府城の南に当り行程5里18町。
家数18軒、東西45間・南北45間。
山麓に住し西は鶴沼川に臨み南北は田圃なり。
村中に官より令せらるる掟条目の制札あり。
東2里
本郡南青木組闇川村の山に界ふ。
西3町
沼尾村に界ひ鶴沼川を限りとす。その村まで8町。
南3町
小出村に界ひ鶴沼川と限りとす。その村は未(南南西)に当り13町50間余。
北12町
船子村の界に至る。その村まで18町。
山川
大戸嶽
村東20町にあり(本郡の条下に詳なり)。
鶴沼川
村西3町計にあり。
田代村の境内より来り、東に流るること30町、西に折れ北に転じ25町計を経て
船子村の界に入る。
関梁
船渡場
村南、宇都宮街道鶴沼川の渡しなり。
(
小出村の条下を併せ見るべし)
神社
伊勢宮
村北にあり。
鳥居あり。小出村五十嵐越後が司なり。
余談。
旧桑原地区は
大川ダム完成後
若郷湖となり、旧国鉄会津線の桑原駅も水の底に沈みました。
現在の芦ノ牧温泉南駅は移転後の桑原駅です。駅前に旧桑原駅を忍ばせる駅名板が設置されています。
なお、
小出村に若郷湖水没前の地図を載せてありますので参考までに。
最終更新:2025年06月08日 22:16