大沼郡冑組藤江村

陸奥国 大沼郡 冑組 藤江(ふちえ)
大日本地誌大系第33巻 47コマ目

府城の西南に当り行程4里15町。
家居1軒、東西20間・南北30間。
山腰に住す。
西南北に田圃(たんぼ)あり。
また南2町余に家居1軒あり。

東2町計尾岐窪東尾岐組東尾岐両村の山に界ふ。
西2町冑村に界ひ宮川を限りとす。
南2町15間落合村の端村森越の地に界ふ。
北1町10間冑村の山界に至る。その村まで5町。

山川

宮川

村西2町にあり。
落合村の境内より来り、北に流るること3町冑村の界に入る。

関梁

村西2町にあり。
宮川に架す。
長8間・幅5尺。
塩坂橋(しほのさかはし)という。
冑村に通る路なり。

神社

稲荷神社

祭神 稲荷神?
相殿 総社
鎮座 不明
村東にあり。
鳥居あり。仁王村高橋相模が司なり。




最終更新:2020年04月17日 16:50