ランターン(ポケモン)

登録日:2011/03/27 Sun 00:39:21
更新日:2025/04/16 Wed 14:20:41
所要時間:約 5 分で読めます





ランターンの出す光は5000メートルの深さからでも水面まで届くほど明るい。

眩しい光を放って相手の目を眩ませ動けない間に丸呑みにしてしまう。

ランターンとは『ポケットモンスター』シリーズに『金・銀』から登場したポケモン

■データ


全国図鑑No.171
分類:ライトポケモン
英語名:Lanturn
高さ:1.2m
重さ:22.5kg
タイプ:みず/でんき
タマゴグループ:水中2
性別比率:♂50♀50

特性:ちくでん(でんきタイプの技を受けると無効化し、HPが最大値の1/4回復)
  /はっこう(先頭にすると野生ポケモンの出現率が2倍になる)
隠れ特性:ちょすい(みずタイプの技を受けると無効化し、HPが最大値の1/4回復)

種族値
HP:125
攻撃:58
防御:58
特攻:76
特防:76
素早さ:67
合計:460

努力値:HP+2

2倍:くさ/じめん
1/2:ほのお/みず/ひこう/こおり
1/4:はがね
無効:みず ※特性「ちょすい」の時/でんき ※特性「ちくでん」の時

チョンチーがレベル27で進化

■チョンチー


全国図鑑No.170
分類:あんこうポケモン
英語名:Chinchou
高さ:0.5m
重さ:12.0kg
タイプ:みず/でんき

■概要


進化前共々、チョウチンアンコウをモデルとするポケモン。

みずタイプとでんきタイプを合わせ持つ非常に珍しいタイプのポケモン。
さらに特性「ちくでん」によりでんき技は効かない。という水ポケ使いにはのような存在。
でんきタイプはサブウェポンに乏しいことが多いので完封も狙える。

HP以外の種族値が微妙だがそれを補える特性とタイプ、「たくわえる」等豊富な変化技で耐久も可能。
ただし低火力なので何も考えずフルアタなんかにするとある程度強い奴には返り討ちにされる事も……。

アタッカーとして使うなら「でんじは」等の変化技を併用するのがいいかもしれない。
幸いにして大技は多く覚えるので「こだわりメガネ」+「ハイドロポンプ」or「かみなり」or「ふぶき」でそこそこの火力が出る。
実際それをやるならランターンである必要性はほぼ皆無なのだが。並の火力出す為に命中不安定技採用しなきゃいけないし。
ちなみに同じタイプに洗濯機がいるが、あちらは「ハイドロポンプ」以外のみず技や「れいとうビーム」「ふぶき」といったこおり技を覚えないので差別化は容易。
なお、あちらとランターンが対面した場合基本的にランターンが勝つ。*1

他には「あやしいひかり」や「シグナルビーム」等で混乱、「ねっとう」でやけど、「どくどく」でもうどくが狙える。
「ボルトチェンジ」で有利なポケモンに交換したりも出来る。やはり補助技で撹乱する型が合っているのだろうか。
「みずびたし」を採用することで毒無効特性を持つポケモン以外の全てのポケモンを猛毒状態に出来るのは強み。

また、水統一パの場合なら他の水ポケを出していた際にでんき技を読んで交代し、「ちくでん」で回復させる。
といった使い方もありだろうか。
雨パならみず技の強化に「かみなり」の必中化と一致技を両方強化することもできる。


いずれにせよ扱いには一癖ある為、慣れないと少し使い辛いだろうが、
使い手次第では十分にポテンシャルを引き出せる味のあるポケモンと言えるだろう。


苦手とするのはみずとでんきを両方半減し、尚且つ一致で弱点をついてくるくさタイプ。
一応不一致ながら「れいとうビーム」や「シグナルビーム」で弱点をつけたりはするが。
じしん」などのじめん技を持つポケモンにも注意したい。

余談だが、ダブルバトルでランターンを2匹出し、ひたすら「ほうでん」をすると全体攻撃+味方回復、という非常に嫌らしい事もできる。


XYでは威力120技が110に、威力95技が90に下げられてしまった。火力で悩まされやすいランターンにとってこれは痛手。
だが優秀な技も追加され、相手をみずタイプにする「みずびたし」と相手の特攻を2段階下げる「かいでんぱ」、フェアリー技「マジカルシャイン」を習得。
「みずびたし」は積み技感覚ででんき技の火力を間接的に上げられ、「かいでんぱ」で特殊耐久に更なる磨きをかけた。
「マジカルシャイン」はドラゴンの他にかくとうあく対策を意識する場合に採用できる。
めざめるパワー」を使う場合はくさかほのおが有用。

ファイアローにも有利だが、防御かHPにある程度振っていないと鉢巻「ブレイブバード」で押し切られることもあるので注意。
それ以外には「ソーラービーム」を持っている事があるがファイアロー自体特攻が低い上ランターンは特防が高いのでそこまで怖くない。

SMではランターンには大きな変化はないが超火力でんき技を武器にするカプ・コケコが登場。
ランターンはでんき技を完封でき、その他の技の火力は低めなため充分受けきれる。
また特性で「エレキフィールド」を展開し、5ターンの間だけ接地しているポケモンのでんき技の火力を上げてくれる。
でんき技限定だがランターン自身の低火力も補えるため非常に相性が良い。
また、今までHPの回復手段が「ねむる」しか無かったのだが、「たくわえる」をZワザにすることで1度だけHPを全快させられる。
他の回復手段を持てなくなるのは欠点だが高速再生を1度限りとはいえ行えるようになったので耐久型も使いやすくなった。




が、

そんな事はどうでもいい




……つぶらな瞳



……パタパタと可愛いらしい胸ひれ



……ピコピコの触角




そう…、実に可愛いのだ!



とても¨可愛い¨!

(大事な事なのでry)

ランターン使いな人はただこれだけの理由で使っている人もいるのではないだろうか。
昨今可愛いという理由で使われ、進化して絶望されるというポケモンが多い中、珍しくその例外なポケモンなのではなかろうか。
チラチーノ?誰それおいしいの?
(進化前のチョンチーも十分可愛いが……)

ところが、図鑑によるとこの子。強い光で獲物の目を眩ませ、
その隙に相手を丸呑みにしてしまうという深海魚らしいおっかない一面も持っているのだ。

何事も見かけに騙されるとエラい目に遭うものである。
なお、発光の仕組みは発光器官に棲むバクテリアが、ランターンの体液と化学反応を起こすことによるものである。



また、エメラルドをやったことのあるプレイヤーなら分かると思うが、

「じしん」
を使うランターンがいる。

「じしん」
を使うランターンがいる。
大事な(ry

図鑑のように意表をつくような攻撃をしてくる。

しかし、考えて欲しい
ランターンが一生懸命に跳ねて地震を起こすところを

そうそれは、まるで天使の羽ばたく可愛さに思えて来るはずだ。

ちなみに、当然ながらランターンは「じしん」を覚える事が出来ず、
このランターンを使うエリートトレーナーのココロは某改造厨の弟子ではないかと、言われているとか言ないとか。

またバンギラスで有名なHGSSのCMでこいつをやたらプッシュする男が登場する。
彼曰く、
「でんきとみずなんて弱点同士の組み合わせを持つなんて、最強じゃないですか?」
とのこと。

サンダー「俺もだけど……」
フシギダネ「図鑑ナンバー1からして弱点同士の組み合わせですが?」
スピアー「初代だけですがお互いのタイプがどちらの弱点もつけるんだが?」
マッギョ「」
ボルケニオン「どーもっス」



ランターン好きの方、追記・修正お願いします。
この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケモン
  • ポケモン解説項目
  • ポケモン最終進化形
  • 金銀
  • チョンチー
  • ランターン
  • みず
  • でんき
  • ライトポケモン
  • ライト
  • ランタン
  • 提灯
  • チョウチンアンコウ
  • 深海魚
  • 深海の星
  • スベスベ
  • プニプニ
  • ランたん
  • チョウチンアンコウ
  • イルカ?
  • 愛のある項目
  • ピカチョン
  • やっぱり怖い図鑑の説明
  • ふいうち没収
  • 雨パ
  • ちくでん
  • ちょすい
  • デンジ
  • スイレン
  • マリナ・アイコルツ
  • ゴウ
  • 170
  • 171
  • ポケットモンスター
  • 第二世代(ポケモン)
  • 水&電気複合
最終更新:2025年04月16日 14:20

*1 あちらの攻撃技は基本的にすべて半減、こちらは等倍のでんき技で押し切れる。