耶麻郡川東組夷田新田村

陸奥国 耶麻郡 川東組 夷田新田(えひすたしんでん)
大日本地誌大系第31巻 171コマ目

寛永7年(1630年)夷谷地という所に新田を闢き民居を営む(舊事雑考には元和7年(1621年)のこととす)。因て夷田新田村と称す。旧はここより辰巳(南東)の方2町にあり。観音川の水災を患え寛文中(1661年~1673年)今の地に移す。

府城の東北に当り行程6里6町。
家数12軒、東西40間・南北1町16間。
西は酸川に()ひ三面田圃(たんぼ)なり。

東5町12間荒野村の界に至る。その村まで4町40間。
西1町余中目村に界ひ酸川を限りとす。その村は戌(西北西)に当り2町余。
南2町44間金曲村の界に至る。その村まで11町余。
北2町32間曲渕村の界に至る。その村は丑寅(北東)に当り11町余。

山川

酸川

村西50間にあり。
曲渕村の界より来り、南に流るること9町余金曲村の境内に入る。

観音寺川(くわんおんしかわ)

村東3町40間余にあり。
新屋敷村の界より来り、未申(南西)の方に流るること7町38間酸川に注ぐ。
広3間。

水利

五箇所村堰

曲渕村の方より来り田地の養水とし金曲村の方に注ぐ。





最終更新:2020年06月12日 21:22