atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • 装備詳細トップページ
  • 装備一覧
  • サブ2

ElectriarCode @ ウィキ

サブ2

最終更新:2025年07月08日 14:17

gwengly

- view
だれでも歓迎! 編集
  • サブ装備
  • ハンドグレネード系
  • レーザー武器
  • ビット武器
  • 照射武器~パルス武器
  • 魔法系
  • 特殊系(暫定)
  • 補助装備
  • アームガード系
+ 装備目次(長いので折り畳み)
  • サブ装備
  • ハンドグレネード系
    • ハンドグレネード
    • ヘビィグレネード
    • ジャミンググレネード
    • スローイングマイン
  • レーザー武器
    • ショートレーザーガン
    • スプレットレーザー
    • 散弾レーザー
    • ホーミングレーザー
    • フィンレーザー
    • マルチシューター
    • ゴルドスプレッダー
    • スプレットレーザー改
    • フローズンシューター
    • ライトシューター
  • ビット武器
    • スタンダードビット
    • スプレットビット
    • マルチビット
    • レーザービット
    • ストークビット
    • オメガビット
    • クイックビット
    • ハムスタービット
    • ドレインビット
    • ラビットビット
  • 照射武器~パルス武器
    • ギガブラスター
    • ハートバースト
    • パルスライフル
    • パルスライフル改
    • パルスクラスター
  • 魔法系
    • ポイズンシュート
    • ライトニング
    • フレイムショット
    • サンダーボール
    • ウィンドエッジ
    • シーカーライト
    • チョコレートアイ
    • ウォーターボール
    • ウィッチブルーム
    • マメ
  • 特殊系(暫定)
    • デコイ
    • マイク
  • 補助装備
    • 内蔵バッテリー
    • ガードエクステンダー
    • パワーエクステンダー
    • ランチャーエクステンダー
    • 大型バッテリー
    • フィールドジェネレーター
    • オールエクステンダー
    • 出力強化ユニット
    • グラヴィコンユニット
    • リペアキット
    • ヒートジェネレーター
    • ハートのチョコレート
    • ハイパーモード
    • 姿勢制御システム
    • 出力強化ユニットⅡ
    • 魔導書
  • アームガード系
    • アームガード
    • マニュピレートガード
    • ナイトアーム
    • 鋼の手甲
    • シュシュ
    • アームガード改
    • リストバンド

サブ装備

[部分編集]
  • 主に攻撃手段の追加装備枠。
    • 合計3つ装備することが出来、攻撃からサポートまで色々ある。
  • 他装備枠では用意しづらいビット系やミサイル系のメイン枠。
  • また、サポート系装備もあり、攻撃こそ出来ないが射撃補正やHP補正、機体速度を向上する装備もある。
  • サブ枠の武器を取り出して攻撃する装備は全て右手で攻撃する。
    • ダブルトリガー、ダブルセイバーを使用する際は右手枠扱いされる。

サブ装備ページリンク

ページリンクを編集
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)


※対応状況

[部分編集]
  • 対応済:Ver3.1.4までに実装された装備
  • 未記載装備
    • ウォーターボール(ギフトキャンペーン025)

ハンドグレネード系

  • 投擲武器。スローイングダガー等と同様攻撃時の隙が小さい。
  • 一般的なゲームでは放物線上に飛んで爆発するものだがエレコドでは豪腕でストレートにぶん投げる。
    • しかも誘導によって曲がる。魔球。

[部分編集]

ハンドグレネード

一定距離で爆散する手投げ式のグレネード
継続ダメージを付与する

レア度 4
価格 855000
入手可能時期 ホームアリーナ①(難易度:235)
Weight 150
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ハンドグレネード
威力 174*1
弾数 5
弾速 40
誘導 40
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 手榴弾。見た目はポテトマッシャー。
  • グレネードを投擲。しばらく進んだ後に爆風が扇状に3発飛んでいく。
    • 新手の誘導兵器のごとき挙動。当たると燃焼ダメージを付与する。
  • 火力は優秀なものの誘導と弾速の都合上少し当てづらい。
    • 横に避ける相手には割と命中しやすいので採用時には一捻り欲しい。
  • 軽量で牽制用途としては非常に優秀。弾数の少なさには注意が必要。

[部分編集]

ヘビィグレネード

手投げ式のグレネード
扱い辛いが強力な火力を誇る

レア度 4
価格 900000
入手可能時期 サンセットリーフアリーナ(難易度:250)
Weight 150
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 -15
防御 0
ヘビィグレネード
威力 433*1
弾数 1
弾速 40
誘導 60
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 手榴弾。大火力化した反面使用回数は大幅に低下した。
  • グレネードを投擲、性能的には風呂桶に近い。
    • 風呂桶と比較されるグレネードとは一体。
    • と言うかグレネードに匹敵する風呂桶とは。
  • EN負荷が無いがリロード可能という特徴を持つ。
  • ライフルやその他引っ掛け性能の高い武器で怯ませた後にこれを撃つようにスキルセットすると非常に強力。
    • 使用回数がネックだが、リロード可でこの重量。サブ枠にありながらメイン火力を担うことも可能。
    • 隙も小さく、単体でトップクラスの扱いやすさを有する。射撃機なら真っ先に購入しても良い。
  • 近接補正が低下するが射撃機であれば問題ない。
  • 発生はアサルトライフル比 -0.1秒。
  • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速55程度になる。
  • ハイカン不可。
  • 広域回避の対象。(バグの可能性あり)

[部分編集]

ジャミンググレネード

手投げ式のグレネード
命中時に誘導低下の状態異常を与える

レア度 4
価格 1200000
入手可能時期 スターライトアリーナ③(難易度:350)
Weight 155
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 -10
防御 0
ジャミンググレネード
威力 419*1
弾数 1
弾速 40
誘導 60
リロード 16
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ヘビィグレネードにジャミング効果追加してみました。
  • 武器としての性能は一回り低下している。
    • 威力、リロード、重量が悪化。低下量は微々たるものなので目くじら立てるほどでも無い。
    • 代わりと言っては何だが近接補正の低下量はマシになっている。
  • ジャミングのデバフ効果付き。
    • 相手の武装の誘導を劣化させる。リロード可能な攻撃なので定期的に相手の邪魔が出来るのは大きな魅力
    • 一方でデバフ武器なのでプロテクションが有効。ヘヴィグレネードと比べ妨害寄りな性能になっている。
  • 広域回避の対象。(バグの可能性あり)
    • 発生はアサルトライフル比 -0.1秒。
    • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速55程度になる。

[部分編集]

スローイングマイン

フリスビーのように投擲するディスク型ボム
一定距離すすんだ後に爆発する

レア度 4
価格 コイン3000
入手可能時期 『新たなる挑戦』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:555とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 100
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スローイングマイン
威力 209*1
弾数 1
弾速 10
誘導 20
リロード 16
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 地雷…かと思いきやハンドグレネード系。地面に設置とかせずに直接ぶん投げる。
  • 低弾速低誘導、やや威力も低い。が、爆風がスクラップバズーカ系の特大爆発をぶちかます。
    • 尚、オメガキャノン系とは違い継続ダメージは存在しない。確定ダウンでもないので爆風がデカいだけである。
  • 説明文が紛らわしいが、一定以上進んだ後にハンドグレネードのように勝手に破裂ではなく、一定距離後に直撃せずとも相手の至近距離で爆発する特性を得る。
    • 投擲自体の射程距離はナイトポーラーアリーナ(現状の最長開始距離)でも「先制攻撃」で相手に投げて届く。
  • 入手時期含めて扱いに困る。なんかいい使い方無いっすかね。
    • 爆風の命中率的に近中距離での牽制向きか。チェインスラッシュで格闘を振ったり、ダメージ硬直中ヘビィグレネードなど。しかしリロードが足を引っ張りかねないので、追加弾倉やリロードUPのスキルは欲しい。
    • 相手の上から投げつけて地面や障害物で起爆すれば爆風で巻き込みやすいか。
    • 追加弾倉で弾数を増やす場合は弾速の関係で着弾前に次弾を投げつける場合があるので、サブ武器使用後◯◯秒以内とサブ武器使用頻度[-100]で制御すると残弾調整しやすい。逆に連続投擲でアクロを抜けた相手に直撃することもある。
    • オートランチャーで発射可能。

レーザー武器


[部分編集]

ショートレーザーガン

小型化してサブ兵装として携行可能にした
レーザーライフル

レア度 4
価格 555000
入手可能時期 フローズンパークアリーナ(難易度:135)
Weight 190
EN -210
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
レーザーライフル
威力 122*3
弾数 9
弾速 75
誘導 1
リロード 12
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サブ装備版Bレーザーライフル。
  • 右手のレーザー兵器と比べ性能は低い。が、右手枠を開けられるのは中々の強みとなる。
    • 継戦力周りが特に厳しい。他武器のリロード中にこの武器で…とかやろうとすると両方ともリロード中とか頻繁に起こる。
  • サブとしては少し高い負荷が絡むため、明確な理由付けが無いとサブマシンガンの劣化版となってしまう。
    • 強化時の威力の伸びや弾周りの性能差で差別化しよう。
    • こちらは射角が優秀なので高飛び型でも下方に撃てる。また、弾速も十分なため深部でも使える。
  • 連射速度は青アサルトライフルよりも遅い。ハイレーザーライフルやプロテクション付きBレーザーライフルなどと同等。

[部分編集]

スプレットレーザー

ホーミングレーザーを拡散発射する手持ち武装。
※「スプレッド」ではなく「スプレット」

レア度 3
価格 33000
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
Weight 200
EN -190
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スプレットレーザー
威力 20*20
弾数 60
弾速 65
誘導 12
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サブ装備版レーザーショットガン。
  • 右手のビームショットガンより性能が高い。唯一使用回数のみが劣っている程度。
  • 序盤から入手できるEN兵器でありながら威力を除けばかなりの高性能武器。
    • 相手の足を引っ掛ける性能が高く、本命攻撃を撃ち込むのに適している。
    • スプレットレーザー系統はよろけ値が低くカスった程度では怯まない。発射数が多いのでちゃんと怯んでくれることもあるのだが、速い相手の場合は足止めできないことが多々ある。
    • また、威力が低すぎてガードで凌がれることも多い。そのため「敵がダメージ硬直中」の条件スキルとの相性はあまり良くない。
  • 連続使用可能回数は3回。リロードUPや追加弾倉10%のスキルチップがあるとより扱いやすくなる。

[部分編集]

散弾レーザー

一定時間後に炸裂する散弾を発射する。

レア度 3
価格 39000
入手可能時期 デザートアリーナ(難易度:15)
Weight 230
EN -245
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
散弾レーザー
威力 69*1
弾数 6
弾速 10
誘導 60
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 1発のEN弾を撃ち、少し進んだ後に散弾となって飛んでいく時間差ビームショットガン。
  • 威力、弾速、誘導は炸裂前の性能。炸裂後は中弾速無誘導、威力10程度のレーザー弾であり星2ビームショットガンとほぼ同じ。
    • 炸裂後の怯み値が低く、当ててもなかなか怯まないので引っ掛けるのには向いていない。
    • 炸裂距離はかなり短いが近すぎると炸裂前に振り切られる。
  • この装備の真骨頂は単発射撃にある。クイックドローに対応しており、瞬間的に高い弾幕を張ることが可能。
    • この場合2回しか連射出来なくなるが、リロードが早いのでさほど気にならないレベル。
  • 明確な時間差射撃なので、難易度は高いがディレイアタックで起き上がりに重ねると強力。

[部分編集]

ホーミングレーザー

敵に向けて直進するホーミングレーザーを同時に
5本発射する携行武器。

レア度 3
価格 42000
入手可能時期 シティアリーナ(難易度:20)
Weight 180
EN -220
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ホーミングレーザー
威力 38*5
弾数 15
弾速 65
誘導 15
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ホーミングレーザー系は扇状にレーザー弾を同時発射する。
    • ショットガン系と比べて命中は悪くなったが1発当たりの火力が上昇しており、引っ掛け性能と火力を両立している。
  • 誘導が15と高めだが弾速の都合上そこまで効果は無い。全く無いわけではないが。

[部分編集]

フィンレーザー

扇状に広がるレーザー兵器。
有効射程は短いが非常に避け辛い攻撃を放つ。

レア度 3
価格 45000
入手可能時期 サンセットシティアリーナ(難易度:25)
Weight 150
EN -220
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
フィンレーザー
威力 62*7
弾数 14
弾速 60
誘導 0
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 誘導を犠牲に発射数と威力を増やしてみました。
  • 説明通りかなり避けづらい。連続使用可能回数が低くリロードが微妙に足を引っ張る。
  • 避けづらく相手を怯ませられるので格闘前の保険に役立つ。弾速が遅いのもあり、書いてある使用距離より使用位置が少々短い。
  • 使用距離は2000以内。距離が空くと他の攻撃手段が無くても使わなくなる。

[部分編集]

マルチシューター

フィンレーザーの弾速と装弾数を強化した武器。
拡散範囲がやや狭まっている。

レア度 3
価格 60000
入手可能時期 ヴォルカニックアリーナ(難易度:50)
Weight 180
EN -300
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
マルチシューター
威力 52*7
弾数 35
弾速 80
誘導 0
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 威力を犠牲に取り回しを改善。リロードが伸びているので注意。
  • 弾速が80と高速機体を撃ち落せる性能に。
  • 説明通り拡散範囲が狭まっている。横方向には避けやすくなったが弾と弾の間をすり抜けるのは難しくなった。とはいえ弾速80のこの攻撃範囲を横方向に避けるにはかなりの機体速度が必要となる。
  • 格闘機で距離を詰める際に非常に便利。
    • 特にドリルとの相性が良い。
  • 他にも近接拒否としても有効。弾切れには注意。
  • 使用距離は2000以内。距離が空くと他の攻撃手段が無くても使わなくなる。

[部分編集]

ゴルドスプレッダー

金色に輝く豪華なホーミングレーザー

レア度 3
価格 コイン50
入手可能時期 『強襲!ゴルドラーダ!』交換所
(難易度:10クリアで解禁)
Weight 255
EN -290
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ゴルドスプレッダー
威力 40*5
弾数 15
弾速 65
誘導 15
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ホーミングレーザーの威力を上げたら負荷が跳ね上がりました。
    • 性能に対して負荷がまるで釣り合ってない。
  • 唯一の強みはサブストーリー産武器なのでレベルアップが容易と言うだけ。
    • 威力最大強化で62。それでもどうにも…な性能。

[部分編集]

スプレットレーザー改

命中性能を大幅に強化したスプレットレーザー。

レア度 4
価格 255000
入手可能時期 ディープシーアリーナ(難易度:35)
Weight 255
EN -290
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スプレットレーザー改
威力 13*20
弾数 120
弾速 65
誘導 40
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 驚異の誘導40。弾が曲がる曲がる。
  • 威力は寧ろ低下してるので完全に足の引っ掛けか近接拒否用。
  • 遠距離戦における命中性能が他のサブ兵装の追随を許さない程高い。
    • 入手時期は早いのだが、ある程度アリーナを進めて敵機が高速化し始めると真価を発揮する。
    • 一方で、アリーナを進めれば服・腰部・背部にも優秀なEN散弾が出揃い、サブ枠の装備も充実してくる。貴重なサブ枠をあえてこれに費やす必要があるのかをよく考えて採用しよう。
    • 以前は威力を強化することである程度はダメージ源として機能していたのだが、スキル「重装甲」の登場と増加によりそれも難しくなった。
  • 使用可能回数は6回とEN散弾としては多め。
  • スプレットレーザーと同様に少し当てただけでは怯まない。
  • 似た性能のオメガレーザーやマジカルシャワー、ビームスプレーなどと比べてジャミングやジャマーの影響が小さい。遠距離からでもしっかり収束する。
  • 発生はアサルトライフル比-0.05秒。
  • 弾速は等速タイプ。

[部分編集]

フローズンシューター

敵速度と射撃開始速度を低下させる
凍結効果を付与するサブ兵装

レア度 4
価格 825000
入手可能時期 イリュージョンシティ(難易度:225)
Weight 160
EN -640
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
フローズンシューター
威力 111*7
弾数 21
弾速 80
誘導 0
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • マルチシューターに凍結デバフ追加してみました。
    • 何気に威力が2倍くらいに増えている。弾数は低下した。
  • EN負荷が高いが、それに見合う性能を秘める。
  • 凍結は速度が20%低下し、射撃開始時の前隙が0.2秒増加する非常に強力なデバフ。
  • 弾速80の散弾なのでマルチシューター同様回避が困難。ただし、マルチシューターと異なり遠距離でも使用できる。遠距離で弾の間を頻繁にすり抜けられたり、わずかな上下移動で外れることが多い場合は誘導をいくらか上げた方がいい。
    もちろん弾速全振りにしても命中率は上がる。例えばこれを左右に振り切るほど速い機体を想定する場合は弾速を上げた方がいいし、一瞬の隙をついて撃ち抜く場合など弾速振りは有効に働く。
    • 現在はカスタムチャージがあるのでとりあえず。でレベルを1~2上げても良いだろう。
  • 購入出来るようになったら真っ先に買った方が良い。アリーナのエネミーが異常な速度を叩き出している点からも納得できるだろう。
    • 負荷が呑めない場合は機動育成を疎かにしている可能性が高い。コレに限らずEN負荷が高い装備が増えてくるので成長方針も一考する事をお勧めする。
  • 弱点は広域回避や飛翔。ジャンプ回避なら容易に回避できるし、フロシュは上下射角が狭いので高度差があると届かなくなりがち。
  • 発生はアサルトライフル比-0.05秒。
  • 弾速は等速タイプ。

[部分編集]

ライトシューター

左右に広がる扇状のビームを発射
携行性に優れる

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン008
Weight 120
EN -500
HP 0
SPD 105
射撃 0
近接 0
防御 0
ライトシューター
威力 83*7
弾数 14
弾速 80
誘導 0
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 携行性に~と書いてはいるが、重量は120とハンドガンよりかさばる。
    • …が、よく見るとSPDに補正が入っており、機動力の増設が可能な珍しい武器。
    • 尚、超軽量機は重量120ですら重いので速度は低下する。軽装、中装であれば恩恵は受けられるだろう。
  • 弾性能自体はフローズンシューターから凍結を無くしたもの。
  • フロシュと比べるとやや負荷が軽くなっているが性能差はかなり大きい。フロシュを差し置いてあえてこちらを使うという場面はあまりないだろう。

ビット武器

  • ビット兵器は使用すると小型兵器を展開する。
    • 壁や地形を避けて相手の周囲に展開後、レーザー弾を発射して撃ち尽くした後に自壊する。
  • 多角的な攻撃が可能になり、攻撃手段として非常に優秀。全弾回避されてもスタミナ奪取は出来ているのでサブ枠が余ったら積んでおきたいくらいには強力。
  • 尚、ビット兵器はデコイに吸い寄せられる。攻撃が丸ごと潰されることもあるので深部のアリーナでは注意が必要。
  • ビットの攻撃回数は少々独特で、「子機の数×子機の攻撃回数」となっている。
  • ビット武器の強さはビット本体の性質と弾の性質の掛け算で決まるため、武器ごとの性能格差がひときわ大きい。開発者も調整に苦労することだろう。

[部分編集]

スタンダードビット

敵機に追従して至近距離からビームを発射する
特殊兵装。

レア度 3
価格 36000
入手可能時期 サンセットプレーンアリーナ(難易度:10)
Weight 100
EN -200
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スタンダードビット
威力 24*12
弾数 9
弾速 -
誘導 0
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • スタンダードビットは一度に3つの子機を射出する。子機1つ当たりの攻撃回数は4回。
    • スタンダードビットは怯み値が小さいため数発当てないと怯まない。
  • 後述するマルチビットと比べ子機の数が少ないが、星3であるため強化が容易で負荷も軽め。
    • 左手装備などと同じく補正上昇値は2なので、最大強化でエクステンダー並みの性能をたたき出す。
  • 尚、当のエクステンダーは星2なのでさらに強化が容易。あくまで補正はオマケ。

[部分編集]

スプレットビット

誘導レーザーを拡散発射するビット兵器。
※「スプレッド」ではなく「スプレット」

レア度 4
価格 240000
入手可能時期 シーサイドアリーナ(難易度:30)
Weight 120
EN -200
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スプレットビット
威力 20*60
弾数 3
弾速 -
誘導 5
リロード 45
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 散弾を発射するビット兵器。
    • 誘導レーザーを~と書いているが誘導自体は5。ほとんど誘導しない。
  • ビットを一度に3つ射出。一つのビットが20発のレーザーをショットガンのように発射する。
  • 弾幕密度は非常に高いが、弾速が遅く高機動機体には逃げられることも。
  • 何よりもリロードが遅すぎて使いものにならない。絶望の45。
    • しかも1回の使用で3発全て発射するのでどうにも扱いづらい。
      • 運用するならリロードUPや追加弾倉も考慮したい。
  • 寧ろ一発撃ち切りでリロードが長い点を活かし、エクステンダー代わりにすると良好。
    • 動きを長時間阻害しないので、補正目当てで扱うと良かったりする。
    • 武器としての評価は微妙なままだが。
    • 現在はハイパーモードやアームガード系があるのでエクステンダー代わりとしての使い道は無くなった。

[部分編集]

マルチビット

同時発射数を上昇させたタイプのビット。
敵機を取り囲み四方からビームを放つ。

レア度 4
価格 255000
入手可能時期 ディープシーアリーナ(難易度:35)
Weight 150
EN -200
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
マルチビット
威力 24*24
弾数 12
弾速 -
誘導 0
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 子機の発射数が6発と2倍に増えて弾幕の密度が大幅に上昇。
    • 半面、連続使用可能回数は2回に低下。
    • マルチビットは怯み値が小さいため数発当てないと怯まない。
  • 非常に厄介な弾幕を形成出来る。負荷もさほど気にならない程度。
  • 子機の攻撃回数は4回と変わらず。
  • 後半アリーナで敵の機動力が上がってくると6発の発射時間も大きな隙になるので、ある程度考慮が必要。

[部分編集]

レーザービット

照射レーザーを放つタイプのビット兵器。

レア度 4
価格 270000
入手可能時期 フローズンアリーナ(難易度:40)
Weight 170
EN -200
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
レーザービット
威力 55*3
弾数 6
弾速 -
誘導 5
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • なんと照射レーザーがビット兵器に!
  • 3機のビットを1機ずつ順番に射出する。
    • 威力が55と低く、誘導はしない、あるいはごくわずかな誘導なので回避が容易で強くは無い。
    • 射出に時間がかかるので隙が大きい。
    • どちらかと言えば回避要求のブースト削り用、運よく引っかかれば硬直ダウンも見込める。
    • 当ててダメージを期待する武器ではなく、相手の移動可能エリアを狭めて邪魔する戦法に向く。使えるステージを選びすぎるのが難点。
    • ビット系の中では最もリロードが早い為、リロードUPを付けると常にビットを撒けるので常に敵に回避を強いる事が出来る。
  • 見た目は派手なので楽しいっちゃ楽しい。
  • 子機の数は3発。
  • レーザーマスタリーは適用されない

[部分編集]

ストークビット

長時間滞空し続けるビットを射出する

レア度 4
価格 585000
入手可能時期 サンセットハイランドアリーナ(難易度:145)
Weight 100
EN -300
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ストークビット
威力 20*14
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 後半で入手可能なビット兵器。負荷も順当に上がっている。
  • 一度に2つ子機を射出し、子機の攻撃回数は7回と多め。
    • 弾速が遅いがしつこく撃ってくるためスタミナ奪取として非常に優秀。
    • ビット展開時の隙が短いので深部のアリーナでも比較的搭載しやすい。
    • スタンダードビット系ではあるが、一発当てれば確実に怯むのが特徴。
  • リロードは長めなので注意が必要。
  • 当装備はデコイの有効時間よりも攻撃時間の方が長い為、デコイ消滅後に敵に攻撃を開始する。
    • ビットを仕込んでデコイ除去、メインのミサイルをデコイリロード中に当てると言ったテクニカルな運用も可能。
  • 尚、クイックドローで4発撃てるが増弾スキルが必要になる。

[部分編集]

オメガビット

大型のビットにミサイルの弾頭を取り付けた
特殊兵装。敵機へ突撃する

レア度 4
価格 750000
入手可能時期 フォレストアリーナ(難易度:200)
Weight 350
EN -500
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
オメガビット
威力 279*2
弾数 2
弾速 5
誘導 90
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • オメガビット、及びのちに説明するハムスタービットはかなり特殊なビット兵器類。
    • 大型ミサイル自体に攻撃手段を追加したような性能。威力や誘導など差異はあるが概ねミサイルと同じように扱える。
    • 当wikiでは暫定的に『特攻ビット』という名称で区別する。
  • 負荷がビット兵器としては高く、機動力周りが低下しやすい。総じて重装機体向き。
  • オメガビット自体は散弾を一定の間隔で発射しながら敵機に突撃していく。
    • 1回当たり7発の散弾を5回発射する。追跡時間は5秒。
    • ビットから放たれる散弾の雨は凄まじい攻撃性能を持つ。回避されようが横から迫り、エレクトリア本体と合わせて十字射撃の陣形に持ち込める。
  • 威力は爆発時のダメージを参照している。散弾の方はそこまで痛くは無い。
    • 散弾はフォトンコンプレッサーよりやや弱い程度の威力。収束率が高くフォトコンよりフルヒットしやすいため当たるとかなり痛い。合計威力に換算すると600程度になる。
    • ハムビは本体が当たらないとほとんどダメージを与えられないが、こちらは本体を当てなくても安定して高火力を叩き出せる。
  • デコイに極めて弱い。リロード時間がデコイと同じなのでそれだけで封殺されることも。また、ジャミングやジャマー、ショックパルスも弱点。
  • 格闘の牽制、遠距離逃走の足止めなど、様々な用途に使える。EN消費が高いので足回りの強化を忘れずに。
  • オメガビットは連動ミサイルが反応する。

[部分編集]

クイックビット

速度を向上し命中精度を高めたビット兵器

レア度 4
価格 1335000
入手可能時期 スカイガーデン(難易度:395)
Weight 150
EN -420
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
クイックビット
威力 45*32
弾数 4
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 深部で入手可能なビット兵器。
  • 一度に4つ子機を射出し、子機の攻撃回数は8回。
    • 細めのレーザー弾を連射する。弾速がかなり速く命中がかなり期待できる。
    • 連射速度もそこそこある。威力も高めで良好な火力リソースにもなる。
      • 連射速度と弾速の速さから三連格闘を高確率で止めることが出来る。
    • デコイを瞬時に破壊して敵に攻撃を始めるので、他のビット兵器と比べてデコイの効果が薄い。デコイは7発で破壊可能。
    • よろけ値が低いため4発程度当てないと怯まない。
    • 最大16ヒット程度。
  • セイレーンカスタムとの違いは弾速、攻撃間隔、ビット射出時の隙、連射性。
    • クイックビットは高弾速に加えて各ビットが順番に絶え間なく攻撃を行うので命中率が高い反面、ビット展開時の隙がやや大きく、スキルチップで制御しないと追加弾倉で増やした2セット分を連続で撃ち切ってしまうという弱点を持つ。
    • セイレーンビットは中弾速かつ各ビットがほぼ同時に攻撃を行いがちで命中率が低いのだが、ビット展開時の隙が小さめである。また、一度に1セット分しか展開できないためスキルチップでの制御が必要ない。
  • 1回で撃ち切ってしまうので追加弾倉推奨。
    • スキルチップで制御しないと追加弾倉で増やしても連続して撃ち切ってしまうことが多い。2セット連続展開は隙が非常に大きい上にあまり効果が上がらない。これを防ぐためには、クイックビットの使用後5秒以内+頻度-100を組み合わせることで1セット目が消えた頃に2セット目を展開するようになる。

[部分編集]

ハムスタービット

敵機を追尾する小型ハムスターを2匹発射する

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『白昼の乱入者』交換所
(難易度:20とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 410
EN -300
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ハムスタービット
威力 419*2
弾数 2
弾速 4
誘導 95
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ハムスターがビームを連射しながら敵機に突っ込んでいく。神風特攻。
  • 強烈なビジュアルとネタ装備かと思いきや実はかなりの強武器。
    • ビームの連射に足を取られるとそのまま攻撃を食らい続けハムスターの直撃でHPをごっそり持って行かれる。
    • ビームの威力は20程度。重装甲でダメージが半減する。威力を強化してもビームの威力は上がらない。
    • 誘導時間は7秒。
    • 発生はアサルトライフル比 -0.2秒。2体目はその0.2秒後。
    • 弾速は加速タイプ。7秒後には弾速8~10程度になると思われる。
    • ビームの発生はハムビ本体を発射してから0.8秒後。
    • ビームの発射回数は8回。
    • ビームの発射間隔は0.7秒ごと。ただし、ハムビ2体が時間差でビームを発射するので弾幕密度は濃い。
  • 中盤以降からアリーナの敵が使い始め、コレを持っている敵は大抵強敵である。
    • 戦術で戦力差を覆してきたエレクトリアには立ちはだかる大きな壁となる。特化戦術で挑もう。
  • 尚、デコイを用意できるのであればなるべく持っていくと良い。ハムスタービットもデコイに反応し、相手のダメージソースを消し飛ばせる。ジャミングやジャマー、ショックパルスも誘導時間が大きく減るため有効。
  • 着弾時の爆風に当たり判定がある模様。(※要検証)
  • 本体、爆風ともに単発ダウンでハイカン不可。

[部分編集]

ドレインビット

敵のHPを吸収する蝙蝠型のビットを発射する。

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン008
Weight 150
EN -420
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ドレインビット
威力 34*24
弾数 3
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • コウモリ型展開ビット。
    • 見た目が通常のビットと違うが基本的な取り扱いは同じ。
    • 通常ビットとの差異として、3機を同時展開するので隙が少なく、発射数増加スキルの影響を受けない。(追加弾倉+セカンドショット+クイックドローで1回で全機射出は出来ない。)
      • セイレーンカスタムも同時発射だが、あちらと違ってビット展開中でも追加発射出来る。
  • クイックビットの威力と子機の数を減らしてHP吸収効果を追加した性能。
    • 子機の数は3機。8回攻撃を行う。
    • 素の威力は腰装備のドレインバットと比べ高めだが、展開数の都合から回復量は向こうに分がある。
  • ギフト産装備なので早期入手が可能。
    • 深部アリーナ級の装備が割と序盤で確保可能なのは大きい。強化は大変なので繋ぎ装備としてどうぞ。

[部分編集]

ラビットビット

敵機を追尾する小型ラビットを2匹発射する
凍結効果を持ったビームを発射する

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『スノーラビットを捜して』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:415とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 300
EN -380
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ラビットビット
威力 419*2
弾数 2
弾速 4
誘導 95
リロード 32
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • うさぎがビームを連射しながら敵機に突っ込んでいく。神風特攻、再び。
  • 基本的にはハムスタービットと同等。負荷も似通っている。
    • 攻撃性能の違いとしては凍結効果付きという点とリロードが長い点。
    • 表記上の威力はハムスタービットと同じなのでやや使い勝手が悪い。
  • 凍結デバフを主目的にするならばフローズンシューターで事足りる。明確な意図を持って採用しよう。
    • 尚、装備が揃っていない序盤で期間限定イージーモードから入手するならば大いに活躍するだろう。優先的に交換しておきたい。

照射武器~パルス武器


[部分編集]

ギガブラスター

内蔵式の照射レーザー。
機体負荷が非常に高い。

レア度 4
価格 450000
入手可能時期 ヴィレッジアリーナ(難易度:100)
Weight 350
EN -700
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ギガブラスター
威力 545*1
弾数 1
弾速 -
誘導 10
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サブ枠に装備可能な照射レーザー。
  • 性能は右手装備のギガレーザーライフルと大体同じ。
    • 右手照射レーザーと異なり一斉射撃に対応しているのがミソ。
  • 誘導が高めな分、機体負荷は劣っている。
  • 武器を取り出して発射するが、専用グラフィックが無く直前に使っていた武器で発射する。
    • サブマシンガンやハンドガンから極太レーザーが伸びていく姿は大変シュール。

[部分編集]

ハートバースト

敵めがけてハート形の照射レーザーを放つ

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『ネコと少女とチョコレート』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:535とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 280
EN -820
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ハートバースト
威力 475*1
弾数 1
弾速 -
誘導 10
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ハート型の照射レーザーをぶっ放す。サブ装備、マイクのブラストボイスをハート形にしたモデル。
    • ブラストボイスは射格平均参照だが、当装備は射撃攻撃力を参照する。
  • ギガブラスターと比べ照射レーザーの質が違う他、軽くなった分EN負荷と威力が劣化。
    • レーザー径はほぼ同等。好みで良いだろう。

[部分編集]

パルスライフル

サブ兵装として携行可能なEN兵器。
連射性能が高い。

レア度 1
価格 2000
入手可能時期 初期開放
Weight 120
EN -220
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
パルスライフル
威力 20*5
弾数 20
弾速 55
誘導 0
リロード 8
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • パルスライフル系はEN版サブマシンガンといった趣。
  • EN弾を5連射する。リロードが早くかなりの高頻度でばらまける。
  • 威力が低く、誘導が0なので序盤以降で使う機会はほぼない。
  • ハンドガン系と比べ、ダウンを奪ってしまう。
    • 接近された時の保険として採用すると良い。

[部分編集]

パルスライフル改

火力をより高めた携行EN兵器

レア度 2
価格 6600
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
Weight 150
EN -235
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
パルスライフル改
威力 34*5
弾数 20
弾速 50
誘導 0
リロード 8
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 負荷と弾速は悪化したが威力が上昇。
    • それでも威力不足が否めない。

[部分編集]

パルスクラスター

消費ENを犠牲に威力を高めたパルス武器。

レア度 2
価格 6600
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
Weight 145
EN -280
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
パルスクラスター
威力 29*5
弾数 10
弾速 55
誘導 0
リロード 8
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 何故かパルスライフル改と比べ威力が低下している。
  • 実際は5発のEN弾を同時発射する。弾丸が重なっている為1発の高火力弾となっている。
    • 誘導が上がると個々にばらけて散弾の様になる、そしてパルス弾は比較的大粒。
  • サブ枠のパルス武器全般に言えることだが序盤以降でサブ枠消費して使う価値は無い。あくまで序盤用。
  • 軽量・リロード8・狭い大粒散弾という点から射撃キャンセル格闘の起点として使えるかも知れない。
    • この手のライバルは大勢いるのでやはり序盤中盤用となるだろうが、それまでの繋ぎに。

魔法系

  • マジカルな攻撃手段。
  • 共通性能として、重量が無く、EN負荷と攻撃補正値低下による負荷設定がなされている。
    • また、マジカルウエポンのスキル付きで火力を15%強化可能。
  • 性質上、バランス育成、近接向けの射撃武器。勿論射撃特化でも使えはする。

[部分編集]

ポイズンシュート

ENとHPが減少する特殊弾を発射する
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 450000
入手可能時期 ヴィレッジアリーナ(難易度:100)
Weight 0
EN -390
HP 0
SPD 0
射撃 -5
近接 -5
防御 0
ポイズンシュート
威力 55*12
弾数 12
弾速 13
誘導 70
リロード 25
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 毒属性の魔法弾を左右に拡散しながら12連射する。
  • 威力は低いものの、サブ枠で毒攻撃が可能な貴重な武装。
  • 注意点として12連射と言うかなり攻撃時間が長い点が挙げられる。
    • ランページミサイルと同じ挙動。
    • 攻撃を中断して回避させることも可能だが、やや隙が大きいので無策で発射すると手痛いカウンターをもらう事になる。
  • 発生はアサルトライフル比-0.15秒。
  • 弾速は加速タイプ。距離4000で弾速20程度になる。

[部分編集]

ライトニング

敵の頭上から雷を落として攻撃する
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 1170000
入手可能時期 フレイムコロシアム(難易度:340)
Weight 0
EN -450
HP 0
SPD 0
射撃 -5
近接 -5
防御 0
ライトニング
威力 209*1
弾数 1
弾速 -
誘導 0
リロード 15
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 雷を召喚。相手に直接攻撃が可能。
    • ただし単体では当たらない。攻撃時の隙で回避される模様。
    • 相手が怯んでいる時等、条件指定と使用頻度のスキルチップで攻撃すると良好。
  • 単発火力が高く、命中さえさせれば良好なダメージソースとなる。
    • 他の武装で引っ掛けた後のコンボ、即射での起点、ダウン時の追い打ち等割と汎用性も高い。
  • また、相手との距離、遮蔽を完全無視して攻撃可能と言う特徴を持つ。
    • 雷エフェクトが頭上から落ちてくるが雷には当たり判定が無く、ハンマーストンプ等と同様に敵がいた座標周辺にのみ当たり判定がある。そのため真上にジャンプした場合は雷に接触しているように見えても当たることはない。
    • 展開ビットとの相性は良好。超遠距離から照射で焼かれないように注意。
  • 当装備はレベルアップによる能力値の振り分けはビット系と同等。武器性能の強化は不可。
    • 射撃・近接の補正値がマイナスになるマジカルウエポンで、これをプラスにできるのは大きい。もっとも、当装備も初期値はマイナスなのだが……
  • ライトニングは一斉射撃のトリガーにはならず、一斉射撃やオートランチャーで発射されることもない。
  • ライトニングはマジカルブースターとマジカルウェポン以外による威力強化が出来ない。
  • 平均参照武器であるが、超改修の素材は射撃判定となる。
    • Ver.3.1.3で確認したところ平均参照判定の模様。Ver3.1.2以前はバグで射撃参照武器になっていたらしく、それが影響していたと考えられる。

[部分編集]

フレイムショット

燃焼効果を付与する特殊弾を発射する
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 1545000
入手可能時期 パークアリーナ②(難易度:465)
Weight 0
EN -420
HP 0
SPD 0
射撃 -5
近接 -5
防御 0
フレイムショット
威力 111*3
弾数 6
弾速 20
誘導 50
リロード 15
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 火炎弾をわずかに分散させながら正面に3連射する。モーションはグレネードや桶と同等。
    • 基本的にはフォトンバレットと同じ。射格平均参照武器。
    • 燃焼デバフを付与可能。平均参照武器なのもあり、近接機が持つのにうってつけ。
    • 敵の移動先を予測して誘導するので命中率が高い。
    • 発生はアサルトライフル比 -0.2秒と非常に早い。
    • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速40程度になる。
  • 重量が無いので超軽量機との相性はかなり良い。遠距離攻撃を織り交ぜた近接機等にどうぞ。
  • フレイムクリスタルのフレイムショットと同名だが、こちらはセカンドショット、クイックドローの対象外。

[部分編集]

サンダーボール

一定時間的の誘導性能を低下させる特殊弾
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 1680000
入手可能時期 グランドアリーナ③(難易度:510)
Weight 0
EN -420
HP 0
SPD 0
射撃 -5
近接 -5
防御 0
サンダーボール
威力 111*3
弾数 6
弾速 20
誘導 50
リロード 20
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 電撃球を素早く3発展開する。
  • 見た目は完全にスタン効果を付与するように見えるが内部的にはジャミングのデバフ武器。
  • 弾が小さく、命中性が悪い。リロードも高いのでどうにも扱い辛い。
    • むしろ弾はかなり大きい部類。フォトンバレットよりも大きい。
    • 発生はアサルトライフル比-0.2秒。
    • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速32程度になる。
  • 一応、攻撃時の隙は小さいので高速戦闘時でも低リスクで発射は可能。
    • 魔法系装備を詰め込んだ魔法少女で弾幕を張るのも一興。数撃てば当たる。

[部分編集]

ウィンドエッジ

風の力で敵を切り裂く遠距離攻撃
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 1800000
入手可能時期 ルインアリーナ②(難易度:550)
Weight 0
EN -390
HP 0
SPD 0
射撃 -5
近接 -5
防御 0
ウィンドエッジ
威力 139*5
弾数 5
弾速 60
誘導 5
リロード 20
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • シンプルな風魔法。平たい青緑色のエフェクトを5連射する。
  • 攻撃時の挙動はマシンガンに近いが、判定が横に広く射格平均武器である点が特徴。
    • ただし、実際の当たり判定はグラフィックの1/3程度と見た目に反してかなり小さい。
    • サブの魔法系の中では素直な挙動で、威力も良好。直撃すれば馬鹿に出来ないダメージを稼ぐ。
  • デバフは付与出来ないものの、プロテクションへのメタにもなる。魔法使いアセンで雑に採用しても良いだろう。

[部分編集]

シーカーライト

敵の周囲に近づき遠隔攻撃を行う
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 2115000
入手可能時期 バトルアクアリウム(難易度:655)
Weight 0
EN -600
HP 0
SPD 0
射撃 -5
近接 -5
防御 0
シーカーライト
威力 45*24
弾数 3
弾速 -
誘導 0
リロード 30
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

概要・仕様

  • マジカルなスフィアが相手の周囲に展開し魔法的なレーザー状攻撃を連続で行う。
  • デコイ無効。破壊は可能。

評価

  • 魔法版クイックビット。
    • 負荷の掛かり方が魔法系になった他、同時発射数が1つ減っている。
    • 展開時の隙の大きさもビットからビームが発射されるまでの時間もバレットセーブ[1]状態のクイックビットと同じ。
    • ポイント割り振りはビット系。
  • どちらかと言えば近接機向けだが、重量を重視するのであれば射撃機でも検討できなくはない。
  • バレットセーブ[2]と組み合わせることで発射時の隙を小さくすると共により長時間にわたって相手を拘束できるが、とっとと撃ちきってリロードに入った方がいいという意見もある。
    • 外連味たっぷりで格好いい。
    • なお、クイックビットでも同じようなことは可能だが、バレットセーブ[1]とバレットセーブ[2]を組み合われる必要がありスキルコストとスペースがかさむ。
  • マジカルウェポンなので魔法関連スキルの恩恵を受けることもできる。チェインマジックで何かのついでに撒いたり、MPポーションや闇の秘術で使用回数を増やしても良いだろう。
    • なお、何も考えずに闇の秘術で無限ビットとかやると物凄い勢いでHPが溶けていく。バレットセーブ[2]と併用して消耗を抑えるのが無難か。
  • 類似装備のクイックビットはミサイルや特攻ビットに先行して使用して相手のデコイを浪費させる運用もあるため、デコイに反応しない点は一概にメリットとも言いにくい。

[部分編集]

チョコレートアイ

敵機を狙いハート型のビームを発射する
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『高級チョコの誘い』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:585とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 100
EN -400
HP 0
SPD 0
射撃 -5
近接 -5
防御 0
チョコレートアイ
威力 209*2
弾数 2
弾速 40
誘導 45
リロード 25
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • チョコレートの目玉
    • イベントボスではハートのチョコレートを取り巻くように飛び回っている。
    • あんなものを浮かべて喜ぶか、変態どもが!
  • 炸裂後にマジカルウェポン版の特攻ビットを出現させる散弾レーザータイプの武器。格闘機にも安心して積み込める。
    • 数値上はオウガヘッド召喚と同性能だが実際の性能は異なる。
    • 1秒間隔で5回ビームを発射する。オウガヘッド召喚と比べて発射間隔2倍、発射回数-3回。
    • そのため命中率が悪い上に、オウガヘッド召喚とは違って一度捕まっても比較的容易に抜け出せる。
    • オウガヘッド召喚よりも0.5秒だけ長くビームによる回避を要求できる点は勝っている。
    • ビームの威力は同じ。
    • 7秒後に爆発する。
    • 発生はアサルトライフル比 -0.05秒。
    • ビームの発生はチョコレートアイ内蔵の炸裂レーザー(以下、炸裂レーザー)を発射してから0.8秒後。
    • 表記上の弾速と誘導と威力は炸裂レーザーのもの。
      • チョコレートアイ本体の弾速は4程度でおそらく等速タイプ。(ビームは不明)
    • 弾速や威力を強化してもチョコレートアイ本体が出現するまでの一瞬にしか効果がない。
      • 炸裂レーザーの弾速40だけが強化され、チョコレートアイ本体の弾速は4のままなのでほぼ無意味である。威力強化もチョコレートアイのビームや本体直撃威力には影響しないのでほぼ無意味。おそらく誘導も同じ仕様。
      • 実質的にポイント強化はHP一択だろう。
  • 闇の秘術とチェインマジックを付けるとマジックウェポンを使うたびに目玉が生成されてハート型のビームが飛び交う地獄絵図となる。
    • SAN値がゴリゴリ削れる、ついでにHPもゴリゴリ削れる。
  • ハートのチョコレート同様、コミュニケーションで手に持つことが出来る。エレクトリアの身長からすると、実物の眼球と同じくらいの大きさと思はれる

[部分編集]

ウォーターボール

敵へ目掛けて水撃を放つ
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 コイン30
入手可能時期 ギフトキャンペーン025
Weight 0
EN -190
HP 100
SPD 0
射撃 -2
近接 -2
防御 0
ウォーターボール
威力 104*3
弾数 6
弾速 20
誘導 50
リロード 15
スキル:マジカルウェポン
効果 マジカルブースターが装備されている時
威力が更に10%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

概要・仕様

  • 水弾をわずかに分散させながら正面に3連射する。
  • 発生はアサルトライフル比 -0.2秒。
  • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速40程度になる。

評価

  • 基本的な使い方はフレイムショットと変わらない。
    • 燃焼と威力を失ったが、かなり負荷が下がりHP補正まであるので気軽に搭載できる。
    • 弾道は全く同じ。
  • 射撃と近接の負荷が他の魔法武器とは違う数値に設定されている。
  • フォトンバレットと同じ威力になった。
    • これによってカタログスペック上は全く同じ武器性能を持つようになった。勿論、参照値が違う以上単純比較する意味は薄い。

余談

  • エフェクトがなかなかに派手。青白く輝き尾を引きながら飛んで行く。

[部分編集]

ウィッチブルーム

敵機へ向けて誘導する特殊弾を発射する
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン008
Weight 100
EN -350
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ブルームファウスト
威力 419*1
弾数 1
弾速 8
誘導 70
リロード 8
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 古典的な魔法使いが空飛ぶときに使ってる箒。
    エレコドでは箒を発射して攻撃を行う。何かが違う気がする。
  • 発射した箒はミサイルのようにゆっくりと敵を追尾する。
    • ミサイルのようだが連動ミサイルには非対応。似た性能のパンツァーファウスト、ポンポンと混同しないよう注意。
    • 説明通り射格平均参照。近接機が握っても火力を担保可能。
    • リロードが早く追加弾倉も有効。ただし、弾が消失するまで次弾を発射できないという制限がある。
    • 相手の移動先を予測して誘導するタイプ。ポンポンや星4大型ミサイルと同じ。
  • ギフト産なのもあり入手性が悪い。
    • 左手装備のポンポンで似たような攻撃が可能。交換するならポンポンで使用感を先に試してみる事を推奨。
  • 発生はアサルトライフル比 +0.1秒。
  • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速22程度になる。
  • 手持ち武器であるため、オートランチャー非対応。一斉射撃のトリガーになる。

[部分編集]

マメ

魔力を込めた魔法の豆
威力は射撃と格闘の平均で計算される

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン022
Weight 100
EN -350
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
マメ
威力 55*10
弾数 120
弾速 65
誘導 2
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 節分で投げられる豆。
  • 10個の豆を散弾のように投げる。さながら射格平均ショットガン。
    • リロードは出来ず打ち切りタイプ。12回使用可能。
    • 威力はかなり低くダメージ源としては少々心許ない。
  • サブ枠でそこそこの弾数を持つ散弾を用意出来るのが利点。威力の低さは牽制用と割り切ろう。
  • 一見近接向け武器っぽいが一覧ではマジカルウェポンの下に並ぶため注意しよう。
  • 装備時は左手に豆が入っているであろう枡を手に持つ。
    • 中身は入ってないため酒米ジュースと見立てることも可能。

特殊系(暫定)


[部分編集]

デコイ

ミサイルとビットを誘引するデコイを
発射する

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『騒乱のパーティー会場』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:270とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 100
EN -500
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ついに出たサブ枠でのデコイ。
  • リロード不可の使い捨て。パージにも対応。
  • 負荷が高めな割には使用回数が少ない。一応、追加弾倉込みで3回防げる。
  • 他装備枠でデコイを捻出できない際の救世主。サブ枠は3つあるので枠を開けるのはさほど難しくはないだろう。
    • とはいえサブ枠も競争が激しいので搭載できないならば諦めよう。
  • サブ[3]にこの装備、背中にリロード可デコイを積むことで背中デコイのリロードの隙をこちらで埋めることが可能。
    • 同一武装の場合、使用優先度はセットアップ画面の左上(頭部パーツ)が最も高く、次いで右手、衣装…とジグザグに設定されている。
      背中のリロード可デコイよりも優先度を低くするにはサブ[3]に置くことが必須。
  • 補正上昇値は左手装備などと同じく+2ずつ、HP以外に振ってもよいだろう。
  • 当装備の登場でアリーナエネミーがデコイ付き装備なしでデコイを射出してきた理由付けが出来るようになった。
    • 以前まではエネミー専用装備と言われていた過去もある。
    • 真相はぶるー氏のみぞ知る。

[部分編集]

マイク

スタンド付きのマイク
大音量のシャウトや殴打で攻撃する

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン014
Weight 250
EN -420
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
ブラストボイス
威力 419*1
弾数 1
弾速 -
誘導 10
リロード 30
叩く
威力 293*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • マイクスタンドとマイク本体。
  • 照射レーザーと3段ブレードの2つの攻撃手段を持つ。
    • また、左手で持つの為かサブ以外に左手枠にも装備可能。(同時装備数は1箇所、2本同時には持てない)
  • ブラストボイスはリップルレーザー式の照射。音波攻撃をイメージしているのだがゲームバランス的に超広範囲攻撃ではない。
    • レーザーの口径自体は大きく、エレクトリア1体分の直径はある。
    • よく見ると徐々に拡散するレーザーと遠くまで届くレーザーの2種を同時に放っている。
    • 拡散する方は射程が長くなく、途中でレーザーが止まる。
    • 射格平均参照でありマジカルブースターが乗る。この妙な配置もある意味納得である。
  • もう一つの殴打攻撃は一般的な3段ブレード。やや威力の低い近接攻撃。
    • 特筆すべき点は無い。左手保持の3段近接攻撃と言う事でダブルセイバーに対応しているくらいか。
  • コスプレ用としても色々使える。流星にまたがって相手に急降下しよう。
    • コミュニケーションモードの右手装備切り替えでマイクをスタンドから外して手に持てる。ブラストボイス使用時には持って欲しかった…

[部分編集]

補助装備

  • 攻撃能力を持たない補助装備。
  • サブ枠を使うので攻撃手段が減るが、機体の性能を底上げすることが可能。
  • また、補助装備はレベルアップで割り振れる射撃、近接、防御補正が1と低くなっている。
    • HP補正は他装備と同じく20。尚、戦力上昇量は防御補正を上げた方が高くなる。

[部分編集]

内蔵バッテリー

サブ兵装スロットに装着して
機体のEN量を上昇させる補助パーツ

レア度 1
価格 2000
入手可能時期 初期開放
Weight 100
EN 250
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通りENの底上げが可能。
    • 上昇量が低いので序盤以外では使う機会は無いだろう。
      • 実のところ、サブ枠のEN強化用補助装備としては性能・重量共に中間的な数値で何かの下位互換と言うわけではないのだが中途半端感は否めない。
  • 星1で非常に安いのでHPの補強等にも。

[部分編集]

ガードエクステンダー

防御補正値を上昇させる内部パーツ

レア度 2
価格 6000
入手可能時期 初期開放
Weight 20
EN -50
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 防御補正が大きく上昇する。
    • 中盤以降もレベルを最大に上げて運用することも可能。
  • 地味に重量とEN消費があるため注意。

[部分編集]

パワーエクステンダー

近接補正値を上昇させる内部パーツ

レア度 2
価格 6600
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
Weight 20
EN -95
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 15
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 近接補正が大きく上昇する。
  • 他エクステンダー系と比べ近接補正は装備による上昇量が高く設定されている為、必要ないこともある。
  • 近接一本縛りや射撃行動でAIを阻害しないようにする際に真価を発揮する。
  • 問題があるとすればサブ枠で近接特価機にすると、大抵当装備を入れる隙間が無いという点か。

[部分編集]

ランチャーエクステンダー

射撃補正値を上昇させる内部パーツ

レア度 2
価格 6600
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
Weight 20
EN -80
HP 0
SPD 0
射撃 10
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 射撃補正値が上昇する。
  • 他エクステンダーよりも上昇量が低く設定されており、相対的に性能が低い。
    • 尤も、ほとんどの攻撃は射撃攻撃力を参照する為火力を盛りたい時などに有用。

[部分編集]

大型バッテリー

EN増加量を更に増やしたバッテリーパーツ。

レア度 3
価格 39000
入手可能時期 デザートアリーナ(難易度:15)
Weight 230
EN 480
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 重量が増えて更にEN量が増えた。
  • 機体のEN量が不足しているときに極めて有効。
  • 若しくは機動育成を上げたほうが良い。

[部分編集]

フィールドジェネレーター

最大ENと防御補正値を上昇させる内部パーツ

レア度 3
価格 39000
入手可能時期 デザートアリーナ(難易度:15)
Weight 20
EN 120
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 軽量な補助装備。
  • 重量20で120のENと防御補正5が得られる。
    • 機動特化機体においてENを盛りたい場合にどうぞ。
  • レベルアップをHPに割り振って耐久面の底上げにも良好。

[部分編集]

オールエクステンダー

全能力を上昇させる内部パーツ

レア度 3
価格 42000
入手可能時期 シティアリーナ(難易度:20)
Weight 20
EN -100
HP 0
SPD 0
射撃 8
近接 8
防御 8
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 射撃、近接、防御補正を満遍なく上昇させる。
    • サブ枠が余っているならとりあえずコレを積むべき。

[部分編集]

出力強化ユニット

高い消費ENを犠牲に移動速度を上昇させる内部パーツ

レア度 4
価格 225000
入手可能時期 サンセットシティアリーナ(難易度:25)
Weight 20
EN -650
HP 0
SPD 400
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 機体の機動力を底上げする補助装備。
  • 上昇量に対して負荷が高く、機動力を上げてもENに余裕が無いとEN切れによる被弾が増えることも。
  • 深部アリーナにおいては機動力を底上げする貴重な手段となる。
    • 超高機動機であればいつまでも使える装備。足回りには注意。
  • 後述のグラヴィコンユニットとは対称的に、他の装備が低重量・低SPDである程恩恵が大きくなる。
    • あちらの下位装備のように扱われがちだが、場合によっては単採用でもこちらの方が速度を稼げたりする。

[部分編集]

グラヴィコンユニット

重力制御機構を搭載した新機軸のパーツ
装備重量を20%軽減させる

レア度 4
価格 375000
入手可能時期 グランドアリーナ②(難易度:75)
Weight 0
EN -800
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 莫大な消費ENと引き換えに機体重量を20%カットする超技術の補助装備。
  • 機体の移動速度は装備重量とSPDの値により決まる。
    • 特にSPDは上昇量が頭打ちになりやすく、装備重量をとことんそぎ落とさないと速度が稼げなくなってくる。
  • 当装備はその装備重量を直接減らすことが出来、SPDを十分に確保している機体ならかなりの速度上昇が見込める装備である。
  • 尚、EN-800は純粋に手痛いので出力強化ユニットとの併用は非推奨。
    • …だったのは昔の話。現環境では装備でENを稼ぐ手段が豊富なので、機動力を確保したいなら真っ先に採用される程には重要。

[部分編集]

リペアキット

応急処置用の内部兵装
耐久値が加算される

レア度 4
価格 480000
入手可能時期 カオスアリーナ②(難易度:110)
Weight 200
EN 0
HP 350
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:リペアシステム
効果 一定時間HPが徐々に回復し状態異常の回復速度が30%UP。被弾で効果は解除される。
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サブ枠の追加装甲。HPが増加する。
  • スキルチップのリペアシステムが付属する。
    • インタラプトガードと組み合わせ推奨。被弾による強制解除の可能性をある程度抑え込むことができる。
    • リペアシステム自体の回復速度はODや燃焼デバフ未満のため、HP回復目的というよりは打たれ強さの補強程度に用いる方が良い。
  • サブ枠で安直にHPを稼げる。盾に等しい。
    • 入手時期に対してのHP増加量は特筆に値する。深部での採用はかなり難しいが。
  • ザコ戦の小ダメージをリペアしつつ、高いHPでボスに臨んで行く戦術と合致する。
    • 重量には注意が必要。軽装機体には装備が躊躇われる重さ。
  • アップデートにより、リペアシステムのHP回復効果に加えて新たに状態異常に対するリカバリー機能が付与された。毒や燃焼などのデバフに対するお守りとしては有用に。
  • 初期のバージョンではHPが増えるだけというどうにも使いづらい性能だった。装備枠、負荷に対して性能が低すぎたのもあり、スキルの追加などテコ入れが行われたという過去をもつ。

[部分編集]

ヒートジェネレーター

高い消費ENを犠牲に移動速度を上昇させる内部
パーツ

レア度 4
価格 コイン2500
入手可能時期 『夢魔のリング』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:245とストーリー10話をクリアで解禁)
Weight 20
EN -800
HP 0
SPD 300
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:ヒートボディ
効果 凍結効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 久々に追加された補助装備。
  • 消費EN量に対してSPD上昇量は控えめ。グラヴィコンユニットと同等のEN負荷。重量もゼロではないので留意すること。
  • 固有スキルのヒートボディを有する。
    • 凍結デバフの効果を半減させる。ダメージはそのまま。
  • 要は排熱を考慮しないオーバークロックをしてるようなもの。
    • …つまりエレクトリアに結構な負荷がかかると考えられる。ゲーム的にはEN負荷のみだが。
  • 当装備の登場でサブ枠で機体速度を稼げる装備が3つ揃った事になる。
    • 全部乗せるとEN負荷は圧巻の-2250。無策に搭載するのは非推奨。
  • 超高機動機で採用率の高いフェアリーウィングの重量が30、SPD780。当装備と出力強化ユニット2つの合計重量が40、SPD700。全載せするくらいならフェアリーウィングを採用したほうが良い。
  • 総じて深部アリーナでの凍結対策として出力強化ユニットと入れ替える形で採用すると良いだろう。

[部分編集]

ハートのチョコレート

ハート形のチョコレート
コミュニケーションモードで手に持てる

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『チョコレート大作戦』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:430と「撃ち抜け!バレンタイン」クリアで解禁)
Weight 20
EN -800
HP 180
SPD 200
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:ヒートボディ
効果 凍結効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ハートのチョコ。いやマジで。
  • 補助装備扱いだが固有グラフィック付き。
    • 説明通りコミュニケーションモードで右手装備切り替えを用いる事で手に持たせることが可能。
    • 攻撃手段としては使わない。
  • 基礎性能はHPを180盛ってSPDが100低下したヒートジェネレーター。
    • 速度に変化が無いならば交換しても良い程度。尤も、SPD100も差があれば大体速度に影響が出るのだが…

[部分編集]

ハイパーモード

身体の内側から湧き上がる闘志を力へと変える
発動時には金色に輝く

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『暁の大決戦』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:455と「捜索!消えたゴルドラーダ」クリアで解禁)
Weight 0
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:ハイパーモード
効果 HPが半分以下になるか
残りバトル時間が半分を切ると能力が上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サブ枠初となる基礎性能完全ゼロの補助装備。
  • 固有スキルのハイパーモードを有する。
    • 残HPか残り時間が半分を切ると体が金色に光り、パワーアップする。
    • 上昇値はおそらく「覚醒」スキルと同等。
    • 衣装系も金キラのメタリック調になる。モノによってはテッカテカになるので注意。
      • 金色化はかなり無茶をしているらしく、装備によっては表示がおかしくなることがある。直せるものから直すとの事。
  • サブ枠を消費し発動までの手間がかかるが、発動後は常時効果となるので特にスコアアタックには採用もありだろう。
  • アリーナでのバトルでは制限時間50秒から有効化する…が現在バグで時間の方は反応しない。修正予定との事。
    • 時間による発動条件は修正アプデのver2.3.4にて修正された。
    • セーフティガードとの相性が良好。総じて長期戦向けの装備。
  • 多少の劣勢なら覆せるほど強力な効果を持つ。それでいて負荷が一切無いため、サブ枠の中でも屈指の性能を誇る。

[部分編集]

姿勢制御システム

エレクトリアの姿勢制御支援システム

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン012
Weight 20
EN -180
HP 0
SPD 200
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:予測旋回
効果 射撃時に自身の移動距離を加味した旋回行動を行う
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 低負荷なSPD増設装備。当然上昇量も控えめ。
  • 当装備の主要となる点は固有スキルの予測旋回。
    • 近距離での連射中に左右射角外に振り切られてしまうのを防ぐことが出来る。
    • 移動先を予測することにより、通常よりも射撃時の自機回転量が増えるのがこのスキルの効果。
    • 高速で後ろに回り込まれるような近接機相手でも連射武器で捉え続けることが可能になる。
  • 極短時間ブーストを吹かして横滑りするような動作が多くなるかも?
    • 移動→飛行・ブースト→目標地点に着地→目標地点から外れる、ではなく、移動→飛行・ブースト→横滑り→目標地点へ移動、のような感じ。
    • 横滑り中は飛行中ではないので、ENを節約したり、敵の正面を早く向いて攻撃に移れたりで、優位に立ちまわれてる気がする。
  • ver2.7.8ではこれを装備しても予測旋回のバグの影響が出なかったため、当装備の予測旋回の数値は100だと思われる。

[部分編集]

出力強化ユニットⅡ

出力を見直し、装備負荷を軽減させたユニット
パワーと消費のバランスを重視している

レア度 4
価格 コイン3000
入手可能時期 『迷宮の図書館』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:575とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 20
EN -350
HP 0
SPD 300
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 出力強化ユニットの負荷軽減版。
    • EN-300、SPD-100
    • アセンによってはあまり速度を落とすことなく大量のENを確保できる。

[部分編集]

魔導書

魔術の心得が記載された古文書

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『タマの帰省』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:135と「撃ち抜け!バレンタイン」クリアで解禁)
Weight 5
EN 180
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:マジカルブースター
効果 射撃/近接平均参照の武器の威力が5%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 本。いやマジで。
    • コミュニケーションモードで閉じた状態、開いた状態を再現可能。戦闘中に取り出しはしない。
    • 折角なんだから魔法系のサブ武器使用時に取り出してほしかった。
  • 非常に軽量なEN増設補助装備。平たく言えばフィールドジェネレーター。
    • 防御補正やEN量、固有スキルの差異はあれど概ね同じ使い方が可能。
    • マジカルブースターに目が行きがちだがそれ抜きでも扱いやすく、ENが不足しがちなフラットでは非常に優秀。
  • 固有スキルのマジカルブースターを有する。
    • 射格平均武器の威力が5%上昇。
    • マジカルウェポンとは枠が競合する都合上、少々併用づらい。

アームガード系

  • サブ枠に装着するタイプの追加腕部装甲。
  • 新たに追加された腕アクセサリ枠にも装備可能。
    • 色変更はその他枠が該当。
  • レベルアップ分の強化量は補助装備と同等。
  • 基本的にはコスプレ用と見た方が良い。サブ枠は競争が激しい。

[部分編集]

アームガード

腕部に装着する小型アーマー
腕アクセサリに装備可能

レア度 2
価格 6600
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
Weight 90
EN -105
HP 150
SPD 0
射撃 5
近接 5
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 最序盤から入手可能な腕部装甲。
  • 星2のエクステンダー系と比べ、重い分オールエクステンダーに迫る補正値上昇量を有する。
  • 見た目もシンプルで装甲系衣装と合わせやすい。コスプレ用としては長く使えるだろう。

[部分編集]

マニュピレートガード

腕部に装着する中型のアーマー
腕アクセサリに装備可能

レア度 3
価格 36000
入手可能時期 サンセットプレーンアリーナ(難易度:10)
Weight 120
EN -220
HP 220
SPD 0
射撃 10
近接 0
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ロック〇ンの腕。
  • アームガードと比べ、増えた負荷の割には上昇した性能は微々たるもの。星3になって値上がりしたのも手痛い。
  • 一方で射撃補正に偏った補正値を有する。最序盤で枠が余ってるなら使える…かもしれない。

[部分編集]

ナイトアーム

腕部に装着する騎士の籠手
腕アクセサリに装備可能

レア度 4
価格 255000
入手可能時期 ディープシーアリーナ(難易度:35)
Weight 100
EN -150
HP 200
SPD 0
射撃 0
近接 10
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 騎士の籠手。装甲系よりかは洋服系との相性が良好。見た目的な意味で。
  • アームガード系の中では近接寄りだがこの重量。やはりコスプレ用か。

[部分編集]

鋼の手甲

腕部に装着する小型アーマー
腕アクセサリに装備可能。

レア度 4
価格 390000
入手可能時期 ルインアリーナ(難易度:80)
Weight 150
EN -105
HP 150
SPD 0
射撃 5
近接 5
防御 5
スキル:格闘強化
効果 武器名『格闘』の威力が50UP
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腕部装甲。左手枠の盾とおもいっきりモデルが干渉する。
  • 徒手空拳の威力が上がる格闘強化の固有スキル付き。
    • が、そもそもの装備性能があまり高くないのもあり扱いに難あり。
  • 見た目的にはアームガードに曲面装甲を追加したモデル。
    • デザインに某風の魔○機神の面影が見え隠れする。バードレッグと一緒にコーディネートしてみたい所。

[部分編集]

シュシュ

腕部に装着するシュシュ型の装備
腕アクセサリに装備可能

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン021
Weight 10
EN 200
HP 120
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腕に装着する飾り、元は髪留めである。
  • 非常に軽量でENを補強することが可能。おまけでHP補正も付いてくる。
    • フィールドジェネレーターや魔導書のようにあまったサブ枠を埋めてくれる。
    • 微々たる差だが補正やスキルで使い分けよう。

[部分編集]

アームガード改

腕部に装着する小型アーマー
腕アクセサリに装備可能

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン24
Weight 90
EN 50
HP 250
SPD 0
射撃 5
近接 5
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 劇的な進化を遂げたアームガード。
    • EN+155、HP+100の完全上位互換。見た目は少しだけゴツくなった。
    • EN負荷がなくなり使いやすくなった。

[部分編集]

リストバンド

リストバンド型の装備
腕アクセサリに装備可能

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『散策!フリーマーケット』交換所(期間限定EASYでも可)
(難易度:625と迷宮の図書館で解禁)
Weight 10
EN 150
HP 130
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ロングタイプのリストバンド。色変更可能。
  • 非常に軽量でENを補強することが可能。おまけでHP補正も付いてくる。
    • 要するにシュシュの亜種だがサブスト産なので育成しやすい。
  • シュシュやハートのチョコレートと併せて軽装機の耐久補強に使うのも良いだろう。
「サブ2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • 雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • コメント/雑談
  • 装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
昨日
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • スキル一覧/通常スキル

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. 装備詳細トップページ
  3. コメント/雑談
  4. アセン考察
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. スキル一覧
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  8. サブストーリー
  9. フレンドマッチ
  10. お勧め装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 4時間前

    コメント/雑談
  • 6時間前

    アップデート履歴
  • 6時間前

    トップページ
  • 22時間前

    スキル一覧/通常スキル
  • 23時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中/更新状況
  • 1日前

    コメント/質問
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部/更新状況
もっと見る
人気タグ「ゴシックブラウス」関連ページ
  • No Image コメント/雑談/過去ログ14
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. 装備詳細トップページ
  3. コメント/雑談
  4. アセン考察
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. スキル一覧
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  8. サブストーリー
  9. フレンドマッチ
  10. お勧め装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 4時間前

    コメント/雑談
  • 6時間前

    アップデート履歴
  • 6時間前

    トップページ
  • 22時間前

    スキル一覧/通常スキル
  • 23時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中/更新状況
  • 1日前

    コメント/質問
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部/更新状況
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. 星飼いの詩@ ウィキ
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. SSD - アニヲタWiki(仮)
  6. ギアス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮)
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 五条新菜 - アニヲタWiki(仮)
  9. ジロリアンコピペ - ラーメン二郎 wiki
  10. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.