atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • アセン考察
  • 超高火力ダブルトリガーハッピー

ElectriarCode @ ウィキ

超高火力ダブルトリガーハッピー

最終更新:2021年08月17日 01:24

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

超高火力ダブルトリガーハッピー

必要進行アリーナ フォレスト
必要スキルコスト 15
  • セット概要
  • 装備
    • 必須装備
    • 推奨装備
  • AI設定
    • 戦闘距離思考
    • 必須スキル
    • 推奨スキル
  • 最後に
  • コメントを書き込む前に
  • コメント

セット概要

ダブルトリガーをフル活用してやられる前にやるを地で行くセット。
99万の連装グレネードキャノンとガトリングガンLをダブルトリガーにクイックドロー(+セカンドショット)すれば、アクロバティックアプローチすら潰す上に高火力と高命中率を両立可能。
更にグレネード系はレンジブレイク不可能なので、追撃のガトリングも通しやすくなる副次効果も期待出来る。
残りの部位は全て射撃補正に極振り出来るだけの実用性があり、キャノンパックとも相性抜群。
機動力を完全に捨てても機能するが、防御はある程度確保しておきたいところ。
アプデで一部の重火器にHP補正が付いたので、上手く組み合わせて活かしたい。
連動ミサイル込みのハンドミサイルも悪くないが、アセン幅は狭く全アセン中屈指の敷居が高さ。
構築するには相当アリーナを進める必要はあるが、構築可能なら試してみるだけの価値がある。
大別すると3種の型があり、それぞれ得手不得手があるので紹介。

  • グレネード型
    • 最も火力が出る当アセンを一番体現した型。
    • 連グレ+ガトリングやプラキャ+ボルテクスの組み合わせは凄まじい火力を出せ、レンブレとアクロの両方とも潰せる。
    • 連動ミサイルとの相性も良く、シンプルに強い。
    • キャノンパックを採用して、やられる前にやるを実行可能。
    • 射線が通らないと途端に弱くなり、近接耐性も並程度。

  • 散弾型
    • 火力は最も低いがクイックドローとセカンドショット不要でスキル枠に余裕がある。
    • 右手散弾にフロシューを追加することで近接耐性を獲得。
    • 火力は出にくいが左手の追撃が入るので、ガトリングでアクロ潰しも可能。
    • 遠距離の撃ち合いはダメージレースで負ける可能性がある。

  • 照射型
    • バスターライフルを採用することで障害物を克服した型。
    • デコイと迎撃システムの組み合わせで遠距離戦を安定化。
    • 一転して障害物の多いステージで輝くが、近接耐性は最低クラス。
    • クイドロセカショは不要だがレザマス+弾倉10%+アンブレとスキル枠を圧迫するので、AI構築が難しめ。

装備

火力と射撃補正に全降りすべし。

必須装備

右手
連装グレネードキャノンが本命だが、ここの選択で型が決まるので重要な部位。

  • 連装グレネードキャノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
384×3 24 70 15 - 400 0 1200
同名装備はあるが99万の方のグレキャ最終形態。
連装ながら威力が18発の単発グレより高いが、誘導が落ちているのを留意。
しかしそんなの関係無いと言わんばかりにクイックドローやセカンドショットでバラ撒くと超火力で、命中率も上々。
グレネード系はレンジブレイク不可の処理がなされており、ダブルトリガー時の左手追撃を活用しやすい。
基本的にコレが最も火力があり汎用性に優れるので、コレを軸に構築したい。


  • 連装グレネードキャノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
335×3 12 70 50 - 0 950
上記の繋ぎとして真っ先に思い浮かぶ同名装備。
弾数不足な上に他射撃も不足しているので、ハンドガトリングとせめて組み合わせたい。
グレネードパックと併用すれば一応浅い進行度でも構築することは可能だが…


  • ハイパーレールガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
153×3 36 85 1 - 0 320
全弾ヒット時の火力はグレネードをも超えるので、グレネード型はこちらも悪くない。
弾速の差を生む為にガトリングよりはハンドミサイルの方が合わせやすい。


  • プラズマキャノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
314×3 18 80 15 20 300 -1120 450
同名装備の115.5万の方で、ようやく登場したプラキャ改良型。
デフォルトで3連射になり弾数増加、威力と弾速を両立した事で扱いやすくなった。
リロードする連グレなので、スキル含めたEN型ならコチラも有力候補。
天敵のロードブレイカー対策にもなったりする。


  • ショットガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×14 140 80 2 - 0 300
  • フォトンコンプレッサー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
122×7 35 80 2 15 -330 250
クイックドローorセカンドショット非採用時及び近接対策に起用が想定される。
ガトリングともミサイルとも合わせやすく、発生の早さからダブルトリガー時の左手が良い時間差になってくれる。
但し火力という面で一歩及ばないので、そういった意味では及第点である。
ショットガンの方が発生が早く炎上付与するが、プロテクションで軽減され弾切れの懸念がある。
フォトコンはリロードの間はあるが、フロシューと組み合わせてローテーションすると常に弾を保持してくれる。


  • スラッグガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
139×20 180 70 1 - -200 800
  • スラッグガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×20 240 70 1 - -350 820
上記2種の下位互換と思いきや、火力不足及び近距離の拡散範囲の狭さを解消可能。
発生は遅いが威力が高く、距離指定無しでも追撃の左手射撃が入るので適当にバラ撒いても十分使える。
クイックドロー及びセカンドショットが不要なのも評価点。


  • バスターライフル(☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
629×1 3 - 8 15 -950 380
  • ギガレーザーライフル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
594×1 2 - 6 15 -600 305
苦手な障害物及びガチタン対策に起用。
バスターの方が威力誘導回転率が良く、ギガレーザーは太い以外は高額で下位互換。
手持ち照射は一斉射撃のトリガーにならないが、ダブルトリガーに対応しているのがポイント。
ガトリングと同時に放つと2種の射線を通す事が出来るので飛躍的に命中率を上げることが可能。
レザマス追加弾倉リロUPアンブレとスキルは圧迫するが、クイドロが不要に。
デコイ付きバックパックとヘビーオプションも備えれば、遠距離戦も盤石だろう。


左手
コンセプト上、盾を採用することは無いが、レドームシールドの射撃補正は惜しかったりも。

  • ガトリングガンL(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
139×15 120 65 1 - 300 0 -300 650 0 0 0
ダブルトリガーすると弾切れが早いことから基本的に第一候補となる。
右手もガトリングで揃えるのは誰しも思い付くが、実際はロマン止まりなので注意。
ホームアリーナ①到達時点で購入可能だが、スフィアから出やすいので我慢推奨。
因みに左手枠だがパージ可能な数少ない射撃。


  • シールドガトリングL(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
111×10 90 60 1 - 600 0 -300 850 0 0 10
シールドガトリングも左手版が登場。
連グレとダブトリしているとガトリングの弾が余ることも多く、コチラの方が収まりが良かったりする。
但し盾の分弾性能が落ちてるので、火力を保ちたいなら通常ガトリングでも問題無し。


  • ハンドミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
143×3 24 20 105 - 180 0 0 240 0 0 0
☆4の方で弾不足だが連動ミサイルと組み合わせられる点で強力。
ミサイル特有の弾速と誘導でダブルトリガー時には共に命中率を上げられる。
サブストで強化しやすいのも評価点で、ガトリングとはまた違った魅力がある。


  • ハンドガトリングガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
73×5 45 60 1 - 430 0 0 300 0 0 0
入手時期が早いことから繋ぎに有用で、左手特有のスフィア排出され易さもあり強化Lvも高めやすい。
連射数が少ないがその分だけ隙が小さいので、高HP補正もあり近接耐性はそこそこ。
弾数は控えめだが連射数も少ないので、赤マシLより長持ちしてくれる。


  • ハンドガトリングガン2(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
108×9 81 60 1 - 280 0 0 330 0 0 0
裏アリーナ産のマイナーチェンジ版で、威力と弾数が飛躍的に向上。
HP補正が下がりやや重くなったが、赤マシLに匹敵するマシンガンを放てるのは魅力的。
9回撃ち切りなのは変わらないが、連射しきることは稀で追加弾倉も多く掛かるので弾持ちは確実に上。


  • ビームボルテクス(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
125×16 16 36 80 20 350 0 -1250 350 0 0 5
数少ないリロードしてくれる強力な左手射撃。
左手版試作型バスターライフルのような趣の武装で、誘導弾を多く撒けるのでダブルトリガー時に強力。
しかし弾数不足な上にリロードが長いので、ダブルトリガーを付与出来ない時間が多く出来てしまう。
少々扱いが悪いものの、リロードする誘導弾は魅力的。


  • アームグレネード(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
384×1 18 70 15 - 120 0 0 540 0 0 0
ハンドグレネードの強化型で、難点だった弾数が3倍に。
威力も100近く上がり、ダブルトリガーの左手枠としての役目を果たせるようになった。
それでも弾数に余裕が無いので、クイドロセカショで連射数を増やすよりも単発で活きる組み合わせを模索したい。
散弾型なら採用し易く、照射型も悪くない。


  • ハートランチャーL(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
104×10 20 55 1 8 0 0 -450 225 0 0 0
同名装備の左手版で、左射撃としては待望のリロードの早い装備。
弾数は少ないが連射数は多く、リロードがかなり早いので回転率良好。
マシンガンというよりはパルスライフルに近い傾向で、ダブルトリガー用として申し分無い性能。


推奨装備

頭
射撃補正重点。

  • モノスコープ(☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
250 0 -850 220 55 0 0
☆2だが全頭装備中最高の射撃補正。
高負荷な上に防御面も低いと扱い難いが、やられる前にやれる領域なら別。


  • アイマスク(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
50 0 -220 20 45 0 0
モノスコープに次いで射撃補正が高い。
上記と比較して紙なのは変わらないが軽量で速度は保ちやすい。
見た目も悪くないので、ある程度は好みで選べる。


  • ユニコーンヘッド(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
470 260 -260 65 35 0 15
上記達より射撃補正低いが、そこそこ硬く速度も上がる。
見た目も格好良いので、コーディネートと戦闘力を両立するならば。


  • ルナティックアイ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 0 -180 320 30 0 30
  • スコープギア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
690 0 -210 300 30 0 30
射撃補正と防御補正を兼ね備えた定番装備。
機動力は不要だが、防御力はそれなりに無いと火力を発揮する前に落ちてしまう。
値段か見た目でどちらか選べるので好みでチョイス。


衣装
射撃+25以外の選択肢無し。

  • コマンドスーツB(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
500 120 100 15 25 15 10
  • コマンドスーツ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
520 90 0 15 25 5 15
全衣装中トップの射撃補正で、負荷も軽い。
コマンドボディとコマンドボディBにあったENマイナスが無く少し硬いのが魅力。
基本的にこのどちらかとなり、コマンドスーツの方が防御面で若干高いのでコチラの方が僅差で有用。



  • オメガボディ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
66×20 40 65 40 20 450 0 -150 15 25 0 10
コマンド系と並んで射撃補正トップタイ。
追加射撃は苦手な近距離を補えるので悪くない選択肢。
弾不足も補えるので、その辺りも兼ねてチョイス。


腰
射撃+20のものを選びたい。

  • フライトユニット(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
650 250 400 280 20 10 20
基本的にこれが鉄板装備となる。
高HPと防御も兼ねるのも評価点で、中盤装備なので値段も控えめな方。


  • オプショナルレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
610 300 500 280 20 10 20
フライトユニットと殆ど性能が一緒で、購入か交換かの違いがある。
見た目も含めて好みで選んで良いだろう。


  • ヘビーオプション(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
700 600 300 360 10 10 30 迎撃システム
射撃補正は低いが防御力はトップクラスで、何より迎撃システムがメタ対策に。
ミサイルで動かされると攻撃を行えずジリ貧になるので、デコイと併用すればミサイルをほぼ封殺可能に。
バスターライフルとデコイを組み合わせれば遠距離戦も安心。


  • 連動ミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
104×6 99 15 70 - 250 0 120 300 20 0 15
ハンドミサイル採用時に連動することからセットが基本。
下記脚ミサと同補正で、射撃以外の補正は低い。


  • 脚部ミサイルランチャー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
136×6 24 20 95 - 250 0 120 300 20 0 15
サブスト産なので射撃+38にしやすいのが利点。
追加ミサイルはアプデで誘導が落ちたが、まだまだ強力で弾不足も補える。


足
射撃+20が基本だがブライトシューズも捨てがたい。

  • クレストレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
380 100 150 150 20 0 20
早期入手可能な虹装備だが全足中トップの射撃補正。
防御補正もあり、ずっとコレでも問題無い。
射撃+20はフライトフロートもあるが、柔らかく浮遊がデメリットになるので非推奨。
同じような理由でビットコンテナも宜しくない。


  • ブースターレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
500 700 800 320 20 20 10
全ての数値が高い高性能レッグ。
唯一防御+10なのが残念だが、身長を上げる効果が非常に重要。
銃口が埋まり難くなるので、攻撃性能を上げる事が可能。


  • ブライトシューズ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
580 320 400 10 15 15 20
射撃補正が20でないものの、コマンドスーツと見た目が合致。
定番装備で強化しても損の無い総合力の高さが魅力。


  • モッドレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 100 600 185 20 5 25
アプデで射撃補正が上がり、硬さと火力を両立する一級装備へと進化した。
射線が確保出来るならこれが最有力候補。


  • デッドリィコード(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
910 250 200 400 15 10 20
アプデでHP補正が上がり、候補に挙がるようになった。
ブースターレッグと同じく身長を上げて射線を通しやすくなる効果があり、硬さも武器になってくれる。


バックパック
このアセンで個性を出すならここが肝要。

  • ツインレーザー(☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
664×2 4 - 7 15 250 250 -200 590 35 0 5
☆2だがミサイルポッドに次いで射撃補正が高い。
ゲロビの威力も最強格で、苦手な壁も一転有り難い存在に。
レンブレに弱いのでアンブレを採用しておきたい。


  • ミサイルポッド(☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
108×12 96 13 70 - 85 480 200 920 40 0 0
☆3だが全バックパック中最高の射撃補正の火力全降りバックパック。
追加ミサイルも連動ミサイルと併せることが可能で、低すぎる防御面を飲めるなら採用可能。


  • グレネードパック(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
335×2 10 70 50 - 250 600 300 800 10 20 10
  • グレネードキャノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
443×1 11 70 50 - 400 220 400 650 10 20 10
キャノンパックが来るまでの繋ぎ。
弾数不足で射撃補正が低く、紫連グレ同様真価を発揮するには程遠い。


  • キャノンパック(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
293×4 24 95 15 - 480 280 200 400 20 20 20
連装グレネードキャノンと並んで強力なグレネード。
ダブルトリガー対象外だが、弾速が凄まじく命中精度に長ける。
4~7連グレネードは射線が通りさえすれば早々避けれない強力な手札。


  • ビッグシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
0×1 2 - 0 30 1150 1050 700 600 0 0 45 重装甲
  • アクティブシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
0×1 2 - 0 30 1350 1000 700 600 5 5 35 重装甲
当アセンはビットに弱いのが短所なので、デコイに吸わせるのが対策となる。
左右ダブルトリガーで弾が足りてるならこれで安泰で、汎用性を重視するなら採用候補上位。
追加弾倉でデコイを増やしておくと、左右射撃も長持ちしやすくなる。
アプデで重装甲スキルが追加されたので、特に自律ビットに対する耐性が向上した。


  • マルチオプション(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
454×3 15 80 10 - 550 770 400 400 20 20 25 肩部グレネードキャノン
153×6 24 20 95 - - - - - - - - 連装ミサイル
グレネードとミサイルを兼ねた攻撃的なバックパック。
グレネードは3連射で扱いやすく、ミサイルは直線タイプなのでこれも扱いやすい。
連動ミサイル型の方が活用出来るが、無くても充分扱える。
キャノンパックから乗り換えやすいので、Lvが上がり次第差し替えても良い。


  • ギガンティックカノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700×2 4 - 7 15 610 1600 -550 600 7 5 45
ツインタワーレーザーの強化型で、全射撃中最上位の威力を誇る。
同じく曲がらない誘導だが、太さと弾速が段違いなので直撃を狙いやすい方。
射撃補正が下がってしまうのでダブトリが弱まってしまうが、超高火力を謳うなら採用しても良いかもしれない。
レザマスが無くとも回るがリロードUPと追加弾倉10%を採用したいところ。


  • ミサイルコンテナ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
454×1 8 5 90 - 1000 220 400 650 15 10 30 光学フィールド
ハンドミサイル連動型なら搭載しておいて損無しの強バックパック。
火力と命中率に優れ、照射軽減まで持つので相性が良い。
時間差で分裂してくれるのでセルフカットにも期待出来る。


サブ
基本的にエクステンダーで埋めるが、射撃振りビットも一考の余地有り。

  • ランチャーエクステンダー(☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -80 20 10 0 0
射撃補正を稼ぐ必須装備。
エクステンダーなのでHPに振った方がお得だが、場合によっては射撃に振るのも視野に。


  • オールエクステンダー(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -100 20 8 8 8
ランチャーエクステンダーに次いで射撃補正が高いので同じく必須。
採用しないアセンの方が稀なくらいの万能定番装備。


  • マルチビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
24×24 12 - 0 25 -200 150
  • クイックビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
45×32 4 - 0 30 -420 150
ビットは射撃補正に振れば+18まで上げられる。
攻撃の邪魔になるものの、Ver1.4.8で追加されたロードエクステンションとアドヴァンスドシェル対策になるので重要度が上がった。
空打ちを誘発し易くなるので、本命のダブルトリガーを狙いやすくする効果が期待出来る。
クイックビットは非常に命中率が高く硬直も減ったので、入手次第乗り換え推奨。


  • スプレッドビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
20×60 3 - 5 45 -200 120
補正目的ならコチラがおススメ。
リロードが長く一発撃ち切りなので、殆どの時間で邪魔にならない。
負荷もスタンダードビット以上マルチビット以下の軽い部類で、入手が早い虹装備なのでLv10にしやすい。


  • ショートレーザーガン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
122×3 9 75 1 12 -210 190
クイックドロー及びセカンドショット採用時の弾切れ対策に。
クイックドローとセカンドショットが掛かり連続ヒット時の火力も中々、ダブルトリガーにも対応。
ややリロードが長いので、リロードUPと追加弾倉10%は欲しいところ。


  • フローズンシューター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×7 21 80 0 20 -640 160
クイックドロー非採用時の近接対策に。
引っ掛けから左射撃が追撃で入る形なので、ダブルトリガーと相性抜群。
純粋に強い射撃でもあるので、追加弾倉やリロードUPを採用しているなら搭載しておいて損無し。


AI設定

戦闘距離思考

  • 30~40
ガトリングもグレネードもミサイルも遠距離の方が当てやすいので、超遠距離一択。
散弾型は10近くまで寄せても良いかもしれない。

必須スキル

  • オーバードライブ
火力誘導弾速を上げる恩恵が凄まじく、常時発動なことから必須。
機動も上がるが当アセンでは関係無かったりする。

  • ハイパーカウンター
ダウン復帰からのダブルトリガーは明確なダメージソース。
ODを採用していることからダウン時間を避けたいのも理由の一つ。

  • ダブルトリガー
当アセンのコンセプト上、必要不可欠。
グレネードとガトリングが基本で、連動ミサイル込みのハンドミサイルもまた強力。

  • ランページ
  • 復帰・攻撃優先
回避を抑止して攻撃に専念するようになるので両方とも必須。
ランページは下手に条件付けるより無条件で採用するのも重要となる。

  • 右手武器頻度[100]orサブ〇武器頻度[100]
ダブルトリガー時は左手以外の頻度を上げるのが基本。
採用しとかないと左手だけで撃ってしまう可能性があるので、コレで矯正したい。
ショットガン採用時はフロシューの方を優先しておこう。

  • SA警戒無効
やられる前にやるを地で行くアセンなので、SA中も攻撃して止める方が良い。
アーマーごとぶち抜いてやろう。

  • 先制攻撃
開幕も避けるよりは撃った方が戦果を上げやすい。
徹底的に攻撃型へ矯正すべし。

推奨スキル

  • スーパーアーマー
スキル枠に余裕のある散弾型で採用したいスキル。
SAで無理矢理撃てるようになるので、近接初段や牽制射撃で止まらなくなる。
撃ち合いでも機能するので、コストは重いが効果は大きい。

  • レンジブレイク
回避は諦めてるのでコレで長生きしておきたい。
アンブレ採用時は非推奨で、相手がアンブレ採用時にはスキル枠を潰されるきらいがある。

  • エキストラアタック
使いにくいスキル筆頭だが、当アセンなら有効に扱える。
機動力が元々低いのでデメリットが気にならず、被弾解除はあれど一撃でも当てればリターンは十分。

  • 連動強化
連動ミサイルの威力を5割増しにするスキル。
コストは重いがハンドミサイル型なら採用しておくと目に見えて火力が上がったりも。

  • クイックドロー
  • セカンドショット
連装グレネードキャノン採用時は4~5連射する為にも必須。
3連射だとアクロや横移動で抜けられるが、5連射なら引っ掛けられるので有無の差は大きい。
コストがそれなりに掛かるのと両採用は過剰なので、上手く連射数を調整したい。

  • アンチブレイク
バスターライフル採用時は必須だが、グレネード採用時は不要。
ガトリングの弱点であるレンジブレイクを防げる。
無敵時間は残ってるが、追撃で当てれるので相性抜群。

  • 追加弾倉10%
デコイやフロシュ採用時に。
全ての射撃に効果あるので無駄にはならない。

  • 弾幕射撃
射撃と射撃の間を1秒程キャンセル可能に。
ガトリングだと恩恵が薄いので、散弾型及びハンドミサイル採用時に輝くスキル。

  • レーザーマスタリー
バスターライフルを用いるなら必須。
リロードUPと組み合わせれば僅か7秒でリロードするので、対象が限られるだけあり効果は絶大。

  • リロードUP
リロードするEN兵器を使用時に。
ビットやバスターライフルにも掛かるので、なるべく多くの射撃で掛かるセットを組みたい。

  • ウェポンパージ
重い連グレとスラッグに加えて、左手ながらガトリングもパージ可能。
バックパックにキャノンパックを添えてるなら、パージして機動力を確保しても良いだろう。
ハンドミサイルやハンドガトリングのような手巻き左射撃は実弾でもパージ不可。

  • 広域回避
速度は無いがENは実弾型なら余るアセンなので、コスト2は重いが恩恵は比較的多め。
無駄な横移動を抑制するのにも使えるし、ちょっとした高度稼ぎにも使えるので射線確保し易くもなる。

  • 反応射撃
スキルポイントが余ったらコレで埋めておきたい。
回避より攻撃を優先するのも促せる。

  • チェインスマッシュ
弾幕射撃のコスト1版。
赤スキル特有の攻撃頻度を上げる効果もあり、反応射撃より効果的なケースも。

  • 飛翔
  • 敵高度0~5以下
移動時に浮くようになり、段差に銃口が埋まるのを抑制したり丘でも射線を確保し易くなる。
代わりに狙われ易くもなるので、ステージによって採用の有無を検討されたし。
敵が浮いてる時に使う必要が無いので、高度を条件付けしておきたい。

最後に

連グレ+ガトリング+ダブトリの組み合わせは強力無比で、コレだけでアセンが成立してしまう程。
ここまで火力と命中率を両立出来ると機動力を捨てることすら可能で、ロマンと実用性を兼ね備える。
装備の敷居は最高に高いが、ダブルトリガーを実用的に組むなら是非とも試して欲しいアセン。
選択肢は狭いが、それだけ仕上がっていることの証明でもある。
フレマフラットも戦えるが、それぞれ専用のアセンを組む必要であり万能とは言い難い。
ガチタン型にはバスターライフル+ビッグシールド+ヘビーオプションで有利に立ち回ることが可能。
近接特化には右手散弾+フロシューにハンドミサイル連動ミサイル型で対抗可。
基本のグレネードガトリング型が最も火力は出るが特化型特有の穴もあり、これだけ特化しているのだから少しくらい弱点があった方が可愛くもありゲームらしくもあると割り切ろう。

「ダメージレースとその中で相手にかける負担を重視し、圧倒的な火力でサイクルを崩壊させて絶対的な勝利をもたらす論理こそが役割論理ですなwww」

コメントを書き込む前に

  1. コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
  2. 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
  3. 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
  4. 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
  5. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。

コメント


  • 散弾ミサイル型は中盤ぐらいで組めるので構築難易度が低くていいですね。距離20-30ぐらいにして、育成未熟なのでODは厳しく覚醒を代わりに使いましたが、延々とトリガーハッピー(&○野サーカス)できる楽しい機体になりました - 名無しさん (2023-04-19 12:33:43)
  • カオスベースは射線が通らないなー。かと言って照射は狭いアリーナだから振り切られやすいし - 名無しさん (2021-01-10 08:53:09)
    • 飛翔オススメ - 名無しさん (2021-01-10 13:46:58)
    • ラミア系レッグで身長そのものを高くするのもオススメ。プロトラミア使っても火力が落ちるのだけが欠点。 - 名無しさん (2021-02-21 22:36:52)
  • プラズマキャノン+ビームボルテクスがかなりトリガーハッピーで新たな基本型として扱っても良さそう。連グレガトリングよりスキル枠食うけどリロードするのはデカい - 名無しさん (2021-01-05 20:03:34)
  • ガン逃げフォックスシューターにすこぶる弱いのはある意味皮肉ですな…ヴァリポは付けてるとあかんけど…リペステでビット出しながら逃げてたら攻撃されるタイミングがほぼなくてダメージの九割キツネが出してた。 - 名無しさん (2020-12-26 20:52:47)
    • 他にもガチタン一斉射撃にも不利が付きますが、まぁ極端なアセンなんで弱点が明確にある方がらしくて宜しいかと。尖ってる分近接含めた多くのアセンに火力勝ち出来るんで正にトリガーハッピー - 名無しさん (2020-12-26 23:21:12)
  • 衣装の繋ぎ装備として強化しやすいスタンダードボディをお勧めしたいと思います。 - 名無しさん (2020-12-16 20:34:35)
    • うーん…金のコマンドボディで良いと思います。万能衣装なので代替としてなら候補に上がりますが。 - 筆者 (2020-12-16 21:35:18)
  • 散弾型なら距離指定をもうちょっと近づけていいかもなー - 名無しさん (2020-12-16 18:33:47)
    • 20くらいまで寄っても良いかもしれませんね。全弾当てるより散弾引っ掛け→左射撃追撃が狙いなので30台でも良いかも思われます。 - 筆者 (2020-12-16 18:48:10)
  • ビット装備するならストークビットはどうだろう?ちなみにクイックドロー+追加弾倉で4発出るので鬱陶しさがアップする - 名無しさん (2020-12-16 18:29:33)
    • 設置位置が長期間固定なのと弾速の遅さから正直微妙かと…そもそもビットはエクステンダー代わりなのでなるべくなら採用したくありませんし… - 筆者 (2020-12-16 18:46:23)
  • 射撃あんまり育ててないうちの優利香さんの場合だと火力に振っても消滅させられるほどのダメージ出せず、耐久が紙になるから一瞬で沈められるだけの結果に…少しいじってそこそこ耐えれるようにしつつアセン組んでたらダブガトリンガー一斉射撃カチカチ風味になっちゃった(´・ω・`)でも誘導上げたガトリングが強くてこれはこれでありかと思った。結論→最低でもバランス型で育成してない人には向きません。ですかな? - 優利香パパ (2020-12-16 09:03:17)
    • 追記。これそのものは育成方針のせいで使えなかったけどこの考察のお陰で久しぶりにガチタンアセン組んでたらわりと戦えて楽しかったです。やっぱり新しい考察は考え方変えられていいね! - 優利香パパ回避捨ててハイカン高火力射撃はガチタンにも新しい風を吹かせられそうで高評価 (2020-12-16 09:31:39)
    • 当方近接極振りで900万ありますが、射撃はSSS+で止めてるので補正込み18000程度しかありません。それでもマーズ②で勝てるので、恐らく完璧に振り切ってないのが原因かもしれません。無条件ランページがかなり重要で、回避<攻撃にしないと想定通り行かないんですよね。バランス型と言ってもALLSSS+の戦力400万前後でも機能するので、他のアセンよりは遥かに向いていると思います。 - 筆者 (2020-12-16 11:57:08)
      • 全トレースで火力盛りにして22000位にはなるもののセレスティアさんとかには当たらんで削られて終わってましたなぁ…火力より防御ステータスの問題かもしれませんね。 - 優利香パパ素体防御15000弱 (2020-12-16 13:17:34)
        • 連グレの弾切れが相手により出てくるので思いきって右手ガトリング、左手ビームボルテクスにしたところ、圧倒的な火力は出にくくなったもののかなり安定するように…クイックドローが要らなくなるため、オートランチャーで補正盛ったビット二種の使用率下げたらいい感じになりました。ただコンセプトからは大分外れちゃってますなこれだと…Bレッグで射線を取りやすくする、ランページハイカンで復帰ダメージ増やす等は非常に有用ですけど。 - 優利香パパ (2020-12-16 15:00:52)
      • マーズ②自体射線が通りにくいステージなので、高機動相手は更に不利が付くのはあると思います。照射型なら逆に無双出来るので、ステージ対策から入ると良いかもしれません。ともあれ解決したようで何よりです。 - 名無しさん (2020-12-16 21:13:18)
  • オートランチャービットとかせんとガチ高速格闘相手だと当てられんね…ガトリングの長い射撃時間がマイナスになってる。装填アップとかも諦めてさらに短期決戦仕様にした方が尖ってていいかも?(複数回高速格闘の対策してないヤツで試して全敗だった。射撃低めなのも影響してる説はある。) - 名無しさん (2020-12-16 07:47:47)
    • ガトリング外した時の隙のデカさはあるね…左連装グレネードがあれば誘導振り右ガトリングが持てるんだけどなー - 名無しさん (2020-12-16 10:18:26)
    • 散弾型で組むと近接耐性も相当高められますよ。ガトリングよりはハンドミサイル連動ミサイルの方が隙が少ないのでそちらにて。射撃は補正込み18000もあれば充分ですし、フレマでも10000あれば大丈夫かと。 - 筆者 (2020-12-16 11:54:17)
  • バスターライフルとビッグシールドで苦手なガチタンにも対抗可能。バスターライフルは繋ぎにも良いかも、専用のスキル組む必要があるけど。 - 名無しさん (2020-12-16 07:28:20)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「超高火力ダブルトリガーハッピー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手(射格参照系)
  • 右手(近接格闘系)
  • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
  • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
  • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
  • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手(星1~星4クロスディフェンダー)
  • 左手(星3レイブレードL~)
  • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
  • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
  • 頭部(星4フォトンバイザー~)
  • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
  • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
  • 衣装(星4プライマリボディ~)
  • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
  • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部(星1~星4フィンスラスター)
  • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部(星1~星4ギガントレッグ2)
  • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中(星1~星4ライトストライカー)
  • 背中(星4アークフェザー~)
  • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
  • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~サンシャインスタジアム② 難易度610)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • 雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • コメント/雑談
  • フレンドマッチ
昨日
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • フレンドマッチ

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. 装備詳細トップページ
  3. アセン考察
  4. コメント/雑談
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備一覧/右手2
  8. スキル一覧
  9. 装備一覧/背中2
  10. 装備一覧/サブ1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 29分前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 2時間前

    装備一覧/腰部2
  • 2時間前

    コメント/質問
  • 5時間前

    装備一覧/腰部更新状況
  • 9時間前

    サブストーリー/暁の大決戦
  • 18時間前

    スキル一覧/通常スキル
  • 18時間前

    スキル一覧
  • 18時間前

    用語集
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. 装備詳細トップページ
  3. アセン考察
  4. コメント/雑談
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備一覧/右手2
  8. スキル一覧
  9. 装備一覧/背中2
  10. 装備一覧/サブ1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 29分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 29分前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 2時間前

    装備一覧/腰部2
  • 2時間前

    コメント/質問
  • 5時間前

    装備一覧/腰部更新状況
  • 9時間前

    サブストーリー/暁の大決戦
  • 18時間前

    スキル一覧/通常スキル
  • 18時間前

    スキル一覧
  • 18時間前

    用語集
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 甘依 モカ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.