河沼郡牛沢組細越村

陸奥国 河沼郡 牛沢組 細越(ほそこえ)
大日本地誌大系第33巻 142コマ目

府城の西に当り行程6里6町。
家数18軒、東西2町・南北1町7間。南に重山連なり三方田圃(たんぼ)なり。

また辰(東南東)の方4町40間余山中に1区あり。原という。
家数3軒、東西27間・南北19間。

東3町14間八坂野村の界に至る。その村まで9町20間余。
西4町4間柳津村の界に至る。その村まで15町10間余。
南は大野村の山に続き界域分ちがたし。
北7町50間野沢組藤村に界ひ只見川を限りとす。

山川

只見川

村北7町50間にあり。
柳津村の方より来り、東北に流るること6町八坂野村の界に入る。

河原沢

村東10町計にあり。
大野新田村の境内より来り、北に流るること18町計八坂野村の界に入る。

水利

村より未(南南西)の方3町10間にあり。
周100間余。
寶永中(1704年~1711年)に築く。

神社

三島神社

祭神 三島神?
相殿 熊野宮 2座
鬼渡神
鎮座 不明
村南1町にあり。
鳥居あり。塔寺村戸内信濃が司なり。

稲荷神社

祭神 稲荷神?
鎮座 不明
村南1町にあり。
村民の持なり。

墳墓

五輪6基

村北1町計にあり。
三は共に高2尺計。
一は鳥居を彫付。
二は共に三引両の紋を彫付てあり。
皆文字なし。その余五輪多くあれども形体全からず。
相伝て、猪俣美濃某という者の墓所という。
側に桜の古木あり。


参照


外部リンク等


地図

最終更新:2025年10月20日 22:41
添付ファイル