ルールを持つポケモン(ポケポケ)

登録日:2025/02/09 Sun 16:20:08
更新日:2025/07/03 Thu 22:39:40
所要時間:約 18 分で読めます





ルールを持つポケモンとは、ポケモンカードに登場する通常のポケモンとは別扱いの特殊なポケモンカード。
ピンと来ないかもしれないが公式の用語である。

紙の「ポケモンカードゲーム」にも登場するが、この項目ではPokémon Trading Card Game Pocketに登場するカードを扱う。

【概要】

ルールを持つポケモンは通常のテキストとは別に、分類毎に共通した「○○ルール」というテキストを持つ。
現在は「ポケモンex」しか存在しないが、紙と同様にこのような分類があるということは
恐らくポケポケ側にも他のルールを持つポケモンが追加される可能性があるということかもしれない。*1

《ポケモンex》

exルール
ポケモンexがきぜつしたとき、相手は2ポイントとる
2025年2月現在、唯一実装されているルールを持つポケモンの分類。
通常のポケモンより強力である一方、きぜつすると相手に2ポイント獲得されてしまう。
通常のポケモンとは別の名前であると扱われ、通常のポケモンと組み合わせて2枚ずつデッキに組み込める。
しかし進化元としては名前が完全一致である必要があるためexポケモンは基本的に進化は出来ない。
例えば「ピカチュウex」は通常の「ピカチュウ」を進化元とするライチュウに進化することは出来ない。

exポケモンのレアリティは一律◇4と入手難易度は高め。さらに絵柄違いの高レアは☆2(イマーシブ・クラウンは☆3)と更にレアリティが上がる。

前述のように強力な性能と、きぜつするとポイントを多く取られてしまうデメリットのどうバランスを取るかが肝要。
倒れると実質2匹しか使えなくなることを承知で立てていくか、通常ポケモンを優先して立てていくか。
あえてそれを利用して残ポイントを参照する「マーズ」などのカードの着火点にするか……などなど。
また攻略する側としてもポケモンexの2ポイントを計算して倒していく戦術も必要となる事がある。

通常版の強化版のような性能をしているカードも多いが、ピジョットやプテラなどまるで異なる性能を持つポケモンも多く一概に比較は出来ない。
さらに時空の激闘登場カードに至ってはダークライとクレセリア以外は通常版が存在していない。


追記・修正をしたとき、相手は2ポイントを取る。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月03日 22:39

*1 紙の方では2025年時点で、ポケモンEX、M進化ポケモン、BREAK進化ポケモン、ポケモンGX、◇(プリズムスター)のポケモン、TAG TEAMのポケモン、ポケモンV、ポケモンVMAX、ポケモンV-UNION、ポケモンVSTAR、かがやくポケモン、ポケモンexが存在する

*2 実は「ともだちのわ」自体はチラチーノも持っている。が、HPの低さ・要求エネの重さ・進化が必要な点から使用率は低い

*3 「ゲノムハック」でワザをコピーしても、大抵ミュウのいるデッキに雷ポケモンは入らないためまともな火力が出せない

*4 炎弱点ではないカメックスex、カイリキーex、ギャラドスex

*5 炎水タイプのワザのダメージ-30する

*6 ロコンの「かくれる」など攻撃を無効化するワザを除く

*7 ウラが出るまでのコイントスなため、厳密には性能は違う

*8 特性のファイティングコーチによって、バトル場かベンチにいる間は闘タイプのポケモンのバトル場にいる相手のダメージが+20される。2体いれば+40になる

*9 水エネがついているポケモン全てを40回復