登録日:2010/08/06 Fri 11:24:10
更新日:2024/12/15 Sun 10:06:28
所要時間:約 4 分で読めます
本作は1995年から始まったタカラ(現タカラトミー)が販売していた3D対戦型格闘ゲームシリーズ。
細かい駆け引きが無く、エフェクトが当時としては派手な部類であったことから、格ゲー初心者を中心に人気を集めた。
軸概念などは
鉄拳等にも生かされた。
しかしその鉄拳を始めとする他3D格ゲーの台頭や格ゲーブームの終了に伴い人気を失い、シリーズも1999年の『闘神伝 昴』を最後に途絶える。
そして10年後の2009年にやっと新作『闘真伝』をリリース。題名や世界観の変更でファンの心配を煽り、案の定別ゲーになっていた。
【シリーズ】
●闘神伝
●闘神伝S
●闘神伝2
●闘神伝2プラス
●闘神伝URA
●闘神伝3
●闘神伝 昴
●熱闘闘神伝
●にとうしんでん
●パズルアリーナ闘神伝
●闘神伝カードクエスト
●闘真伝
2D格ゲーと同じく、
コマンド式で
必殺技が出る。
そして、奥義は2D格闘同様に難しいものにしてあるが、
コマンド入力が出来ない初心者のために、1ボタンで
必殺技が出るシステムも搭載。
リングアウトはあるが、同じシステムを採用している「ソウルエッジ」(
ソウルキャリバーシリーズ)とは異なり、相手の攻撃を受けていなくても端まで行けば転落してしまう。
そのため移動距離が長い技を外して飛び降り自殺してしまうこともしばしば。
だがそれが闘神伝の醍醐味でもある。
【キャラクター】
CV:大倉正章(
ゲーム)/
関智一(OVA)
主人公。会津出身で、武器は白虎の太刀。
職業は寿司屋
行方不明になった兄を探すために旅をしている。
昔、親友で
ライバルでもあるカインと共に、兄ショウに
剣の修行を受けていた。
11年で14歳年齢が増えているという設定ミスの持ち主。
CV:鉄砲塚葉子(
ゲーム)/
氷上恭子(OVA)
ヒロイン。トルコ生まれの旅芸人。二本のダーク(
短剣)が武器。
突進技や移動技が多く、うまく使わないとすぐリングアウトする。
しかし性能は高く、特に初代では正面から入る簡単な永久コンボを持っていたため、ぶっちぎりの最強キャラだった。
CV:鉄砲塚葉子(2まで)/冬馬由美(OVA以降)
ボンデージ姿のエロ担当の
鞭使い。
過去の失った記憶を探すために戦っている。
コールミークイーンなんてド直球の技名とかどう見ても女王様。
でもこう見えて職業は
SM嬢私立探偵。
声:
塩沢兼人
甲冑を着用した
大剣使い。
騎士道精神を重んじる者で、蹴り技とダウン追撃が一切無い。
3でダウンした相手にヘルムクラッシュやソウルボムは使うなよ
CV:岸野幸正
槍使い。武器は青龍の槍。
背中に背負っている箱(?)から火球を放つ。
声:大倉正章(
ゲーム)/西川幾雄(OVA)
鉤爪を使う中国人の老人。トリッキーキャラ。
トリッキー過ぎてよく飛び降り自殺してるのを見かける。
CV:
郷里大輔
結社の四天王の一人で、斬馬刀を使う大男。実は日本人。
1の
ラスボス。
1では全身鎧、2では上半身裸で戦闘スタイルも含めて完全に別物。
実はエリスの父。
CV:難波圭一(
ゲーム)/
立木文彦(OVA)
2から登場。結社の四天王の一人。
大鎌使いの色物で、右腕に玄武の
盾を装着。
外道ガスなど癖の強いトリッキーな攻撃が多い。
こんな色物じみた性格になったのは人体実験による影響。
CV:富沢美智恵(
ゲーム)/
井上喜久子(OVA)
2の隠しキャラで結社の四天王の一人。
背中の翼で飛行が可能だが、操作に癖があって自爆しやすい。
場外から飛んで上がって来いよ
武器は朱雀の
弓。
CV:
小野寺麻理子
2の
ラスボス。
秘密結社「ジェラード財団」の主帝。精神エネルギーを具現化出来る。
精神エネルギーで作り出した大剣を主に使う。
CV:難波圭一/
井上和彦(にとうしんでん)
2の隠しキャラ。古代組織「アゴーン・テオス教団」の幹部。
双銃使い(長銃と短銃)で
必殺技の
硫酸がけでは硫酸を使う。
射程が無限、弾速が速い、相殺不可、弾が見えない、削り能力有り、ヒット時強制ダウンといった
強力な遠距離攻撃を持つ
バランスブレイカー。
にとうしんでんにおいては銃を使った攻撃が弾き返し防御が無効と、友人との対人プレイで使用するとまずいい顔をされない。
3からは銃に弾数が設けられ、撃った弾はリロードする仕様になったがそれでも強い。
CV:寺瀬 今日子
セガサターン版「闘神伝S」のみ登場。
唯一2に
版権の都合で参戦出来なかった結社の四天王の一人。
マスターの姉で、S字型の薙刀で戦う。
3でホーの代わりに登場した謎の猿。
ホーと同じ技を使う。
CV:
緑川光
古代組織の運営する孤児院から逃げ出した少年。
武器は
チェーンソーでありリーチが長い。
CV:矢田耕司
女のような名前をしたコワモテ警官。
武器は警棒と
拳銃だが
必殺技は持たない。
CV:住友七絵
デヴィッドをかくまった女博徒。
関西弁で話す。
武器は炎を放てるように改造されたキセル。
CV:遠藤武
海賊風な格好をした青年で、古代組織の一員。エイジ打倒を企む。
エイジと同じ技を使う。
CV:佐藤賢治
マイケル・ジャクソンみたいな格好をしたオカマだが、古代組織の暗殺者。
カインと同じ技を使うが動かさないで放置するとスリラーダンスを踊る。
CV:山本圭子
ペルーの古代帝国の末裔の少年。
エリスと同じ技を使うが武器は笛。
CV:永島由子
表の顔はオペラ歌手だが裏の顔は古代組織の暗殺者である爆乳覆面美女。
ソフィアと同じ技を使う。
CV:江川央生
古代組織の一員。祖先がランバート家に敗れたことからデュークを逆恨みする卑劣な
騎士。
デュークと同じ技を使うが足技やダウン追撃が使える。
CV:
青野武
天狗のような鼻をした老人。不老不死の薬を求めて古代組織に雇われている。
モンドと同じ技を使うが背中の箱が大砲になっており、どの距離でも戦える。
CV:やなせなつみ
暗殺者の少女。元は「昇龍」という財閥の一員だったが、敵対組織「鬼影」に仲間を皆殺しにされたので現在は古代組織の傭兵である。
バイホウ、もといホーと同じ技を使う。流石に屁はこかない
CV:大場真人
古代組織に製作された
ロボット。人間になりたいと思っている。
ラングーと同じ技は僅かしかなく、武器の
ガトリング砲による砲撃や上半身をグルグル回しながら突進する技を持つ等ラングーとは最早別物。
CV:佐藤正治
ブラジルの少数部族の生き残りの大男。アタワと行動を共にする。
ガイアと同じ技を使い、技名に
動物の名前がある。
CV:
山崎和佳奈
トレーシーの姉。妹とは正反対なほど爆乳。古代組織に騙されて悪の道に走ってしまう。
トレーシーと同じ技を使う。
CV:磯部弘
古代組織の最高幹部。呪術で肉体を強化している。
カオスと同じ技は少ししかなく、オリジナル技が多く強い。
古代組織に改造されたデヴィッドの
幼なじみ。
ホッケーマスクを付けてるけど[[レザーフェイス]]が元ネタ
デヴィッドと同じ技を使うが足技も武器攻撃になっている。
CV:三田ゆう子
古代組織の幹部で、未来
予知能力を持つ巫女。
シズクと同じ技を使う。
CV:
神奈延年
3の隠しキャラ。古代組織「アゴーン・テオス教団」の教祖。
武器を持たないがどう見ても
殺意の波動に目覚めてるような技ばかり使う。
CV:神奈延年
アベルの中に眠っていた破壊の意識体。
アベルと同じ技を使うが武器があるので
弱点のリーチの短さを克服した。
CV:住友優子(3)/中島沙樹(昴)
カインの養女。3では隠しキャラで
5歳
。
カインと同じ技を使うが3ではオリジナル技を複数持ち、体が非常に小さいので攻撃があたりにくい。
余談だが、同社の「
億万長者ゲームシリーズ」にエリス(スーパーから、スーパーのみ司会)、ソフィア(DXから)、エイジ、カイン(DXⅡのみ)がcomキャラとして「DXⅡ」までレギュラー出演している。
更に「DXⅡ」では全作品でも最大級のマップとして「闘神伝マップ」が収録されており、
DXⅡ自体がテンポ悪すぎてやってられないということを除けばなかなか悪くないマップである。
追記・修正をお願いします。
- よく落っこちるから、投身伝 -- 名無しさん (2018-11-28 19:26:15)
- ショウは条件付隠しボスから中ボスに格下げになったが、CPUが有情になっただけで性能自体は強化されてるのがさすがというか。なんだあの移動速度と回避も防御もできない技は -- 名無しさん (2020-03-01 09:31:41)
- ゾラはカインの義父ちゃんにマジに惚れてるから、もしかしたらカインにタメ年の母ちゃんができるという家庭的な意味で複雑な事になりかねない。しかもカインも義理の娘にナルがいるから、ゾラは20代でお祖母ちゃんに・・・よくよく考えたらメッチャ複雑な家庭になってる・・・ -- 名無しさん (2024-07-02 21:45:45)
最終更新:2024年12月15日 10:06