登録日:2017/05/26 Fri 17:35:17
更新日:2025/04/19 Sat 17:47:47
所要時間:約 21 分で読めます
キック力増強シューズじゃ!!
電気と磁力で足のツボを刺激し、
筋力を極限まで高める道具じゃ!!
このシューズでボールを蹴れば、
犯人はひとたまりもないぞ!!
概要
コナンがいつも履いているスニーカーをモデルに作成された道具。色は赤。
側面にあるダイヤルで強さを調節すると、電気と磁力によって足のツボが刺激され、筋力を極限まで高められるようになっている。
筋力が高められた状態で蹴られた物体は、すさまじいスピードとパワーを帯びて飛んでいくため、このシュートが命中した相手は間違いなくただでは済まないはずだが、命中した犯人は全員生存している為、一種の
ギャグ補正ともいえる。
某サッカー漫画や
某超次元サッカーゲームに登場する必殺シュートと同等、もしくはそれ以上かもしれない。
大抵の場合食らった相手は失神するが、ヘルメットを被っていたり、蹴られた物体の硬度によっては、数分で犯人が意識を取り戻す場合もある。
目で見える特徴として、キック力が高くなった時にはシューズの周りにスパークが走るようになる。
この作品の主人公・江戸川コナンは、皆さんご存知のとおり高校生探偵・
工藤新一が、
黒の組織に毒薬を飲まされ身体が幼児化してしまった姿である。
幼児化する前の新一は、超高校級のサッカーの腕前を持つほどのサッカー好きであった。
しかし幼児化した事で、テクニックは元のままだが筋力が小学1年生程度にまで落ちてしまい、ボールを蹴っても十分な勢いが出なかった。
そのため、
幼児化して初めて関わった事件では、蹴ったボールを犯人に軽々とキャッチされ、成す術なく犯人の反撃に遭い命の危機にさらされてしまう。
その事件では間一髪のところで
蘭に助けられたが、その事で自分の無力さを痛感したコナンは後日
「犯人を一発で捕まえられるような、すっげーメカが欲しい」と阿笠にリクエスト。
そして阿笠はコナンのサッカーのテクニックに着目し、その特技を生かして犯人が捕まえられる道具
「キック力増強シューズ」を開発してコナンに手渡した。
基本は逆上して自分に襲いかかってくる犯人や人質をとるような卑怯な犯人などを倒すために使用。しかし後者の場合は、人質の安全を考慮してあえて使わない事もある。
他にも、蹴った物体をぶつけて障害物を破壊したり、高めた筋力で高いところまでジャンプしたり、鍵のかかったドアなどを蹴破ったりなど、様々な用途に使用されている。
阿笠の数ある発明の中でも屈指の知名度を誇る発明品の1つで、
腕時計型麻酔銃、蝶ネクタイ型変声機と並んで使用頻度が高い。
しかし使い方を誤ると、作中屈指の危険な道具に一瞬にして早替わりしてしまう。
例として原作で初登場した際、体育の授業にてコナンはシューズの性能を見るついでにクラスメイトにいいところを見せようと、試しにダイヤルを
「中」にしてサッカーボールを蹴る。
するとサッカーボールにスパークが走り、ボールは目にも止まらぬスピードで相手ゴール目がけ吹っ飛んでいく。
そしてボールはサッカーゴールのネットを突き破ってその先にあった大木に命中、大木はメキメキと音を立てながら折れてしまった。
サッカーゴールを守っていた男の子は、弾丸のような超強力シュートが真横を通り過ぎた恐怖で泣き出し、ボールを蹴った本人であるコナンも「うそー…」とドン引き。
一部始終を見ていた先生や児童も全員唖然としていた。
これ以降も、
鉄柵を破壊した勢いでその先にあった木をまたもへし折ったり、
犯人にぶつけようとして蹴ったキャベツを粉砕したりなど、登場するたびに凄まじすぎる威力を発揮する。
正直「ひとたまりもない」どころの話ではない。
更にもっと上の威力があるとか一体博士は何を考えているのか…。
怪しいってレベルじゃねーぞ!
上に挙げた例は初期の頃に集中して発生した出来事であり、近年ではシュートのパワーが抑えられたような描写がなされている。
…と思う人も居るかもしれないが、かなり後になって発生した『
緊急事態252』でも、
犯人を倒そうとして蹴ったシュートが誤ってドアに命中した際、そのドア(恐らく金属製)はシュートの衝撃で大きくひしゃげていた。
(ちなみにそれを蹴ったコナンは、その後ドアで跳ね返ってきたボールを食らって脳震盪で気絶。普段他人に向けて蹴りまくっている側の彼自身がこれを食らう経験をする羽目になるとは何とも皮肉である。)
他にも『
怪盗キッドvs京極真』では、渾身のシュートをキッドにかわされた際、それが命中した柱に大きなヒビが入り、そのままポッキリ折れてしまっている。
そんな危険なシュートをキッドにぶつけようとしていたのか…(普段通りに当てる気だったことは弾道及び蹴った後の表情や普段の正確無比なシュートなどからも明らか)
なので前述のトンデモ威力の設定は、
実はまだ普通に生きている。シューズが改良されて威力の細かい調整がしやすくなったとかはあるかもしれない。
というよりも打撃で失神させたり身動きが取れない状態にさせるという時点で
後遺症が残ったり最悪死に至る可能性が十分あるので、
細かな調節云々の説でも推理漫画だからと真面目に考えるとやばい。
このシューズで蹴ったシュートは凄まじいスピードとパワーを帯びているため、高く蹴り上げても威力が衰える事はない。
作中では、
高所(推定10メートル)にいる犯人の顔面に直撃させて失神させた事もある。
なお、高所にいる犯人に直撃した場合は落下しないように犯人がいる場所に柵がある事が多い。
柵がなく犯人が転落したらコナンが殺人(未遂)犯になってしまう。
また、物を蹴って犯人を撃退する場合は、男性は顔面や後頭部、女性は腹部や背を基本的に狙っている(例外もあり)。相手が凶器を所持している場合は手の甲を狙う場合もある。
しかし、チートすぎる性能に反してシューズの強度は至って普通なため、ヤカンなどの硬い物体を蹴るとその衝撃が足に伝わりケガをする場合もある。
というか本来ならばサッカーボールとかでも危険な筈である。
威力だけでなくそのあたりも強化するべきな気もするが、下手に強化してシューズが重くなったら使い勝手が悪くなると思われるので多分ずっとこのまま。
まあいくらシューズを強化したところで足の骨折は免れないだろうし、
仮に超技術で足を保護出来たとしても、普段履きの形状を維持することも考えるとやはり足首付近は保護しようがないだろう。
一応、劇場版でアイリッシュに拳銃で銃撃された際にはダイヤル部分の破損のみで済んでいたため、その部分はそこそこ頑丈なのかもしれない。
なお、
灰原はこの発明品で生み出されるキック力を
「機械に頼ったインチキ」とバッサリ切り捨てている。
以下、キック力増強シューズで蹴られたもの(ネタバレ注意)
一番多く蹴られているのがコレ(当然といえば当然か)。
サッカーボール以外にもバレーボール、
バスケットボール、ゴルフボール、テニスボールなど、様々なものを蹴っている。
『
黒の組織との接触』でどこでもボール射出ベルトが登場した事により、現在はサッカーボール以外のものが蹴られる事は少なくなった。
『
絶海の探偵』では、
一度キック力増強シューズで蹴ったボールを再び蹴り犯人を天高くまで吹き飛ばした。
初めて犯人に向けて蹴られたサッカーボール以外の物体。
逆上した犯人に突き飛ばされた際、車の固定具から外れたタイヤが目の前に転がってきたので、「腐ったノーテン、叩き直してやるぜ!!」とそれを思いっきり蹴って犯人を撃退した。
これを食らった犯人は白目を向いて気絶し、顔にはタイヤの跡がくっきりと残っていた。
コナンの足が無事であることや、顔が吹き飛んだり首が折れて死ななかったことが不思議で仕方ない。
アニメ版で初めて蹴った物体。
黒の組織(アニメ版では無関係の爆弾魔)が仕掛けた爆弾入りアタッシュケースの起爆装置が、ある人物の行動によって入ってしまったため、それを見ていたコナンは咄嗟にそれを蹴って新幹線の外へと吹っ飛ばす。
アタッシュケースは車外で大爆発を起こしたが、幸いケガ人は1人も出なかった。
他に手はなかっただろうが、「強い衝撃を与えると爆発する」とジンが言ってたような気がするけどいいのか?
最初はキャベツを蹴って犯人を倒そうとしたが、パワーが強すぎたため粉砕してしまう。
焦ったコナンは後ろにあったヤカンを蹴り上げて、犯人の顔面目がけてシュートした。
これを食らった犯人は鼻の骨を折る大ケガを負ったが、コナンのほうも金属製のものを蹴った事で滅茶苦茶痛がっていた。
意外と蹴られているのがこれ。
男に捕まり暴れている
歩美を助けるために、側にいたライダーが持っていたヘルメットを蹴る。
そのヘルメットは男の額に直撃し、彼が失神した事で歩美は助かったのだが……?
他にも『
謎のメッセージ狙撃事件』では、ヘリの速度、高度、風向きを瞬時に計算し、最適な強さでヘルメットを蹴って犯人に命中させている。
『
天国へのカウントダウン』ではビルからの脱出の際、安全のために歩美に被せていたマウンテンバイク用のヘルメットをフルパワーで蹴り、ツララのオブジェを粉砕して激突の危機を回避していた。
『
緋色の弾丸』では、「真空超電動リニア」に持ち込んでいた
メアリーの
バイクのヘルメットを蹴り、爆発による炎を纏いながらリニアの先端部分を破壊した。
犯人がある男に造らせていた20ドル紙幣の原版。
犯人より先にコナン達が見つけたので、犯人はコナン達からそれを奪おうとしたが、コナンの作戦で動揺した隙にそれを顔面に食らい、あっけなく気絶した。
銃を向けた犯人に
高山みなみが向かっていったので、コナンは彼女が犯人を蹴るタイミングに合わせて缶を蹴り、それを犯人の顔面にヒットさせて撃退する。
そのため、側にいた少年探偵団はみなみが犯人を倒したと思い込む事となった。
歩美を撃ち殺そうとしていた女の手の甲に的確にぶつけ、彼女の持っていた拳銃を弾く。
その後は近くにあったペンキ缶を蹴って、女の手下たちを紙切れのように吹っ飛ばした。
こちらも犯人の手の甲目がけてシュートをし、犯人の持っていた武器を弾いている。
ひょんな事で、爆破予定の建物に拘束された
佐藤と男性を救出するため、起爆スイッチを押そうとしていた人物に向かって蹴られた。
その人物はまさかの、このシューズを開発した阿笠本人であった。
まさか自分の発明品によって気絶してしまう事になろうとは……
アニメ版では『追跡!探偵タクシー2』でも蹴られている。
灰原「オシリが呪われたら何になると思う?」
ド コ(ポリバケツが犯人にぶつかる音)
犯人「バ、ケ…ツ…」
灰原「ピンポーン」
コナン「またくだらねーもんけっちまったぜ」
オリジナルとして追加されたプロローグのシーンで、犯人に拳銃を向けられた
小五郎を助けるために蹴る。
軽々とレンガを蹴った事を小五郎に突っ込まれると、「咄嗟に蹴ったら犯人に当たった」などと説明していた。
ヤカンよりはるかに硬いのに痛くないのか?
爆発が迫ったバスから灰原を救出するために、それを蹴って後方の窓ガラスを割りそこから脱出した。
原作では犯人の拳銃を発砲して窓ガラスを割っているが、アニメでは子供が拳銃を扱う事が好ましくない為か、代わりに消火器を蹴ったと思われる。
こちらもヤカンより(略)
強盗が盗んだ
宝石がギッチリ詰められていたバッグ。
成り行きで見つけたコナンはそれを蹴り、強盗2人を撃退した。
中身は大丈夫なのか?
誘拐犯が潜伏先のホテルから逃げようとしていたので、コナンは飾ってあった甲冑の兜を蹴る。
それをホテルの回転扉にぶつけて、そこから出ようとしていた誘拐犯2人組を一網打尽にした。
『
世紀末の魔術師』では、火災によって倒れた甲冑の兜を犯人に向かって蹴っている。
犯人の潜伏先を特定後、時間がなかったため光彦のワイドバンドレシーバーを蹴り犯人を撃退。
だが、蹴った衝撃でワイドバンドレシーバーは壊れてしまい、コナンは光彦に謝っていた。
なお、ワイドバンドレシーバーを蹴ったのはアニメ版のみであり、原作では元太のサッカーボールで犯人を撃退している。
よくキャベツと同じ目に合わなかったな。
とある人物の手で倉庫に閉じ込められてしまったので、ドアを破壊するために蹴る。
何とか脱出に成功するも、金庫が思ったより硬かったのでかなり痛がっていた。
ある方法で誘拐犯のアジトに車を突っ込ませた後、衝撃で取れたサイドミラーを向かってくる犯人目がけて蹴っていた。
『
黒鉄の魚影』ではコナンによって狙撃が外れて、破壊された車のサイドミラーを追跡メガネの望遠機能と連動して使いながら狙撃地点に向けて蹴っていた。
別荘
荒らしに捕まった
光彦を救出するために、咄嗟に側にあった切り株を蹴り飛ばした。
根っこが腐っていたからかは不明だが、蹴られた切り株は何事もなく根っこから抜け、犯人に向かって吹っ飛んでいった。
というか咄嗟とはいえよく蹴ろうと思ったものである……あと地味ながら他のケース以上に正確に犯人を狙えたことが不思議である。
サーベルでの殺害を成功させたと見せかけるため、コナンが蹴ったもの。
結果キャップが左胸に命中。ターゲットは気絶した。こんな物でさえ殺傷道具になり果てる模様
人質となった女の子を救出する為に、近くにあったショッピングカートを蹴っている。
犯人に命中し、女の子を無事に救出するも、逆にコナンが人質となってしまった。
手足を縛られたままベルトコンベアに乗せられた女性が、その先の溶鉱炉に落ちそうになっていたので、コンベアを止めるために落ちていたネジを蹴り飛ばす。
蹴られたネジは弾丸のような速さで飛んでいき、ベルトコンベアのコンパネに命中。コンパネが壊れた事でコンベアが停止し女性は助け出された。
病室で寝ている蘭を襲おうとしていた犯人の姿が見えたので、咄嗟に近くにあった金属製のストレッチャーを蹴って犯人に命中させる。
それを食らった犯人はその場で気絶したが、蹴ったコナンは衝撃で足の指の骨を折るケガを負ってしまい、蘭と入れ替わる形で病院へ入院する羽目になった。
犯人の背中に当たったので最悪背骨が折れていた可能性があるが、気絶で済んで運が良かったな……。
犯人が今でも飛び降り自殺をしようした為、ベンチ近くにあったゴミ箱をキック力増強シューズを使って蹴って犯人の意識を失わせたが、コナンが危うく殺人犯になりかけてしまった。
犯人が自殺しようと銃を自分に向けた時に、咄嗟に近くにあった石を蹴って犯人の銃に当てた。
犯人には直接当たらなかったが、当てられた時の衝撃で右腕を痛めていた。
『ボディーガード毛利小五郎』でも、狙撃しようとしている犯人を撹乱させるのに使用した。
ちなみに蹴られた石は木を貫通した。
犯人がパトカーで逃走しようとした時に、追跡手段である
スケボーのバッテリーが切れてしまったことから咄嗟に犯人が残したスノーボードを蹴り当てる。
蹴り当てたスノーボードは草の上を滑り、パトカーの前輪の下に滑り込ませてスリップさせていた。
人質を取った犯人に向かって近くにあった燭台を蹴り飛ばした。
燭台が当たってよろけた犯人が壁にぶつかり、その衝撃で壁に飾られた十字架が犯人に落下して倒している。
プラスチック爆弾を搭載したラジコン飛行機が暴走を始めたため、そのコントローラーを蹴ってラジコン飛行機に命中させた。
地味に「空中を不規則に飛んでいる物体Aに向かって物体Bを蹴り、それを見事ブチ当てる」という神業をやってのけている。
蘭が持っていた
コーラの缶を取り出し、犯人の顔面に向かって蹴った。
それを食らった犯人は例によって意識を失うも、缶の中身が犯人の銃撃で空になっており、威力が落ちていたためか数秒で目を覚ます。しかし……
『
8枚のスケッチ記憶の旅』では犯人の頭にダイレクトヒットさせたものの、頭にケガをさせただけで終わっている。やはり空き缶では犯人を気絶させるのは難しいようだ。
『
ゼロの執行人』でも犯人に向かって蹴られていたが、腕に当たったので倒す事はできなかった。
洞窟に充満していたメタンガスを爆発させて脱出するために、遥か上空にある洞窟の天井目がけて蹴り上げた。
かなり高い位置(推定10~20メートル?)に天井はあったが、コナンの蹴り上げた鎖の欠片は見事天井に命中。
それによって生じた火花が火種となって大爆発が起きた事で、コナン達は洞窟から脱出する事に成功した。
『異次元の狙撃手』以降の劇場版で使用。ボール射出ベルトに新たに装備された阿笠特製の花火ボールを射出し、打ち上げる代わりに蹴り上げて爆発させる。
……もはや危険とかそういう次元ではなく、取り繕いようのないただの兵器なのだが良いのだろうか?
劇場版限定とはいえ何故こんなものを作ったのか阿笠への疑念が無駄に深まる。
火災が発生した美術館で、緊急脱出装置に噛まされた鉄柱からゴッホの『ひまわり』を脱出させるために使用。
下手すればキッドか『ひまわり』のどちらかに当たりかねなかったが、どうにか壁に命中。
それでも壁の粉砕には至らなかったが、その後に居合わせた蘭によって…
ちなみに、阿部ゆたか・丸伝次郎コンビのコミカライズ版では、『どこでもボール射出ベルト』から出したと思われるサッカーボールに変更されている。
エレベーターの落下時に
伸縮サスペンダーに繋いであった鉄骨と思われるエレベーターの部品が飛んできたが、蹴り飛ばすことで回避した。
マリーナベイサンズの屋上プールで走る蘭と小五郎を拳銃で撃つ海賊の一人を倒すのに蹴った。そして海賊の一人に当たったテーブルは粉砕した…。
高木を拳銃で殺そうとした男を近くに落ちていたその被り物を蹴って止めるのに使用。なお、その時にその被り物に『シール式発信機』を付けていたので、終盤では発信機が付いたその男を探すのに役に立った。
潜水艦の爆発による高波が発生したため、爆発によって飛んできたブイを蹴って高波を割った。
スノーブーツでのキック力増強シューズで蹴った物。
劇場版の予告で蹴るシーンが先行公開された。
正史ではないギャグ外伝であるが、
遂にやらかしてしまった
。
犯人に蹴りつけることのできそうなものが手元になくポメ太郎に心が動いていたが理性で抑えて、
仕方なく、
キック力増強・直接キック
を敢行。
ボールと言うワンクッションを置かずに破壊力をダイレクトに受けた結果、犯人は
歯が飛び散り首の骨が曲がる大けがを負う羽目に
。
辛うじて死にはしなかったようだが、ギャグ補正がなかったらそのまま殺人犯になっていてもおかしくなかっただろう。
全身を包帯でグルグル巻きにされて車椅子で搬送されていく犯人の姿を前に、さすがのコナンも阿笠と一緒に青ざめた顔をしていた。
なおその後阿笠にバレて大目玉を食らい二度と直接キックは使わないという誓約書を書かされた
そして…後にコナンと阿笠ついでに沖矢と次郎吉とヨーコが巻き込まれたバスジャック事件でコナンはバスジャック犯を倒すため、バスジャックされる前に阿笠から渡された『どこでもボール射出ベルト』からサッカーボールを出すが、コナン曰く「こんな狭いバスの中でボールを蹴ったら跳ね返って他のわんちゃんに当たるかもしれない」という理由で、まさかの阿笠の目の前でバスジャック犯の顔面に直接キックを敢行。
当然バスジャック犯は、歯が飛び散りスキーゴーグルが割れてバス内のフロントガラスまで吹き飛ばされる羽目に。
その光景を見た阿笠はまたもや顔を青ざめ、コナンは知らん顔をしていた。
上記と同じく犯人の犯沢さん作中にて、安室の愛車に敢行された直接キック。
安室を麻薬密売犯と勘違いした
逃げる犯沢さんを救うためとはいえ、知人の車に…しかも上記の直接キックはしないと誓約書を書いて舌の根も乾かない内にやらかした飛び蹴り。
その結果、哀れ安室の愛車は爆発炎上。本人も一瞬青ざめた後、バーボン時のような目付きでコナンの頬を抓っていた。
ちなみに、安室が犯沢さんを追ってた理由は犯沢さんのカバンと入れ替わったポアロで使う小麦粉を返してもらい、犯沢さんにカバンを返すため。…つくづく哀れ。
その後、車の修理費は全て阿笠に請求されとんでもない高額の請求に阿笠は青ざめていた。
※他変わり種がありましたら追記お願いします。
余談
「コナン
ドリル」内のコラムにて、「
空想科学読本」で有名な柳田理科雄氏が、キック力増強シューズ初登場時のキック力を実験によって算出している。
その実験によって導き出された
キック力は約5トン、
シュートの速度はマッハ15にも及ぶ。
また、この数値を元にして算出されたコナンの
普段のキック力は約3.8トンにもなるらしい。
また物理エンジンを用いた検証を行っている別の人物の検証では、
漫画のシーン(やかんを蹴って高身長の成人男性をふっ飛ばしたシーン)からやかんは少なくともマッハ2弱、キック力そのものは28トンはあると算出しており、
コナンの身体能力が普通の小学生相応のものだとした場合、キック力は実に1400倍にまで増幅されているという結果が出ている。
これを、何のチートも使わない素手で電柱を壊したり、一流アメフト選手の全身タックル並みの威力の蹴りを放つ蘭ねーちゃんが使った場合は
キック力635トン、具体的には時速100km以上で突っ込んでくる
自動車をビタ止めできたり、体重5トンのアフリカゾウが吹っ飛んだりする超常現象が起こるらしい。
コナンの素キック力3.8トンについてはシューズが生まれた経緯と明らかに矛盾しているが、阿笠博士の発明品に関する矛盾は言い出したら切りがないので、
純粋に作品を楽しみたいのならその点に関してはあまり深くつっこまないほうがいいのかも知れない。よくある事だし。
『
グランブルーファンタジー』にも武器として登場した。
一応格闘武器なのだが、足の装備がシステム上存在しない、もしあっても15歳である
主人公には小さすぎる為、
手にはめて使う。
これでそのまま殴っている…かと思いきや、良く見るとボールを射出しているエフェクトが見られる。
もしや手のツボもつけて力を増強させるのが可能なの…謎は深まるばかりである。
劇場版『
紺青の拳』において、利害の一致でキッドに協力する事になった際にキッドと戦っていた
京極真に対してボールをシュートしたが、
あろう事かこの男、拳で必殺シュートを受け止めそのまま消滅させてしまった上に無傷で息切れすらしていないという人間離れした強さを見せた。
遠距離からの狙撃だったとはいえ、キック力増強シューズから放たれたボールが直撃して無傷だったのは彼が唯一である。
トンチキ科学技術を話題とする漫画「スピーシーズドメイン」ではパンチ力増強シューズなるものが登場。
パンチなのになんでシューズかというと、拳の勢いに地球の自転速度(時速約1700km)をプラスするため。
頑健なオーガの友人相手に放った結果、殴った手が骨折した。いや、どっちもその程度で済む方がおかしい。後に改良されたらしい。
なお、コナン自身はキック力増強シューズで犯人に強烈な一撃を喰らわせているのだが、蘭や京極などの戦闘力が高いキャラによって撃破された犯人に対しては、たとえ相手が外道な犯人であっても同情する場合がある。
この違いは一体何だろうか。
追記・修正は、コナンの必殺シュートを受けてからお願いします。
- ↑2連射したら人一人に刺さり過ぎになっちゃうだろ -- 名無しさん (2018-09-05 15:16:58)
- 要するにアミバ流北斗神拳だよねコレ -- 名無しさん (2018-09-05 16:30:51)
- これを使った殺人ボールをパンチで消し飛ばして無傷な京極真とはいったい… -- 名無しさん (2019-04-22 08:04:53)
- 発電機能とかついたこの靴って、洗えるの? -- 名無しさん (2019-08-04 17:16:23)
- ↑普通に洗えるんじゃないか?14番目の標的とか劇場版でシューズ履いても普通に水中いたし耐水性は高そう。 -- 名無しさん (2019-09-18 21:00:30)
- 「犯人の犯沢さん」ではとうとうこのシューズで直接犯人を蹴ってしまったな。結果ギリギリ殺人にはならなかったものの死ななかったのが不思議なくらいの惨事にはなったw -- 名無しさん (2019-12-19 19:14:29)
- 犯人を直接蹴らないという誓約書を書かされた後、車のボンネットに踵落としをブチ込んで破壊した模様 -- 名無しさん (2020-01-31 16:01:01)
- ↑2コナン世界ってバイクで頭蹴られても(ちなみに世良がやった)死なない犯人がいますし。 -- 名無しさん (2020-07-02 20:52:30)
- 特に鍛えてるわけでもな(身体は)小学生に履くだけで仮面ライダー並のキック力を付与できる…そう考えるとガチでヤバいアイテム -- 名無しさん (2020-07-14 19:00:54)
- 一応小学館の特別編で武術の達人が蹴りで相殺したこともある。その時は流石に「なんて奴だ……」とコナンも呟いた(ちなみにこの達人おそらく蘭と同程度の能力をもつ4人が武器を持ってようやく戦いになるレベル) -- 名無しさん (2020-09-30 19:21:54)
- 消火器蹴ったら痛そうだな。 -- 名無しさん (2020-11-19 03:28:34)
- STARTがOP曲あたりだったころ、OP映像と同じバンク映像つかったシュートを何度か行ってた記憶あるけど、あれはやっぱりシューズの力でジャンプ力あげてるので実現していたのだろうか -- 名無しさん (2021-06-05 22:27:36)
- 開発過程で阿笠博士サイズのシューズも作られたのか、或いは理論があれば実現できると最初からコナンサイズしかないのか、どちらだろう? -- 名無しさん (2021-06-05 23:19:57)
- どこでもボール射出ベルトと合わせてこそ完成な気がする -- 名無しさん (2021-06-07 00:49:37)
- アニメ版だったかで、高い所へハイジャンプする為に使用していたのを見たことがある。 -- 名無しさん (2021-10-28 00:50:04)
- 目の前でキャベツが消滅するキックを披露されたのに余裕の表情でコナンに向かって行った犯人の肝っ玉にビビッった記憶がある -- 名無しさん (2021-10-28 05:58:01)
- ↑2すでに項目でも触れられてる -- 名無しさん (2021-11-11 09:28:00)
- ついうっかり花火ボールを犯人に打ち込んだ日には… -- 名無しさん (2022-05-11 17:19:49)
- アニオリ回のどれかでペットボトルの蓋を蹴ってたこともあったね、どんな威力とコントロール精度だよ!と突っ込んだ -- 名無しさん (2022-05-19 19:09:59)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-05-19 23:00:20)
- キック力だけ増強しても、骨の強度がそのままだったら足の指折れるんじゃ?シューズの爪先がクッションになってるのかも知れないけど -- 名無しさん (2022-07-05 19:55:03)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-07-05 22:45:27
- あくまで足にツボを押してキック力を上げてるんだよね。靴の中では北斗神拳みたいなことでも起きてるのか??? -- (名無しさん) 2022-10-22 18:26:49
- ハロ嫁では回想で不安定な位置の蛇口を破壊してるあたりシューズなしでも新一のキック力は化け物級だなw サッカーボールで破壊したのに野球ボールで綺麗に水漏れを防げたのも地味に奇妙。 -- (名無しさん) 2023-01-22 19:44:39
- 原作で初めて使った後どうごまかしたのか気になるなw(大木をへし折りキーバー役の子が泣いちゃうやばいキックだし絶対ごまかすの難しいぞあれw) -- (名無しさん) 2023-06-12 19:33:28
- ↑2サッカーボールをぶつけたからってサッカーボールぐらいの幅に水道管が壊れるとは限らない -- (名無しさん) 2023-06-12 20:03:20
- 最近はボール射出ベルトがあるのでボール意外のものを蹴らなくなったイメージ。 -- (名無しさん) 2023-10-09 20:17:51
- ↑アニオリのいろんな意味でカオス回の天才レストランのすももの入った箱蹴ったぐらいかな -- (名無しさん) 2023-10-09 20:29:15
- 上2 空き缶よりサッカーボールの方がアクションシーンではカッコいいし跳ね返ったり割れたりして画になると思う。 -- (名無しさん) 2023-12-22 00:11:00
- 小学生の体躯でライダーキックと同レベルの威力出せるなら、新一も鍛えれば京極さんと同レベルの化け物になれるって事か…というより元々あの世界に潜在的なバケモノスペック多すぎる -- (名無しさん) 2024-07-07 18:32:01
最終更新:2025年04月19日 17:47