atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • 装備一覧
  • 背中4

ElectriarCode @ ウィキ

背中4

最終更新:2025年05月05日 06:27

gwengly

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 背中装備
  • ☆4
+ 装備目次(長いので折り畳み)
  • 背中装備
  • ☆4
    • セイレーンG
    • ファーショール
    • ミサイルパック
    • ボロボロのマント
    • エクステンションアームズ
    • ミニエンジェル
    • ジャマーコート
    • ライトキャノン
    • 阿修羅アームズ
    • マルチプルビット
    • クローマニュピレーター
    • 花火キャノン
    • ターテレッドウィング
    • ハルピュイア
    • プロテクター
    • 魔導書
    • アイスウィング
    • バインダーアーマー
    • ミニブースターポッド
    • THE・SUN
    • マイクロブースター
    • 垂直ミサイル
    • ハルピュイアウィング
    • ジェットパック
    • ラッシュガード
    • ホエールフロート
    • グランドネイル
    • スピーカービット
    • スプライトフェザー
    • ミニデビル
    • ドローンポッド
    • パワーアーム
    • 小さな袋
    • ドラゴンウィング
    • ショルダーバインダー
    • ボールショルダー
    • カドマツランチャー
    • エプロン
    • コート
    • パワードビーム
    • サムライアーマー
    • ビッグアーム
    • シンプルバッグ
    • バトルジャケット
    • ゆったりシャツ
    • スクールバッグ
    • ステークランチャー
    • ライフジャケット
    • サーフボード
    • ゴーストスキン
    • クリアゴーストスキン
    • フェアリーパウダー
    • シルフィードフェザー
    • トートバッグ
    • コブラパック
    • ハートのエプロン
    • クマのぬいぐるみ
    • ビッグベアのぬいぐるみ

背中装備

[部分編集]
  • バックパック。SPDを主に上げる部分。
  • 補正が大きい物が多く、低補正装備はそれだけで評価が厳しくなってしまう。
  • アリーナが進むにつれ武装付きの装備が増えていく。高性能装備となると武装無しの物はむしろ希少。
  • 一部バックパック装備は頭アクセサリ枠に装備可能。マントとか肩当てでオシャレが可能。

  • 背中装備ページリンク
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)

※対応状況

[部分編集]
  • 対応済:Ver3.1.0までに実装された装備
  • 未記載装備
    • グライドショルダー(カオスアリーナ③)
    • アームドブースター(ポーラーアリーナ②)
    • プラネイトレーザー(バトルアクアリウム②)
    • パックブースター(ギフトボックス023)
    • コンテナポッド(ギフトボックス024)
    • コンパクトブースター(ギフトボックス024)

☆4


[部分編集]

セイレーンG

セイレーンのゴールドバージョン

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『捜索!!消えたゴルドラーダ』交換所
(難易度:235 と「伝説の剣豪」クリアで解禁)
Weight 200
EN 550
HP 600
SPD 1050
射撃 5
近接 5
防御 42
セイレーンビット
威力 45*32
弾数 4
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • セイレーンカスタムのマイナーチェンジモデル。
    • なのに何故か説明は『セイレーンのゴールドバージョン』端折る程の文字数でも無いと思うので当初は金色セイレーンの予定だったのかも
    • HP+20、EN-50、Weight+10、防御+2。多少の機動を犠牲に多少の耐久を確保。
  • 追加兵装はセイレーンカスタムのものと同様。ステータス差も微々たるものなのでほぼ同等の扱いが可能。
    • セイレーンカスタムより早く手に入り強化も容易であるため、アリーナ攻略においてはこちらに軍配が上がるか。
  • カラー変更箇所は黒い部分とセンサー部分。金色は固定であるため見た目の扱いやすさでは本家が勝る。

[部分編集]

ファーショール

首回りにまくふかふかのショール

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『捜索!!消えたゴルドラーダ』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:235 と「伝説の剣豪」クリアで解禁)
Weight 50
EN 200
HP 520
SPD 800
射撃 20
近接 20
防御 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 冬場に和服と一緒に付けるアレ。もふもふ。
  • 風のマントと同様、シルキーフェザーに近い性能。
    • SPDと射撃補正は低下したものの、耐久と近接補正が向上し、より軽くなり速度を出しやすくなったため格闘向けの性能になっている。
    • ただしENが200とかなり低くなっているためEN不足に陥りやすい。
  • バックパックだが頭部アクセサリーとして使用可能。

[部分編集]

ミサイルパック

連動ミサイルを搭載した
バックパック

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『夢魔のリング』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:245 とストーリー10話をクリアで解禁)
Weight 400
EN 1100
HP 650
SPD 920
射撃 15
近接 10
防御 30
連動ミサイル
威力 104*6
弾数 99
弾速 15
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパックに連動ミサイルが登場。
  • 基礎性能は悪くないSPD、極めて高いEN。各種補正も良好。
    • 重量が高めなので中装、重装向け。
  • 追加兵装は連動ミサイル。他ミサイル兵装と同時に発射される。
    • やや低威力のミサイルを6発同時発射する。ミサイルポッド-Vよりかは拡散範囲は狭め。
    • 弾数は他連動ミサイル同様無限。表記上は99になっているが弾切れの考慮は不要。
  • 高いEN量と弾幕強化可能な連動ミサイルによる空中戦に適した装備と言える。
    • 尤も、飛翔を用いたトップアタック時には射角を考慮しないといけないが。

[部分編集]

ボロボロのマント

ボロボロになった古びたマント
アクセサリ装備可能

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『夢魔のリング』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:245 とストーリー10話をクリアで解禁)
Weight 80
EN 400
HP 550
SPD 870
射撃 25
近接 25
防御 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通りボロボロの見た目のマント。流浪の民ごっことか出来る。
    • 頭アクセサリ枠にも装備可。当たり前だがアクセサリ枠なので性能は上昇しない。
  • 風のマントと比べやや攻撃寄り。近接補正が高い。
    • 半面防御補正やENなどが犠牲になっている。
  • 総じて射撃も格闘も多用する戦闘スタイル向けのマント系装備。

[部分編集]

エクステンションアームズ

大型のサブアームにマシンガンを装備した
高火力のバックパックユニット

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『騒乱のパーティー会場』交換所
(難易度:270 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 450→225(パージ後)
EN 280
HP 630
SPD 1150
射撃 20
近接 10
防御 30
パワーマシンガン
威力 153*8
弾数 96
弾速 70
誘導 1
リロード -
スキル:武装パージ
効果 装備の一部をパージ可能
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 増設アームユニット。ブシントウの射撃バージョン。
    • 厳密には肩装甲がオミットされてたり細部の違いは多い。
  • 基礎性能は少々重めの耐久寄りバックパック。
    • 射撃補正が高め。重量に潰され気味なもののSPDも悪くない。
    • 見た目の似ているブシントウと比べると重装甲が無いので基礎スペックで考えると僅かに撃たれ弱いか。
  • 追加武装はサブアームが握るパワーマシンガン。
    • 同名の右手装備と比べ弾速がやたら強化されている。連射数の観点から破壊力も高い。
    • ダウン値が高く、最大ヒット数は6発。
    • バックパックでガトリングガン以上の火力を吐き出すバケモノ砲。全弾直撃すれば凄まじいダメージ量になる。
  • 固有スキルの武装パージを有する。
    • 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
    • パージ後は何も持たないアームを背負っているだけになる。アームごとパージして更なる軽量化を図って欲しかったところ。
  • 深部アリーナでマシンガン系をクリティカルヒットさせるのは結構難しい。後隙もあるので無暗に乱射すると隙を晒す事に。
    • 弾幕射撃を積み、バレットセーブで抑制、相手がダメージ硬直中に使用頻度プラス、といったコンボを意識したAI設定をすると活用しやすい。

[部分編集]

ミニエンジェル

小型の翼状のバックパックユニット

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン005
Weight 50
EN 200
HP 520
SPD 800
射撃 20
近接 20
防御 25
スキル:プロテクション
効果 状態異常と状態異常付き武器からのダメージを15%軽減
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 天使の翼。よりリアルなデザイン。
    • 色変更も可能。堕天使とかも作れる。
  • 基本性能はファーショールと全く同じ。スキルの有無のみ。
  • スキルチップのプロテクション付き。デバフ攻撃に対して一定のメタを張れる。
  • 武装は無いものの純粋に扱いやすい。深部アリーナのサブスト品とほぼ同等なのもあり、序盤で入手出来たなら長く使うことが出来るだろう。
    • 強いて言うなら入手性、強化しにくい点が挙げられる。カスタムチャージで強化するなら長くて数カ月かかる。
    • メカ系との相性も悪い。見た目的な意味で。

[部分編集]

ジャマーコート

敵弾を防ぐ増設装甲。HP50%以下になると
重量が600減り、ジャマー効果が失われる

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『ALTERED CODE』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:295 クリアで解禁)
Weight 800→200(パージ後)
EN -50
HP 1380
SPD 1200
射撃 15
近接 15
防御 30
スキル:ジャマー
効果 敵誘導兵器の誘導性能を低下させる
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • エレクトリアの全域を防護する大型のバックパック。装備名通りコート風のデザイン。
  • アクティブシールドすらも上回るHP補正。バックパックでは現状トップクラスのHP補正。
    • ただし重装甲のスキルは搭載してないので実質的な耐久力はアクティブシールド系の方が上。
  • SPDも高いが重量が800とこれまた高い。カタログスペック上は機動力はあまり稼げないだろう。
    • 何気にENがマイナスというバックパックでは致命的な数値。腰装備などでENを確保しておきたい。
    • バグでENが表示よりも高く設定されている。マイナスではなくEN+30ぐらいになっている。
  • 固有スキルのジャマーを有する。
    • ほとんどの射撃武器の誘導時間を減少させる。特攻ビット、ミサイル、オメガレーザーなどに大きな効果が表れるが、特に厄介なフィンガービット対策として優秀。
    • 追尾力は減少しない。
    • また、バトル中の自エレクトリアのHPが50%を切ると当スキル効果が失われる。
    • 同時に重量が600低下し、機動力が向上する。
  • ジャマーの効果を活かしたい場合は、誘導時間切れまで追いつかれない速度やENが必要になる。そのためフラットよりもノーマルバトル向けの装備である。
  • 重バックパックの中でも実験的な装備と言える。パージ運用等も良相性。
  • イースターエッグなどの多人数での誘導兵器に悩まされてる場合、一考の余地がある。
  • 見た目といい名前といい性能といいビームサイズを持たせて色を黒にしろと言わんばかり。死ぬぜぇ…俺の姿を見た奴はみんな死んじまうぞ…!!

[部分編集]

ライトキャノン

小型のキャノンを装備したバックパック

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『ALTERED CODE』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:295 クリアで解禁)
Weight 320→160
EN 400
HP 580
SPD 1050
射撃 18
近接 18
防御 27
ヒートグレネードガン
威力 157*3
弾数 30
弾速 70
誘導 15
リロード -
スキル:武装パージ
効果 装備の一部をパージ可能
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 小型のキャノン。左肩タイプ。
    • そういえば右肩、左肩違いの水増し装備とかって無いですよね。
  • グレネード系バックパックの割には軽め。他性能も及第点といったところ。
  • 追加兵装は右手装備のヒートグレネードライフルに近い性能。
    • 燃焼効果のあるグレネード弾を3連射する。連射速度がそこそこ高め。
    • 尚、軽い分威力は低い。グレネードキャノンみたいな威力を想像すると肩透かしを食らうだろう。
  • 固有スキルの武装パージを有する。
    • 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
    • あくまでもパージが『可能』であると言うことに注意。ウェポンパージのスキル無しで勝手にパージされる訳では無い。
    • パージ後はSPD 1050でWeight 160となり、SPDに対してかなり軽量になる。
  • ストレートに扱いやすい。サブストーリー周回をするならコチラの方をオススメしたい。

[部分編集]

阿修羅アームズ

4本の刀が特徴的な大型のバックパック

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン006
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 400
EN 220
HP 280 +90 +90 +90
SPD 1150
射撃 10 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
アシュラブレード
威力 559*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
スキル:阿修羅システム
効果 投擲でない近接攻撃を持つ装備一つ
につき基礎HPが200上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腕が増えたブシンアームズ。各アームに刀を搭載。
  • 基礎性能はブシンアームズから重装甲とHPを削ったモデル。
    • HPが280とびっくりするほど低い。SPDは据え置き。
  • 固有スキルの阿修羅システムを有する。
    • 近接格闘武器一つにつきHPが200増加する。阿修羅アームズ自体でも効果を発揮するので実質のHPは480(280+200)になる。
    • 他装備枠で近接格闘武器を装備すればするほどHPが増加する。近接依存の投擲武器は対象外。
    • リロード格闘のスパークネイルやブラストキック、複合武器のオプティカルサイズやブレイドガン、投擲と格闘が合わさったハンドアックスも近接装備としてカウントされる。
    • 尚、マルチデストロイヤーは一つ分としてカウントされる。
  • 追加兵装はアシュラブレード。4連撃で切りつける。
    • ブシンアームズと同等の威力を持ち、ブレードレンジも見た目通り極めて長い。
  • 超改修対象装備。最大強化で(恐らく)HP550となる。
    • 阿修羅システムを加味すると750。カタログスペック上はブシンアームズを上回るポテンシャルはある。
    • ただし重装甲が無いので実質的な耐久力は向こうに分がある。最大強化したとしても過信は禁物。
  • 序盤から最高クラスのブレードを振り回せるのは大きな利点。単体でも割と優秀なので固有スキルにこだわる必要は無い。
    • 積極的に阿修羅システムを活用するのであれば、大型シールドのようなオマケとして近接格闘武器が付いている装備や、鋼の拳や捕獲網のような極端に重量や負荷が軽い装備と相性が良い。

[部分編集]

マルチプルビット

マルチプルランチャーの砲塔を
射出式のビットに換装した兵装

レア度 4
価格 コイン50(ギフト007、013)
コイン25(ギフト011)
入手可能時期 ギフトキャンペーン007,011,013
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 220
EN 300
HP 550 +90 +90 +90
SPD 950
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
マルチプルビット
威力 209*6
弾数 6
弾速 12
誘導 90
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り特攻ビットに改造されたマルチプルランチャー。
  • 基本性能はマルチプルランチャーからHP補正が低下。低下量は控えめで超改修で性能を上回れる。
    • 最大強化すればサイドバインダーとタメを張れるポテンシャルはある。コストに見合うかはなんとも言えないが。
  • 追加兵装は背中のレーザー砲が特攻ビットよろしく飛んでいく。
    • サイドバインダーのバインダービットと比較して、弾数+1、弾速-2、誘導-40。
    • 誘導が低下したが弾速も下がったので何だかんだで攻撃は当たる。レーザーの連射速度はやや控えめ。
    • 発射頻度が低い影響で妨害効果もあまり高くはない。攻撃時の隙もあるので高速戦闘下では留意する必要がある。
  • 一方で最序盤から特攻ビットを用意出来るのはかなり心強い。そういう点では長く使える装備だろう。
  • 交換コストがギフト011だけコイン25と安くなっている。007と013では交換しないように。

[部分編集]

クローマニュピレーター

ビーム砲を内蔵したマニュピレーター
爪を回転させて攻撃可能

レア度 4
価格 コイン50
入手可能時期 ギフトキャンペーン007
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 450
EN 220
HP 400 +90 +90 +90
SPD 1150
射撃 20 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
フォトンビーム
威力 139*4
弾数 16
弾速 80
誘導 1
リロード 20
クローバイス
威力 496*1
弾数 1
弾速 -
誘導 180
リロード 0
スキル:水中適性
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • これまでの機械腕と比べて丸みを帯びたデザインが特徴的。
  • 重量の割に基礎性能は低め。改造前提のHPをしている。代わりに遠近1つずつの武装を持つ。
    • フォトンビームは威力の割にリロードが長め。弾の当たり判定が大きめで、誘導の割には当てやすい。
    • 射撃武器としての性能はさほど高くはない。ドリル攻撃までの牽制用である。
    • クローバイスはドリル攻撃。目測での初速はおよそ24。
    • 攻撃モーションの都合上右手のアームからしか攻撃しない。両手を振り回して攻撃してほしかった。
    • 威力はなかなか高い。ドリル系共通の前隙の為、迎撃されやすいが、攻撃モーションに入ってしまえば、ほぼ必中クラスのホーミングで大ダメージを見込める。
  • 武装付きバックパックとしては初の水中適正持ち。重量があるのでどちらかというとオマケの印象が強い。
  • 総じて近接寄りの機体向け。
    • 重さがあり近接補正も低いのがネックだが、ガンガン接近戦を挑める格闘バックパックである。
  • 武装名がマニュピレーターとなっているが、正しくはマニピュレーター(manipulatior)。

[部分編集]

花火キャノン

打ち上げ式花火を発射するキャノン型装備

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『納涼花火大会』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:325 とストーリー1話をクリアで解禁)
Weight 300
EN 400
HP 400
SPD 220
射撃 10
近接 20
防御 10
尺玉砲
威力 202*1
弾数 3
弾速 72
誘導 3
リロード 18
スキル:水中適性
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り花火を打ち上げるキャノン砲。
  • 専用兵装の尺玉砲は比較的高弾速な花火玉を発射する。威力は高くないように見えるが、何とオメガキャノン系統と同じく継続ダメージ効果を持ち、表記上からは想像できない高火力武器。
    • 継続ダメージは5秒間続き、最大HPの約5%のダメージを与える。
    • 着弾時に花火が弾けるため、広範囲に攻撃判定が発生し、そこそこ当てやすい。爆風の範囲、継続ダメージともにさすがにオメガキャノンと比べてかなり小規模だが十分に強力。
    • 何かに着弾しないと爆発しないため、トップアタックを仕掛け上空から撃ち下ろす方が格段に命中率が上がる。花火としてそれはどうなんだ一方で上空の相手には当てにくい。障害物が多いステージの方が使い勝手が良い。
    • クイックドロー、セカンドショットは非対応。
    • 多段ヒットするため、ガードされてもそのまま怯ませたり被弾解除スキルが発動しても即解除することがある。また、被弾硬直がわずかに長めになっている。
    • 多段ヒットが原因なのか、表示威力より20~30%ほど弾本体のダメージが大きい。(※要検証)
    • よく見ると武器性能が同じく継続ダメージ武器のハイパーキャノンとほとんど同じ。あちらには照射がある一方、こちらは弾数が倍以上あり、右手も自由になる。レベルアップによる強化項目の違いや爆風の範囲が狭いものの取り回しは圧倒的にこちらが上。
  • やや癖が強く扱いには慣れが必要だが、追加弾倉が有効で4発まで連射できる上、リロードも下手な通常武器より速い。小オメガキャノンとも言うべき継続ダメージ付きの爆風を高サイクルで乱射できるトンデモ兵装。
  • 一方で本体性能はかなりの低性能。ただしリロード式の継続ダメージ武装が使用できる装備としてはそこまで劣悪なわけではない。
  • バックパック性能と引き換えに高サイクルの継続ダメージ砲撃を確保できる独特の装備。尚、水中適性も付いているがオマケと考えたほうが良い。

[部分編集]

ターテレッドウィング

デモンブースターの強化型
自動発射される光弾を内蔵

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン008
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 240
EN 580
HP 300 +90 +90 +90
SPD 900
射撃 14 +1 +1 +1
近接 14 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
ソウルブラスター
威力 174*6
弾数 6
弾速 13
誘導 55
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ENスラスターを増設したデモンブースター。センサーカラー扱い。
    • 武装が増えた分全体的に基礎性能は低下した。
    • 特にHPは半分以下とかなり脆い。尚、SPDは据え置きなので乗り換え自体は容易。
    • 一応、超改修に対応しているので長めに使うこと自体は可能。ギフト産なので毎度の事ながら強化はきついが。
  • 追加兵装のソウルブラスターは正面に対し、赤色の低弾速レーザーを自動発射する。
    • 挙動的にはフォトンミサイル系にやや似ている。一般的な射撃補正を参照する武装。
    • 正面に発射する都合上、自機が敵機の方向を向いていないと見当違いの方向に発射してしまう。
    • 発射可能距離は不明。フォックスシューターとは違ってかなりの近距離でも発射する模様。
  • 自動発射の観点から近接機や高機動機でのポン付け増設兵装として使える。
    • 尤も、単発射撃のリロード15なので見違えるような活躍は期待しない方が良いだろう。

[部分編集]

ハルピュイア

攻撃的なアームが特徴のバックパック
翼が展開してビットになる

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン009
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 450
EN 480
HP 480 +90 +90 +90
SPD 1050
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
グランドネイル
威力 559*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
ハルピュイアフェザー
威力 279*6
弾数 6
弾速 -
誘導 0
リロード 35
スキル:ダメージ貫通
効果 この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してダメージを与える
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • SPDは高めだが重量があるため速度は伸びない。またHPが低いため耐久力も高くない。
    • 超改修によってHPを伸ばすことを前提としたような性能をしている。
  • ダメージ貫通のスキルを内蔵する。格闘武器では右手装備のバスターソード以来となる。
  • グランドネイルはジャイアントクローのように爪を振り回しての3連撃。
    • 威力が高く誘導も高い。やや重たいので速度でゴリ押すのは苦手。
    • 高威力に加えてダメージ貫通を持つため、何かと不遇な三連格闘ではあるが強力な部類。
    • 実装直後はビット展開中に攻撃が出来ないという不具合があった。Ver2.2.5のアップデートにより修正された。
    • 阿修羅アームズと同様に、序盤から最終装備クラスの威力を持つ格闘武装を使えるのは大きな利点となる。
  • ハルピュイアフェザーは6機のレーザービット。サブのレーザービットと比べると格段に有用性が増している。
    • 6機を同時に射出するため隙が小さめ。
    • セイレーンビット等と同じく、射出→攻撃後に戻ってくるまで再射出をしないタイプ。
    • 攻撃の性質は照射レーザーと同じ。フルヒットするとダウン時の追撃で1.6倍の威力446相当となり、グレネードキャノン並のダメージを与えられる。威力が高めでダメージ貫通もあるため各種軽減スキルの影響を受けにくい。
    • レーザービット6機による広範囲攻撃は相手の行動を大きく阻害する。他の攻撃手段と合わせて相手を動かすことでレーザーに引っ掛けたり、近接攻撃を仕掛けるために突っ込んできた相手を巻き込んで叩き落とすことができる。
    • 一方で破壊可能・デコイが有効とビットの弱点を抱える。また、レーザービットよりも明確に誘導するとはいえ、レーザーの向きがほぼ固定され直接的に相手の行動を制限できないのが難点。
    • ビットなのでレーザーマスタリーは非対応。
    • 参考に威力*発射数の合計値は1674。セイレーンビット1440(45*4機*8発)、ハイパービット1488(62*6機*4発)。ただし、カルテットキャノンなどと同様に、6発同時に当ててもヒット間隔とダウンまでの時間が早くなるだけで合計ダメージは1発分にしかならない。バリアフィールドやソルバゼラードのようなダウン中でもダメージが通る特殊な敵に対しては合計値の高さが活きてくる。

[部分編集]

プロテクター

両サイドをカバーする増設装甲
わずかにステルス効果がある

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン011
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 200
EN 600
HP 520 +90 +90 +90
SPD 950
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
スキル:ステルスコート
効果 敵の通常射撃の誘導開始を鈍らせる
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 肩辺りを防護する曲面装甲。装甲系衣装によっては見た目が干渉する。
  • 軽~中装向きの機動力を有し、ENも良好。補正値も満遍なく上昇する。
    • 同重量の中ではSPDは平凡な値。ENの高さと超改修で差を付けろ。
    • 武装は無いので他装備枠でしっかり用意しておこう。
  • 固有スキルのステルスコートを有する。
    • 射撃攻撃の誘導開始を約0.2秒遅くするため、攻撃を避け易くなる。
    • 対象武器はクイックドローとほぼ同じ。フライトユニットMやサテライトポッドの一射目にも効果がある。
    • 弾速が遅いミサイルやアサルトライフルなどには近距離~中距離、弾速が速いスナイパーライフルなどには遠距離で大きな効果が期待できる。
  • 対ミサイルで考えるとデコイがライバルか。
    • デコイは距離を問わずほぼ確実に無効化。ただし弾数式でリロード中は使用不可。
    • 当装備は常時発動だが、一部のミサイルにしか効果がなく距離もやや選ぶ。
  • 仮想敵である武器の弾速に合わせて戦闘距離を調整しよう。

[部分編集]

魔導書

空中に浮かぶ魔導書
魔法の効果を倍増する

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『月夜の展望タワー』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:395 とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 0
EN 400
HP 780
SPD 0
射撃 25
近接 25
防御 15
スキル:魔力増強
効果 マジカルウェポンの装備の
弾数が1セット分上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り空中に浮いている魔法の本。
  • やや高いHP、重量0、わりかし高めのMPENを保有する。
    • 射撃、近接補正が共に高く、射格参照武器向けの性能をしている。
  • 固有スキルの魔力増強を有する。
    • マジカルウエポン付きの武装の弾数が1セット分増加する。
    • 要は追加弾倉10%と大体同じ。厳密には違うが。
    • また、追加弾倉と効果が累積する。
  • 見た目、性能共に魔法使い向けの装備。色変更は出来ないのでやや遊びの幅は狭い。
  • 余談だがサブストーリー周回でパネルシールドと同時装備すると装備のモデルが干渉する。もうちょい位置調整出来るとありがたい。

[部分編集]

アイスウィング

凍てつく冷気で出来た翼

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン009
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 20
EN 450
HP 400 +90 +90 +90
SPD 600
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
冷凍ビーム
威力 391*1
弾数 1
弾速 -
誘導 15
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 冷気の翼。装備性能はほぼフレアウィングと同じ。超改修にも差はない。唯一、攻撃補正値が近接寄りから平均に変わっている。
  • 冷凍ビームは名前通りに凍結効果がある照射武器。ヒートボディ付きだったフレアウィングとは反対の属性になった。
    • 威力は僅差で上。誘導も9→15と上がったものの、リロードの増加、特に弾数1低下が手痛い。

[部分編集]

バインダーアーマー

高出力バーニアを搭載した大型バインダー。

レア度 4
価格 コイン50
入手可能時期 ギフトキャンペーン010
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 250
EN 500
HP 400 +90 +90 +90
SPD 1350
射撃 15 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 26 +1 +1 +1
スキル:ソリッドデリバリー
効果 手持ち装備とサブ装備の非リロード式武装が弾切れ時に
12秒かけて1セット分の弾をリロードする
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 気のせいかミサイルかビットが仕込んでありそうな背部装備。
  • 速度、補正値共に良好。HPは超改修前提なのか控えめ。
    • 無改造だと同重量の背部装備内ではかなり脆い。序盤でも入手可能なので無理もないが。
  • 固有スキルとしてソリッドデリバリーを有する。
    • 説明通り右手、左手とサブのリロード不可の弾をリロードしてくれる。
    • リロード時間は12秒だが、スキルチップのリロードUPが乗る。スキル込みでは10秒位と早い。
    • ただし、1セット分と書いてある通り、表記の一度に発射される弾しかリロードされない(スクラップバズーカのような元から弾が無い物もリロードされる)、そしてサブのデコイは非対象。
    • デコイが対象外なのはリロード可能デコイの立場が無くなる為と思われる。
  • 実弾武器を戦闘中撃ち放題になるのは大きいが、効果を十二分に受けたいならそのい実弾武器に偏った構成にする必要がある。
    • EN負荷は機動育成でどうとでもなるが、重量による速度低下は機動育成で誤魔化すのもかなりきつい。
  • 総じてややフラット向きと考えられる。
    • 裏アリーナ等の互いに極まった戦力になると、弾切れ前に相手が倒れるor撃ち尽くしたところでピンピンしているのどちらかに偏るので最初からリロード武器を持った方が早い。

[部分編集]

ミニブースターポッド

ポッドブースターを更に軽量に設計した
小型バックパック

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『激突!!シーサイドパニック!!』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:345 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 120
EN 420
HP 400
SPD 880
射撃 22
近接 22
防御 18
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 軽量なデコイ搭載バックパック。
    • 同じくサブスト―リー産のデコイ持ち装備のランドセルと比べると耐久が下がった代わりに火力と速度が上がった互換装備。
    • しかしアリーナ産の破邪の巻物のほぼ下位モデル。
    • HPと攻撃補正が低下している。また、重量もあるのでSPDが上回っているが最終的な速度は低下する。
  • メカ系としては大変優秀なデザイン。巻物の見た目が嫌ならコレを採用しよう。
    • ENは巻物より高くてサブストーリー産で強化しやすい、こちらも決して弱くはない。

[部分編集]

THE・SUN

太陽を模った巨大なバックパック
合計7本のドリルが敵機目掛けて射出される

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン012
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 240
EN 450
HP 420 +90 +90 +90
SPD 1020
射撃 10 +1 +1 +1
近接 14 +1 +1 +1
防御 23 +1 +1 +1
ドリルビット
威力 349*7
弾数 7
弾速 10
誘導 200
リロード 25
スキル:ダメージ貫通
効果 この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してダメージを与える
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 扇状に広がる七本のゴールデンドリルが特徴的すぎる一品。
  • 基礎性能は重量に対してやや脆く、超改修を前提とした性能。特筆事項は少ないか。
  • 追加兵装はハイパーカウンターの様に飛び上がり、7本のドリルを順次射出する。発射後は戻るまで次弾を撃てない。
    • 下向きの2本のドリルが地面に引っかかる場合、ラミアなどの脚装備でエレクトリアの身長を伸ばすか、飛翔のスキルチップを搭載して回避しよう。障害物付近にも注意。
    • 尚、発射までが隙だらけであり弾道も即時に正面には飛ばない。
    • 発射時の隙に攻撃されて中断することが多く、7本全てを射出することは少ない。そのため意外と弾持ちが良い。
    • 同時実装されたフォックスブースターと同じく一斉射撃に混ぜると一拍おいて飛び上がる。硬直が短い武器だとドリルの2~3本目からは中断して移動出来る。
  • ダメージは近接参照。右手・左手のドリルビットより低速だが、持続と旋回性が強化されしつこく相手を追い回す。
    • デコイ無視、レンジブレイク、リアクティブシールド後も貼り付く特性持ち。一方で当武器でのアサルトシフトは発動不可。
    • ダウン後の追撃まで含めると表示威力の105%のダメージが与えられる。ハイパーカウンターで抜けられると65%のダメージしか与えられない。(右手・左手ドリルビットやステークランチャー等と同じ性質)
    • 弾速の低さは良し悪しで、追尾力は高いものの同期のフォックスブースターと比べると振り切られることも多い。コンセントレーション下にあれば追尾力を保ったまま弾速を補えるため命中率がグッと増す。
    • 誘導時間は10秒。ジャミングやジャマーで誘導時間が減らない特性を持つ。
  • HPは改修前提なものの、速度もそこそこ悪くはないので近接特化機の遠距離攻撃としても手。

[部分編集]

マイクロブースター

超小型のバックパック
出力自体は卓は無いが軽量化で補っている

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン012
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 300
HP 200 +90 +90 +90
SPD 800
射撃 14 +1 +1 +1
近接 14 +1 +1 +1
防御 26 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り非常に小さいバックパック。星1のモノブースターを輪切りにしたくらいのサイズ。
    • エレクトリアのシルエットに影響を与えない。衣装系と組み合わせても違和感が少ない作り。
  • 超軽量高性能装備と思いきやサブストーリー産のファーショールに大体の性能が負けている。
    • 超改修を済ませるとようやく差別化が出来る程度。
    • EN+100、HP-50、射撃、近接補正-3、防御補正+4、レベルアップボーナス+3
    • ファーショールと比べ攻撃補正を分散させやすいやや攻撃的な性能ともいえる。
  • 問題があるとすればギフト産という点。強化コストには見合わない。
    • 序盤~中盤の繋ぎ装備としてどうぞ。見た目が気に入ったとかでない限り無理に交換する価値は低い。

[部分編集]

垂直ミサイル

4発同時発射する垂直ミサイルを搭載した
背部バックパック

レア度 4
価格 コイン50
入手可能時期 ギフトキャンペーン013
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 265
EN 500
HP 120 +150 +150 +150
SPD 950
射撃 15 +2 +2 +2
近接 15 +2 +2 +2
防御 10 +2 +2 +2
垂直ミサイル
威力 153*6
弾数 42
弾速 20
誘導 120
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • やや小型のバックパック。ブシンアームズのブースタとほぼ同じデザイン。
  • 妙に低耐久。半面、超改修によるHP増加量が高い。
    • 各種補正値上昇量も通常より高い。最大強化後のHPは570となる。
    • ギフト産である点が手痛い。
  • 追加兵装は同時発射式の垂直ミサイル。
    • 説明ではミサイルが4発と書いてあるが、実態は6発のミサイルを同時発射する。攻撃時の隙が小さい。
    • 上昇時間が長めなのか、結構な時間差攻撃になる。ディレイアタック等で攻撃を置くと良好。
      • 地下水脈や地底系ステージは低い天井で潰れるので素直に別の装備を使おう。
    • ほぼ1つの塊で射出されるが、敵機に接近する頃にはそこそこ拡散されている。
    • 使用可能回数は7回。追加弾倉30%で3回使用回数が増える。
  • 序盤から入手出来るのは魅力的だが、交換コストや超改修前提の性能と合わさってどのタイミングで入手したとしても難儀する。

[部分編集]

ハルピュイアウィング

ハルピュイアのフェザー部分のみを
独立させた高機動戦型のバックパック

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『アクアリウムに願いを』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:325 とストーリー10話クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 270
EN 480
HP 450 +50 +50 +50
SPD 1120
射撃 5 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
ハルピュイアフェザー
威力 279*6
弾数 6
弾速 -
誘導 0
リロード 35
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ギフト装備のハルピュイアからグランドネイルをオミットしたモデル。
  • 大幅に軽量化し、SPDも僅かに向上。
    • 代償としてダメージ貫通と近接攻撃手段を失い、超改修の強化量が低下した。
  • レーザービットのみを使いたかったオーナーにとってはかなりありがたい装備。サブスト産な点もポイント。

[部分編集]

ジェットパック

背中に装備するジェットパック
シンプルな構造ながら高性能

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『アクアリウムに願いを』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:325 とストーリー10話クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 210
EN 700
HP 350 +90 +90 +90
SPD 1020
射撃 25 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
スキル:水中適正
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ステレオタイプなジェットパック。
  • やや軽めで高SPD。特筆すべきは攻撃補正の高さ。
    • 更に超改修でHPも大きく上がる。強化後のHPは620。
  • 武装が無い代わりに基盤スペックが高水準。見た目は兎も角かなり扱いやすい。
  • 尚、超改修をしないと耐久はだいぶ控えめ。サブスト産なので強化自体は楽なのが救いか。
  • 水中適正付き。オマケと捉えた方が良い。

[部分編集]

ラッシュガード

水着の上から羽織って使う
パーカー型の装備

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン013
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 210
EN 700
HP 350 +90 +90 +90
SPD 1020
射撃 25 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
スキル:水中適正
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • フード付きのラッシュガード。アクセサリー枠にも装備可能
    • きちんと袖を通して着用する。水着に似合うのは当然ながら上着として街服に合わせても善し。
  • 装備性能はジェットパックと全く同じ。ゴツい見た目が気に入らない方にはこちら。
    • ギフト産なので強化が辛くなった。お洒落に妥協は許されない。

[部分編集]

ホエールフロート

海やプールに最適なフロート玩具
動物モチーフで可愛い

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン013
Weight 20
EN 0
HP 420
SPD 20
射撃 10
近接 10
防御 25
ライディングストライク
威力 489*1
弾数 1
弾速 -
誘導 66
リロード 25
スキル:水中適性
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • クジラ型…ではなくシャチ型の浮き具。
    • 浮き具をエレクトリアバトルに持ち込むオーナー、エレクトリアの発想には毎度驚かされる。
    • 空気が入っていて明らかに浮きそうなのに水面に浮かない。メカっぽいウォーターフロートは浮くのに…
  • 基礎性能は浮き具なだけあって非常に軽い。SPDもそれに伴って低い。
    • 追従ビットに近い基礎性能。水中適正付き。
  • 追加兵装はブラストキックとほぼ同等の突撃攻撃だが、細かな違いがいくつかある。
    • 突進時の初速は約24。キック系では最も遅い。
    • 突進時間がブラストキックの約1.4倍。
    • 他のブラストキック系より僅かに誘導が低く設定されている。
    • 使用距離が非常に遠く、距離2200あたりから使用を始める。
    • 飛び上がりから突撃までの時間がブラストキックより0.1~0.2秒ほど遅い。(要検証)
    • ハイパーカウンターと同等のモーション後に突撃する点はブラストキックと同じ。浮き具に跨って爽やかなエフェクトを纏うのが印象的。
  • イロモノ装備な見た目ながら割と使える。SPDの低さには注意が必要。
  • コミュニケーションモードで待機状態と使用時に切り替わるが、キレイに乗せるには手動調整が必要。
    • また、右装備切替で背中の取っ手を掴んで手に持つことができる。エディットポーズの座標にも対応。

[部分編集]

グランドネイル

ハルピュイアの基となったプロトタイプ
試作品だがポテンシャルは高い

レア度 4
価格 コイン50
入手可能時期 ギフトキャンペーン013
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 400
EN 520
HP 550 +70 +70 +70
SPD 1000
射撃 5 +1 +1 +1
近接 11 +2 +2 +2
防御 24 +3 +3 +3
グランドネイル
威力 559*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
スキル:ダメージ貫通
効果 この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してダメージを与える
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ハルピュイアの近接武装。羽根をもぎ取って近接ゴリラ向けの武装になった。
  • 基本的にハルピュイアと同じ感覚で使用可能。ビット兵器をオミットした分基礎性能がやや向上している。
  • 追加兵装のグランドネイルはハルピュイアと完全に同一。
    • ダメージ貫通も健在。セーフティガードのメタとなる。
    • 重装甲に対しては基礎威力の高さから効果が無い訳では無い。程度となる。

[部分編集]

スピーカービット

背中に追従するスピーカー型のビット
自動で音波攻撃を行う。

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン014
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 0
HP 200 +150 +150 +150
SPD 0
射撃 25 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
ソニックウェーブ
威力 27*4
弾数 6
弾速 25
誘導 7
リロード 8
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ライブ会場に設置されているスピーカー。が追従ビットに。
  • 追従ビット系よろしくHPと各種補正のみ上昇する。
    • 超改修で更に強化可能。特にHP上昇量が高く、強化後はHP650となる。
    • SPDが一切上昇しない点には注意。背部装備枠でSPDが稼げないので機動力の確保に難儀する。
  • 追加兵装はスピーカー本体から発射されるソニックウェーブ。
    • 低弾速、大サイズの音波状のエフェクトが定期的に発射される。
    • 一度に発射される弾数は2発×4連射。定期発射と弾丸サイズから相手のスタミナ奪取にわりかし有用。
    • 使用レンジの至近距離と遠距離がわずかに黒くなっているがどの距離でも問題なく発射される。
    • 各数値はスカウタービットと全く同じだが、連射速度はこちらの方が遅い。また、全弾発射してから8秒後に再発射するため、スカウタービットよりも再発射の間隔自体もわずかに遅くなる。
    • Hit時にジャミング付与の効果もあるが威力は低いので足止めが限度。使いどころはだいぶ難しいか。
    • ドレインバットのように近接攻撃中にも発射されるが、あちらとは違って低ダメージでダウンさせてしまうため攻撃回数の少ない一閃やパイルなどを使用するのが望ましい。それでも強いとは言い難いが……。

[部分編集]

スプライトフェザー

妖精の羽を模したバックパックパーツ

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『楽しいキノコ狩り』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:495 とストーリー1話クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 450
HP 320 +90 +90 +90
SPD 700
射撃 14 +1 +1 +1
近接 7 +1 +1 +1
防御 23 +1 +1 +1
スキル:リペアシステム
効果 一定時間HPが徐々に回復し状態異常の回復効果が30%UP。
被弾で効果は解除される。
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 妖精の羽。ちょうちょタイプ。
  • リペアシステムを搭載したフェアリーウィング。耐久面にも調整が入っている。
    • 超改修前提の性能。深部のサブスト産の割には全体的に性能が控えめ。超改修でHPが大きく伸びるので扱いやすくはなるだろう。
  • 但し、競争の激しい背部装備、やや有用性に疑問の残るリペアシステム、最大強化しても環境トップというワケではない性能。やはりコスプレ用か。
  • 色変更に対応しており、半透明な翅が特徴的。
    • 実装直後はメタリックカラー周りのバグが存在した。現在は修正済み。

[部分編集]

ミニデビル

ちいさな小悪魔の翼

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『新春!お花見ピクニック』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:440 とストーリー1話クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 280
HP 150 +90 +90 +90
SPD 900
射撃 22 +1 +1 +1
近接 22 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 小悪魔の翼。色変更に対応しており、2色対応によるグラデーションカラーでオシャレ可能。
    • リトルウィングのマイナーチェンジモデル。ENと攻撃を下げてHPと防御が上がった。
  • 正直なところサブストの周回用。若しくはコスプレ用か。
  • 妙な位置にあるので見失わないように。

[部分編集]

ドローンポッド

両肩の小型攻撃ドローンを飛ばし
遠隔攻撃が可能なバックパック

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン015
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 390
EN 200
HP 450 +90 +90 +90
SPD 990
射撃 14 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
シーカードローン
威力 125*2
弾数 2
弾速 3
誘導 50
リロード 30
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 球体型ドローンを搭載したやや重めのバックパック。
    • ソ〇ディオ〇オービット、もしくはエ〇シー〇オービット。
  • 基礎性能はそこまで高くない。超改修前提のHPであり、最終強化での耐久面は高い方となる。
  • 追加兵装はドローンを展開して自動攻撃を行う。
    • ドローンからレーザー弾を8発発射する。7発目は散弾となっている。
    • ドローンは分離式の為、ビット兵器の様に同時展開は不可。
    • 基本的にはアークフェザーと同じ動きをする。威力が大幅強化され、攻撃回数が8回に増えている。また、1発目の発射タイミングが遅くなったため、正面にいる敵を捉えられるようになっている。一方でリロードは遅くなった。
  • 更にデコイも搭載。リロード式で対ミサイル系にはかなり強い。

[部分編集]

パワーアーム

重機のような無骨な拡張アームユニット
パワー任せに殴りつける

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン015
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 320
EN 500
HP 620 +90 +90 +90
SPD 0
射撃 -5 +1 +1 +1
近接 38 +1 +1 +1
防御 12 +1 +1 +1
パワーアーム
威力 510*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り重機モチーフのバックパック。
    • エレクトリアサイズのパーツなので恐らく油圧ではなく空圧シリンダーと思われる。
  • 基礎性能はかなり低い。何とSPDがゼロ。
    • 射撃補正にもマイナスが入り、耐久も高くない。唯一近接補正が高い程度。
    • 超改修でHPは盛れるが、重機系と言う割には安全率強度が高くない。
  • 追加兵装はアームユニットで殴りつける近接攻撃。3段ブレードに近い性能。
    • 右腕→左腕→右腕の順に殴りつける。左腕は多段ヒットのエフェクトが出る。
    • 基礎威力が高く、主武装としてのポテンシャル自体はある。近接武器最強では無いので注意。
  • 総じてコスプレ用か。黄色く塗装してヘルメットを被らせよう。ヨシ!

[部分編集]

小さな袋

サンタの袋を模したバックパック
大きさ控えめ

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 ギフトキャンペーン015
Weight 200
EN 350
HP 400
SPD 580
射撃 5
近接 5
防御 25
プレゼントボム
威力 349*1
弾数 1
弾速 40
誘導 60
リロード 15
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サンタの袋。小型版。
  • 武装はそのままにSPDがちょっと上昇。防御補正は下がった。
  • 性能、武装面共に大して強力とは言えない。だが当装備の需要は異様に高い。
    • 説明には無いがアクセサリ枠に装備可能。そしてサンタの袋のサイズが小さい版である。
    • 勿体ぶらずに言うと丁度良いサイズの巨乳が作れるアクセサリである。
    • サンタの袋では大きすぎる時に。
  • 性能面では褒められる点は少ない。装備コンプ目的でもない限り「基本的には」後回しでも問題ないだろう。

[部分編集]

ドラゴンウィング

ドラゴンの翼を模したバックパック
耐久性が高い

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『タマとコタツと天空の覇者』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:515 クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 190
EN 510
HP 600 +90 +90 +90
SPD 1000
射撃 5 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ドラゴンの翼。カラー変更対応。
    • 説明文も同じショップ売りの「ドラグーンウィング」とは別の装備なので注意。
  • しかしてその性能はよく似ており、「覇者に小細工など不要」とばかりに武装・デコイ・スキルを一切持たない潔さ。
    • 数値の差はHP-200、SPD+20、EN-90、重量-10。射撃-5、近接+5、防御-10。と、僅かに速度が上昇し近接寄りに。
    • 一方でやや低下した耐久面であるが、超改修を施すことで防御は-7ながらHPは+70と逆転する。
      • 強化振り分けも3ポイント増えるので最大強化後なら総合ではこちらが上か。

[部分編集]

ショルダーバインダー

バインダー型のバックパック
アクセサリ装備可能

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン016
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 140
EN 450
HP 310 +90 +90 +90
SPD 900
射撃 18 +1 +1 +1
近接 12 +1 +1 +1
防御 24 +1 +1 +1
スキル:リフレクション
効果 一部の状態異常を受けた際、敵にも同じ効果を与える
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 細長い見た目の肩アーマー系装備。頭アクセサリ枠に装備可能。
  • 同スキル持ちのタイラントウィングから使い切りデコイをオミットし重量が約1/3と軽量化。
    • 初期HPも約1/3に減るが防御24と耐久面を最低限に維持しつつENを増加し機動力に舵を切った。
  • 後々に真リーヴァとか出るんだろうなぁ…

[部分編集]

ボールショルダー

球体型の肩部アーマー
内部にブースターを備える

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『雪まつりのひととき』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:505 とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 180
EN 450
HP 680
SPD 920
射撃 15
近接 22
防御 25
スキル:ステルスコート
効果 敵の通常射撃の誘導開始を鈍らせる
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 球形装甲の肩部パーツ。背部装備枠。
  • 説明には無いがアクセサリ枠に装備可能。頭装備枠を消費する。
  • 比較的軽量でSPDも高め。補正値の観点から近接向けか。
  • 固有スキルのステルスコートを有する。ステルスコート付き装備はプロテクターに続いて2つ目。
    • 詳しい効果はスキル「ステルスコート」を参照。
  • プロテクターと比較するとHP+160、SPD-30、重量-20、EN-150、近接+7
    超改修込みだとHP-110、射撃防御-3、近接+4、強化ポイント+3
    • ギフト産であるプロテクターに対し、入手性は圧倒的にこちらが上。

[部分編集]

カドマツランチャー

門松型のランチャーユニット

レア度 4
価格 コイン30
入手可能時期 ギフトキャンペーン022
Weight 160
EN 200
HP 520 +90 +90 +90
SPD 800
射撃 18 +1 +1 +1
近接 18 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
ニードルレーザー
威力 111*4
弾数 12
弾速 100
誘導 1
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 何故門松を背負っているのですか?
  • 異様な見た目のランチャーからは少し拡散する細い高速レーザーが4発同時に発射される。
    • ラッシュシールド系統の武器。
    • 威力こそ低めだが弾速100と非常に速く近中距離ではガンガンダメージを稼いでいく、ただし誘導が低いので距離を離すと途端に当たらなくなる。
    • 発生はアサルトライフルより0.05秒遅い。ラッシュシールドよりは早い。
    • 射出方向が右側に寄っているせいで、向かって左側へ避ける敵への命中率が低い。
  • ネタ武器にしか見えないが攻撃性能は高く、地味にHPも高め。
    • 見た目がやばい武装ほど性能が実直なのはよくあること。

[部分編集]

エプロン

衣服の上から装着できるエプロン状の装備

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン016
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 10
EN 550
HP 350 +90 +90 +90
SPD 200
射撃 20 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
スキル:リペアシステム
効果 一定時間HPが徐々に回復し状態異常の回復速度が30%UP。
被弾で効果は解除される。
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • エプロン。ゴハンにする?お風呂にする?それとも、バ・ト・ル?
  • 調理や新婚ごっこなどの際に使う前掛け。アクセサリ装備可能。
    • リペアシステムを搭載し、不意の油跳ねやうっかりの怪我にもすぐに対応。料理初心者にも安心。
    • アーマー系や飾り付き、スカートが広いタイプの服装ははみ出てしまう。やはり肌色多めの水着か。
      • アクセサリー装備では位置[2]で多少の融通が利く。Yで肩ひもの高さ、Zで前後方向への広がりが変化する。
  • 性能でいえばコスプレが主と言える。最大改修後ならある程度常用も可能な程度に育つが。
    • リペアシステムも最大HPの低い初期に手に入ればより効果的だろう。

[部分編集]

コート

衣服の上から羽織れるコート状の装備

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン016
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 200
HP 300 +90 +90 +90
SPD 350
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
スキル:ヒートボディ
効果 凍結効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 丈が短めなコート。頭アクセサリ枠に装備可能。
    • アクセサリでも袖を通して着用する。
  • 性能面で言えば使う理由は薄い。同じ重量の装備にはショップ売りの「エビルウィング」や、同じくギフトコイン25枚で入手出来る「ミニエンジェル」もあり、ヒートボディも必須クラスのスキルではない。
    • ただし見た目の話であれば、この装備に限らず衣服系統の装備はブースター炎が出ないので、私服のまま自力で飛び回る超人バトル風にすることも出来る。素敵性能>実用性。

[部分編集]

パワードビーム

散弾と照射を撃ち分けられる
2門の大型ビーム砲を搭載したバックパック

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン018
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 220
EN 180
HP 80 +150 +150 +150
SPD 1080
射撃 20 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
パワードビーム(拡散)
威力 122*14
弾数 28
弾速 80
誘導 2
リロード 15
パワードビーム(照射)
威力 447*2
弾数 2
弾速 -
誘導 20
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 2種射撃のバックパック。強化フォースビームのような外見と名前だが別物。
  • 散弾は左右の銃口から7発ずつ発射され水平に近い扇形に広がる。
    • 至近距離での上下角はあまり強くない、近~中距離向き。
    • 実は弾道・数値含めフォトンコンプレッサーと同一。
    • フォトコン2発分を同時発射するので非常に破壊力が高い。使用回数が少なくリロードが早いわけでもないが、適当にぶっ放しているだけでメイン火力になる強力で扱いやすい武装。
  • 照射は普遍的な性能。
    • 大口径の照射を二本発射する。砲門の間隔が狭いため横への当たり判定は小さめ。
    • 左右セットのバックパック照射では機体速度が速い部類なのが特徴か。
  • とにかく初期HPが低い。改修を控えめに初期300代ならもう少し装備し易いのだが…
    • 序盤でなら高速弾と高誘導の照射でリターンが取れているが、照射の隙が気になる頃には1段階の改修済みで欲しいところ。


[部分編集]

サムライアーマー

甲冑のような増設アーマーを装備した
近接戦闘向けのバックパック

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン017
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 300
EN 200
HP 300 +90 +90 +90
SPD 1050
射撃 20 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
スキル:重装甲
効果 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 侍(←今ここ)-阿修羅-武神。
    • ブシンアームズからブースターと保持腕を取り外し、基部と肩アーマーだけになった。
    • 軽量化の反面でENとSPDもやや低下、HPも半減しているがこちらは改修で補える。
  • 現状グランオルカを抜いて最軽量の重装甲バックパックであるが、近接戦に持ち込むために必要な速度はやや上がりにくい。
    • 説明では近接向けとあるが射撃値もそれなりにあり、あちらが耐久特化に対しこちらはバランス型と言ったところ。
  • いずれにせよ改修前提であり、ギフト産であることがネックである。

[部分編集]

ビッグアーム

大型マニュピレーターを装備したバックパック
人間サイズの手作業にも対応

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『新春!お花見ピクニック』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:440 とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 400
EN 280
HP 1150
SPD 1150
射撃 5
近接 25
防御 30
アームパンチ
威力 510*1
弾数 1
弾速 -
誘導 360
リロード 0
スキル:重装甲
効果 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ヒト型のアームを搭載したバックパック。
  • 手による作業も可能なようだがゲーム内では殴打武器として使用する。
    • 左右の腕で相手に殴り掛かり、拳系のようにパンチx3から強ノックバックx1の攻撃をする。
    • モーションの関係か「格闘強化」スキルの威力上昇の対象になっている。
  • 機動面は重装甲+近接武器のブシンアームズと同一で、HP+500・射撃-5・近接+5の差がある。
    • 共にサブスト産であり比較してHPが大きく増えているものの、近接武器としては刀身のリーチもある向こうが扱いやすいか。

[部分編集]

シンプルバッグ

背中に背負うシンプルなバッグ

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン017
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 120
EN 320
HP 240 +90 +90 +90
SPD 830
射撃 13 +1 +1 +1
近接 13 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
スキル:ソリッドデリバリー
効果 手持ち武器とサブ装備の非リロード式武装が弾切れ時に
12秒かけて1セット分の弾をリロードする
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 背負いカバン。どうやら中には弾丸が詰め込まれている様だ…
  • ソリッドデリバリー付き装備としてはやや軽めでその分低耐久。防御補正はやや高め。
    • スクラップバズーカ等の重量物を運用する場合には軽量さの利点が薄れるので、その辺りは兼ね合い。
  • 洋服系に合わせやすいデザイン。おしゃれ用途としてもどうぞ。

[部分編集]

バトルジャケット

軽量かつ丈夫な防寒具

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『新たなる挑戦』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:555 とストーリー1話クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 300
HP 280 +90 +90 +90
SPD 400
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 22 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ジャケット服。説明には無いが頭アクセサリ枠に装備可能。
    • 位置調整には未対応。
  • 同重量帯の装備と比べてもSPDが低く、HPも超改修で強化可能とは言え最大強化で550。ハッキリ言って性能面では役に立たない。コスプレ用。
  • オシャレ面では極めて優秀。微調整出来ないのが実に惜しい。

[部分編集]

ゆったりシャツ

水着の上などに着れる大きめのTシャツ
薄手で透けやすい

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン019
Weight 10
EN 200
HP 50
SPD 350
射撃 14
近接 14
防御 22
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 性能面で特筆する点はない。
  • 頭アクセサリーに対応。本領はこちら。
    • 装備すると衣装が薄っすらと透けて見える。水着系衣装を前提としたサイズなため、装甲付きの衣装はシャツからはみ出る。

[部分編集]

スクールバッグ

スクールバッグ型の装備

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン019
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 125
EN 340
HP 200 +90
SPD 820
射撃 14 +1
近接 14 +1
防御 28 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 高威力の連装ミサイルを搭載したバックパック。アクセサリー対応。
  • ミサイルはシンプルに正面に6連発。素直な弾道で使いやすいが、それだけでは当てにくい。連動ミサイルなどを絡めたい。

[部分編集]

ステークランチャー

巨大な杭を撃ち出すバックパック装備
着弾と同時に放電し敵武器の誘導を低下させる

レア度 4
価格 コイン40
入手可能時期 ギフトキャンペーン019
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 320
EN -250
HP 300 +90 +90 +90
SPD 1050
射撃 19 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 18 +1 +1 +1
スタンステーク
威力 419*1
弾数 1
弾速 100
誘導 15
リロード 20
スキル:ショックパルス
効果 攻撃によるヨロケが発生した時、
バックパック以外からの射出済武器の誘導を低下させる。
自身にも適応される
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ジャミングを付与する多段ヒットの高速弾を撃ち出す。
    • ドリルビットやチャクラムシールドの高速弾版。レンジブレイクやリアクティブシールドにも張り付いて攻撃し続ける。また、ガードとスーパーアーマーも貫通する。
    • 数少ない弾速3桁でありながら、射撃ではなく格闘攻撃力を参照する。
  • 説明通り放電エフェクトが発生するがスタンではないのでダウン無効のボスは平然と行動してくる。(動けないのは被弾硬直が連続する所為)
    • ヒット終了後はダウンしてしまうため、被弾硬直の長さも通常の被弾時とほとんど変わらない。また、ダウン値の蓄積状況によってはほとんど被弾硬直せずにダウンする。
  • 巨大な見た目に反して攻撃発生は遅くなく、アサルトライフルと同等。
  • セカンドショット等には非対応。アサルトシフトも発動しない。
    • よく見るとヒット中は砲身から杭が消えている。チャクラムシールドや分離型ビットと同じく連続使用が出来ないタイプ。
  • 表示威力はダウン追撃まで含めたフルヒット時の威力。
    ハイパーカウンターで抜けられると表示威力の6~7割程度のダメージしか与えられない。
    • フルヒットした後はダウンし、ダウン追撃を受け付けない。
      桶などを当てる場合はフルヒットする前に当てる必要がある。
  • ショックパルスとジャミングにより、誘導弾に対して強烈な妨害を行う。
  • EN負荷が非常に大きくリロードも長いので他の装備によるフォローが必要となる。
    • 重たいので出来るだけ軽量化したいところだが、これと近接武器だけのアセンだとアクロでほとんど回避されてしまう。他の射撃武器も採用してアクロを消費させたい。
  • 超改修前提の耐久力。
  • 手強いエレクトリアには教育が必要です。…それから、そのオーナーにも


[部分編集]

ライフジャケット

いざという時に安心な
ライフジャケット型の装備

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『プールサイドの日常』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:485 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 20
EN 220
HP 580
SPD 350
射撃 16
近接 14
防御 20
スキル:エナジーシェア
効果 自分か僚機のHPが0になった時
一度だけ残りHPの30%を分け与える
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 固有スキル「エナジーシェア」を持つ。
  • 頭部アクセサリに対応。

[部分編集]

サーフボード

サーフボード型のバック装備
ライドして敵へ突撃する

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『プールサイドの日常』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:485 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 200
EN 0
HP 480
SPD 200
射撃 5
近接 5
防御 30
ライドアタック
威力 489*1
弾数 1
弾速 -
誘導 70
リロード 25
スキル:リロード短縮不可
効果 この装備の武器はスキルによるリロード短縮効果を受け付けない
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ライディングシールドのマイナーチェンジモデル。
    • 耐久力が下がった代わりに軽量化され、わずかに攻撃補正が上がった。
  • ライディングシールド同様、キック系の攻撃をする。
    • 攻撃性能はライディングシールドと同等だと思われる。
    • ホエールフロートのように青いエフェクトを纏うのが大きな違い。
  • 突進時の初速は約35。

[部分編集]

ゴーストスキン

頭からすっぽり被るお化けの布切れ

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン020
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 20
EN 240
HP 200 +150 +150 +150
SPD 530
射撃 12 +1 +1 +1
近接 12 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
スキル:ステルスコート
効果 敵の通常射撃の誘導開始を鈍らせる
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • シーツを被ってオバケの扮装をするアレ。
  • 実は軽量かつ中近距離での回避力を高めるスキル内蔵で高速アセン向き。
    超改修すれば事故防止もできるが、ギフト産なので茨の道。
  • 目の色はセンサーカラーで変更可能。

[部分編集]

クリアゴーストスキン

特殊加工を施されたゴーストスキン
ビームに対する耐性を持つ

レア度 4
価格 コイン25
入手可能時期 ギフトキャンペーン020
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 20
EN 220
HP 190 +150 +150 +150
SPD 510
射撃 12 +1 +1 +1
近接 12 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
スキル:光学フィールド
効果 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 中のエレクトリアが透けて見えるゴートスキン。
    • オバケというよりもスライムに取り込まれたといった風体。
  • 光学フィールドを内蔵したせいか、通常版よりも基礎性能が下がっている。
    • 防御系スキルなので装備自体の性能とミスマッチ。不意の事故防止にはなるかもしれないが…。

[部分編集]

フェアリーパウダー

特殊な力場を形成し浮力を得られるパウダー

レア度 4
価格 コイン40
入手可能時期 ギフトキャンペーン021
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 250
HP 200 +90 +90 +90
SPD 610
射撃 11 +1 +1 +1
近接 11 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
スキル:マジカルブースター
効果 射撃/近接平均参照の武器の威力が5%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • キラキラ光る粉、装備とは一体。
  • 重量0でSPD610という破格の高速機向け装備。
    • 同じ高速機アセンの定番であるフェアリーウィングと比べると、SPDは低いが重量差で若干こちらが速くなり易い。
      HPも低く見えるが、防御補正が上回っているため実際の硬さも気にならない。
    • 射撃補正とENは劣るため、高速射撃機にはあちらが適する。
  • HPは低く超改修でカバー可能だが、ギフト産であるが故強化に根気がいる上に交換コストも標準より高め。
  • 頭アクセサリとして使用可能。
  • キラキラした小さなエフェクトが舞っているだけなのでほとんど目立たず、エレクトリアの背面が完全に見えるおしゃれ装備でもある。

[部分編集]

シルフィードフェザー

2門の大口径レーザーキャノンを搭載した装備
翼はスタビライザーほか放熱用にも使われる

レア度 4
価格 コイン40
入手可能時期 ギフトキャンペーン021
Weight 200
EN 250
HP 190 +150 +150 +150
SPD 1040
射撃 21 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 19 +1 +1 +1
背部レーザーキャノン
威力 209*2
弾数 8
弾速 80
誘導 3
リロード 12
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 高速レーザーキャノンを2発同時発射する。
  • SPDが高く機動性も十分確保されている。
    • ENは低め、他の部位で補うようにしよう。
  • ジェネレーター直結とか質量を持った残像とか…

[部分編集]

トートバッグ

おでかけに便利なトートバッグ型の装備

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『きらめきファンタジアパーク』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:595 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 100
EN 650
HP 220 +90 +90 +90
SPD 800
射撃 14 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • おしゃれなトートバッグ
    • リロード式デコイ完備で出先での急なバトルにも安心。
    • 軽い素材で出来ており、おでかけの際の足回りの負担にもなりません。
    • コミュニケーションでは右手に持つことも出来る。
  • 性能面で見ると、リロード式デコイ搭載の軽量バックパックとしてはENが高め
    • それ以外の性能を重視するなら破邪の巻物が、より高いENが欲しければジェネレーターパックが採用候補となるだろう。

[部分編集]

コブラパック

コブラの背のような形状が特徴のバックパック
背面を強固なシールドで守っている

レア度 4
価格 コイン40
入手可能時期 ギフトキャンペーン022
Weight 300
EN 300
HP 540 +150 +150 +150
SPD 1080
射撃 0 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 40 +1 +1 +1
スキル:重装甲
効果 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • コブラが肋骨を広げる姿を模したような重装甲バックパック。
    • そのまま担ぐにはかなりでかい、ラミア系脚部でそれっぽくなる。
  • 重装甲スキルを持つバックパックの中ではサムライアーマーを並んで最軽量の300。それでいてSPDは1080もあるため、それなりの速度は確保されている。
  • 防御補正が40と非常に高くHPも未改修の時点で540と、同重量のサムライアーマーよりかなり高め。
    • 超改修を行うと何故かHPが最大+450も増加し、素で990となる。これではグランオルカの立つ瀬がない。
  • 防御性能だけで言えばビッグシールド、アクティブシールドの両雄にはHP補正、デコイの有無で流石に差を付けられている。
  • 重量に対しての防御性能は非常に優秀であり、ある程度の速度を確保しつつ防御を固める欲張りな逸品。
  • 欠点は射撃格闘補正が0なこと、EN値が低めなこと。
    • 他で補うアセンを心掛けよう。

[部分編集]

ハートのエプロン

衣服の上から装着できるエプロン上の装備

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『高級チョコの誘い』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:585 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 10
EN 580
HP 330 +90 +90 +90
SPD 200
射撃 20 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
スキル:リペアシステム
効果 一定時間HPが徐々に回復し状態異常の回復速度が30%UP。
被弾で効果は解除される
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 新婚さんが着てそうなハート型のエプロン
  • SPDは低いが非常に軽量のため、そこまで遅くはならない。
  • 頭アクセサリとして使用可能。

[部分編集]

クマのぬいぐるみ

可愛らしいクマのぬいぐるみ
アクセサリ使用可能

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『ゆるり温泉旅行』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:605 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 160
EN 400
HP 350 +90 +90 +90
SPD 720
射撃 20 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
垂直ミサイル
威力 153*6
弾数 36
弾速 20
誘導 120
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • かわいいクマのぬいぐるみ
    • 背負ってるとずっと目が合う、かわいい。
  • 物騒な垂直ミサイルを搭載しており、性能は弾数を除けばサブの垂直ミサイルと同値。
  • サブクエのミニゲームで取得可能なため、ゲージ目押しに慣れれば1回のスタミナ消費でほぼ確実に1体ゲット可能。

[部分編集]

ビッグベアのぬいぐるみ

可愛らしいクマのぬいぐるみ
アクセサリ使用可能

レア度 4
価格 コイン2000
入手可能時期 『ゆるり温泉旅行』交換所(期間限定EASYも可)
(難易度:605 とストーリー10話クリアで解禁)
Weight 170
EN 550
HP 370 +90 +90 +90
SPD 720
射撃 17 +1 +1 +1
近接 23 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
垂直ミサイル
威力 153*6
弾数 36
弾速 20
誘導 120
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • かわいい(?)クマのぬいぐるみ
    • 背負ってるとずっと目が合う、こわい。
  • ファンタジアパークで子供たちに人気と言われて物議を醸した例のヤツのプライズ品。
    • 両手にブーステッドクローを装備しており殺意マシマシ。
  • クマのぬいぐるみに比べて少し補正が近接より以外は近い性能だが、何故かENだけは+150もある。
    • 多分ブーステッドクローの影響。
  • 物騒な垂直ミサイルを搭載しており、性能は弾数を除けばサブの垂直ミサイルと同値。
  • サブクエのミニゲームで取得可能なため、ゲージ目押しに慣れれば1回のスタミナ消費でほぼ確実に1体ゲット可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「背中4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手(射格参照系)
  • 右手(近接格闘系)
  • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
  • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
  • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
  • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手(星1~星4クロスディフェンダー)
  • 左手(星3レイブレードL~)
  • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
  • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
  • 頭部(星4フォトンバイザー~)
  • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
  • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
  • 衣装(星4プライマリボディ~)
  • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
  • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部(星1~星4フィンスラスター)
  • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部(星1~星4ギガントレッグ2)
  • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中(星1~星4ライトストライカー)
  • 背中(星4アークフェザー~)
  • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
  • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~サンシャインスタジアム② 難易度610)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • アセン考察
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • コメント/雑談
  • フレンドマッチ
昨日
  • アセン考察
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • 装備詳細トップページ
  • フレンドマッチ

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. フレンドマッチ
  3. アセン考察
  4. 装備詳細トップページ
  5. コメント/雑談
  6. お勧め装備
  7. スキル一覧
  8. スキル一覧/通常スキル
  9. 初心者講座
  10. 装備一覧/右手5
もっと見る
最近更新されたページ
  • 52分前

    装備一覧/サブ1
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    装備一覧/腰部1
  • 1時間前

    スキル一覧/通常スキル
  • 3時間前

    用語集
  • 5時間前

    装備一覧/左手2
  • 6時間前

    装備一覧/右手2
  • 7時間前

    検証用ページ
  • 7時間前

    コメント/課金アイテム
  • 8時間前

    サブストーリー/行こう!エレクトリアキャンプ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. フレンドマッチ
  3. アセン考察
  4. 装備詳細トップページ
  5. コメント/雑談
  6. お勧め装備
  7. スキル一覧
  8. スキル一覧/通常スキル
  9. 初心者講座
  10. 装備一覧/右手5
もっと見る
最近更新されたページ
  • 52分前

    装備一覧/サブ1
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    装備一覧/腰部1
  • 1時間前

    スキル一覧/通常スキル
  • 3時間前

    用語集
  • 5時間前

    装備一覧/左手2
  • 6時間前

    装備一覧/右手2
  • 7時間前

    検証用ページ
  • 7時間前

    コメント/課金アイテム
  • 8時間前

    サブストーリー/行こう!エレクトリアキャンプ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. アヤ スナム - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.