河沼郡野沢組牛尾村

陸奥国 大沼郡 野沢組 牛尾(うしのお)
大日本地誌大系第33巻 157コマ目

府城の西に当り行程7里10町。
家数5軒、東西25間・南北1町。
長谷川に傍て山間に住す。

東14間縄沢村の界に至る。その村は丑(北北東)に当り23町50間余。
西8町18間山口村の界に至る。その村は戌(西北西)に当り9町30間。
南5町出原村の界に至る。その村まで13町。
北9町56間余山口村に界ひ長谷川を限りとす。

端村

雲在家(くもさいけ)

本村の北7町にあり。
家数10軒、東西25間・南北1町20間。
東は山に倚り西は長谷川に近く南北は田圃(たんぼ)なり。
もとここより寅(東北東)の方1町にあり。何の頃にかここに移すという。

山川

長谷川

村西30間にあり。
出原村の境内より来り、北に流るること20町野沢本町の界に入る。

清水

端村雲在家の北1町にあり。
周3尺。気付清水(きつけしみず)という。
土人相伝て、源義家朝臣この所にて水に渇せられし時(にわ)かに湧出し清水となりという。

関梁

端村雲在家の西30間、隣村の通路長谷川に架す。
長7間、飛ばしなり。
高橋という。

神社

若宮八幡宮

祭神 若宮八幡?
相殿 稲荷神 2座
勧請 不明
端村雲在家より寅(東北東)の方3町にあり。
鳥居幣殿拝殿あり。

神職 沼澤治部

享保中(1716年~1736年)荘大夫密詮という者この社の神職となる。今の治部光廣は5世の孫なろとぞ。

山神社

祭神 山神?
鎮座 不明
村より寅(東北東)の方20間余にあり。
鳥居拝殿あり。沼澤治部が司なり。

熊野宮

祭神 熊野宮?
相殿 倉神
創建 不明
雲在家より寅(東北東)の方1町にあり。
鳥居あり。沼澤治部これを司る。

古蹟

館跡2

一は村より辰(東南東)の方3町にあり。
東西19間・南北28間。
堀の形存す。
何の頃にか鈴木太郎左衛門某という者住すという。
一は端村雲在家より寅(東北東)の方3町にあり。
東西19間・南北17間。
何の頃にか橋谷田七郎大夫某(或いは勝光)という者住すという。




余談。
古い地図を見ると上牛尾の東の山の麓に学校があったようです。位置的にここが鈴木太郎左衛門が住んだ牛尾村柵ではないでしょうか?
他、熊野宮跡と橋谷田七郎大夫が住んだという雲在家村柵の場所(元屋敷・代屋敷という地名は残っているものの)は特定できませんでした。
※地理院地図(大正2年測図/昭和6年修正)

そんな事より(現存していれば)気付清水の場所が知りたかった!




最終更新:2020年05月18日 12:23
添付ファイル