河沼郡牛沢組八坂野村

陸奥国 河沼郡 牛沢組 八坂野(やさかの)
大日本地誌大系第33巻 141コマ目

府城の西に当り行程5里18町。
家数21軒、東西2町20間・南北1町30間。
山中に住す。四方田圃(たんぼ)なり。

東9町36間朝立村の界に至る。その村まで12町余。
西4町細越村の界に至る。その村まで9町20間。
南は細越村の山に連なり界域分ちがたし。
北4町18間野沢組藤村に界ひ只見川を限りとす。
また
丑寅(北東)の方6町計柳津道の傍に家居1軒あり。御殿場(こてんは)という。只見川の南岸にて地形やや高く山水の眺望殊に佳なり。

山川

袖山(そてやま)

村南13町計にあり。
大中曽祢(おほなかそね)・小中曽祢とて2峯並峙ち高25丈計。南は細越村の山に連なる。

只見川

村北6町にあり。
細越村の境内より来り、東に流るること17町計平井村の界に入る。

鳥渡沢(とつとさわ)

上流を河原沢という。村東6町計にあり。
大野新田村の山中より出て屈曲数回、大抵北に流れて只見川に入る。
広7間計。

関梁

村より丑寅(北東)の方4町計柳津道にあり。
鳥渡沢に架す。長7間・幅2間。勾欄あり。

神社

御稷神社

祭神 御稷神?
相殿 八幡宮
   熊野宮
   山神
   明神
鎮座 不明
村南6町計にあり。
鳥居拝殿あり。塔寺村戸内信濃が司なり。


最終更新:2020年05月16日 12:59