耶麻郡川東組荻窪村

陸奥国 耶麻郡 川東組 荻窪(おきくほ)
大日本地誌大系第32巻 10コマ目

昔この辺に荻多し。因て村名とす。

府城の東北に当り行程6里。
家数24軒、東西1町・南北2町1間。
東は山により、辰巳(南東)の方堀切村の端村志津につづき、西北田圃(たんぼ)なり。

東1里計小田村の山界に至る。
西4町20間堀切村の界に至る。その村まで11町余。
南3町10間下館村の界に至る。その村まで8町20間。
北16町16間白木城村の界に至る。その村は戌亥(北西)に当り29町余。

端村

午房作(こはうさく)

本村の丑(北北東)の方4町20間余にあり。
家数6軒、東西18間・南北35間。
山に傍て住す。西北に田圃あり。

山川

大作山

村東にあり。
雑木多く茂れり。

水利

小田堰

白木城村の方より来り田地の養水となり下館村の方に注ぐ。

神社

稲荷神社

祭神 稲荷神?
相殿 稲荷神
   山神
   聖神
   若宮八幡
勧請 不明
村より子丑(北~北北東の間)の方山腰にあり。
鳥居あり。

神職 村澤紀伊

享保中(1716年~1736年)その父対馬則行よりこの社の神職となる。




最終更新:2020年06月14日 19:07