登録日:2011/12/17(土) 15:34:48
更新日:2025/05/10 Sat 10:24:01
所要時間:約 11 分で読めます
異界にいる私たちは別人だけどみんな同じ使命を得るの。英雄を助け…平和に貢献せよ、ってね。
概要
本来『FE』シリーズは作品毎に舞台となる世界が異なる場合がほとんどで、作品が違えば当然登場人物も異なる。
しかし、このアンナさんだけは例外で、彼女は時空や大陸の壁を超越して『外伝』を除く全ての作品に登場し、様々な職業や役割でプレイヤーと主人公達をサポートする。
まさしく『FE』シリーズを代表するマスコットキャラクターといっても過言ではない存在である。
CVは世戸さおり。『覚醒』以降、声の付く作品では全て同氏が担当している。まさに公式アンナさん。
各作品のアンナさん
初登場。
中断セーブの際に登場する。
以後の作品と比較すると若干ふくよか。
セーブのおねえさんと言えば分かる人も多いだろう。
11章ではノルダに居を構えており、訪問すると話を聞けるが、ここで
非常に残念である。実に残念である。
ともあれこの会話を見ればジェイクの説得ができるようになる。
しかし担当するのは魔性の女シーダ。大いに脚色されてしまう。
その後アリティア城奪還戦で敵から「メンバーカード」を奪いそれを持ったユニットで玉座の裏を調べると、
なんとレア武器やクラスチェンジアイテム、
ドーピングアイテムを販売してくれる。
これ以外ではマケドニアやドルーアの山中、テーベの玉座裏の
扉に店を構えている。どうやって建てた!?
登場せず。外伝はどこまでも「外伝」だからということか。
紋章の謎
ウインクしながらこちらを見る姿がかわいい。
秘密の店の経営とセーブの手伝いをしているが、ジェイクがリストラされたためノルダにはいない他、マップ削減の影響でマケドニアの秘密の店が城の側に移転している。
二部ではグルニア、飛竜の谷の村のほかに、
砂漠の真ん中、
標高5000mを超える山の中、その山頂にある神殿の中庭にまで店を出している。
ちなみにアリティア城の店は無くなっている。
マルスが取り戻しに来る頃にはもうアカネイア軍に追い出されていたのだろうか・・・
…ところでアンリの道のほか、マルスの実家、エリスの囚われている牢屋の扉、
と何故かアリティア王家と縁のあるところにばかり秘密の店を出しているのは験担ぎのつもりなのだろうか。
赤い唇に一際目を惹かれる。どことなくエロい。
「預かり所」のお姉さんとして登場。
だがよほどのアイテムのやりくりが下手な人くらいしか預かり所を使わないため、歴代トップクラスに影が薄い。
しかも今作に秘密の店は残念ながら無い。なんてこった。
平民イベントでレイリアに「
バリアの剣」をプレゼントしてくれる。
だがリーンではもらえない。リーンェ……。
ちなみにジェイクも登場するが、アミッド・リンダの兄妹を見て、
「帰ったらアンナと一緒にあんたらみたいな子供を作るぞ!」
などとのたまう。この野郎……
すっごい美人。シリーズで唯一服が青い。
セーブのお手伝いと秘密の店経営を再開し元鞘に収まるが、店は終盤の1店舗しかない。
ウインク再び。口パクモーションがかわいい。秘密の店はエトルリア王城とベルンの山の中。
セーブのお手伝いもしてくれるが、オートセーブ機能のせいでそちらの仕事はあまり目立たない。
他には通信闘技場のナビゲーターも務める。
グラフィックの使い回しが多いなか、なんと描き直しをしてくれた。スタッフGJ。
秘密の店は竜の門の神殿の内外に1つずつ、オスティアの砦の中、
ベルン離宮の側の山と湖の小島、オスティア城の中の計6箇所。
通信闘技場やセーブのお手伝いもする。
グラフィックなど使い回しが多いので出番も共通。
秘密の店はジャハナ王宮、グラド王城、ロストン宮殿と、ことごとく各国の政治の中枢に店を構えている。
マギヴァルのアンナさんは王室御用達らしい。
秘密の店は廃止されセーブの手伝いもクビになってしまった……。
そんなアンナさんに与えられた新たな仕事は、指南画面でのゲームシステムの解説。
初見プレイヤー達を懇切丁寧に導いてくれる。かわいい。
『蒼炎』と同じくチュートリアルのお姉さんとして登場。
若干まる顔。かわいい。
新・暗黒竜と光の剣
ポニーテールをやめてサイドで一つに纏めるようになった。若干幼くなった気がする。
秘密の店経営を再開するがセーブ役には戻れず。
また、ジェイク復活のおかげでノルダの町で再び会える。
秘密の店と、
ゲーム冒頭のキャラメイクを担当。
だが、大部分の続投キャラ達同様、残念ながら『新・暗黒竜』のグラを色彩調整しただけ。
マイユニットの様子を見に現れるイベントがあるが、彼(彼女)は「どこかで会ったことがある」以上の認識は持たなかった。
マイユニとジェイクとの支援会話では、秘密の店の経営が苦しいという話を聞けるが、メタい。
旅商人、異界の門(通信)の案内人として登場。セーブ画面に復活。
長時間プレイしていると「疲れを感じる前に一休みしましょう」と我々エムブレマーを気遣ってくれる。やさしいね。
さらに、「いつの間に通信」による「おしらせ」の案内も務めているし、フリーマップに現れた時にはアイテムも売ってくれる。多角経営に乗り出したのかもしれない。
そして初登場から20年、なんと自軍ユニットとしても満を持して登場。初期クラスは新クラスの「トリックスター」。
盗賊の上位クラスで剣・杖が使える。
サブ資質は
アーチャー系と
魔道士系。
初期上級職ということで即戦力になるが、トリックスターらしく魔力・技・速さが高い一方、HP・力・守備は低い。
普通の剣では火力に欠け相性の良いサンダーソードは店に並ぶのが遅いため、しばらく削り役や杖によるサポートをメインに動くか、チェンジプルフで転職させると良い。
習得スキルや上限値にはあまり恵まれていないため、子世代など他の主力が揃うまでの繋ぎと考えるべきか。
仲間になるマップでは、何度も会っているはずの
クロムたちとは初対面と言い張る。
そしてその後、衝撃の事実が明かされる。
なんと彼女には、
というのだ。
ジュンサーさんやジョーイさんかな?
つまり、上記の旅商人や異界の門の案内人なども全て別人。現に旅商人はフリーマップ内に複数出現することもある。
また、
DLCである『究極の試練』編では『5人のアンナ』というステージがある。
これにより、今までのシリーズに登場した彼女も
ほとんどが別人の可能性が浮上するのだ。
なお「どうやって区別するんだ?」というクロムの質問も見事に
スルーしたので、真相はいまだ不明のまま。
ともあれ結婚システムが導入された本作で、「アンナさんと結婚したいけど彼女にはジェイクが……」と葛藤していたプレイヤーも一安心したとか。
世戸氏の声が入ったのもこの作品から。同作では
セレナの声も担当している。
最難関DLC『最も強き者の名』の裏ルートではボスとして桁外れに強いアンナさんが登場する。
そもそもこのマップの敵は破格のステータスに加えて本編だと難易度
ルナティックの敵のみが持つ「〇〇+」系スキルや「絶対命中」、さらにはなんと「邪龍の鱗」まで所持し、これまでの敵とは段違いの強さ。
裏ボスが
ラスボスより強いのは常識だが、ここではもはや
雑魚敵ですら
ギムレー以上の強さなのが当然なレベルと言って良い。
しかも裏ルートに挑戦するには表ルートの第1戦目に2ターン目自軍フェイズまでに勝利する必要があり、非常に頑丈かつ力の高さやスキル「復讐」で反撃のダメージも痛い
ジェネラル5人を効率良く処理しなくてはならない。
表ルートの敵でさえ強いため本編や他のDLCを一通り終えてから鍛えた精鋭で挑むのが前提となり、安定して戦うには同じDLCで得られるスキル「限界突破」や叫び系スキルでステータスを強化し、デュアルも最大限活用したい所。
本編でカップリングをよく考えて編成すると攻略しやすくなるが、その気になれば支援補正を「デュアルサポート+」で補った魔符軍団でも攻略可能。地味にブーツが使い放題というメリットもある。
で、肝心の最強アンナさんの能力がこれ。
商人 LV30 HP99 力60 魔力50 技70 速さ70 幸運65 守備55 魔防55 移動5 槍A
スキル:天空、カウンター、邪龍の鱗、神の器、待ち伏せ+
数値もスキルも明らかにおかしいが、彼女と戦う頃にはこの程度では驚かなくなっているかもしれない。
それだけ他の敵も狂っているからである。
スナイパーとか
バーサーカーとか
ソーサラーとか。
初期装備は「スレンドスピア」で、「勇者の槍」も持つ。
速さと玉座補正で回避率が高い上、射程1~2で「待ち伏せ+」から65%発動の「天空」が厄介。
反撃されないように「バルフレチェ」で攻撃するのが基本。
というか、他にもこれが無いと怖い相手が多すぎるのが実情。
もし倒し切れなければ「勇者の槍」で瞬殺される前に即「レスキュー」で撤退したい。
ただ、「絶対命中」が無いため、実は「槍殺し」やダブル補正、叫びを活用すれば命中を0にすることもできる。
とは言え、お供のバーサーカー2体は「絶対命中」持ちで「斧殺し」も効かないため、先に対処する必要がある。
後に『ヒーローズ』にもこのバージョンのアンナさんが「秘密多き行商人 アンナ」として登場。背中の箱に商品として大量の武器が詰め込まれている。
武器は「裏の五連闘の宝槍」。属性の違いこそあれど、通常版アンナさんの能力値やスキルを近代化改修して大幅強化したような性能をしている。
『覚醒』とは異なり、異界の門の案内人としてのみ登場。見た目は前作に比べると少し若い雰囲気が出ているが、基本はいつものアンナさん。
今作ではマイキャッスルで買い物ができるため、DLCを使わない通常プレイではまず会わない。
しかし、DLC『異伝 盗賊アンナ』にてユニットとして参戦。初期クラスはシーフ。
このステージはほとんど『覚醒』のアンナ加入ステージの焼き直しといっていいステージで、
BGMもシャラ達と同じく前作のものが流れる。ステージクリアにより、正式に自軍に加入する。
固有スキルは「一攫千金」。幸運の値によって敵撃破時に獲得するゴールドが増える。
転職先はロッドナイト及び薬商人で、大商人にクラスチェンジさせると覚えるスキルも合わせてお金を荒稼ぎしてくれるユニットに。
資金が限られる暗夜王国篇はもちろん、シーフがそもそも登場しない白夜王国篇でも有用なユニット。
しかし有用なだけに有料DLCということで快く思わないプレイヤーもおり、DLCの値段から「250円の女」と揶揄されることも……。
結婚もできるが、支援会話は
マイユニット相手だけになっている。
結婚すればマイルームでアンナさんを撫で回せるため、アンナさんファンは是非結婚してほしい。
ジェイクは泣いていい。
なお、世戸氏は今作ではルーナと兼ね役である。
現代が舞台なので「コンビニ店員」の名前で出てくるが、その見た目は完全にアンナさん。CVは勿論世戸氏。
「ヒーホーマート」という
コンビニで働いており、
死者蘇生アイテムの激辛カレーやガーデニング手斧といったものも売っている。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
クロスオーバー作品であるスマホゲーにも登場。イラストはコザキユースケ氏。
こちらのアンナは緑属性の斧・歩行ユニット。
特務機関『ヴァイス・ブレイヴ』の隊長で本作オリジナルキャラである
アルフォンスと
シャロンの上官。
主人公である召喚士と最初に出会う人物でなおかつ最初に操作できる、要するにチュートリアルのお姉さん。その後はそのまま自軍に加入し、ストーリーでも毎回のように喋る。
アスク王国の商家出身でアスク王国の「アンナ商会」の一員だった。ただし、異界のアンナ達と違って顔立ちの似た姉妹はいない。そのため、
そっくりさんが大勢いる異界のアンナたちを見て不思議がっている。
これまでずっと接客業だった名残かとことんがめつい。
アンナの素性に疑惑を抱いたヘクトル達がアンナ一族を調査するイベントストーリー「赤き一族の陰謀」では異界にいる名前も顔も同じ異界のアンナ達の謎について少し触れられている。
数多の世界のアンナたちは全員別人だが、共通して「英雄を助け平和に貢献せよ」という使命を背負うことが語られている。
ヒーローズの世界のアンナは「ヴァルス・ブレイブ」に所属し前線に立ち、英雄達を直接助ける道を選んだ。
武器スキルは自分のHPが40%以下の時、味方の隣接マスへ移動可能の『ノーアトゥーン』
Bスキルは自分のHPが75%以下で、敵から攻撃された時、先制攻撃『待ち伏せ3』
Cスキルは周囲1マスの味方は戦闘中、魔防+4の『魔防の紋章3』
チュートリアルキャラ故、特別強い性能をしていないがヒーローズのアンナはHPが減っていると色々発動する。
HPが減っていれば味方の移動可能なマス限定でどこでも移動する。
戦闘してピンチの時には味方に任せて避難すると言ったヒット&アウェイ。
減ってもBスキルで先制攻撃して倒すのも可能。
ステータスはアルフォンス、シャロン以上に速さは一番高い。そして魔防もそこそこ。
アンナ自身、攻撃と守備はそこまで高くもないので攻撃するダメージより受けるダメージが多い事が大半。
実質として待ち伏せとはあまり噛み合っていない。
2018年8月のアップデートでヴァイス・ブレイヴ組の3人の錬成が実装。
錬成すると自分のHPが50%以下の時、味方の隣接マスへ移動可能
若干だが発動条件は緩くなった。
特殊錬成は自分のHPのが50%以上の時、周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能
HPが多いときでもマス内の味方へワープできるようになった。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
新年の2020年1月に超英雄のアンナが念願の登場。イラストは、はねこと氏。
歩行ユニットは同じだが今回は赤属性の弓。
新年早々から真っ先に金儲けの願いなあたり、さすがはアンナと言ったところか。
武器スキルは飛行特効。
ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の守備、魔防-5の『金運の弓+』
Bスキルはターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の攻撃-7の『攻撃の混乱3』
Cスキルはターン開始時、自分を除く最も攻撃+速さの高い味方の攻撃、速さ+5『攻撃速さの大開放3』
こっちのアンナは敵を弱らすデバフサポート型。
隣接+魔防が敵より高い事が条件とはいえ、速さ以外は極力下げてくれる。
本人自身も魔防は高いので基本、敵に刺さりやすい。
やはり火力不足と守備での耐久の脆さは通常版と同じで今度は近距離武器に近づかれるとあっという間にやられる。
固い相手にはどうにもならない。味方のサポートに回るのが先決。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
その5ヶ月後、2020年6月に『覚醒』から本編作品のアンナが初登場。イラストはkaya8氏。
今度は青属性の槍。歩行ユニットはいつも通りで三色揃った。
出典は『覚醒』ではあるが仲間になる
トリックスターのアンナじゃなく、DLC「最も強き者の名」で武器を背負っている方のアンナである。
アスク王国のアンナとはこれで初対面。
武器スキルは『裏の五連闘の宝槍』
速さ+3。
周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能
戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、戦闘中、自身の攻撃、速さ+5
Aスキルは周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の攻撃、速さが周囲2マス以内の味方の人数×2+1だけ上昇の『攻撃速さの密集3』
Bスキルは応援を使用した時、または自分に使用された時、自分と相手の十字方向にいる敵は攻撃、速さ-5(敵の次回行動終了まで)かつ【キャンセル】を付与の『攻撃速さの大共謀3』
Cスキルは周囲2マス以内の味方は戦闘中、速さ+4
周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の速さ+4の『速さの相互大紋章』
覚醒の方は全て攻撃と速さに関係するスキルばかりだが万能。
ヒット&アウェイも出来て味方の速さを補って追撃を補助する。
そしてやり方や性能は違うが正月版のようなデバフサポート型も備え、ヒーローズのアンナ達を足した性能。
使い方次第で何処までも活躍してくれる。
覚醒アンナのステータスはバランス型だがヒーローズアンナで問題していた攻撃と守備は一番上。しかも速さも補助で43と結構高い。
明確な弱点を上げると近くに味方がいない場合は強みに出られない。
守備と魔防はバランス型とはいえ、やや脆い。
2024年6月のアップデートで『裏の五連闘の宝槍』の錬成が可能になった。
錬成すると
速さ+3
周囲2マス以内の味方の周囲2マス以内に移動可能
ターン開始時、周囲2マス以内の味方の人数によって、自分に以下の状態を付与
・1以上なら【再移動(1)】(1ターン)
・2以上ならさらに【回避】
自分から攻撃した時、または戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、自身の攻撃、速さ+5、守備、魔防+4
戦闘後、7回復
性能が一気に激変。
まず普段の効果だが移動範囲は周囲2マス以内へ拡大。
敵のHP依存以外に自分で攻撃した時も発動可能となり、数値は劣るが守備と魔防も追加で全ステータスへ昇華して回復も出来る効果へ。
そして周囲の味方人数で最低一人でも再移動付与、二人以上は回避追加付与で一気に戦闘面が盛られた。
特殊錬成はHP+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が自分が受けている強化を除いた【有利な状態】の数x2+4だけ増加(上限12)
ダメージ+速さの15%(範囲奥義を除く)、自身の弱化を無効
さらに条件が付いてしまうが味方と固まらずとも有利な状態が多いほどステータスは大きく伸びるようになり、ダメージ加速とデバフ無効で攻撃性が一気に強化された。
行商人として「ガルグ=マク大修道院」にある市場に出入りしている。
主人公の父ジェラルトとは知り合いらしい&詳細が一切不明な「
エルネストの大紋章」を宿しているなどやっぱり謎が多い。
出撃準備画面でショップの役割をしているほか、第二部からはこれを恒例の秘密の店として利用できるようになる。
DLCを購入するとスカウト可能になり、味方ユニットとして使用することができる。
初期兵種は基本的に中級職の盗賊で、アサシン・
トリックスターに向いた剣・弓・信仰(白魔法)が得意な他、『ヒーローズ』を意識してか斧も得意。『新紋章』のジェイクを意識してか、馬術の才能も開花する。
遠距離攻撃の「メティオ」に貴重な「Mシールド」「レスキュー」と習得魔法は優秀だが、理学が苦手で魔力の伸びもイマイチなので魔法職向きとは言いがたい。
本作では、自分の学級以外の生徒を仲間にするには各人ごとに様々な条件が求められるが、
それ無しで早期からスカウトができるのは利点と言える。だが、
支援が主人公とすら一切組めないので一軍起用には愛が求められる。
また後のアップデートで、『覚醒』の
トリックスター衣装をイメージした「戦う商人の服」にも着替えられるようになった。
なお、アンナをスカウト後にロストさせてしまうと、秘密の店は商人志望の女の子が受け継ぐことになる。
「生徒」ではないがEP9の「グロンダーズ鷲獅子戦」に出撃できる。
アクスファイター(Lv.5)
HP-29(55+25)
力-10(15+20)
魔力-2(50+0)
技-9(50+5)
速さ-7(50+10)
守備-4(20+5)
魔防-5(35+0)
幸運-3(45+0)
体格-7(5+5)
素質-斧・弓(天性)
個人スキル-一攫千金(幸運%で発動。敵撃破時、500Gを入手。)
本作のアンナさんはなんと宝箱に隠れられるほど小柄な幼女。お馴染みのポーズは立ちモーションで披露してくれる。
イルシオン王国出身の見習い行商人だが家族と逸れてしまい、1人で生計を立てていた。
台詞表記はひらがなが多く子供扱いを嫌がる、「さん」付けを強要するなど幼さが残るが、商魂たくましいのは変わらず。
6章クリア後に出現する外伝で登場。
フィレネ王国にある盗賊団のアジトに侵入してお宝を頂戴しようとしていたところ、見つかりそうになり咄嗟に宝箱に隠れる。
加入条件は
主人公でアンナと話すか、マップクリア時にアンナが生存していること。
アンナが隠れている宝箱は自軍が開けることもできるが、敵軍が開けてしまうこともあり、その場合は速やかに救出に向かう必要がある。
幼いので初期値はかなり低いが、それを高い成長率で補っている。特に
魔力と技の成長率は全ユニット中1位。
初期クラスは
アクスファイター。デフォルトの武器は相変わらず斧だが、本作は体格システムが復活している&アンナさんの個人成長率が魔法職寄りのため相性が悪く、運用するのであれば魔法職へのクラスチェンジを視野に入れたいところ。
ちょうど8章でチェンジプルフが入手でき、アンナの性能であれば使用優先度も高い。
仮にウォーリアーにしても光の弓の性能のおかげで戦えなくもないとはいえ、ウォーリアーは魔力上限が低いのでポテンシャルを発揮しきれない。
一見体格7はそこそこあるように見えるが、これはアクスファイターの体格補正が大きいだけなので、魔法職に変更した場合は一気に下がる点には注意。
初見プレイでは罠に嵌りやすいが、育成方針を理解すれば歴代最強のアンナさんが完成する。
これまで大きな制約として降り掛かっていた支援会話の少なさも、本作では他ユニットと同等に組まれているため完全に克服。
加えてキャラクターとしても今まで以上に掘り下げられている。
紋章士との絆会話でも歴代のアンナさんについて触れられている。
スタッフロールの一枚絵では、無事家族と再会できた様子が描かれている。
やっぱり顔が同じ姉妹が大勢いた。
遂には他のキャラを差し置いて、『FE無双』にも隠しキャラクターとして参加。クラスは
トリックスター/マスターディール。
なお、クロスオーバー作品である本作にあたっては『FE無双』オリジナル枠。上記の設定的には「『FE無双』世界のアンナさん」といった方が良いかも。
その解放条件はやや特殊で、『
ゼルダ無双』の「
黄金のスタルチュラ」的な収集要素が絡んでいる。
まずステージごとに決められた条件を満たすと各戦場に一定時間現れる行商アンナに接触し、揃えると一枚絵になる「アンナの記憶」を集める。
この「アンナの記憶」の一枚絵を完成させると、対応したヒストリーモードに「ごほうびマップ」が出現。
登場するマップを一つでもクリア出来れば、プレイアブルキャラとしてやっと追加される。
…が、このごほうびマップ、
かなりの高難易度+厳しい出撃制限ありという地獄のマップでもある。
(ifを例に挙げると、
推奨Lv80、カムイ+主人公2人のみで暗夜・白夜オールスターズ+アンナとドンパチ)
さらに「ごほうびマップ」は共通して必ずアンナが増援として現れ、一定時間で倒せなければさらに姉妹を召集されてしまうので注意。
サクラ・タクミに続く3人目の弓ユニット。他の弓キャラが一癖あるなかバランス型のステータス、かつFE無双の多くのスキルに影響する幸運がかなり高いため普通に強い。「一攫千金」もif仕様そのままで資金稼ぎに大いに活躍する。
注目は覚醒&ダブル無双奥義。前者は姉妹2人と強力して巨大バリスタをどーん!とぶっ放し、後者はシューターに騎乗して攻撃を行う。両方とも恋人から借りてきたんだろうか。
勝利ムービーはカオスの極み。大量の姉妹が表れて追いかけっこ。
なお、デフォルトでのシステムボイスは彼女。
……だが、絆レベルを上げると別バージョンのシステムボイスが追加される。
前者はいかにも「セーブのお姉さん」といった事務的な敬語で、後者は仲間になった彼女と同じ砕けた口調で話す。上記の設定から考えて、それぞれ違う姉妹の誰かなのだろう。
TCGのFEにももちろん登場。
共通して「100の世界のアンナ」という「『場に同名カードを出せないルール』を無視する」効果を持ち、場にアンナさんを多数並べることが可能になっているのが特徴。
多くが同名カードサポートを主体とした効果を持ち、先の効果もあって「アンナ」デッキを組むことで効果を活かせるデザインになっている。
中にはデッキの4枚制限すら無視して何枚でも投入可能なものもある。
《世界を股にかける商女 アンナ》はイラストで各世界のアンナさんが大集合しており、しかもそれぞれがその作品の絵柄っぽく描かれ、どの作品のアンナさんなのか分かるようになっているアンナさんファン必見の一枚。
なおこのイラスト、当時のイラストの使いまわしとか当時の絵師を呼んできたとかではなく、全てホマ蔵氏1名によって描き分られている。
『覚醒』の
クロムと
ルキナがゲスト出演した作品。
中盤に『FE覚醒』の世界へ立ち寄った際に、ルキナが情報収集の際話を聞いた行商人として名前のみ登場。
スピリットとして登場。アートワークは『覚醒』準拠。
スピリッツバトルではルキナに乗り移っており「攻城戦」ステージの屋内で戦うが、しばらくすると全員の打撃武器系の威力が上がる。
アイテムは剣系のみが出現するが、アンナの旅商人としての性分からか「アイテム引き寄せ」でルキナに引き寄せられる。なので、リーチが長いビームソードや、定期的にクリティカルのチャンスが発生するキルソードが出てきたら要注意。
撃破すると商店が解禁され、SPと引き換えに主に人間タイプのスピリットを購入することができる。
……以上の様に、快適な『FE』ライフと詰み防止の救済の為に裏方として(一部では直接)プレイヤーを支えてくれるアンナさん。
彼女の助けを必要としなくなった時、プレイヤー達は真のエムブレマー……あるいはMブレマーとしての一歩を踏み出すのだろう。
- 覚醒でのアンナさんは、アニポケのジョーイさんやジュンサーさんみたいなもんだなw -- 名無しさん (2014-10-04 06:56:37)
- ○ッキーニ「アンナはどれどれ…?やっぱり残念 -- 名無しさん (2014-10-04 10:13:20)
- いっそタイプ3で「ジェイク」って名前のマイユニを作って結婚してみるとか -- 名無しさん (2015-05-06 22:25:19)
- FEifにも参戦 初期クラスはシーフ 大商人が似合う -- 名無しさん (2015-10-08 16:02:59)
- ♯FEにて、名前は出てないけど渋谷でコンビニの店員さんやってました -- 名無しさん (2015-12-27 11:13:22)
- アンナさんって何故かさん付けしたくなるんだよね。 -- 名無しさん (2016-07-10 10:51:38)
- FE無双にもプレイアブルキャラクター(トリックスター)で登場。デモで宝箱の中身を沢山のアンナが取り合っているシーンはカオス -- 名無しさん (2017-09-28 21:23:19)
- 無双の勝利ムービーの大量の姉妹たちはプレイヤーのアンナさんと同じ見た目で、服と武器も同じ。服剥ぎ状態だと凄いことに… -- 名無しさん (2020-08-11 21:24:54)
- 風化雪月のことは書いてないんな -- 名無しさん (2020-12-13 14:24:13)
- 覚醒でのアンナさんの設定みて…暗黒/紋章のジェイク、聖戦のジェイク、ルフアン時空のルフレ、カムアン時空のカムイは最低でも自分のアンナさんは一発で見分けられる…よね? とか思わず -- 名無しさん (2021-06-22 16:08:44)
- 風花雪月のアンナさん、基本歴代アンナの武器が得意なのに馬術覚醒何であるんだろと思ったけど、ジェイクのシューター要素って事なのかな -- 名無しさん (2022-05-03 21:57:10)
- エンゲージだととうとうロリ化 -- 名無しさん (2023-01-27 23:29:17)
- ↑エンディングのムービーで母親アンナと姉妹アンナと再開するイラストが見れる -- 名無しさん (2023-01-28 05:54:51)
- 「アンナ」と呼び捨てにすると「気軽にアンナさんと呼んでちょうだい」とさんづけを強要するエンゲージアンナさん -- 名無しさん (2023-02-22 23:39:31)
- 風花雪月のアンナさん、教会がネメシスの味方をした氏族を討伐してたと言うあたり -- 名無しさん (2024-06-14 19:25:48)
- 続き その生き残りだったのかな? -- 名無しさん (2024-06-14 19:26:42)
最終更新:2025年05月10日 10:24