府城の東北に当り行程6里2町余。
家数27軒、東西2町28間・南北1町40間、二本松街道に住す。
西は
曲淵村の民居に続き三方
田圃なり。
東2町4間
荒野村の界に至る。その村は辰巳(南東)に当り4町50間余。
南7町42間余
金曲村の界に至る。その村まで30町。
北2町19間余
曲淵村に界ふ。
この村もとは6町南に住し鍛冶屋敷という。應永中(1394年~1428年)ここに移せし故かく號く。
山川
観音寺川
古蹟
館跡
村南にあり。
今は畠となれり。
何れの頃にか石田讃岐某という者居るという。
- Google Map
- 川桁駅といえば沼尻軽便鉄道跡を記録として残して置くべきかと
- 旧二本松街道 - 参照:磐梯山ジオパーク
最終更新:2025年06月01日 20:49