昔この村の山中に燈籠草を生ず故に名けりという。今はなし。
府城の東南に当り行程3里16町余。
家数3軒、東西15間・南北30町。
山間に住し黒川に傍ふ。
辰(東南東)の方1町余
二幣地村に界ひ黒川を限りとす。その村まで1里2町余。
西25町
大巣子村の山界に至る。その村は戌(西北西)に当り22町40間。
南14町
黒森村の山界に至る。その村まで30町。
北30間
一戸渡村に界ひ黒川を限りとす。その村まで40間。
山川
黒川
二幣地村の境内より来り、東より北に繞り、一戸渡村の界に入る。
境内を経ること3町。
関梁
橋
村より辰(東南東)の方50間にあり。
長6間・幅5尺、黒川に架す。
二幣地村の通路なり。
三渡という(
一戸渡村の条下を併見るべし)。
最終更新:2020年03月16日 20:46