府城の西北に当り行程7里10町。
家数17軒、東西1町42間・南北1町50間。
四方田圃なり。
東29間余
茅本村の界に至る。その村まで7町40間余。
西5町
野沢原町の界に至る。原町申(西南西)に当り7町。
南3町7間余
野沢本町に界ひ大槻川を限りとす。本町は午未(南~南南西の間)に当り6町20間余。
北3町
茅本・
小島両村の界に至る。小島村は子丑(北~北北東の間)に当り15町30間余。
山川
糠塚山
村より戌(西北西)の方4町田圃の中にあり。
頂まで32間。周4町36間。
昔この村に1人の長者ありて年毎に糟糠をここに置きしが、終に積りてこの山をなすという。
大槻川
村より巳午(南南東~南の間)の方3町にあり。
茅本村の境内より来り、戌(西北西)の方に流るること18町
小島村の界に入る。
原野
秣場
村より亥子(北北西~北の間)の方1町10間にあり。
東西30間・南北2町30間。
関梁
橋
村南3町余、大槻川に架す。
大槻橋という(
野沢本町の条下に詳なり)。
水利
大堰
茅本村の方より来りまた茅本村の方に注ぐ。
神社
伊豆神社
村より亥(北北西)の方にあり。
鳥居幣殿拝殿あり。上野尻村清野飛騨これを司る。
最終更新:2020年05月24日 21:16