練習用ページ
編集者向けのチラシの裏になります
↓↓ここから下は自由に編集して問題ありません
大規模編集草案ページ
名称 | レア | 分類 | HP | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight | 切替 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オプティカルサイズ カーズショット |
☆☆☆☆ | ソード ミサイル |
0 | 363 153×6 |
1 12 |
- 13 |
120 65 |
0 10 |
-440 | 300 | ○ | 単発ダウン |
ギガスマッシャー | ☆☆☆☆ | ドリル | 240 | 400 | 1 | - | 240 | 0 | -260 | 550 | × |
名称 | レア | 分類 | HP | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight | 切替 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴルドランチャー | ☆☆☆ | 榴弾 | 0 | 83×3 | 36 | 20 | 105 | - | 0 | 180 | × | 白昼の乱入者交換所 |
連装グレネードキャノン | ☆☆☆☆ | 榴弾 | 0 | 335×3 | 12 | 70 | 50 | - | 0 | 950 | × | |
ビームマシンガン | ☆☆ | 通常 | 0 | 27×6 | 30 | 60 | 1 | 15 | -380 | 220 | × | |
ビームショットガン | ☆☆ | 散弾 | 0 | 13×20 | 120 | 50 | 0 | 30 | -250 | 215 | × | |
バスターライフルII | ☆☆☆☆ | 照射 | 0 | 279×1 | 3 | - | 8 | 25 | -585 | 253 | × | |
ギガブラスター | ☆☆☆☆ | 照射 | 0 | 545 | 1 | - | 10 | 15 | -700 | 350 | × |
名称 | レア | 分類 | HP | 射 | 近 | 防 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight | 切替 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スプレッドビット | ☆☆☆☆ | ビット | 0 | 0 | 0 | 0 | 20×60 | 3 | - | 5 | 45 | -200 | 120 | × |
名称 | レア | HP | SPD | EN | Weight | 射 | 近 | 防 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベーシックボディ | ☆ | 350 | 0 | 0 | 15 | 5 | 0 | 10 | - | - | - | - | - | |
オメガボディ | ☆☆☆☆ | 450 | 0 | -150 | 15 | 25 | 0 | 10 | 66×20 | 40 | 65 | 40 | 20 | |
ハム服 | ☆☆☆☆ | 450 | 0 | -150 | 15 | 25 | 0 | 10 | 66×20 | 40 | 65 | 40 | 20 | ゲロビ |
近接武器:右手
名称 | レア度 | 分類 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パイルバンカー | ☆ | パイル | 500 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 210 | |
ブレイククロー | ☆☆ | クロー | 382 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 80 | |
ドリルバイス | ☆☆ | ドリル | 353 | 1 | - | 240 | 0 | -100 | 350 | |
大型レーザーソード | ☆☆☆☆ | ソード | 356 | 1 | - | 160 | 0 | -290 | 200 | |
ギガスマッシャー | ☆☆☆☆ | ドリル | 400 | 1 | - | 240 | 0 | -260 | 550 | HP240 |
フツノミタマ | ☆☆☆☆ | ソード | 384 | 1 | - | 120 | 0 | -100 | 470 | 単発攻撃 |
ゴルドネイル | ☆☆☆ | クロー | 409 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 110 | |
ゴルドバンカー | ☆☆☆ | パイル | 692 | 1 | - | 240 | 0 | -150 | 255 | |
槍 | ☆☆☆ | ランス | 279 | 1 | - | 90 | 0 | 0 | 210 | |
鉄の拳 | ☆☆☆ | 格闘 | 251 | 1 | - | 360 | 0 | 0 | 0 | |
フォースサイズ フォースバレット |
☆☆☆ | 鎌 射撃 |
370 69×3 |
1 3 |
- 40 |
240 50 |
0 20 |
-300 | 300 | |
ゴルドマッシャー | ☆☆☆ | ドリル | 409 | 1 | - | 240 | 0 | -150 | 230 | |
メカニカルハンド | ☆☆☆☆ | パンチ | 349 | 1 | - | 420 | 0 | -150 | 350 | HP200 |
ウィップアーム | ☆☆☆☆ | 鞭 | 489 | 1 | - | 240 | 8 | -250 | 250 | HP280 リロード式 |
ブーステッドナックル | ☆☆☆☆ | パンチ 射撃 |
419 335 |
1 1 |
- 8 |
420 95 |
0 | -320 | 400 | HP200 防御補正 格闘強化 発射中格闘使用不能 |
モノノフノヤリ | ☆☆☆☆ | ランス | 440 | 1 | - | 90 | 0 | 0 | 245 | |
バスターソード | ☆☆☆☆ | ソード | 545 | 1 | - | 160 | 0 | 0 | 500 | HP500 防御補正10 |
プラズマネイル | ☆☆☆☆ | クロー | 447 | 1 | - | 240 | 0 | -300 | 150 | |
鋼の拳 | ☆☆☆☆ | 格闘 | 412 | 1 | - | 360 | 0 | -100 | 0 | |
オプティカルサイズ カーズショット |
☆☆☆☆ | 鎌 射撃 |
391 153×6 |
1 12 |
- 13 |
120 65 |
0 10 |
-440 | 300 | |
ヤミノオオガマ オウガヘッド召喚 |
☆☆☆☆ | 鎌 射撃 |
475 209×2 |
1 2 |
- 25 |
240 45 |
0 25 |
-400 | 220 | |
ジオクラッシャー | ☆☆☆☆ | ドリル | 482 | 1 | - | 180 | 0 | -280 | 300 | HP400 |
大型パイルバンカー | ☆☆☆☆ | パイル | 559 | 1 | - | 420 | 0 | -150 | 270 | HP500 |
ブーステッドクロー | ☆☆☆☆ | クロー | 447 | 1 | - | 240 | 0 | 200 | 80 | SPD80 |
ハルバード | ☆☆☆☆ | ランス | 454 | 1 | - | 90 | 0 | -200 | 280 | スラッシュエッジ対応 |
マルチデストロイヤー 最大出力 |
☆☆☆☆ | ソード ドリル |
433 328 |
1 1 |
- - |
120 66 |
0 - |
-1200 | 500 | 使いきり |
クロービット | ☆☆☆☆ | クロー 射撃 |
412 335 |
1 1 |
- 8 |
240 95 |
0 18 |
-150 | 100 | SPD80 発射中格闘使用不可能 |
ドレインサイズ | ☆☆☆☆ | 鎌 | 419 | 1 | - | 120 | 0 | -400 | 280 | |
シャムシールR | ☆☆☆☆ | ソード | 451 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 120 | HP160 |
バスターブレード | ☆☆☆☆ | ソード | 475 | 1 | - | 160 | 0 | -800 | 200 | |
スパークネイル | ☆☆☆☆ | 照射格闘 | 405 | 2 | - | 180 | 28 | -700 | 300 | |
護りの構え | ☆☆☆☆ | 格闘 | 412 | 1 | - | 360 | 0 | -100 | 0 | セーフティガード 近接補正-5 防御補正+5 |
ヴェノムクロー | ☆☆☆☆ | クロー | 237 | 1 | - | 240 | 0 | -450 | 150 | 毒 |
ブレイドガン マシンガン |
☆☆☆☆ | ソード 射撃 |
363 139 |
1 40 |
- 65 |
120 1 |
0 - |
-400 | 240 | 単発攻撃 |
ギガンティックバイス | ☆☆☆☆ | ドリル | 496 | 1 | - | 180 | 0 | -400 | 250 | |
デモンズフィンガー | ☆☆☆☆ | 照射格闘 | 321 | 1 | - | 180 | 20 | -600 | 260 | ドレイン |
ドリルビット | ☆☆☆☆ | ドリル 射撃 |
447 349 |
1 1 |
- 20 |
180 95 |
0 10 |
-800 | 420 | 近接補正5 発射中格闘使用不能 |
シャープネイル | ☆☆☆☆ | クロー | 475 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 120 | |
チニウエタヤイバ | ☆☆☆☆ | ソード | 384 | 1 | - | 240 | 0 | -100 | 300 | ドレイン 呪いの刃 |
シチシトウ ライトニング |
☆☆☆☆ | ソード 魔法 |
465 209 |
1 1 |
- - |
240 0 |
0 15 |
0 | 170 | |
バーストランス 内蔵式ビームマシンガン |
☆☆☆☆ | 照射格闘 射撃 |
489 104×5 |
1 20 |
- 90 |
240 1 |
0 8 |
-430 | 320 | |
スプーン | ☆☆☆☆ | ソード | 419 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 300 | |
スイカ棒 | ☆☆☆☆ | ソード | 405 | 1 | - | 160 | 0 | 0 | 400 | |
グランドキャリバー ハイパーソード |
☆☆☆☆ | ソード 照射(格闘) |
426 489 |
1 1 |
- - |
240 20 |
0 25 |
0 | 235 | |
チェーンソー | ☆☆☆☆ | ソード | 489 | 1 | - | 240 | 0 | -400 | 450 | 多段ヒット |
ゴシックアンブレラ ドレインカーズ |
☆☆☆☆ | ソード 射撃 |
363 111×6 |
1 12 |
- 13 |
240 65 |
0 10 |
-450 | 180 | |
ナイフ | ☆☆☆☆ | ソード | 514 | 1 | - | 160 | 0 | 0 | 420 | HP300 |
和傘 オウガヘッド召喚 |
☆☆☆☆ | ソード 射撃 |
293 209×2 |
1 2 |
- 40 |
240 45 |
0 25 |
0 | 120 | HP80 射撃補正12 |
エナジーシューター | ☆☆☆☆ | ソード 射撃 |
426 104×6 |
1 30 |
- 65 |
240 1 |
0 12 |
-650 | 260 | |
ヘビーアックス | ☆☆☆☆ | ソード | 475 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 380 | HP420 |
フォトンセイバー | ☆☆☆☆ | ソード | 335 | 1 | - | 240 | 0 | -800 | 210 | ディフレクトバレット |
リンゴ飴 | ☆☆☆☆ | ソード | 426 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 390 | HP410 |
シシオウ | ☆☆☆☆ | ソード | 465 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 155 | |
フランベルジュ | ☆☆☆☆ | ソード | 440 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 280 | HP90 特殊スリップ |
ウッドハンマー ハンマーストンプ |
☆☆☆☆ | ソード | 465 419 |
1 1 |
- - |
240 - |
0 15 |
0 | 265 | HP260 ダメージ貫通 |
グラヴィトンハンマー ハンマーストンプ |
☆☆☆☆ | ソード | 475 419 |
1 1 |
- - |
240 - |
0 15 |
0 | 290 | HP280 ダメージ貫通 |
魔力の剣 | ☆☆☆☆ | ソード | 405 | 1 | - | 240 | 0 | -380 | 50 | 射格平均 |
ハイパーインジェクション | ☆☆☆☆ | パイル | 503 | 1 | - | 240 | 0 | -420 | 200 | 毒 |
クロスバイサー | ☆☆☆☆ | ドリル | 447 | 1 | - | 180 | 0 | -400 | 250 | |
ヒートクロー | ☆☆☆☆ | クロー | 440 | 1 | - | 240 | 0 | -245 | 120 | 炎上 多段ヒット |
ドラゴンクローR | ☆☆☆☆ | クロー | 524 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 210 | |
ブレイクスピアー | ☆☆☆☆ | ランス | 465 | 1 | - | 90 | 0 | -230 | 250 | HP280 |
トライデント ハイドロカノン |
☆☆☆☆ | ランス 照射 |
454 349 |
1 1 |
- - |
90 10 |
0 15 |
-300 | 230 | |
手持ち花火 | ☆☆☆☆ | ランス | 265 | 1 | - | 90 | 0 | 0 | 50 | 炎上 多段ヒット |
マルチプルランサー 内蔵式ビームガン |
☆☆☆☆ | ランス 射撃 |
486 153×4 |
1 8 |
- 40 |
90 1 |
0 18 |
-270 | 320 | HP110 |
パワーウィップ | ☆☆☆☆ | 鞭 | 475 | 1 | - | 240 | 8 | -230 | 185 | HP180 |
ブレードウィップ ブレード |
☆☆☆☆ | 鞭 ソード |
489 405 |
1 1 |
- - |
240 240 |
8 0 |
-200 | 230 | HP240 |
ハートガーダーR | ☆☆☆☆ | ソード | 451 | 1 | - | 240 | 0 | -190 | 245 | 右手装備可能な左手武器扱い 射撃補正3 格闘補正3 防御補正9 HP505 強化可能部位は各補正 |
名
称レ
ア
度分
類威
力弾
数弾
速誘
導リ
ロ
ー
ドE
N重
量備
考パイルバンカー ☆ パイル 500 1 - 240 0 0 210 ブレイククロー ☆☆ クロー 382 1 - 240 0 0 80 ドリルバイス ☆☆ ドリル 353 1 - 240 0 -100 350 大型レーザーソード ☆☆☆☆ ソード 356 1 - 160 0 -290 200 ギガスマッシャー ☆☆☆☆ ドリル 400 1 - 240 0 -260 550 HP240 フツノミタマ ☆☆☆☆ ソード 384 1 - 120 0 -100 470 ゴルドネイル ☆☆☆ クロー 409 1 - 240 0 0 110 ゴルドバンカー ☆☆☆ ドリル 692 1 - 240 0 -150 255
名称 | ☆ | 分類 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロ ード |
HP | SPD | EN | Wei ght |
射 撃 |
近 接 |
防 御 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プレートシールド | 1 | シールド | - | - | - | - | - | 500 | 0 | 0 | 250 | 0 | 0 | 0 | |
ラージシールド | 2 | シールド | - | - | - | - | - | 900 | 0 | 0 | 950 | 0 | 0 | 0 | |
ブレードシールド | 2 | シールド | 200×1 | 1 | - | 120 | 0 | 280 | 0 | 120 | 350 | 0 | 0 | 0 | |
ハンドミサイル | 2 | サブ | 90×1 | 24 | 20 | 105 | - | 180 | 0 | 0 | 180 | 0 | 0 | 0 | |
プロトビームシールド | 3 | シールド | - | - | - | - | - | 740 | 0 | -1102 | 90 | 0 | 0 | 12 | |
メガブレイド | 3 | サブ | 352×1 | 1 | - | 120 | 0 | 200 | 0 | -380 | 280 | 0 | 0 | 0 | |
ビーム内臓シールド | 3 | シールド | 279×1 | 1 | - | 11 | 20 | 350 | 0 | -255 | 295 | 5 | 0 | 0 | |
アームレーザーガン | 3 | サブ | 38×3 | 12 | 65 | 1 | 20 | 160 | 0 | -270 | 120 | 0 | 0 | 0 | |
ビームシールド | 4 | シールド | - | - | - | - | - | 620 | 0 | -415 | 50 | 0 | 0 | 24 | |
小型ビームシールド | 4 | シールド | - | - | - | - | - | 420 | 0 | -220 | 45 | 10 | 0 | 6 | |
ラッシュシールド | 4 | シールド | 69×3 | 12 | 75 | 0 | 10 | 400 | 0 | -210 | 220 | 5 | 0 | 0 | |
ハンドガトリングガン | 4 | サブ | 73×5 | 45 | 60 | 1 | - | 430 | 0 | 0 | 300 | 2 | 0 | 0 | |
小型シールド | 4 | シールド | - | - | - | - | - | 480 | 0 | 0 | 130 | 0 | 0 | 0 | |
ハンドグレネード | 4 | サブ | 279×1 | 6 | 70 | 50 | - | 120 | 0 | 0 | 540 | 10 | 0 | 0 | |
ハンド多弾頭ミサイル | 4 | サブ | 314×1 | 5 | 15 | 42 | - | 340 | 0 | 0 | 220 | 0 | 0 | 0 | |
ヴァリュアブルシールド | 4 | シールド | - | - | - | - | - | 800 | 0 | -240 | 275 | 0 | 0 | 0 | |
オウガネイル | 4 | サブ | 293×1 | 1 | - | 240 | 0 | 160 | 0 | -500 | 380 | 0 | 0 | 0 | |
プレデタークロウ | 4 | サブ | 293×1 | 1 | - | 120 | 0 | 240 | 0 | -480 | 200 | 0 | 0 | 0 | |
へビィシールド | 4 | シールド | - | - | - | - | - | 1200 | 0 | -550 | 800 | 0 | 0 | 12 | |
ゴルドネイルL | 4 | サブ | 409×1 | 1 | - | 240 | 0 | 100 | 0 | 0 | 110 | 0 | 0 | 0 | 白昼の乱入者 交換所 |
ブレードシールドB | 4 | サブ | 223×1 | 1 | - | 120 | 0 | 280 | 0 | -380 | 350 | 0 | 0 | 0 | 白昼の乱入者 交換所 |
[部分編集]
武器の威力強化
強化の数値一覧
ポイント | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
発射数(※1) | 振り分け | 合計 | ||||||||
1 | 10 | 9 | 8 | 7 | 7 | 6 | 6 | 5 | 5 | 63(※2) |
2(※3) | 6 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 | 44 |
3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 34 |
4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 28 |
5 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 22 |
6-7 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 18 |
8以上 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 15 |
(※1)便宜上「発射」としたが近接攻撃の場合も同様
(※2)近接攻撃と照射は強化後の威力を100%としてヒット数で分配、クラスターミサイル等の炸裂・分散する場合も分裂弾の数で分配する。また、これ以降の発射数が1以外の場合にも個別にヒット数or分散した数で同様に分配する。
(※3)以下、弾丸一発それぞれに強化値を個別で加算。
(※2)近接攻撃と照射は強化後の威力を100%としてヒット数で分配、クラスターミサイル等の炸裂・分散する場合も分裂弾の数で分配する。また、これ以降の発射数が1以外の場合にも個別にヒット数or分散した数で同様に分配する。
(※3)以下、弾丸一発それぞれに強化値を個別で加算。
- 元々の威力に関係なく『威力x〇』部分の一回の発射数で区分されている。
装備ページ編集案
バスターソード
大型の近接兵器
重量に任せて敵をなぎ倒す
購入価格 | 入手時期 | 入手方法 |
615000 | サンセットヴィレッジアリーナ(105) | ショップ購入 |
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight | HP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
545(+63) | 1 | - | 160(+9) | 0 | 0 | 500 | 500(+180) | 防御補正10 ダメージ貫通 |
- スラッシュエッジ対応可否、種別と性能
- ドリルの場合、突進速度
- ブレードレンジの長短、発生速度等(相対的・主観的?特筆あれば)
- 超改修対応武器の場合、別色にて上昇値記載
- サブスト入手の場合該当サブストへのリンク
- 雑感(なるべく近似武器との比較を交えて)
- 記載済みアセン考察へのリンク
[部分編集]
右手装備
- メインウエポン的立ち位置。
- ほぼ全ての武器種がそろっており、近接やライフル系、照射にミサイル何でもござれ
- 射撃、近接、防御補正及びSPDは確保できず、HPを確保できる武器もあまり無い。
[部分編集]
フォースリング
特殊弾を発射するリング
威力は射撃と近接の平均値が参照される
レア度 | 4 |
価格 | 480000 |
入手可能時期 | ナイトガレージ |
Weight | 50 |
EN | -300 |
HP | 150 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
フォースバレット | |
威力 | 69*3 |
弾数 | 3 |
弾速 | 40 |
誘導 | 50 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- フォースリング系は右手射撃系の中でもHP補正がついているかなり異色な武器種。
- 右手武器内最軽量でもあり、ミサイルよりかは低い誘導弾を3連射する。
- EN消費がそこそこあるのでENがカツカツの場合は無理に装備する必要は薄い
- 武器説明のとおり射撃補正と近接補正の平均を参照する為、近接アセンに高い適性を誇る
- 半面、射撃一辺倒な育て方をしている場合は使いどころは限られる。
[部分編集]
リトルウィング
エビルウィングの廉価版モデル
ただの廉価版には収まらない高性能さを持つ
レア度 | 4 | |||
価格 | 375000 | |||
入手可能時期 | サンセットシティアリーナ | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 50 | |||
EN | 500 | |||
HP | 120 | +90 | +90 | +90 |
SPD | 900 | |||
射撃 | 25 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 25 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 0 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 悪魔の翼(小型)。
- 軽量でSPDが非常に高い。射撃、近接補正が優秀な反面、防御とHPは絶望的。
- 星4版フェアリーウィングといった趣。軽量機との組み合わせがオススメ。
- 比較的早く入手できる割に耐久面以外はトップレベルの性能で、まさに「やられる前にやれ」を地で行く。当たらなければどうという事はない。
[部分編集]
サテライトポッド
高高度より地上を狙い撃つ
衛星型の支援ビットを射出する
レア度 | 4 | |||
価格 | 810000 | |||
入手可能時期 | サンセットパークアリーナ | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 390 | |||
EN | 400 | |||
HP | 380 | +30 | +30 | +30 |
SPD | 800 | |||
射撃 | 10 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 10 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 30 | +1 | +1 | +1 |
サテライトビット | ||||
威力 | 209*3 | +0 | +0 | +0 |
弾数 | 3 | |||
弾速 | 50 | |||
誘導 | 42 | |||
リロード | 30 | |||
スキル:高性能レーダー | ||||
効果 | 誘導兵器が10%の確率で デコイを無視して敵を追尾する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 超改修対応、武装・スキル有装備のコピー用。威力枠を追加
- 頭部、衣装、腰部、脚部、背部、左手、の項目用。
- 背部装備版ビット兵器。衛星砲のようなデザインが特徴的。
- バックパック自体の性能は重量が嵩むものの凡庸の域。良くも悪くもない。
- 上空に高ダメージレーザーを放つ衛星を3つ撃ち出す。発射時の見た目はミサイル。
- 上空から自動的にトップアタックを仕掛けてくれるのは中々に便利。
- ただし他のビットと同じ感覚で使うと距離の関係上あまりダメージが与えられない。使いこなせるとかなり凶悪な武装となる。
- 地下水脈のように天井が低く、低空で展開すると着弾までが早くなり角度も水平に近くなる。
- ビット自体に独立した射程距離があり、相手に追従しない為サテライトビットの射程距離内で戦う必要がある。
- サテライトビットはデコイを無視する。
- 高性能レーダーで他の誘導兵器にも若干のデコイ耐性を持たせられるので、非常にデコイに強い装備となっている。
スキル詳細(仮)
+ | スキル目次(長いので折り畳み) |
0コストスキル(なし)
なし
スキル解除用
度々使うしスクロールが面倒なので下の方にも一つ欲しいぐらい重要なスキルである。
1コストスキル
- エレクトリアの地力を高める様なものでない小技が多い。だが細やかな調整が勝利へと繋がる。
- 思考や方針の様なものが多く、多数を組み合わせると案外複雑になるので時にはゴッソリ外してみるのも良。
一か八か
自HPが少ない場合、攻撃頻度が大幅UP
- 勝てるかギリギリの時はいい。☆3勝利には向かない。
削り勝ち
敵HPが少ない場合、射撃によりトドメを刺そうとする
- 弾を多めに積もう。
判定狙い
判定勝ちを狙う
- 劣勢時には攻撃的に、優勢時には守備的に立ち回る様になる。
臨機応変
敵の苦手距離を突く
- 立ち回り系、移動系に属するスキル。
- 低速機では移動にばかり躍起となり攻撃頻度が低下する?
ウィークインファイト
敵が近接未所持なら接近戦を挑む
- 立ち回り系、移動系に属するスキル。
ウィークアウトレンジ
敵が遠距離武器を未所持なら遠距離戦を挑む
- 立ち回り系、移動系に属するスキル。
ディレイアタック
敵の起き上がりを狙う
- 詳しい解説はおすすめセット/一生起き攻めビットに譲る。
先手必勝
開始20秒間、攻撃頻度が大幅UP
- パージ戦術が捗るかも知れない。
様子をうかがう
開始20秒間は回避を主体に行動する
アウトレンジスタート
開始15秒間は距離を取って行動する
- 遠距離アセンなのに開始直後から敵に向かって飛んでっちゃう貴方のパートナーに、これ。
- 近距離アセンにランチャー載せてパージの時にも。
- 開幕直後、敵のマシンガン列に突っ込む挙動への対処としてもおススメ。
インファイトスタート
開始15秒間は距離を詰めて行動する
- 上記のアウトレンジスタートを使った開始直後の突っ込み改善を更に改善する方法としてこのスキルを使う手も。
- アウトレンジスタート発動下、距離条件スキル40以下指定でインファイトスタートすればで初手で敵に先制させずかつ15秒待たずに近距離戦開始できる。
- 先手の改善に1コス+1コス、条件スキルで1レーン幅を取るのがつらい。
- 敵の前進が緩いと距離40以下になかなかならない時もあるが。
- アウトレンジスタート発動下、距離条件スキル40以下指定でインファイトスタートすればで初手で敵に先制させずかつ15秒待たずに近距離戦開始できる。
ローテーション
同じ武器をあまり連続して使わないようにする
- 基本値50。装備スキル画面で長押しすると最小10~最大90まで頻度を振れる。
- 数値分の%でローテしそうなものだが思ったよりローテしない場合有り。
- 元々AIが距離と効率から武器選択してくれてるのを無理にローテした結果→再抽選→最適解=ローテ拒否なのだろうか。
- 数値分の%でローテしそうなものだが思ったよりローテしない場合有り。
- 多種の攻撃の組み合わせで追い込む戦術の中核。
ブレイクケア
バリアブレイク時にいつもより慎重に行動する
回避重視
被弾の危険があるとき極力攻撃を行わない
- 回避への意識が上がる。余分に避ける。
- 時々避け過ぎて逆に当たる。
- 壁越しの照射レーザー・ビットにも対応するとも言われている。
- 退避するせいで格闘距離への移動をやや阻害する。
ブースト管理
回避分のブーストが残っていない時は攻撃しない
- ブースト切れ時の回避能力低下より細かな着地でEN補給を選ぶ。
- 隙を減らせる良いスキルだが、着地硬直を狙われるリスクも多少ある(着地時は爆撃にも注意)。
弾幕回避
弾幕を貼られている時は無理に近づかない
- マシンガンや照射ビームを避けるのに良さそうなのだが期待通りでない事が多い?
リロード優先
リロード中の通常射撃武器があるときは攻撃を控える
- 飛び道具の援護なしに格闘だけで突っ込むのを防止するスキル。
バレットセーブ
実弾武器の弾切れを起こさないように行動する
- リロード武器をメインに、実弾武器をフォローに回し、継戦能力を高める。
反応射撃
敵の前進に合わせて通常射撃を行う
- 敵の前進を威嚇する、前進する時こそ当てやすいなど、攻撃的スキル。
- 同時に敵も撃って来ている事が多いため、痛み分けにもなり易い?
ラッシュアタック
格闘による追撃を行う
- 3段斬りの最後の方だけ当たった時、すぐに3段斬りし直す。
- AI格闘値が上がるとこれ無しでも実行出来る様になる?
シューティング&スラッシュ
射撃で牽制してから格闘を振るようになる
- 同じ射撃格闘スキルのチェインスマッシュと似通るスキル。
- 格闘の前に射撃を挟む志向が強くなる。
- 格闘前に射撃でダウンさせる時がある。
インファイト
格闘を狙いに行く距離が長くなる
- 誘導の低い武器を使う時にはあった方が良い。
- 速度が充分であれば無くても良い。
- 攻撃機動に移るのが早過ぎるのは迎撃を被るリスクがある。
チェインスマッシュ
敵への射撃後に追撃を狙う
- 射撃の後に距離が合えば格闘に行こうとする志向が強くなる。
- AI格闘値が上がるとこれ無しでも実行出来る様になる?
- シューティング&スラッシュと似通るが、格闘前に射撃でダウンさせる率はこちらの方が少ない。
- つまり格闘レンジ内では直接格闘優先→射撃の支援なしで格闘かち合い発生の流れか。
ヒット&アプローチ
中距離でかつ安全な状況のとき、前進して距離を詰める
- 格闘系列の移動系スキル
- 途中で安全じゃなくなるときでも突っ込むことがある。積極的。
- 間合いを取る志向を減らす調整用スキル。
- 敵の照射ビーム・マシンガンの列が横にあるなどの時も大事を取って見合わせることがある。
- 被弾の危険=回避・退避であり、格闘止めて射撃ではないのである。
クロスカウンター
敵の格闘に合わせて自身も格闘を行う
- 必殺技か作戦かの様だが、格闘系列の移動系スキルと見られる。
- 敵の格闘を回り込む様に回避機動を行い、次いで格闘で返す挙動が見られる。
- 相手より優速であった方が成功率高い。
- 敵の格闘を回り込む様に回避機動を行い、次いで格闘で返す挙動が見られる。
アンチマグネット
マグネットフィールドによる引き寄せ効果を半減する
1コスト武器頻度スキル
- 基本値0。装備スキル画面で長押しすると最小-100~最大+100まで頻度を振れる。
- +100指定でも距離・状況によっては他が優先される事がある。
- -100指定でも一斉射撃・ダブルトリガーの連動からは出せるため「専属武器」という使い方ができる。
- オートランチャーの発生率はこれを参照し下がるため、オートランチャー専属化はできない。
- 使用可能な武器が全て-100指定になってしまった場合は概ね攻撃不能になるが、ごく稀にこの-100指定を打ち破って発砲する事がある。
- 距離的な危機に瀕するなどが条件の様だが詳細は不明。なお-100指定のミサイル・ビット等もこの条件下ではオートランチャーで射出できる模様。(頻度は実用レベルを大きく下回る)
ヘッド武器頻度[●]
ヘッドパーツの武器の使用頻度をコントロールする
ボディ武器頻度[●]
ボディパーツの武器の使用頻度をコントロールする
リア武器頻度[●]
リアパーツの武器の使用頻度をコントロールする
レッグ武器頻度[●]
レッグパーツの武器の使用頻度をコントロールする
バックパック頻度[●]
バックパックの武器の使用頻度をコントロールする
右手武器頻度[●]
右手パーツの武器の使用頻度をコントロールする
- 一斉発射やダブルトリガーの起点として+100付けておくとスキル発動が狙いやすい。
左手武器頻度[●]
左手パーツの武器の使用頻度をコントロールする
- 右手以外の共通事項だが、一斉発射やダブルトリガーの射線増やし専用として、通常の発射はしたくない場合に-100付けておくのもいい。
サブ[1]武器頻度[●]
サブ[1]パーツの武器の使用頻度をコントロールする
- ダブルトリガーの右手側で増やしたり、一斉発射用に減らしたり。使い方は様々。
サブ[2]武器頻度[●]
サブ[2]パーツの武器の使用頻度をコントロールする
サブ[3]武器頻度[●]
サブ[3]パーツの武器の使用頻度をコントロールする
2コストスキル
- 特殊行動・能力を発現するレベルのスキル。
ウェポンパージ
弾を使い切った武装をパージする
- リロード数表示の無いタイプの武器を外す。右手及びサブ1・2・3に対応。
- 重量とブースト容量低下と武器選択の判断迷いから解放される。
へへへへ はじきも必要ねーや
- 重量とブースト容量低下と武器選択の判断迷いから解放される。
リロードUP
リロード速度が30%上昇
- 説明不要の良スキル
オートランチャー
一定間隔で手持ちでタイプでないサブ兵装を自動で発射する
- ランチャー装備、と書いてある物が対象の様だがまちまちである。
- ミサイル・ビットなど手持ちでないタイプの物が対象
- スローイングダガーの様な手投げの物まで対象だったり
- ミサイル・ビットなど手持ちでないタイプの物が対象
- 最大の利点として発射時の動作がカットされ隙が減る現象がある。
- 武器頻度スキルで対象武器の頻度をいじるとこのスキルの発動率にも影響する。
- ビット頻度-100でオートランチャー…ではビットが出ないのでいくらか頻度を残そう。
- 敵の目の前でビット出したくない場合は別の距離条件スキルなどで妥協という手もある。
- ビット頻度-100でオートランチャー…ではビットが出ないのでいくらか頻度を残そう。
マグネットフィールド
一定時間敵を自身に吸い寄せる
- 敵を吸い寄せる(自分まで引き寄せられたりはしない)
- ボスの登場時であろうが、バトル終了であろうが吸う。
- 速度不足のキャラに攻撃機会を与える良スキル。
- 敵も寄ってくるので被害に遭うリスクはある。
- 工夫次第では格闘以外の用法もある。
- 敵も寄ってくるので被害に遭うリスクはある。
- 回避機動の阻害という用法も。
- アンチマグネットという効果を半減する対抗スキルが存在する(1コス)
ランページ
なにも考えずに弾をばら撒き続ける
- 射撃頻度が上がる。動作が早くなったりはしていない模様。
- 攻勢の第一手として迎えやすい。
- 守備系スキルと併用すると薄まったり、挙動が不安定化する恐れあり。
プロテクション
状態異常と状態異常付き武器からのダメージを15%軽減する
- 手に入る時期より対象となる武器の出現はずっと後である。
3コストスキル
- 強い特殊能力が目に見えて発現するレベルのスキル。
追加弾倉10%
装弾数が10%上昇
- 小数点以下は切り上げ。発射数1回分の弾数は増える。
- 弾数の少ない武器においては事実上の弾数2倍スキルとして働くので重宝される。
弾幕射撃
連続で射撃を行うようになる
- 射撃と射撃の間の間隔を縮める攻撃的で強力なスキル。
- 反面、攻撃に偏重するため防御面で注意が必要。(AIが育つか他のチップで改善可能)
- 攻勢によって相手に回避を強いることで相手の攻撃を封じる戦術論もある。
レーザーマスタリー
照射武器のリロード速度50%UP
- 照射レーザーは地形をぶち抜き、大ダメージを与え、時には複数敵を巻き込む強力な武器。
- だがバトル開始時はリロード開始状態からである。発射時の硬直だけではハンデ不足なのだろうか。
- このスキルは照射のリロードのハンデがキツい件を何とかするスキル。
- だがバトル開始時はリロード開始状態からである。発射時の硬直だけではハンデ不足なのだろうか。
ダブルトリガー
銃での攻撃に合わせて左手銃を使用するようになる。(左威力は10%低下する)
- 「銃での攻撃」には右手の他にサブも含まれる。
- 「左手銃」に含まれない盾が多数ある。ラッシュシールドは無念でした。
- 発動率は高く、当スキル装備時は左手の単独使用も少ない(右手側該当がない時を除く)。
- このスキル、入手したはいいが左手銃の有望株が後半までお預けだったりする。
- 威力誘導心許無いアームレーザーガンだが、敵に避けさせる囮弾や追加ダメージ枠としては使える。
- 体感程度だが、マシンガンなどの両手2射線で狙って敵が大きく外に避けない場合、間で避けようとするのかもろに棒立ちで貰う時がある。
剣闘マスタリー
格闘武器の威力と誘導能力がUP
- 1コススキルの様な小手先ではない強化能力である。格闘機なら必須のレベルだろう。
- 格闘への志向も上がる模様。
インタラプトガード
通常ガード不能な状態からもバリアガードを行えるようになる
- ガード成功するとダメージを大幅軽減できる。
- 減少幅及びガードの発生率はAIの防御レベルや装備にも由来するため注意が必要。
- 当スキル、防御の育ってない序盤でも手に入るためハズレスキルと誤解しがち。
- 減少幅及びガードの発生率はAIの防御レベルや装備にも由来するため注意が必要。
- 被弾により解除される系統の強化スキルもガード成功であれば被弾じゃないので解除されない。
- 有力なスキルの保護を目的として積むのもあり。
リペアシステム
一定時間HPが徐々に回復する。被弾で解除される。
- 数少ないHP回復方法。
- 回復力(要検証:固定値?HP割合?)
- ボルガニックアリーナなどHPが減る場所で使えば抗って回復もできる。(敵は燃える)
- インタラプトガードで保護して逃げ回れば地形を活かした攻撃手段とも呼べる。
- オーバードライブでの消耗を止められるほどではないが寿命を延ばす目的で使う手も。
迎撃システム
一定確率で敵ミサイルを撃ち落とす迎撃弾を発射する
- 迎撃用のレーザーが発射される様になる。発動の度にブーストエネルギーを多少消費する。
- 確実に全撃墜できるわけではないが負担は減る。
- ミサイルは基本的に残弾制なので不発が増えると攻略プランを頓挫させることもありえる。
4コストスキル
- 限定的ながら能力限界を超えた力を発現するレベルのスキル。
コンセントレーション
一定時間弾速と誘導が大幅UPする
- 被弾で解除される。(ガード判定であればセーフ)
- インタラプトガードやほかの回避方法を用意する、反撃を許さない様な攻撃的構成を考えるのもいい。
- 黄色いモヤのエフェクトが出る。
- 射撃の精度が上がる強スキル。序盤から終盤まで、特に遠距離において重宝する。
- オーバードライブと併用すれば更に強化でき、場合により異質な挙動も有り得る。
- ビット系には向かない。
クイックドロー
通常射撃武器の連射数が+2される
- 概ね単発式のレーザーライフルなどと組み合わせる使い方が多い。射数を増やし弾幕を引っ掛け易くなるスキル。性能がガラリと変わる。
- 弾切れも早くなるので注意。
ノックバック
一定時間射撃のノックバック量が大幅UP
- 発動中は機体背面にリング状の、弾丸の先端に球状のエフェクトが発生する。
ログ表示が無く、機体はスーパーアーマーと、弾丸はコンセントレーション等と同じエフェクトのためわかりにくい。
エクストラアタック
一定時間攻撃力がUPし、移動速度がダウンする。被弾で効果は解除される
- 被弾解除系。速度が落ちるので回避系の対応では難しい?
- 赤いモヤのエフェクトが出る。
- 射撃格闘両用だが速度が落ちるので格闘はやや使いにくい?
- 敵が使うとプレッシャーを感じる?(早く当てて欲しい
加速システム
一定時間移動速度とブースト最大値がUP
- 被弾解除系ではない。ご安心下さい当たっても平気です。
- 青いモヤのエフェクトが出る。
- 速度とブーストゲージが割合アップする強スキル。
- 格闘も冴えるし、射撃も引き撃ちしやすい。
- 格闘は速過ぎに注意しよう。
- 重量機でも無理くり動ける便利さ。
- 格闘も冴えるし、射撃も引き撃ちしやすい。
ハイパーカウンター
ダウン時に受け身を取って反撃することがある
- バリアエフェクト共にその場から上昇、反撃開始する。
- はずだが、攻撃せずそのまま落ちていく時もある(調査中)
- 遠距離では無駄になりがちだが、照射レーザーなどの連続ヒットからの抜けにも使える。
アンチブレイク
レンジブレイクによる位置入れ替えを妨害する(無敵判定は残る)
5コストスキル
- 明らかに能力限界を超えた力を発現するレベルのスキル。
追加弾倉30%
装弾数が30%上昇
- 少数点以下切り上げ
オーバードライブ
すべての能力が大幅に上昇するが常にHPが減り続ける
- HP減少は1で止まるが効果は続く
- 全ての能力=射撃・格闘・防御・速度・ブースト残量・弾速・誘導など
アクロバティックアプローチ
敵弾を緊急回避する
- 無敵になりつつ回転しながら前進
- 回避行動のみならず格闘のための踏み込みにも使える優良スキル
- 逆にそれを見越した射撃で釣られて前進した所を仕留められる時もある
レンジブレイク
被弾時に敵と自分の位置を入れ替える事がある
- 初弾のみ。連続被弾による硬直中や近接攻撃は無効
- ゲロビ抜けや迫る一斉ミサイル・ヘビマシ弾幕からの脱出などやはりあると便利なスキル
- 発動時僅かにEN回復がある
6コストスキル
- 通常の能力限界を遥かに超えた力を発現するレベルのスキル。
一斉射撃
手持ち武器に合わせて武器を一斉使用する
- 右手武器使用頻度スキルで頻度を上げると発動させやすい
- ダウンの都合上、撃った分が全てダメージに繋がる訳ではないがやはり当たればデカい
- 瞬間的な面制圧弾幕は回避困難
- 逐一発動させていては時間(隙のデカさも)がかかり過ぎる多重ビット機にもおすすめ
覚醒
一定時間すべての能力が僅かにUPし、AI判断力が最大になる
- 比較的初期に覚える良スキル
- 序盤なら主人公補正のごとし活躍も期待できる
- 理論上、判断力が最大になるまではメリットであり最大になっても能力微増はある
- いつ頃これを外すか悩む
スーパーアーマー
一定時間攻撃によって仰け反らなくなる(一部の攻撃を除く)
- 常時発動ではない
- 攻撃にしろ回避・移動にしろ自分の行動主張の強制力をかなり強化できる強スキル
- ゲロビや一斉発射などの連続ダメージを通常ならダウン出来てやり過ごせるものをもろ当たりする点は注意
18コストスキル
- 強力だが手に負えないレベルのスキル。
バリアフィールド
一定時間、常時バリア状態になる
- バリア状態=バリアガード成功時のエフェクトがしばらく出続ける
- 硬くなる事うけあいだがやはりこのコスト
0コスト条件スキル
- 細かい条件を付けてスキルのON/OFFを制御する極めてテクニカルなスキル。
- 装備スキル画面で長押しするとしきい値を指定できる。
0 | 敵速度●以上 | 敵飛行速度が指定以上の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 自速度●以上 | 自分の飛行速度が指定以上の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵速度●以下 | 敵飛行速度が指定以下の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 自速度●以下 | 自分の飛行速度が指定以下の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵が格闘所持 | 敵が格闘武器を使える時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵が格闘未所持 | 敵が格闘武器を使えない時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵が射撃所持 | 敵が射撃武器を使える時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵が射撃未所持 | 敵が射撃武器を使えない時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵がレーザー所持 | 敵がレーザー武器を使える時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵がレーザー未所持 | 敵がレーザー武器を使えない時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵距離●以上 | 敵距離が指定以上の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵距離●以下 | 敵距離が指定以下の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵HP●%以上 | 敵HPが指定%以上の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 敵HP●%以下 | 敵HPが指定%以下の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 自HP●%以上 | 自HPが指定%以上の時のみ横一列のスキルが有効になる | |
0 | 自HP●%以下 | 自HPが指定%以下の時のみ横一列のスキルが有効になる |
0 敵がダメージ硬直中 敵がダメージ硬直時間が一定%以上の時のみ横一列のスキルが有効になる
0 敵がダメージ硬直中でない 敵がダメージ硬直でない時のみ横一列のスキルが有効になる
0 敵高度●以上 敵相対高度が指定cm以上の時のみ横一列のスキルが有効になる
0 敵高度●以下 敵相対高度が指定cm以下の時のみ横一列のスキルが有効になる
0 武器使用後[●]経過 最後に 武器を使用してから指定秒数経過後のみ横一列のスキルが有効になる
ヘボリレバ右左サブ123
0 武器使用後[●]以内 最後に 武器を使用してから指定秒数以内の時のみ横一列のスキルが有効になる
ヘボリレバ右左サブ123
0 敵がダメージ硬直中でない 敵がダメージ硬直でない時のみ横一列のスキルが有効になる
0 敵高度●以上 敵相対高度が指定cm以上の時のみ横一列のスキルが有効になる
0 敵高度●以下 敵相対高度が指定cm以下の時のみ横一列のスキルが有効になる
0 武器使用後[●]経過 最後に 武器を使用してから指定秒数経過後のみ横一列のスキルが有効になる
ヘボリレバ右左サブ123
0 武器使用後[●]以内 最後に 武器を使用してから指定秒数以内の時のみ横一列のスキルが有効になる
ヘボリレバ右左サブ123
0 復帰・攻撃優先 ダウン復帰直後の回避を優先しなくなる
0 復帰・回避優先 ダウン復帰直後の回避優先度があがる
0 復帰・回避優先 ダウン復帰直後の回避優先度があがる
ページ内リンク検証用
ああああ
ページ内リンク階層2
あああい
ページ内リンク階層3
あああう
[部分編集]
- 基本的に盾を持つ部分。
- しかし武装付きや武器単体も結構あり、その場合は耐久面が犠牲になっている。
- ダブルトリガー、ダブルセイバー使用時は当装備スロットのみが左手武器として参照されるので武装選定がかなり重要となる。
- 強化項目はHP・射撃・近接・防御の四項目で統一されている。
- 序盤で入手出来る装備は後半になるにつれて補正強化用途として優秀な装備になる。
- 基本的には実弾武器であってもウェポンパージの対象外。
- ただし、後半以降で入手出来るアサルトライフルLなどの手持ち武器はパージ可。
- パージ可能条件はHPやSPD補正等のデフォルトの能力補正が全て0の装備。
- レベルアップでの強化は考慮されないので安心。
- 他にも、パージ可能の装備スキルが搭載されている武器もパージが可能。
- 一斉射撃が発動するとクロービットL等を含む全ての左手武器が発射されるが、ダブルトリガーでは一部の武器が発射されない。
- 左手装備ページリンク
※対応状況
キャラクリ用簡易プリセット
別ページのコメントにて体型設定のコツを求められたため、プリセットとして「こう設定すれば概ね思い通りに近くなるよ」というものを置いておく。
なおモデルとして、エウレインが管理しているエレクトリアより「ぺぱろに・ろまねりあ」及び「林原ひとせ」(に適用した設定内容)を一例として表示しておくので、適宜参照されたし。末尾にフレリのIDも添えたので、(開始前の短時間ながら)直に見ることもできるだろう。
なおモデルとして、エウレインが管理しているエレクトリアより「ぺぱろに・ろまねりあ」及び「林原ひとせ」(に適用した設定内容)を一例として表示しておくので、適宜参照されたし。末尾にフレリのIDも添えたので、(開始前の短時間ながら)直に見ることもできるだろう。
項目 | ぺぱろに (幼い一例) |
ひとせ (モデル一例) |
最大限幼く する時のコツ |
モデル体型に する時のコツ |
フェイス タイプ |
9 | 4 | 下端丸い 09とか |
下端尖る 04とか |
目の調整 | 縦横に広く | 縦に細く | 縦横広く | 縦に細く |
身長 | 0.45 | 1 | 0.45 | 1 |
胸囲 | 0.164 | 0 | 0近くに | 0近くに |
腕の長さ | -50 | 25 | -50 | 25位 |
首の長さ | -50 | 0 | -50近く | 0のまま |
胴体の スケール |
50 | 0 | 50近く | 0近辺 |
頭の スケール |
50 | 0 | 50近く | 0近辺 |
あなたの 呼び名 |
レイン兄ぃ | バディ | 名前の後に 兄または姉 |
間柄を 英語で |
一人称 | ぺぱ | 私 | 名前を混ぜる | 私とか |
性格& ボイス |
幼い | 年上 | 元気 か 幼い | 年上 か 武人 |
フレリID | M09VMbNB | MTzyG84F | - | - |
include絡みのリンク検証
+ | 装備目次(長いので折り畳み) |
脚部装備
[部分編集]
- 靴などから機械式脚部、多脚にフロート脚などなど。
- 基礎性能が満遍なく上昇するが、射撃兵装などの攻撃手段を持つ装備は少ない。
- 装備によって重量の差が激しく、機体コンセプトでハッキリと使う装備が分かれる。
- 一部の脚部装備はエレクトリアの身長が高くなる。オシャレ好きなエレクトリアは要チェック。
- 戦術的な話になると身長が高くなることにより遮蔽物をある程度無視して攻撃が出来るようになる。オシャレ好きでなくても要チェック。
- 脚部装備ページリンク
※対応状況
☆1
[部分編集]
ベーシックアンクル
標準的な脚部パーツ
軽量でバランスの良い性能が魅力
レア度 | 1 | |||
価格 | 2400 | |||
入手可能時期 | 初期開放 | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 20 | |||
EN | -30 | |||
HP | 100 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 200 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 5 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 5 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 初期から入手可能な脚装備。
- 最序盤の脚部装備はENがマイナスの装備が多め。
- 無いよりかはマシと言った性能。早いとこ乗り換えたい。
☆2
[部分編集]
ハードレッグ
堅牢な防御瀬能を持つ標準的な脚部パーツ
※誤字のせいで「防御性能」が「防御瀬能」になっている。
レア度 | 2 | |||
価格 | 7200 | |||
入手可能時期 | 初期開放 | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 50 | |||
EN | -30 | |||
HP | 380 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 100 | |||
射撃 | 0 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 0 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 15 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 機械式脚部。
- 耐久関連に調整されたモデル。星1と比べSPDと重量が犠牲になっている。
- 半面、防御補正とHPは向上している。序盤で機体耐久力が低い場合はコレを使おう。
[部分編集]
ローラーダッシュ
足元のローラーで高速軌道を実現した
軽量な脚部パーツ
レア度 | 2 | |||
価格 | 7800 | |||
入手可能時期 | プレーンアリーナ(難易度:5) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 45 | |||
EN | -30 | |||
HP | 180 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 220 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 0 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 13 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ローラーシューズ。
ターンピックが冴えなかったり鋼の冒険心を持つ人ご用達の装備。
- SPDが高めで防御補正もまずまずといったところ。近接補正は犠牲になっている。
☆3
[部分編集]
レイヒール
バランスの良い脚部パーツ
レア度 | 3 | |||
価格 | 36000 | |||
入手可能時期 | 初期開放 | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 50 | |||
EN | -30 | |||
HP | 80 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 390 | |||
射撃 | 0 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 0 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 10 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ブースター付きの脚部アタッチメントのようなデザイン。
- 入手時期に対してSPDが高く、回避性能がグッと良くなる。
- 半面、HPは星1のベーシックアンクルにさえ負けている。機動戦向けの装備と言える。
[部分編集]
コアレッグ
タクティカルレッグの生産性を高めたモデル
内部機構が一部簡略化されている
レア度 | 3 | |||
価格 | 45000 | |||
入手可能時期 | デザートアリーナ(難易度:15) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 200 | |||
EN | 300 | |||
HP | 320 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 100 | |||
射撃 | 0 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 0 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 10 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 膝下からの全体を覆う機械式脚部。つま先立ちタイプ。
- ハードレッグにバッテリーを増設したような性能。その分重量は増加した。
- 超改修に対応した事でHPを大きく強化可能になった。
- 最大強化でHPは770を叩き出す。
- 問題があるとすれば同じ星3のビーチサンダルが重量10でより高HPになる点か。当装備を最終的な性能目的で超改修する価値は無い。
[部分編集]
スパインレッグ
トゲトゲしいデザインが魅力の
甲冑型レッグパーツ
レア度 | 3 | |||
価格 | 48000 | |||
入手可能時期 | シティアリーナ(難易度:20) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 90 | |||
EN | 50 | |||
HP | 320 | +80 | +80 | +80 |
SPD | 300 | |||
射撃 | 5 | +2 | +2 | +2 |
近接 | 5 | +5 | +5 | +5 |
防御 | 5 | +2 | +2 | +2 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 脛までを防護する脚装備。
- 上記のコアレッグと比べて機動力寄り。ENと防御補正は劣る。
- 超改修はまさかの近接補正+5。他補正値も+2とかなりの攻撃寄り。
- 近接メインの中装機であれば良好な選択肢。だいぶニッチな需要ではあるが。
[部分編集]
ぽっくり下駄
下駄型の装備
非常に軽量
レア度 | 3 | |||
価格 | 51000 | |||
入手可能時期 | サンセットシティアリーナ(難易度:25) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 10 | |||
EN | 220 | |||
HP | 220 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 300 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 5 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 5 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 下駄。浴衣や巫女服との相性は抜群。見た目的な意味で。
- 説明通り非常に軽量。SPD、EN、HPが満遍なく上がる。
- かなりの強装備。上記のスパインレッグと比べればわかるがHP以外は全て勝っているか同等の能力値。
- 超改修に対応している。最大強化する事でHPは670となる。
- この値は星4の妖のぽっくりのHP(650)を上回る。
- 尚、強化コスト諸々を鑑みるとぶっちゃけ趣味の領域となる。
[部分編集]
ハードシューズ
シューズ型のレッグパーツ
レア度 | 3 | |||
価格 | 54000 | |||
入手可能時期 | シーサイドアリーナ(難易度:30) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 10 | |||
EN | 200 | |||
HP | 300 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 300 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 5 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 5 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 革靴。
- コチラも非常に軽量。ぽっくり下駄と比べENとHPがトレードオフに。
- EN20を犠牲にHP80を確保している。
- 入手時期はこっちのが1アリーナ分後。見た目で選んでも良い。
[部分編集]
ゴルドレッグ
金色に輝く豪華なレッグパーツ
レア度 | 3 | |||
価格 | コイン50 | |||
入手可能時期 | 『強襲!ゴルドラーダ!』交換所 (難易度:10 クリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 50 | |||
EN | 200 | |||
HP | 320 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 100 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 5 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 5 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 金のハードレッグ。
最終決戦仕様とかではない。 - 序盤に入手可能な割にバランスが良い。
- 特に装備が揃ってない頃はEN消費のある脚部しかないことが多いのでそこそこ頼りになる。
- 尤も、少しアリーナを進めていけばすぐにより高性能な装備が出回ってくるが。
- 超改修に対応した事で長く愛用する事も可能にはなった。
- 尚、色変更不可なので遊びの幅は狭い。
- 繋ぎ装備としてが関の山か。
[部分編集]
ビーチサンダル
ビーチサンダル型のレッグパーツ
レア度 | 3 | |||
価格 | コイン1000 | |||
入手可能時期 | 『伝説の剣豪』交換所 (難易度:75 と究極機動ヘルカイザークリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 10 | |||
EN | 220 | |||
HP | 400 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 300 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 5 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 5 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- まんまビーチサンダル。浮き輪や水鉄砲とセットでどうぞ。
- 星3の重量10装備として見るととても高性能。
- 軽量でそこそこHPも確保可能。ENも増加するので非常にバランスが良い。
- アップデートにより超改修に対応。
- 最大強化でHPは850となる。レベルアップ分をHPに回せば1030と異様な高耐久を実現可能。
- 星3、星4の重量10装備群の中では最も耐久力が高くなる。データ素材をコツコツ回収しておくとスムーズに強化出来るだろう。
☆4
[部分編集]
カイゼルレッグ
王者の風格漂う脚部パーツ
非常に高いEN量を誇るが重量が重い
レア度 | 4 | |||
価格 | 255000 | |||
入手可能時期 | サンセットシティアリーナ(難易度:25) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 350 | |||
EN | 300 | |||
HP | 450 | +90 | +90 | +90 |
SPD | 80 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 5 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 20 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 黄色のアクセントが特徴的な装甲脚。
- 説明ではEN量が高いと書いてあるが特筆すべきは耐久関連の高さ。
- HPと防御補正が高く、入手時期と相まって高耐久構成に高い適性を持つ。
- 一方でSPDと重量がかなり悪い。コンセプトが明確。
- アリーナを進めればより高性能な装備がいくらでも出てくる。超改修対応とはいえ繋ぎが限度。
[部分編集]
メカニカルレッグ
重厚な構造が魅力の脚部パーツ
非常に頑強なつくりをしている
レア度 | 4 | |||
価格 | 270000 | |||
入手可能時期 | シーサイドアリーナ(難易度:30) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 80 | |||
EN | 120 | |||
HP | 410 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 420 | |||
射撃 | 10 | |||
近接 | 10 | |||
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 曲面装甲タイプの装甲脚。
- カイゼルレッグからバッテリーをオミットした結果かなり速くなった。中量級の機体構成にどうぞ。
- 重量80と中途半端な値。特化戦術などの特殊な状況ではぽっくり下駄のが早くなることも。
[部分編集]
ブライトヒール
高出力の推進装置を持った小型脚部装備
軽量だがコントロールが難しい
レア度 | 4 | |||
価格 | 285000 | |||
入手可能時期 | ディープシーアリーナ(難易度:35) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 35 | |||
EN | -30 | |||
HP | 200 | +70 | +70 | +70 |
SPD | 390 | |||
射撃 | 20 | |||
近接 | 10 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 足首の追加ブースタ。のみ。
- 比較的軽量でSPDも悪くない値。EN消費がネック。
- 射撃補正が20と脚部装備トップクラスの性能。火力構成装備としても。
- 耐久力は控えめ。重装機体との相性はあまり良くない。
- 他の射撃補正20の装備の中では最軽量クラス。とはいえ、ブライトシューズを始めとした総合性能で勝る装備がいくつもあるため、超改修を加味しても出番は少ない。
- 尚、説明ではコントロールが難しいと書いているが特に性能に影響はない。単なるフレーバーテキスト。
[部分編集]
コンバットレッグ
小型のミサイルを搭載した重爆撃モデル
レア度 | 4 | |||
価格 | 315000 | |||
入手可能時期 | ナイトフローズンアリーナ(難易度:45) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 220 | |||
EN | -30 | |||
HP | 350 | +70 | +70 | +70 |
SPD | 100 | |||
射撃 | 15 | |||
近接 | 0 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 12 | |||
脚部ミサイル | ||||
威力 | 157*4 | |||
弾数 | 16 | |||
弾速 | 13 | |||
誘導 | 70 | |||
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 脚装備ではかなり珍しい攻撃手段持ち。重い上に基礎性能は低いので明確な採用理由が必要。
- 正面にミサイルを少し拡散させながら4連射する。クイックミサイルに似ている軌道。
- 火力は十分。弾数が少ないので重量に対する性能はちょっと微妙。
- 使用可能回数は4回。
目視では4箇所各5発、計20発装填されている様に見えるが…
[部分編集]
スパインレッグ改
トゲトゲしいデザインが魅力の
甲冑型レッグパーツ
レア度 | 4 | |||
価格 | 330000 | |||
入手可能時期 | ヴォルカニックアリーナ(難易度:50) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 95 | |||
EN | 280 | |||
HP | 360 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 390 | |||
射撃 | 5 | |||
近接 | 25 | |||
防御 | 12 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4になって性能が向上した。
- 基礎性能がバランス良く向上する。
- 特に近接補正の伸びが良く、近接主体の機体構成に高い適性を持つ。
- 基礎近接補正25でこの重量と速度を持つパーツは現状存在せず、また近接補正値を上回るパーツは重量級であり、見た目を含めた総合力ではちゃっかりトップクラスだったりする。
- 射撃補正は低いので射撃向きではない。
- 超改修対応装備。速度と近接補正を両立させたいならいくらか改修しても良いだろう。支払うコストに見合うかは怪しいが。
[部分編集]
クレストレッグ
ハードレッグをベースに
内蔵バッテリーを搭載したアップデートモデル
レア度 | 4 | |||
価格 | 345000 | |||
入手可能時期 | ガレージアリーナ(難易度:55) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 150 | |||
EN | 150 | |||
HP | 380 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 100 | |||
射撃 | 20 | |||
近接 | 0 | |||
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
デザインの方向性は似ているがアー〇ード〇アとは無関係。- 星2のハードレッグの欠点を改善したら重くなりました。
- 射撃、防御補正が高く、重装機体との相性は良好。SPDや重量は投げ捨てよう。
[部分編集]
シャインアンクル
小型の浮遊装置
小型ゆえの取り回しの良さが魅力の装備
レア度 | 4 | |||
価格 | 345000 | |||
入手可能時期 | ガレージアリーナ(難易度:55) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 30 | |||
EN | 120 | |||
HP | 380 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 100 | |||
射撃 | 15 | |||
近接 | 15 | |||
防御 | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 金のベーシックアンクル。性能は別物。
- EN、SPDは控えめだが、軽量で各種補正がバランス良く上昇する。
- 上位装備はわんさかあるので当装備にこだわる必要は薄い。
[部分編集]
妖のぽっくり
不可思議な力を秘めた下駄型の装備
レア度 | 4 |
価格 | 360000 |
入手可能時期 | ナイトガレージアリーナ(難易度:55) |
Weight | 10 |
EN | 200 |
HP | 650 |
SPD | 350 |
射撃 | 15 |
近接 | 10 |
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星3のぽっくり下駄が強化されて超性能に。不可思議どころかバケモノじみた性能を有する。
- 重量10でHP650。とんでもない高耐久を誇る。
- SPDも高く、各種補正も良好な性能。
- 機動力特化、重装機体、バランス構成どのアセンでも極めて有効。ぶっちゃけバランスブレイカー級。
- 後継装備と言えるメタルヒール、ブライトシューズが入手できるのはかなり後のため、本装備は長く活躍する。
- いわゆる救済装備。脚装備版のキャットイヤーと言えば判りやすい。
- まんべんなく強い反面、個々の項目では特化装備に一歩劣るのも同様。猫耳と組み合わせれば当然より強くなるが、戦術に幅を持たせることが出来なくなる欠点も抱える。
[部分編集]
エアフォースレッグ
飛行性能を重視した脚部パーツ
レア度 | 4 | |||
価格 | 375000 | |||
入手可能時期 | スターライトアリーナ(難易度:65) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 90 | |||
EN | 350 | |||
HP | 340 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 460 | |||
射撃 | 15 | |||
近接 | 15 | |||
防御 | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- メカニカルレッグに羽を追加されたデザイン。特殊な効果は無い。
- 性能もメカニカルレッグをベースに機動力関連に調整された。
- 半面、耐久関連は低下している。重量もわずかに増えている為、中量バランス型のアセンで機動力を確保したい場合に有効か。
[部分編集]
デストリングヘル
コードが剥き出しの試作型レッグ
外部ジェネレータと接続する事が可能
レア度 | 4 | |||
価格 | 405000 | |||
入手可能時期 | グランドアリーナ②(難易度:75) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 450 | |||
EN | 430 | |||
HP | 580 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 50 | |||
射撃 | 10 | |||
近接 | 10 | |||
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- フロート脚部。ケーブル付き。
- 腰から下が当装備に丸ごと換装される。
- ケーブル部分も身長に影響する為、装備画面でエレクトリアがはるか上空に立つ事になる。
- びっくりするほど重い上、SPDも星1の装備に負けている。
- 唯一ENとHPが高めだが、特殊な効果も特にないのではっきり言えば扱いづらい。性格的には防御・重装向き。
- 超改修に対応しているものの、性能の上昇量も控えめで色々と厳しいものがある。
- ビジュアル的には人外感がひときわ強い一品。再現機を作りたい時にどうぞ。
[部分編集]
フライトフロート
大推力バーニアを装備した浮遊式レッグ
落下が緩やかになる。
レア度 | 4 | |||
価格 | 420000 | |||
入手可能時期 | ルインアリーナ(難易度:80) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 320 | |||
EN | 500 | |||
HP | 250 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 300 | |||
射撃 | 20 | |||
近接 | 10 | |||
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 上記のフロート脚からケーブルを撤去。ゆるふわ(落下速度)系脚装備となった。
- 自由落下の速度が低下する。スペースアリーナ系の落下速度と同じようになる。
- トップアタックを仕掛けやすくなり、障害物による影響が低下することでガンガン攻められるようになる。
- 半面、相手がダウンしても自分はまだ空中にいる=ENが回復出来ていない事になる。
- EN確保を怠ると逆に迎撃されてしまう。足回りの強化を忘れずに。
- 当装備はENがかなり多めに設定されている。各種補正も悪くない。
- やはりネックなのはHPの低さと機動力。重量がかなり重くだいぶ動きが制限されてしまう。
- 脚部がフロートに換装され、さらにデストリングヘルのようなケーブルも無いため純粋に脚部が無くなるのがポイント。異形アセンにも使える。
[部分編集]
ヘビィレッグ
分厚い装甲に覆われた耐久重視の脚部
多重装甲が敵弾を弾く
レア度 | 4 |
価格 | 435000 |
入手可能時期 | ナイトデザートアリーナ(難易度:85) |
Weight | 400 |
EN | 200 |
HP | 700 |
SPD | 80 |
射撃 | 15 |
近接 | 5 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- トップクラスの耐久力を誇る超重装備。
- オマケ程度にSPDが付いているがあまり意味はない。
- 機動力はもれなく消滅する。重装機体専用装備。
- ガチタン構築であれば入手時期的にはこれ以上ないほどに高性能。非常に高い耐久面が光る。射撃補正も何気に優秀。
[部分編集]
タクティカルレッグ
直線的な装甲で構成された脚部
安定した性能が魅力
レア度 | 4 | |||
価格 | 465000 | |||
入手可能時期 | カオスアリーナ(難易度:95) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 200 | |||
EN | 480 | |||
HP | 480 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 380 | |||
射撃 | 10 | |||
近接 | 10 | |||
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星3のコアレッグの上位モデル。実はコアレッグよりも前のバージョンで実装された。
- 重量が気になるものの特筆して性能が低いといった能力が無い。看板に偽りなし。
- 機動力も確保したい重装機体向けといった趣。EN量も見逃せない。
- 深部アリーナ装備と比べると流石に厳しいが。
[部分編集]
プロトラミア
大型のテイルユニットを装備した特殊脚部
耐久性に優れる
レア度 | 4 |
価格 | 510000 |
入手可能時期 | カオスアリーナ②(難易度:110) |
Weight | 400 |
EN | 50 |
HP | 600 |
SPD | 180 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- メカへびしっぽ。凄まじくでかい。
- デストリングヘル同様エレクトリアの身長がかなり高くなる。
- 何気にトップアタックを仕掛けやすくなり、障害物の影響も低下する事により非常に戦いやすくなる。
- 性能面は耐久型。ヘビィレッグと比べるとSPDのみが勝る。
- 前述した身長の高さが何よりの強み。ただし重量をどうにかしないと機動力は大きく落ち込むので注意。
[部分編集]
モビルレッグ
機動戦闘を重視した高機動型レッグ
発泡金属を使用することで大幅に軽量化した
レア度 | 4 | |||
価格 | 585000 | |||
入手可能時期 | フローズンパークアリーナ(難易度:135) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 30 | |||
EN | 350 | |||
HP | 300 | +50 | +50 | +50 |
SPD | 450 | |||
射撃 | 15 | |||
近接 | 15 | |||
防御 | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 重量が高い装備が多い中突然の軽量路線化。
- 序盤装備としてはかなりバランスが良い。
- 序盤最強と謳われる妖のぽっくりと比べるとENと近接・防御補正に優れ、速度でも上回ることがある。しかしHPが半分以下なので耐久力の差が大きい。
- 速度に関しては全レッグパーツの中でも上位の性能。
- 超改修をすることで弱点である耐久力がある程度改善される。
- 実は性能的にはシャインアンクルの機動力強化モデル。HPを犠牲に機動力が大幅上昇している。
[部分編集]
メタルヒール
ヒール状のレッグパーツ
機動性と耐久性に優れる
レア度 | 4 |
価格 | 675000 |
入手可能時期 | パークアリーナ(難易度:165) |
Weight | 10 |
EN | 280 |
HP | 600 |
SPD | 350 |
射撃 | 10 |
近接 | 15 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 金属製の靴。
- 星4重量10装備第二弾。
- HPを犠牲にENを増加。各種補正も調整が入っている。
- 射撃補正が控えめ。どちらかと言うと近接向きの装備。
- 低めとは言えEN量は必要十分、防御面も機動性面も高水準で安定しており隙が無い。無策で採用して問題はないレベル。
[部分編集]
ティターンレッグ
極限まで装甲を高めたレッグパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 690000 |
入手可能時期 | サンセットパークアリーナ(難易度:170) |
Weight | 400 |
EN | 380 |
HP | 730 |
SPD | 100 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 超重装備第二弾。
- 大きさもさることながら「分厚さ」が全装備でも屈指。タイラントエクステンションなど巨大な上半身装備とベストマッチする。
- 性能的にはヘビィレッグの上位モデル。
- 射撃補正以外のほぼ全能力が上昇。手に入れたらヘビィレッグから即換装しても問題ない。
- HP730と非常に頑強。下手な左手装備よりも硬い。
- EN、SPDも向上して消滅しがちな機動力をわずかに補える。
[部分編集]
ブライトシューズ
シューズ型のレッグパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 735000 |
入手可能時期 | プレーンアリーナ②(難易度:185) |
Weight | 10 |
EN | 400 |
HP | 580 |
SPD | 320 |
射撃 | 15 |
近接 | 15 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4版革靴。
- 星4重量10装備第三弾。
- 妖のぽっくり・メタルヒールらと比較して、HPとSPDを削ってENに回した性能。各種補正も良好。
- 圧巻のEN+400。速度は僅かに落ちるが、ブースト持続の観点から総合的な機動力は間違いなくこちらが上。
- 作者をして「ブライトシューズは強すぎた」と言わしめるほどの性能。
- 以前は中量機でもブライトシューズが採用されていたが、現在は多くのアセンでエアリアルレッグに取って代わられることが多い。
- 見た目的にも人気の高い一品。洋服系衣装との相性が非常に良い。
[部分編集]
ブースターレッグ
大型の推進機を兼ねたレッグパーツ
重量が重い
レア度 | 4 |
価格 | 765000 |
入手可能時期 | ナイトテンプルアリーナ(難易度:195) |
Weight | 320 |
EN | 800 |
HP | 500 |
SPD | 700 |
射撃 | 20 |
近接 | 20 |
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 脚装備としてはかなりの異彩を放つ装備。
- 脚装備としてはだいぶ大きく、かと言って重装甲系デザインでもない。
尚、プロトラミアの登場で更に異彩を放つ装備が増えた。
- 特筆すべきはENとSPDの高さ。下手な腰装備よりも高い数値を叩き出す。
- ただし、重量が高いのでENはともかく機動力はそこまで伸びないので注意。
- 重装機体との相性が良好。重たい機体をブースタで無理やりブン回そう。
- つま先立ちでかなり背が高くなる。
- 身長が伸びるためわずかな段差で遮られる攻撃が通るようになる。
どこかZガン○ムを彷彿させるフォルム。
[部分編集]
ブースタードレス
大型のブースターを装着した脚部パーツ
レア度 | 4 |
価格 | 810000 |
入手可能時期 | スターライトアリーナ②(難易度:210) |
Weight | 250 |
EN | 1000 |
HP | 500 |
SPD | 400 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 脚部を換装するタイプの大型ブースター。
- EN容量が非常に高く、耐久面もかなり優秀。
- 一方でSPDや攻撃面は控えめ。重量もそこそこあるので機動力は低い。
- 脚部が丸ごと当装備に換装されるのでフロート脚のようになる。異形系好きにはたまらない。
- デザイン的にはラミア系の亜種で、あちらから特徴的な尻尾を取り除いた上でスラスターを常時稼働させている。
[部分編集]
ハイモビリティレッグ
エアフォースレッグを基に再設計せれた
機動性重視のレッグパーツ
※誤字により「再設計せれた」となっている。
レア度 | 4 |
価格 | 885000 |
入手可能時期 | ホームアリーナ①(難易度:235) |
Weight | 100 |
EN | 320 |
HP | 620 |
SPD | 500 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 曲線装甲が特徴的な脚装備。
- 重量が少し気になるもののSPDが破格の数値を誇る。耐久関連も優秀。
- 流石に超高機動型では遅くなることがあるので注意。
- ハイレベルに纏まった高性能装備。入手でき次第乗り換えを検討したい。
[部分編集]
アーミーブーツ
ブーツ状の脚部パーツ
レア度 | 4 |
価格 | 930000 |
入手可能時期 | サンセットリーフアリーナ(難易度:250) |
Weight | 50 |
EN | 350 |
HP | 400 |
SPD | 400 |
射撃 | 20 |
近接 | 15 |
防御 | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 軽量な軍靴。
- やや高めの射撃補正を有する。攻撃寄りだがいささか地味。
- デザイン面は優秀。オシャレは足元から。
[部分編集]
モッドレッグ
太腿に増設装甲を装備した防御性重視の
レッグパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 945000 |
入手可能時期 | ウォーターコロシアム(難易度:255) |
Weight | 185 |
EN | 600 |
HP | 700 |
SPD | 100 |
射撃 | 20 |
近接 | 5 |
防御 | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 比較的軽量な高耐久脚部。
- ヘビィレッグに迫る耐久性能。比較的軽量なので機動力も確保可能。
- 当然だが高機動装備と比べるとSPD含めかなり遅い部類。
- ver.1.5.9のアプデにより不遇過ぎたEN量が10倍以上底上げされたほか、射撃補正値が10→20に。入手時期に見合った一線級の戦闘力を得るに至った。
[部分編集]
ラミア
大型のテイルユニットを装備した特殊脚部
耐久性と格闘能力に優れるが取り回しが悪い
レア度 | 4 |
価格 | 990000 |
入手可能時期 | マーズベースアリーナ(難易度:270) |
Weight | 450 |
EN | 500 |
HP | 830 |
SPD | 420 |
射撃 | 0 |
近接 | 28 |
防御 | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- メカへびしっぽ。プロトが取れて正式版になった。
- 超重装備第3弾。450と脚装備としてはデストリングヘルと並んで最重量級となる。
- ティターンレッグよりも高耐久。バックパックでもこの耐久を確保するのは難しい。
- 近接補正も非常に高い。脚部装備の中では最も高く、重装近接機体の適性が非常に高い。
- 射撃補正は一切上昇しない。説明通り取り回しが悪いのも納得である。
- プロトラミア同様身長が高くなるので戦闘がしやすくなる。
- 背の低い遮蔽物を無視して攻撃できるのは強力。ただしブレードは少し当てにくくなる。
[部分編集]
メカニカルシューズ
シンプルなフォルムがたまらない脚部パーツ
レア度 | 4 |
価格 | 1095000 |
入手可能時期 | プレーンアリーナ②(難易度:305、本来は②ではなく③の方) |
Weight | 150 |
EN | 400 |
HP | 680 |
SPD | 500 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
ロック〇ンシリーズで見たことがある脚部パーツ。- 少々重量が嵩むが全体的にバランスが良く、耐久面もかなりの高性能さを誇る。
- ハイモビリティレッグのマイナーチェンジモデル。重量を犠牲に耐久面とENを強化した。
- HP+60、EN+80、重量+50。好みでどうぞ。
[部分編集]
デッドリィコ―ド
デストリングヘルを発展改良した脚部パーツ
レア度 | 4 |
価格 | 1200000 |
入手可能時期 | フレイムコロシアム(難易度:340) |
Weight | 400 |
EN | 200 |
HP | 910 |
SPD | 250 |
射撃 | 15 |
近接 | 10 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 説明通りデストリングヘルを改良したモデル。
重量が嵩む上耐久特化な仕上がりでもない。やはりデストリングヘルか。- Ver1.5.9のアプデによりHPが680→910と全レッグ中最高値に修正され、ガチタンにも使える高耐久レッグへと変貌を遂げた。
- 他にも身長が高くなるのでラミア系脚部同様トップアタックが仕掛けやすくなる。
- 実質的にスキルチップの飛翔が不要になると考えることも可能。障害物を無視してボスの如き苛烈な攻撃を仕掛けてやろう。
[部分編集]
ヘビィブーツ
強固な装甲を備えたレッグパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 1260000 |
入手可能時期 | ピラミッドアリーナ(難易度:360) |
Weight | 400 |
EN | 280 |
HP | 800 |
SPD | 330 |
射撃 | 14 |
近接 | 14 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 太ももに追加装甲を備えた大きめのレッグ。身長も少しだが高くなる。
- 性能的には上記のデッドリィコ―ドをバランス寄りに調整したモデル。
- HPを犠牲に機動力を強化。攻撃補正にも調整が入っている。
- 機動力も確保しておきたいガチタン系との相性が良好。デッドリィコ―ドのデザインが気に入らない場合の選択肢としても。
[部分編集]
ダッシュブーツ
メカニカルシューズを
一回り大型化した脚部装備
レア度 | 4 |
価格 | 1035000 |
入手可能時期 | キャットハウスアリーナ②(難易度:375) |
Weight | 155 |
EN | 350 |
HP | 670 |
SPD | 580 |
射撃 | 12 |
近接 | 12 |
防御 | 24 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
ロック〇ンXシリーズで見たことがある脚部パーツ。- ディテールが増えてオシャレ度が増した。
- 性能自体はメカニカルシューズのマイナーチェンジモデル。
- やや攻撃、速度寄りに調整された性能。好みで選んでも良いだろう。
[部分編集]
エアフォースレッグ改
エアフォースレッグの後期量産モデル
飛翔効果により空中戦に特化した
レア度 | 4 |
価格 | 1320000 |
入手可能時期 | ナイトフォレストアリーナ(難易度:380) |
Weight | 90 |
EN | 300 |
HP | 420 |
SPD | 460 |
射撃 | 15 |
近接 | 15 |
防御 | 15 |
スキル:飛翔 | |
効果 | 飛行時の上方向への移動量が増加する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 説明通りエアフォースレッグの強化版。
- スキルチップの飛翔が付属。トップアタック専用装備となった。
- AI設定で条件指定が出来ないので、射角調整とEN確保が必須になっている。
- 当の性能はハイモビリティレッグに大体負けている。
- 攻撃面と重量以外で勝っている点が無い。重量も10軽いのみ。どうにも不遇。
- というかサブストーリー産装備のエアフォースレッグGと性能が完全に同一。
- スキルコストを取るか強化しやすさを取るか。
まあ深部アリーナで開放されるのでやはり不遇。 - 一応、キンキラ金限定なG仕様と比べればカラーリングの自由はある。
- スキルコストを取るか強化しやすさを取るか。
[部分編集]
ハイブースターレッグ
ブースターレッグの耐久面を向上させた
発展型
レア度 | 4 |
価格 | 1395000 |
入手可能時期 | サンセットルインアリーナ②(難易度:405) |
Weight | 350 |
EN | 650 |
HP | 700 |
SPD | 700 |
射撃 | 18 |
近接 | 18 |
防御 | 16 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ブースターレッグのマイナーチェンジモデル。
- 説明通り耐久面を強化。代償として重量とENが劣化。攻撃面も僅かに低下している。
- 重装機においてはこの重量増加量は微々たるもの。
- ENを除きほぼ上位互換といって差し支えない。
[部分編集]
フローティングレッグ
特殊な力場で浮遊状態で戦闘する
新機軸のパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 1500000 |
入手可能時期 | マーズポートアリーナ(難易度:440) |
Weight | 100 |
EN | 350 |
HP | 480 |
SPD | 550 |
射撃 | 12 |
近接 | 12 |
防御 | 24 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 僅かに浮遊している脚装備。
- デザイン面も非常にオシャレ。
- 性能的にはハイモビリティレッグから機動力を強化。
- 一方でHP補正は低下。防御補正も僅かにだが低下している。
- 性能面では好みで選んでも良いだろう。
- 尚、浮遊は確かにしているがホバー移動等は出来ない。普通に走る。
- フライトフロート等の落下速度低減効果も無い。至って普通の脚装備。
[部分編集]
コンバットタンク
大型の4脚装備
レア度 | 4 |
価格 | 1515000 |
入手可能時期 | マーズポートアリーナ②(難易度:445) |
Weight | 450 |
EN | 50 |
HP | 720 |
SPD | 420 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
スキル:地走 | |
効果 | 落下速度が増大する。地形に引っ掛かりやすい |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ついに出た純4脚。脚全体を当装備に換装する。
- 高耐久モデルの装備の中ではSPDも高め。
- とはいえENは控えめ。足回りに不備を抱える。
- スキルチップの地走を有する。
- 説明通り落下速度が上昇し、地形に引っ掛かりやすくなる。
- 飛翔のスキル等と相性が悪い。地上戦がメインになるのでエネルギーのこまめな回復は容易。
[部分編集]
デモンレッグ
悪魔の脚を模したレッグパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 1530000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ③(難易度:450) |
Weight | 50 |
EN | 450 |
HP | 500 |
SPD | 320 |
射撃 | 14 |
近接 | 14 |
防御 | 20 |
スキル:マジカルブースター | |
効果 | 射撃/近接平均参照の武器の威力が5%上昇する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 悪魔っ娘の脚。
- 他の布系衣装とかと組み合わせると日常感が出て大変良い。
- 基礎性能はデュエルブーツのマイナーチェンジモデル。
- 耐久面を強化した代わりに全体的な性能を一回り落とした。
- ブライトシューズのほぼ下位互換であり、ENとスキルの有無を除きすべての性能が負けている。
- 一方で装備固有スキルのマジカルブースターを有する。
- 射格平均武装のダメージが5%上昇する。
- 脚装備で現状唯一マジカルブースター付きの装備。衣装や頭装備等を別スキルや武装が埋まっている際に選択肢に挙がる。
- 登場時はブライトシューズの完全な劣化版だったのだが、アップデートによりマジカルブースターの追加、EN+150された事でそれなりに使える性能になった。
[部分編集]
ブレードキック
先端にブレードを装備した攻撃的なレッグ
レア度 | 4 |
価格 | 1575000 |
入手可能時期 | パークアリーナ②(難易度:465) |
Weight | 100 |
EN | 420 |
HP | 360 |
SPD | 320 |
射撃 | 8 |
近接 | 8 |
防御 | 18 |
ブラストキック | |
威力 | 489*1 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 70 |
リロード | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 比較的大型のブレード付き脚装備。
- ブラストキックを搭載。他のキック可能な装備と比べ、深部アリーナ産の為強化はしづらいが基本性能が高めの傾向にある。
- また、追加弾倉が有効。最大3連続でラ〇ダーキックが可能になった。
- ほぼ純強化モデルなので、ブラストキック系を愛用しているなら購入しても良いだろう。
- 突進時の初速は約27。
[部分編集]
ホースレッグ
エレクトリアが騎乗できる支援メカ
4脚を活かして高速滑走する
レア度 | 4 |
価格 | 1800000 |
入手可能時期 | パークアリーナ②(難易度:540、本来は②ではなく③の方) |
Weight | 350 |
EN | 370 |
HP | 720 |
SPD | 1010 |
射撃 | 17 |
近接 | 17 |
防御 | 20 |
スキル:地走 | |
効果 | 落下速度が増大する。地形に引っ掛かりやすい |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 現在アリーナ名が重複しており、こちらは難易度540なので注意。
- 騎乗型のレッグパーツ。
風雲再起- アクセサリーとして脚部を装備する枠が追加される。表示可能なものは通常の靴や脚部のみ、腰下から換装するような装備は適応されない。
- 最大改修済みのケンタウロスより概ね微増した初期値で、射撃値と重量の分で速度が僅差で低い。
- 具体的にはHP+20、SPD+30、EN+70、近接+2、防御+3、射撃-2、重量+50。と、強化3ポイントの差も含めた最大強化同士でどうにか対抗馬という程。
- プレミアムチェットで先行入手する場合、装備解放が遥か遠く育成がやや難点になる。
- 至近距離では馬が邪魔をして通常より密接できないため、近接攻撃が当たりにくくなる。射程の短い拳やキックなどで影響が出やすい。
- こちらもコミュニケーションモードの「装備切替」メニューに専用のボタン(脚装備切替)が追加表示される。
- 待機・前後の足を伸ばした駆け・前足を上げた跳ね馬・足を畳んでお座りの4ポーズに切り替え可能。ただし他の装備切替系ボタンと同様、エディットポーズでの装備切り替え状況は保存されない。鑑賞時には都度切り替えよう。
- なお、会話立ち絵ではエレ娘の顔前に被さる。シリアスも台無しである。
[部分編集]
バードレッグ
鳥状のツメを持つレッグパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 1845000 |
入手可能時期 | 地下水脈②(難易度:555) |
Weight | 120 |
EN | 360 |
HP | 650 |
SPD | 490 |
射撃 | 12 |
近接 | 14 |
防御 | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 鳥脚(逆関節)ではなく鳥の足爪パーツ付きの脚部。
- 攻撃能力や掴み掛かる機能などはない。
- やや重いが良好なスペックを有する。
- 流石にトップクラスの性能という訳では無いが、EN負荷もなく扱いやすい。
- 性能面において特徴と言える特徴は少ないが、雑に採用が出来るともいえる。
[部分編集]
キャンサーレッグ
大型の4脚ユニットからなる特殊脚部
格闘性能が高い。スキル:[地走]
レア度 | 4 |
価格 | 1950000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ④(難易度:590) |
Weight | 270 |
EN | 720 |
HP | 600 |
SPD | 550 |
射撃 | 14 |
近接 | 20 |
防御 | 20 |
スキル:水中適正 | |
効果 | 水中での移動力低下が半減する |
スキル:地走 | |
効果 | 落下速度が増大する。地形に引っ掛かりやすい |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 地走と水中適正を持つレッグパーツ。
- 近接補正はやや高めだが、地走付き近接装備としてはより速度を出しやすいエキドナレッグやホースレッグ、ケンタウロスの方が適性が高い。
- 速度が出しにくいため、ENの高さや水中適正を活用した差別化が必要になる。
[部分編集]
スリムレッグ
運動性を重視した脚部パーツ
レア度 | 4 |
価格 | 1965000 |
入手可能時期 | ナイトピラミッドアリーナ②(難易度:595) |
Weight | 105 |
EN | 220 |
HP | 750 |
SPD | 680 |
射撃 | 14 |
近接 | 17 |
防御 | 21 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- エアリアルレッグよりも速度や耐久面、近接補正がわずかに優れている。
- 一方でENが低く、迎撃システムも持たない。超改修による追加ポイント3の柔軟性も無いため総合力ではやや劣るか。
[部分編集]
ギガントレッグ2
ギガントレッグをひとまわり強化した
最新式の脚部パーツ
レア度 | 4 |
価格 | 2010000 |
入手可能時期 | サンシャインスタジアム②(難易度:610) |
Weight | 380 |
EN | 450 |
HP | 850 |
SPD | 700 |
射撃 | 15 |
近接 | 7 |
防御 | 20 |
スキル:重装甲 | |
効果 | 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 貴重な重装甲持ちのレッグパーツ。
- ギガントレッグより大幅に耐久力が上がった代わりに他の性能は低下している。
- 同じく重装甲持ちのラビットレッグと比べると速度と火力を代償に耐久力を得た形。
- ラビットレッグと比べてグラフィックの重心が下の方にあるので見た目の安定感がある。ただしかなり大きいのでリア装備と干渉しやすい。