登録日:2011/09/07(水) 12:39:31
更新日:2024/12/04 Wed 16:34:52
所要時間:約 10 分で読めます
こはくに残された恐竜の遺伝子から復活させた。高い声で鳴きながら飛ぶ。
出典:ポケットモンスター XY&Z、32話『カロスリーグ開幕!メガリザードン対決・X対Y!!』、
2015年10月29日~2016年11月10日まで放送。OLM Team Kato、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
●目次
●データ
全国
図鑑No.142
英語名:Aerodactyl
分類:かせきポケモン
高さ:1.8m
重さ:59.0kg
タマゴグループ:飛行
性別比率:♂87.5♀12.5
タイプ
いわ/
ひこう
特性:いしあたま(攻撃による反動ダメージを受けない)
/プレッシャー(相手が自分に対して使用した技のPPを1つ多く減らす)
隠れ特性:きんちょうかん(相手の
きのみの使用を封じる)
HP:80
攻撃:105
防御:65
特攻:60
特防:75(初代のみ60)
素早さ:130
合計:515
●概要
巨大な翼を持った
翼竜型のポケモン。恐竜時代に生息していたポケモンですでに絶滅している。
嘴を持つ本物の翼竜とは違い「ノコギリ」状になった鋭い牙を持ち、その牙で相手の喉笛を噛み千切る。
非常に獰猛なポケモンで、復元された際に予想以上の狂暴さが原因で
犠牲者が出てしまったことがあったという。
非常に甲高い声を出すとされ、空中を滑るように飛行していたらしい。
別名「空の王者」
どこぞの
火竜ではない。
一方実は完全な復元は現代のポケモンの世界の科学力をもってしても不可能らしく、研究者の中には後述の
メガシンカした姿こそが本来の姿だと主張する学者もいるらしい。
因みに鳴き声が
ラフレシアのものとそっくり、というかほぼ同じ。
聞き分けられたらちょっと自慢していいかも。違いとしては出だしの部分が吼えるようなアレンジになっていること(ラフレシアは若干潰れたような音)。
XYでは若干修正された。
●ゲームでの活躍
ニビシティの博物館やアルフの遺跡、地下通路内で見つけた「
ひみつのコハク」を復活させることで手に入る、所謂『レアポケ』
シリーズ通じてゲーム内で使用してくるトレーナーは非常に少ないが、
ワタルが使用するため知名度は高い。
初代ではレベル技が「つばさでうつ」「かみつく」「とっしん」と貧弱で、評価点と言えば
わざマシンなしで「
はかいこうせん」を覚えるぐらい。
同じ化石ポケモンの
オムスターや
カブトプス同様当時はいわ技を覚えなかったため、使いやすい攻撃技はひこうタイプの大半が覚える「そらをとぶ」程度。
技マシンによる補強に目を向けても「
どくどく」「かげぶんしん」「
みがわり」といった誰でも使える技を除いてロクなものがない。
故にせっかく育てても個性も面白味も感じられない。
カントー四天王のワタルも使ってくるが、赤緑青では攻撃技がノーマル技だけなので
ゲンガーなら「ちょうおんぱ」による自傷以外でダメージを受けない。
ピカチュウ版では「つばさでうつ」「そらをとぶ」といったひこう技を使ってくるので注意。
金銀では
カントー地方にて
ラッキーと交換できる他、アルフの遺跡にはプテラの絵柄を揃える石盤パズルがある。
相変わらず「いわなだれ」は使えないが、「げんしのちから」の習得によって使い勝手が大幅に向上。更に威力を求めるなら
めざめるパワーも択に入る。
何気にじしんも覚えるようになった。
チャンピオンに就任したワタルも相変わらず使用しており、上記の通り
第二世代で本来覚えるはずのない技である「いわなだれ」を使用してくる。
相変わらずのワタルさんですね。
●対戦でのプテラ
素早さ130といういわタイプ最速であり全体から見てもトップクラスの素早さ種族値と平均程度の攻撃種族値を誇る典型的高速アタッカー型のポケモン。
所謂『
130族』に分けられるポケモンだが、昨今の素早さインフレのほか「
こだわりスカーフ」で抜かれることも多々ある。
第一世代では自分より速いのは
マルマイン、同速も
ミュウツーを除けば
サンダースのみで、攻撃種族値も
ケンタロス以上。
また当時の強力技「
はかいこうせん」を半減できるいわタイプの中でも唯一の高速アタッカー&
地面技無効と独自の強みが多い。
しかし「いわなだれ」や「
じしん」といった強力な技を覚えないため、その恵まれた種族値やタイプを活かし切れなかった。
当時の戦法は破壊光線ぶっぱや「どくどく」撒き、「ちょうおんぱ」+「かみつく」による運ゲー等。
攻略本でも
「プテラは使えない」とバッサリ。
初代ポケスタには化石組の中で唯一出場可能だが、需要は皆無だった。
第二世代以降は攻撃技が着実に強化され、第三世代で念願の「いわなだれ」を習得する等高速アタッカーとして使いやすい能力となった。
第三世代では130族に属する素早さと特性「プレッシャー」のおかげで、「みがわり」と「まもる」を繰り返して相手の主要ウエポンなどのPPを枯らせる耐久型として活躍。ぶっちゃけこの頃が全盛期と言える。
現在は高い素早さから怯みを狙える「いわなだれ」や高火力の「ストーンエッジ」、連続技でムラがあるが期待値で優れる「ロックブラスト」といったいわ技を使用可能。
サブウェポンにも「じしん」「三色キバ」「かみくだく」「アクアテール」「アイアンヘッド」「サイコファング」等が揃う。
また、先手を取りやすいことから「
ステルスロック」や上記の「どくどく」等を撒くのも得意。
一方、ひこう技は
溜め技の「ゴッドバード」を除いて高火力技に恵まれず、「つばめがえし」が主力技となる。しかし剣盾では威力40×2の「ダブルウイング」を習得したことでひこう技の火力が大きく改善された。
一致「そらをとぶ」「
フリーフォール」や「ほえる」等、「
ねこのて」を阻害しない技の使い手の中でも素早いという長所もあり、猫の手パでは採用率が高い。
レパルガッサでは「キノコのほうし」に耐性を持つ
くさタイプをひこう技で狩り、輪唱パでは特攻が低いとはいえ状況次第で素早い「
りんしょう」始動役にもなれる。
特性『いしあたま』は対象技が自力習得する「とっしん」と教え技の「すてみタックル」のみ。
上記の通りサブが優秀なプテラにとって弱点が突けない
ノーマル技、それも威力も微妙な反動技を使うメリットは少ない為、殆ど死に特性と言える。せめて「もろはのずつき」か「ブレイブバード」を覚えてくれれば…と思われがちだが仮に覚えたとなると大きな環境荒らしになる危険性が高く第6世代の
ファイアローが可愛く見えてしまうのでおいそれと覚えられないと思われる。
逆に『プレッシャー』は「
まもる」「
みがわり」を使った『まもみがコンボ』も使える為、基本的にはこちらを推奨。
またある意味効果そのものよりも重要なのか相手のスカーフ持ちの判別に利用できるということ。
プレッシャーを含め場に出た時に発動するタイプの特性の殆どが素早さの順に発動する為
ランドロスや
カプ・テテフ等がスカーフ型か否かを判別できる。
素早さがウリのプテラにとっては重要な要素であり、後述の
メガシンカを前提とする場合も最も役立つ通常特性である。
隠れ特性は『きんちょうかん』
相手ポケモンが木の実を食べられなくなり、確定数をずらす「
ヨロギのみ」や「オボンのみ」等を無効化できる為、こちらも強力。
だが、メガシンカで特性が変わるとその時点で効果が切れるため効果を持続させるためにはメガシンカさせずに運用させなければならない。
なお、こちらは素早さに関係なく最初に特性アナウンスが出るため素早さ判別はできない。逆に考えれば相手に素早さが判別されないとも考えられる。
かつては
PDW限定で現在はサービスも終了しているが、後にVC版の初代や金銀クリスタルからの転送でも手に入るようになった。
最大の難点はその防御面の弱さ。とにかく脆く、不一致弱点技一撃で沈みかねないほど。
並の
先制技程度では沈まないが、
ハッサムの「バレットパンチ」や
マリルリの「アクアジェット」といった強力な
先制技に弱い。「こおりのつぶて」も厳しいか。
また、その性質上耐久型を呼び込みやすい。
第五世代にて、同タイプで似たような姿をした
アーケオスなる始祖鳥ポケモンが登場した。
しかし攻撃ではプテラが劣るが素早さでは勝っており、また特性の関係上「
きあいのタスキ」との相性もプテラの方が良いので差別化は十分可能である。
さらに第六世代では下記のメガシンカを獲得。現在
化石ポケモンで唯一のメガシンカの使い手である。
第七世代では
Zワザの導入により必中「ストーンエッジ」や溜めなし+必中「ゴッドバード」が強力な切り札となる。
但し「ゴッドバード」は教え技限定。
メガシンカに より 失われていた 遺伝子が よみがえり 全身を 覆う 鋭い 岩が 復活。
タイプ:いわ/ひこう
特性:かたいツメ(接触技の威力が1.3倍になる)
HP:80
攻撃:135
防御:85
特攻:70
特防:95
素早さ:150
合計:615
メガシンカの力で遺伝子が完全に復活。身体中から鉛筆の芯黒い鉱物が生え、刺々した姿に。
攻撃と素早さに磨きがかかり、耐久も地味に上がっている。
かたいツメにより接触技の威力も増したが、対象外の技にも使えるものは多い。
素早さ種族値はマルマインに匹敵する150。
130族超えである。
最速メガプテラなら最速スカーフ持ち
シャンデラを抜けるくらいの速さ。
※Lv.50時 素早さ実値
最速メガプテラ → 222
最速スカーフ持ちシャンデラ → 217
通常プテラならサポート、メガプテラなら折角上がった能力によるアタッカーを担うことが多そうだ。
●アニメでのプテラ
無印46話で化石の発掘現場から復活するやいなや
サトシを拉致。挙げ句の果てに空を飛べないリザードをおちょくりまくっていた。
これに対してリザードの怒りが大爆発。リザードはなんと怒りの力で
リザードンへ進化。そのままリザードンと空中戦を繰り広げ、サトシは救出される。
しかしそこに乱入したアニポケ最強のポケモン
プリンの「うたう」を聴いて眠ってしまい墜落して再び地下へと消えた。
新無印では38話で
ゴウがニビ科学博物館の化石発掘体験で見つけたひみつのコハクから復元される。
自慢のスピードで暴れ回るも、最後は
ゴルーグのパワーに押され、大人しくなった後
ゴウの手持ちに入った。
●漫画でのプテラ
その後もレッドの飛行要員として活躍。
特に対サカキ戦での「降参……するもんか!」のシーンのような両脚で肩を掴んで飛ぶ姿はレッド自身に翼が生えたようで非常に印象的。
しかし、
第5章では
デオキシスによって翼の皮膜に風穴を開けられる重傷を負い、ほとんど飛べなくなる。
諸事情で満足な回復もできず、他のメンバー共々最終盤までリタイアする羽目になった。
なお、後の
第13章では皮膜の傷も癒えている。
●ポケモンカードゲームでのプテラ
初代では「なにかの化石」から進化。
特殊能力の『げんしのちから』はフィールドの全てのポケモンを進化出来なくする能力があり、
リザードンや
ナッシーなど進化ポケモンが主力であった当時は非常に恐れられた。
●ポケダンでのプテラ
救助隊では多くのプレイヤーに一泡吹かせてきた強い雑魚ポケモン。
ラスダン「天空の塔」及び「天空の塔 最上部」、
ラティアス墜落地点の「奈落の谷」、レベル1ダンジョン「幸せの塔」と「
清らかな森」に出没。
クリア前でさえ
ラスボスに次ぐ強敵に相応しい能力であり、それゆえ自由な強化や探索が難しいレベル1
ダンジョンでは最深層の要注意ポケモンである。
強ポケですら2発で沈む清森最強の攻撃力、
パラセクトの約1.5倍というふざけすぎな耐久、角抜け必中のちょうおんぱ、
部屋中の敵が倍速になるこうそくいどう、
貴重なPPを削る特性プレッシャー……明らかに凶悪である。
清らかな森では、あしらいスカーフで完封出来て、登場階数が94-97Fと少ないためか、
「キノコのほうし」「ぎんいろのかぜ」絡みの即死コンボを持つパラセクトと
モルフォンに比べ鬼畜度はやや下がるとされる。
が、逆にいうとあしらいスカーフがないとそいつらを上回りかねない凶悪さ。倍速は勿論、混乱持ちな点が凶悪である。
幸せの塔では出現期間が拡大された上に「げんしのちから」で
勝手に全能力を上げて暴走するというやんちゃぶりを発揮。
仲間にして連れ帰ったらちょっとした自慢にはなるだろう。
清森はもちろん天空の塔や奈落の谷でも数多の救助隊をステータスの暴力で処刑してきた、救助隊屈指の強敵。
特に奈落の谷では、
終盤の階層では出現する敵がプテラのみとなってしまう。
ともだちきゅうじょ等の際に
モンスターハウスを引き当てることになるので…対策するアイテムは必須である。
探検隊では前作の横暴が咎められたのか弱体化。
ステータスありきな強さのキャラだったので、パラセクト以上に悲惨になってしまった。
しかし、ツノやまに強敵たちがそろって共演するあたりは中々懐かしいものを感じさせる…。
プ&トリ「お前ポケモンじゃねーだろ!」
追記・修正は甲高い声で叫びながら、白目むき出しでお願いします。
- ガチゴラス「呼んだ?」 -- 名無しさん (2013-11-01 21:51:28)
- ↑呼んだ呼んだ。 -- 名無しさん (2013-11-01 21:55:06)
- 確かに第二世代「だけ」じゃ岩雪崩習得出来ないけど、タイムカプセルを使えばプレイヤーのプテラでも覚えさせる事が出来るんだし、「相変わらずのワタルさん」とは何か違う気がする -- 名無しさん (2013-11-02 15:16:24)
- え、第一世代でも岩雪崩覚えられなかった気がするんだけど…わざマシンあるけど覚えられないし -- 名無しさん (2013-11-02 15:40:51)
- ↑2 プテラにいわなだれはFRLGからなんだよなぁ -- 名無しさん (2013-11-02 16:49:20)
- ちなみにメガプテラってのは大きな翼って意味。ザトウクジラの学名でもある -- 名無しさん (2014-01-08 22:05:59)
- スカイバトルだとアホみたいに強かった。空の王者もうなずける -- 名無しさん (2014-01-14 10:44:28)
- ↑ファイアローしか手持ちに居ないと出てきた瞬間に電源切りそうになるよ。 -- 名無しさん (2014-01-14 10:53:14)
- メガシンカ後も運用は同じでいいのかな? -- 名無しさん (2014-01-14 11:47:44)
- ↑何か違う運用できるかな?正直タスキのが使い易いけど -- 名無しさん (2014-01-14 12:07:14)
- ↑3 自分もリザードンとファイアロー(タイプ被ってるとか言わない)だったからきつかったよ -- 名無しさん (2014-01-14 12:10:34)
- メガリザY相手なら上から天気張り替えが出来る。
HSに振って砂巻いてステロ巻いて嫌がらせ
ってのはネタレベルだが -- 名無しさん (2014-01-18 01:03:24)
- 初代ではワタルリスペクトでギャラドス、カイリューと一緒にはかいこうせん連打させてた -- 名無しさん (2014-01-18 09:44:58)
- ブレバくれーー。 -- 名無しさん (2014-02-02 22:09:08)
- これで念願のプトティラが…よし次はバッタポケモンや。 -- 名無しさん (2014-02-10 23:49:25)
- 諸刃もくれーー。 -- 名無しさん (2014-02-11 00:39:17)
- ↑↑ひとまずトノサマ繋がりのニョロトノで -- 名無しさん (2014-02-11 02:32:52)
- ↑↑諸刃が有ったら対メガリザ兵器としてかなり性能が上がるんだがな…… -- 名無しさん (2014-02-28 21:26:23)
- プテラがちょうはつを覚えるのはもしかしたらアニメの影響かもね。 -- 名無しさん (2014-02-28 21:36:01)
- XYで飛行要因として優秀すぎる。 -- 名無しさん (2014-05-05 18:29:08)
- シングルで唯一空を飛ぶが許されてる -- 名無しさん (2014-05-26 01:11:50)
- ↑×7 それと、トラやチーターとクジャクのポケモンもだな -- 名無しさん (2014-05-26 17:18:53)
- レントラー「俺トラちゃうんか……?」 -- 名無しさん (2014-05-26 17:29:05)
- シャチっていたっけ? -- 名無しさん (2014-06-05 19:59:00)
- ↑カイオーガ....(小声) -- 名無しさん (2014-06-05 20:01:42)
- ↑シビルドン(ウナギ)のメインをかみなりにしておけばシナジーするで。フリーでしか使えないけど。 -- 名無しさん (2014-06-10 21:43:21)
- メガプテラは特性が残念と言われてるけどつばめがえしはタイプ一致と特性が合わさってそれなりの威力になるしかみくだくでメガゲンガーが一発、メタグロスが二発で倒せるようになるからな。 -- 名無しさん (2014-06-10 21:49:53)
- 公式サイトによるとメガプテラこそが化石から復元される前の本来のプテラの姿なのでは、と言われているらしいけど、それってつまり原始回帰なのでは・・・ -- 名無しさん (2014-06-15 13:14:33)
- プテラが諸刃とブレバ使えないのはやっぱゲームバランスの影響かな -- 名無しさん (2014-10-26 13:13:49)
- ↑特性「いしあたま」だからな。そうでないならタスキ持てないからバランス取れてたかも。 -- 名無しさん (2014-10-26 13:36:18)
- 石頭ブレバとか面白そうだけど、現実は厳しいか。オニドリルやケンホロウにやれと言われるな。 -- 名無しさん (2014-10-31 13:40:56)
- この記事のせいでメガプテラのアレが鉛筆の芯にしか見えなくなったwww -- イキーダ (2014-11-19 21:11:39)
- プテラノドンよりランフォリンクスに近いイメージ。 -- 名無しさん (2015-01-04 10:04:46)
- せっかくのかたいつめなのにメインウェポンに補正が掛からないのが非常に残念。ブレバか諸刃があれば…… -- 名無しさん (2015-03-07 02:12:31)
- 氷の牙でガブリアスに上から噛み付くことができるが、襷持ちだったら鮫肌と反撃で落とされるのが哀しい -- 名無しさん (2015-03-07 02:17:45)
- ↑素で耐えられたんだが・・・。メガプテラなら1ターンキルできそうだが。しかし何で氷河期で絶滅しそうなポケモンが氷の牙を覚えるのだろうか? -- 名無しさん (2015-03-17 18:52:42)
- 他の石頭諸刃は遅い奴が多いけどこいつの素早さで諸刃与えられたらたまったもんじゃない。 -- 名無しさん (2015-04-01 20:54:29)
- 初代の攻略本でダウジングマシンと並んで使えないの一言でぶった切られた奴 -- 名無しさん (2015-08-12 11:24:31)
- ↑11 メガシンカとゲンシカイキは取り込むエネルギーが違うから厳密には全くの別物だな -- 名無しさん (2015-10-07 22:02:51)
- ↑6 あったら確実にバランス崩壊してしまう。 -- 名無しさん (2015-10-17 21:56:28)
- ガルーラやマンダに比べれば、それでも可愛いものよ -- 名無しさん (2015-10-17 22:02:14)
- ポケとるではブロックの除去枠として大活躍! -- 名無しさん (2016-02-20 22:47:19)
- 改めて見ると中々のシャクレ具合 -- 名無しさん (2016-02-20 22:48:52)
- 腕と脚でかくすればティガレックスっぽい -- 名無しさん (2016-03-19 14:05:23)
- かつての技候補は非常に厳しく「初代の時点から地震が覚えられたらメジャーになれてたのに」とか「130という素早さ種族値があってもできることがロクにない」とか言われても仕方ない有様であった -- 名無しさん (2016-06-18 18:09:03)
- 登場していきなりサトシを拉致る、劇場版ではカブトプスと共にサトシを襲う、DPではクロガネシティで暴れ回る…アニポケではこいつが出てくるたびにサトシは碌な目に遭ってない -- 名無しさん (2016-09-21 00:29:24)
- ちょうはつ覚えるけどこれアニメからの逆輸入だよね。サトシのリザードに対してあっかんべーしてたし -- 名無しさん (2017-04-09 18:29:03)
- テテフメタとして密かに注目されてるみたいだが -- 名無しさん (2017-04-09 18:43:29)
- バトルえんぴつか何かで最強だった記憶 -- 名無しさん (2017-04-09 19:15:15)
- まあ挑発はギャラでもできるし -- 名無しさん (2018-01-12 14:39:59)
- ラフレシアとの鳴き声の違い……わかるんだが表現が出来ん。ラフレシアの方が若干潰れたような感じというか…… -- 名無しさん (2018-01-12 15:02:33)
- 某メダルの仮面の戦士は関係ないだろw -- 名無しさん (2018-06-23 13:37:28)
- このポケモンの石頭、せめて「持たせたポケモンの発するノーマル技を別のタイプに変換する」という効果を持った道具出して、それで捨て身タックルを岩or飛行化させれば、どうにかなるか。そうなれば「道具の効果による物」として処理され、その関係で他の道具を持たせられないし、普通にブレバとか覚えちゃうよりはバランス的にもいいかと。もしくはゲンガーみたく通常特性を別のに差替えとか。 -- 名無しさん (2018-06-23 13:47:14)
- ノーマル限定でも任意に技タイプ変更できる道具とかぶっ壊れでしかない -- 名無しさん (2018-06-23 13:59:59)
- ↑タイプ別に道具出すのを前提で。そういうのがあればブイズ系やドレディア、ギギギアル等みたいにサブに乏しい奴等や、ギャラドスやコケコ、ブルル等みたいに満足にタイプ一致の高威力技を覚えない奴等に打ってつけなんだが・・・。プテラだって襷持たせられなければ耐久は紙のままで、威力増強系持たせられなければ火力抑えられて、ラム持たせられなければ状態異常モロに食らうし。 -- 名無しさん (2018-06-23 17:04:38)
- ピカブイでは最速ステロ要員兼殿堂入り後の空飛び要員としていきいきと活躍中 -- 名無しさん (2018-12-22 18:44:35)
- 諸刃とブレバあってもいいと思うけどなa105だし諸刃は外れるし準伝の130族にぶっ壊れ特性がいるし -- 名無しさん (2019-05-22 15:16:32)
- 岩雪崩を初代から覚えられたらケンタロス相手にも1発耐え、ふぶきゲーをけん制する空の王者だったに違いない -- 名無しさん (2019-08-10 08:34:08)
- 元ネタになったと思われるプテラノドンは「歯のない翼」という意味だけど、そこから「ノ・ドン」を抜いて歯があるデザインになってるのは偶然か否か -- 名無しさん (2020-08-29 12:45:34)
- ブレバもらえなかったの悲しい(´;ω;`) -- 名無しさん (2020-10-31 11:24:56)
- 剣盾ですてみタックル没収って、なんのための「特性:いしあたま」だよ!とっしんの反動消して何が嬉しい・・・ -- 名無しさん (2022-01-17 11:05:14)
- 9世代では完全にリストラかぁ。残念ではあるけどメガシンカを没収されたのが痛いから登場しても性能は微妙だったかなぁ。そのメガシンカも特性がかたいツメなのが微妙過ぎるし……メガプテラのデザインはほんとかっこよくてすごく好きなんだけどなぁ -- 名無しさん (2024-01-02 18:39:06)
- こいつより種族値高いヒスイウインディが当たり前のように石頭諸刃振り回してんだからもう良いだろ解禁しても -- 名無しさん (2024-06-11 19:07:03)
- S135で弱点を突いてくるパオジアンやS136で弱点を突いてくるテツノツツミといったバケモンが生まれた事を考えるとマジでそろそろ諸刃やブレバが許される頃ではないだろうか。 -- 名無しさん (2024-09-28 01:04:49)
最終更新:2024年12月04日 16:34