登録日:2011/11/11 Fri 12:52:00
更新日:2024/12/19 Thu 16:51:46
所要時間:約 11 分で読めます
○<]□ー
10万するフグの懐石だの、100g 1万の松坂牛だの何だの
高えモンはあらかた食ったけど……
こんなボロい屋台の80円の大根がいちばんうめえ。
金ってのは一体何なんだろうな。
おでんとは、スリミ揚げ、こんにゃく、スジ肉、
卵、大根などの素材を、ダシ汁で煮込んだ
日本料理である。
日本人の冬の食事の定番メニューだが、それだけに夏に食べられる事は稀。
但し、昨今は
コンビニの定番惣菜としても定着しつつあり、季節に関わらず手軽に食べられるようになってきている。
最近は冷やしおでんというものも登場している。
料理ではあるが、ご飯のおかずとして食べるかどうかは人によって分かれる。
田楽を連想する見た目から、田楽を丁寧に「お田楽」と呼称したのが名前の由来。
その歴史は、江戸時代、濃口
醤油が発明された時にまで遡る。
関東で開発された濃口醤油で材料を煮込んで食べたところから、当初は「関東炊き」、略して「かんとだき」と呼称されていた(中国の広東省の説もある)。
関東の名が付きながらも長らく関西文化であったが、関東大震災の際、支援に来た人々によりかんとだきが振る舞われ、おでん文化が関東にも復活する事となった。
一部の店では「関西炊き」と呼ぶこともあるが、ただ「関東」が付いているのが嫌だという所もあれば、濃口醤油などを使わず、関西で好まれる味付けをしているからという所もあり、理由は様々。
酒、特に熱燗の肴としても親しまれつつあり、おでんの屋台などでちびちびやるのを楽しむ人も多い。
おでんのお供としては練りからしが一般的だが、これにも地域差や個人の好みがあり、例えば
兵庫県の姫路市ではショウガ醤油が好まれている他、柚子胡椒や味噌ダレなどを好む人も。
また、おでんといえば強い出汁の匂いが特徴的だが、これが苦手という人も少なくなく、外国人の苦手な日本料理に挙げられることもある。
コンビニのアルバイトを考えている人は、あのニオイにずっとさらされるのに耐えられるかどうかを考えよう。
▲●主な具材■ー
影の主役…と見せかけた絶対的エース。最後まで底に寝かせておくと、味が染みて絶品。
一日目より、二日目の方が美味しい。煮崩れしないようにおでん大根という専用大根があるほど。
牛肉のスジ肉を串刺して、ダシでじっくり煮込んだもの。
トローリ触感が好まれる。
西日本地区では定番の具材で、とある関西の番組で「(家庭の)おでんに牛スジが入っている東限」というのを調べたところ、小田原が境界線だったそうな。
あの殻に入っていて、独特の臭みを放つ小粒の木の実。
殻を向いた後、下ごしらえして、一粒一粒楊枝に刺して煮込もう。
豆の様な食感が特徴。
ゆで卵を剥いてまるごとドボン。昔は高級品だった。
今では定番の具材の一つ。
サメや白身魚のスリミに山芋を練り込んだもの。
フワフワした感触で、味もたっぷりと染み込む人気者。
九州では「てんぷら」とも呼称される。
中部地方では白い方ではなくこっちを「ハンペン」と呼ぶ。
丸天や揚げ団子、魚だけでなく、イカやエビ、ホタテのスリミが使われる事もある。
意外だろうが入れる人もいる。
デザート感覚で食べられるようだ。
鮫等の軟骨が入っているすり身。
関東ではよく見かけるが、西日本などではあまり見かけないレアな食材。
しぞーかおでんで「はんぺん」と言えば、この半月状で魚の味が濃厚な黒はんぺんを指す。原材料はイワシやアジ、サバといった青魚。
というかおでんに限らず、静岡ではんぺんは黒はんぺんを指す。
おでんの元祖。三角形のにくい奴。サトイモの仲間であるコンニャクイモを粉にして練り上げたもの。
ぷりっぷりの食感は子供様でも食べやすく、お腹も綺麗になる。
ただし、箸でつまみにくいのが難点。
いわゆる糸こんにゃく。こんにゃくを水で溶いてところてんのように細長くしたもの。
歯で噛み切る時の柔らかな触感がクセになる。
コンビニでは取りやすさを重視してか一定量を結んでいることが多い。
「がんも」と略す事も。元は精進料理で
豆腐の中に様々な野菜を入れ、練り上げ、揚げたもの。
やわらかな生地は汁を吸い込みやすく、噛み締めた瞬間「じゅわっ」と汁があふれ出す。
よーくあげて香ばしくしたものを入れると美味。
名前の由来は鳥の「雁(がん)」の肉に似せていることから。「ひりょうず(漢字を当てると飛龍頭)」とも呼ぶ。
油揚げの中に
餅を入れたもの。しっかりと煮られた物は餅がとろとろになっていて、美味。子供が奪い合うくらい人気。
餅以外にも鶏肉や野菜等を入れる習慣もある。
うまい・太い・たくましい・大きい人気者。
あらびきかフランクフルトか……。
だし汁を吸ったプリプリの食感。
汁をストロー感覚で吸う(そして火傷する)のは多分誰もが通る道。
プリプリ食感にジュワリと染み出る旨味がたまらない。
あらかじめ下ゆでしておけばにおいも気にならない。
おでん用にふわっと玉結び。
出汁だけではなく具材としても大活躍のヒーロー。
だしが染み込んでホクホクの食感。
男爵は味がよく染み込むが煮崩れしやすく、メークインは煮崩れしにくいが味が染み込みづらい。
おいしさイナズマ級!若い女性に大ヒット中!
鍋の中で繰り広げられる和洋折衷感がたまらない逸品。
ちくわのような見た目をした何か。というよりはすいとんとかそういうもの。
落語「時そば」にも出てくるなど意外と歴史は古いが発祥は不明。
東京を中心とした関東地方全域と山梨の一部くらいでしか知られておらず、他の地域の人が聞くと「ちくわの部活」と勘違いする代物。
ご飯の代わりに主食にして食べる人もいる。
ちなみにラズウェル細木の著書によると西限は平塚~小田原間だったことを明らかにしており、前述したスジ肉の東限も小田原だったことを考えると、小田原はおでんの
ブラキストン線なのかもしれない。
元は洋食だけどおでん用に和食仕立て。邪道なんて言わないで。
汁をたっぷり吸い込んだキャベツと挽肉がジューシー。
中にゴボウが入っているさつま揚げ。
▲●〆の一品■ー
おでん出汁で炊き込んだご飯。
江戸時代のおでんにも茶飯と熱燗がセットについてきていた。
おでんの玉子をのっけても。
ご飯におでん出汁をかけ、薬味や漬け物をのせた一品。
ご飯を焼きおにぎりにしてみても。
熱燗をおでん出汁で割った和製
カクテル。
実は出汁で割ることで日本酒が五味(甘味・旨味・渋味・苦味・塩味)のうち唯一持たない塩味が加わり完成された味になるのだ。
焼酎と割っても美味い。体もポカポカ温まる。
▲●おでんに縁のある人達■ー
熱々おでんネタのパイオニア。
元は「
オレたちひょうきん族」のコント中、
食事のシーンで食べたおでんが本当に熱々だったため、そのリアクションがウケていつの間にか「事あるごとに無理矢理熱々おでんを食わされる」というネタが確立。
後に事務所の後輩であるダチョウ倶楽部に引き継がれた。彼へのおでんはアツアツ。
鉄板ネタ。こんにゃくを顔につける。卵が飛ぶ。お玉で顔を冷やす。
基本的にはマネージャーが温度管理をしており、その温度はケースバイケース。
「熱いの持ってきてどうするんだ!」と上島が激怒した話があるほど
食わされるのは上島だが、氏の没後はゲストタレントがこの役回りを演じる。
プロスノーボーダー……………だった男。
サークルKサンクスのおでんに指を入れてツンツンした動画を投稿して「おでんツンツン男」として一躍有名になった。
成田童夢、国母和宏、
今井メロなどと同業者(だった)と考えると、或る意味当然か。
初代たまごっちの亜種。たまごっち星の海(たまリンカイシティ)、地球の海(ゲームで発見2のみ)に生息する魚類モチーフのたまごっちで、おでんが好物で餌の一種におでんがある。さかなっちは種族全体でおでん好きであり、実機にいるキャラはそれぞれ好きなおでんの具が設定されているが、GB2では原作と異なり、それほどおでん好きでは無い為、おでん嫌いもいたり(あざらっち)、原作ではおでん好きでもおでん嫌い設定になっているさかなっちもいる(プランクトっち、きんぎょっち、かいっち)。
GB2版ではおでんは「種族全体の好物」では無く、「さかなっちの餌の一種」である模様。
元祖おでんといえばの漫画キャラ。
原作はキャラの役割や職業、性格まで割とコロコロ変わるがチビ太のおでん好きは絶対に変わらない、おでんがアイデンティティになっている子。
かつてサークルKサンクスで販売されていたおでんは「チビ太のおでん」名義だった他、リバイバル作品「
おそ松さん」ではおでん好きが高じておでん屋になってしまった。
つくね、はんぺん、がんもどき
実家の祖母がおでん屋を経営。
アカニンジャー/伊賀崎天晴がおでん好き(特に玉子)。
忍びの4(第4話)では祖父たる
好天のあるアドバイスを得て、天晴がメンバーをおでんの具にたとえチームワークに目覚めた。
天晴
「つまり、俺が玉子ならお前(八雲)がちくわで、凪ががんも。風花がしらたきで霞がハンペンってことだよ!」
一応、霞もおでん好きだが彼女は大根が特に好きだとのこと。
忍びの最終章では
キンジが「ニンジャフード」と称し、おでんをワールドワイドに売り出している。
一度は倒されたものの、宿敵である
桃井タロウのごとき俺様キャラとして復活したソノイだが、
ドン34話にて
あるおでん屋でからしを舐めた事で元のクールなキャラに戻る。
その後、おでん屋の常連となるソノイだが
ドン38話では
最高のゆで卵を探すために最高の卵を探す場面も。
ドン46話では
元老院からの給付金を全ておでんにつぎ込んでいた事が発覚した。
学園祭の水泳部の出し物がなぜかおでん屋台。
その具材の煮たまごをカップラーメンに入れて部室裏で食べてたりする。
主人公の「七咲が産んだの?」発言は作中指折りの変態発言。
質問こ~な~では質問そっちのけでなぜかおでんを勧めていた
旧Aブロック隊長。ボーボボ達に、巨大おでんで戦う「おでんデスマッチ」を強要する。
東京タワーのそばにあるおでん屋台に住んでいる。
彼が嫌いな食べ物が「おでん」。
生まれから現在までブルジョアなので、貧乏臭いイメージでもあるのか、それか施設時代に食べて嫌いにでもなったのだろうか?
ファンからは彼の誕生日におでんをプレゼントするのが伝統芸。
好きな食べ物の一つ(もう一つはアイス)。
夕飯で出た時には目を輝かせており、彼女にとってのおふくろの味なのかもしれない。
アニメにて効果名のポーラスター・オベイが「凍らせたおでん」と聞こえる空耳がネタにされる
「ポーラスター(Polestar)」は「北極星」、「オベイ(Obey)」は「(命令等に)従う」という意味。
物語当初は浪人だったが、後半から坊主頭のおでん屋にジョブチェンジ。
殺し技も胴太貫による斬撃から人体二つ折りの怪力に変わった。
電脳世界を利用して、現実世界を全ておでんに変えようと世界制服を目論む謎の組織。科学者のナベスキー・コンニャックによって結成された。
公式サイトではおでんを愛していると紹介されている。
おでんの具材を擬人化した配下も登場しており、その具材の特徴に合っているような性格を持つ等、いかにもユニークである。
かつて善良な科学者だったコンニャックはツミレの両親との共同開発で電脳世界を創り出した。しかし、その頃から彼の科学者としての心の歯車が狂い始めていく。
しんのすけの活躍でコンニャックの野望は打ち砕かれたが…。
- ◆おーでーん(半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!)
たぶん
オーディンがおでんと呼ばれるネットスラングのきっかけになったエッグモンスター。
「
カタストーーーー!!」とのたまいながら自分に刺さった
ざんてつけんで突撃したり、槍でグリグリするからグングニル、とかもう色々はっちゃけちまった感がある。
そんなおでんの化身。
重量逆関節脚部の一つ。
パーツ名の正しい読み方は「オーデンヴァルト」で、ドイツ南西の山の名前なのだが、
プレイヤー間での通称はパーツ名をそのまま読んで
おでんワールド
。
アホっぽい通称に違わず性能は低く、全体的に使い辛いV系の重量逆関節脚部の中でも特に扱いに困るパーツ。
初代劇場版
ONE PIECEの主要登場人物の一人にして海上おでん屋台の主人。
いかにもな昔気質の頑固なジジイといった人物であるが彼の作るおでんの味は絶品。
餓死寸前な程の空腹状態だったとはいえ、ルフィはおろかゾロまでもが感動の余り涙を流しながら我を忘れてガッ付く程。
かつて
ワノ国を飛び出し裏で大海賊時代の歴史を動かしていた破天荒な人物。
名前が表す通り好物は「おでんの全て」で、技もおでんにまつわるものを多く持つ。
下記の台詞は、そんなおでんが好きで破天荒な彼が釜茹で刑に処された末に放った壮絶なる辞世の句である。
煮えてなんぼのォ!! おでんに候!!!
茉莉香の家には代々伝わる秘伝のポトフのレシピが受け継がれている。
しかし付け合わせの調味料がからしだったり具材にちくわが入っていたり、ポトフとは名ばかりのほぼおでんである。
茉莉香の好物もちくわぶである。
本作におけるU-20日本代表の一人。ポジションはセンターフォワード)で、チームのエース。
彼にとっておでんは「BESTご飯のお供」との事。
五代目
近江連合直参佐川組組長で、真島の身柄の引受人。
項目冒頭のセリフは真島を飲みに誘った時のもの。
余談
おでんを語る上で、アニヲタ的には
秋葉原名物「おでん缶」を外すわけにはいくまい。
自販機でアツアツのおでんを買えるとはなんとも不思議な感覚。とりあえずアキバに来たら買うという人も。
やはりアキバは魔境である。
追記・修正は、おでんで熱燗を飲みながらお願いします。
- 昔は大根でしたが今はちくわぶ(ちくわではない)です。だしを吸うと本当に美味しい。 -- 名無しさん (2013-12-04 10:31:39)
- ↑大根うめえよな。玉子は本当無理なんだけどな! -- 名無しさん (2014-02-25 17:45:36)
- 海馬社長もおでんに縁がある。嫌いな食べ物かつ誕生日にファンたちがそれをこぞって持ち出すという意味で -- 名無しさん (2014-06-18 02:09:38)
- 大根と厚揚げの入ってねえおでんなんぞおでんとは俺は認めない! -- 名無しさん (2014-06-18 02:14:46)
- 何故かこの時期に食いたくなってコンビニ回りまくったけどどこも3月には終わってるという -- 名無しさん (2014-06-18 05:02:28)
- 海の家の味噌田楽の値段は、どう考えてもふざけてる。 -- 名無しさん (2014-06-18 06:54:45)
- 大根はほんとに美味しい。ちくわぶも美味しい。コンビニによっては出汁も違う気がする。 -- 名無しさん (2014-06-18 09:04:33)
- 牛スジはとろーり食感よりやや歯応えが残った方が好きだ。 -- 名無しさん (2014-07-18 14:45:17)
- じゃがいもってマイノリティなんですね。 -- 名無しさん (2014-07-18 19:04:54)
- >静岡ではんぺんは黒はんぺんを指す いや、はんぺんつったら普通に白い方のこと言うけど -- 名無しさん (2014-08-04 01:01:55)
- 何故か海馬社長が嫌いな食べ物 -- 名無しさん (2014-08-04 01:08:40)
- 何故おでんに一番縁のある「片岡鶴太郎」がいない? -- 名無しさん (2014-08-04 09:06:27)
- 昔コンビニでバイトしてた時、廃棄時間を間違えた大根が煮崩れて粉々になってた事があった。 -- 名無しさん (2014-08-04 12:53:38)
- あの匂いが苦手な人もいるのか、意外っちゃあ意外。まあこういうのに無縁とはいかないよね。 -- 名無しさん (2014-10-05 18:35:25)
- 餅巾着と昆布、それにじゃがいもがあれば完璧 -- 名無しさん (2014-10-05 20:15:03)
- ちくわぶだけで3本はいけるな。 -- 名無しさん (2014-10-05 21:07:21)
- ダチョウ倶楽部の押すなよとどうぞどうぞに並ぶ鉄板ネタ。実際そこまで熱いかわからんけど。 -- 名無しさん (2015-02-15 11:34:24)
- コンビニおでんではロールキャベツが好き。おでん汁と良く合うんだな。ちと邪道っぽいが -- 名無しさん (2015-06-29 23:10:22)
- 南極条約違反だ! -- 名無しさん (2016-01-14 23:31:00)
- 食戟のソーマの田所ちゃんが作ってた一口おでんを食べてみたい -- 名無しさん (2016-09-25 19:41:22)
- プロレスにおいては割と一般的な凶器として認知されてる気がする。 -- 名無しさん (2016-09-25 19:55:50)
- 個人的には当たり外れの大きい料理の一つだと思ってる -- 名無しさん (2017-11-30 20:05:00)
- 果たしておでんにいちごってのは美味しいのか -- 名無し (2017-12-30 23:13:40)
- 海馬社長「(誕生日プレゼントにおでんを渡されて)殺す気か!!」 -- 名無しさん (2018-10-29 19:59:12)
- 何故か某掲示板でご飯のおかずに合わない料理に挙げられることの多い料理のイメージ -- 名無しさん (2019-02-13 08:49:47)
- うどん屋に売ってる焼き豆腐が好き -- 名無しさん (2019-12-29 02:31:40)
- 昔の日本で西洋のお菓子を「バタ臭い」「乳臭い」と敬遠してた時代もあったし昆布を食べる風習のない国の方が多いから言われてみれば苦手な人もいて不思議じゃないんだよな -- 名無しさん (2019-12-29 03:30:24)
- お吸い物やうどん等の昆布出汁や昆布の佃煮は平気どころか大好きな人でもおでんの昆布や昆布が浸かりっぱなしで昆布臭きついおでんは無理って人もいる。発酵食と同じ理屈かな。おせちの昆布巻きが苦手な人もいるよね -- 名無しさん (2020-09-28 08:49:39)
- 今年のおでんは家で自作が主流だろうか… -- 名無しさん (2020-10-25 17:10:14)
- クククク…おでんは低価格、低カロリー、高たんぱく質、そして繊維質も摂れる完全食だァ -- 名無しさん (2020-10-25 17:13:25)
- ↑11 簡易版を作ってみたことあるけど食べやすくて良かった。串に刺さなくてもお椀にごろっとよそっても可愛い -- 名無しさん (2021-04-09 13:20:55)
- 美味しんぼの『再会の丼』で、一見トンデモゲテモノだがじっくり根気よく調理すると素晴らしく旨くなると扱われていたが、あの初出時(80年代中〜後半?)はおでんダネとしても邪道だったのかしらん? -- 名無しさん (2022-01-30 20:05:05)
- ↑あ、牛スジの話ね -- 名無しさん (2022-01-30 20:05:51)
- 2日目のおでんをカレーにしてしまうという荒業 具材は食べやすい大きさにカットだ -- 名無しさん (2023-02-12 23:38:45)
- おでんじんのクエストの極上のおでんを一度食べてみたい -- 名無しさん (2023-09-29 13:30:27)
- 冒頭で引用までしてんのに佐川が縁のある人物欄に取り上げられてないの滑稽すぎる -- 名無しさん (2024-03-06 13:33:15)
- 佐川はんはおでん絡んだのはあのシーンだけだから… -- 名無しさん (2024-05-23 20:53:04)
- 何故か学級王ヤマザキのおでん弓矢を思い出した -- 名無しさん (2024-10-30 13:40:43)
- 豚なんこつは邪道ですか? -- 名無しさん (2024-10-30 14:59:13)
- 美味い。美味すぎる。 -- 名無しさん (2024-10-30 18:38:20)
- おでん種の五傑を挙げるならば、ちくわ,がんもどき,餅巾着,大根,卵。ここから3つに絞るなら、がんもどき,餅巾着,大根。そしてたった1つを選ぶなら、がんもどき。異論は認める。 -- 名無しさん (2024-10-30 18:51:05)
- Xで流れてくる色んな人のおでんTierに(おそらくそもそも)昆布がなくて憤慨した -- 名無しさん (2024-12-19 16:51:46)
最終更新:2024年12月19日 16:51