キャラクタークリエイト
本作はあらかじめ用意されたキャラクターを選択したりガチャから獲得して育成するのではなく、自分だけのオリジナルキャラクターを作成してゲームを始めるキャラクタークリエイト方式を採っている。
- エディットはゲーム初回起動時のほか、歯車メニュー中の『容姿の変更』からいつでも無料で行えるので、アップデートで各種パーツが追加された時なども気軽に試すことができる。
- エディット中はキャラクターの頭をタッチすることでボイスの確認が行えるほか、左右にスワイプすることで回転させる事が可能。
(※パーツ数はVer2.1.3現在のデータであり、今後のアップデートで変更される可能性があります。)
フェイス1
※各項目の『パーツ名』をタップで選択可能。
肌の色や輪郭、目鼻立ちなど顔内部のパーツを設定できる。
肌の色や輪郭、目鼻立ちなど顔内部のパーツを設定できる。
フェイスタイプ
人間タイプの輪郭9種、ロボ顔タイプの輪郭10種から選択。
右隣にあるカラーボックスをタップで色の変更が可能。
右隣にあるカラーボックスをタップで色の変更が可能。
---- 以下は人間タイプのみ設定可能 ----
眼タイプ
眼の形を変更する。全16種から選択。
右隣にある2つのカラーボックスをタップでそれぞれ瞳・白目部分の色変更が可能。
右隣にある2つのカラーボックスをタップでそれぞれ瞳・白目部分の色変更が可能。
瞳タイプ
瞳(瞳孔)の形を変更する。6種+デフォルト1種の計7種から選択。
テクスチャの色が反映されるため、『眼タイプ』で色を指定していても若干色味が変わるので注意。
テクスチャの色が反映されるため、『眼タイプ』で色を指定していても若干色味が変わるので注意。
口タイプ
口の形を変更する。全4種から選択。
眉タイプ
眉の形を変更する。全5種から選択。
色は前髪の色で変化する。
色は前髪の色で変化する。
フェイス2
ハイライト調整
目の調整
目のサイズ・間隔・上下位置・太さをスライダーで調整する。
(太さを変更した場合は瞳も上下に引き延ばされる)
(太さを変更した場合は瞳も上下に引き延ばされる)
眉の調整
眉のサイズ・間隔・上下位置をスライダーで調整する。
オッドアイ
瞳の色を左右で変える事ができる。
タップすると左目側の色が別個に編集できるようになる。
タップすると左目側の色が別個に編集できるようになる。
オッドアイ・瞳
上項でオッドアイにした左目の瞳タイプを変更できる。当然ながらオッドアイを『なし』にしていると反映されない。
細かな内容はフェイス1の『瞳タイプ』の項と同じ。
細かな内容はフェイス1の『瞳タイプ』の項と同じ。
髪型
ヘアスタイルに加えて髪色や前髪の向き、目や眉の透過具合を設定できる。
(現在、前髪・後ろ髪ともにスキンヘッドは無し。ヘッドギア付きのロボフェイスには反映されない。)
(現在、前髪・後ろ髪ともにスキンヘッドは無し。ヘッドギア付きのロボフェイスには反映されない。)
前髪
前髪部分のヘアスタイルを変更する。全26種。
右隣にあるカラーボックスをタップで色の変更が可能。
一部の前髪は頭装備を貫通してしまう。
右隣にあるカラーボックスをタップで色の変更が可能。
一部の前髪は頭装備を貫通してしまう。
後髪
後ろ髪部分のヘアスタイルを変更する。全14種。
右隣にあるカラーボックスをタップで色の変更が可能。
一部の後髪は頭装備を貫通してしまう。
右隣にあるカラーボックスをタップで色の変更が可能。
一部の後髪は頭装備を貫通してしまう。
目の透過
前髪に対する目の透け具合をスライダーで調節する。
眉の透過
前髪に対する眉毛の透け具合をスライダーで調節する。
前髪の反転
前髪の向きを左右反転するかどうかを選択できる。
エクステ
通常の髪形にアクセントとして、いわゆる『アホ毛』や『ツインテール』などを自由に追加・配置することができる。
種類はアホ毛系の『トップ』が3種、もみあげ系の『サイド』が1種、ポニテやツイン・サイドテールに使える『テール』が6種の全10種。
このうち『テール』に属するパーツについてはボーンが仕込まれており、キャラクターの身じろぎに合わせてきちんと揺れる。
種類はアホ毛系の『トップ』が3種、もみあげ系の『サイド』が1種、ポニテやツイン・サイドテールに使える『テール』が6種の全10種。
このうち『テール』に属するパーツについてはボーンが仕込まれており、キャラクターの身じろぎに合わせてきちんと揺れる。
- 最大4つまで追加可能であり、『詳細変更』のボタンをタップすれば細かな位置や角度、大きさ、色まで編集することができる。
色を変えてメッシュっぽくしたり、位置と角度とスケールを調整すればお下げやツーサイドアップなども可能。創意工夫で様々なヘアアレンジが楽しめるようになった。
(感覚的にはガンダムブレイカーシリーズのビルドパーツに近い)
ボディ
背の高さやバストサイズのほか、首や腕の長さ、頭やボディのスケールを編集することができる。
一部項目には『上級者向け』の表記があるがそこまで難しくはない。
ロボ顔選択時は肩などに関節のようなモールドが追加される。
身体の形状でエレクトリア本体の当たり判定が変わるかは不明だが、武器の位置が変わるのでバトルにも影響を与える。
一部項目には『上級者向け』の表記があるがそこまで難しくはない。
ロボ顔選択時は肩などに関節のようなモールドが追加される。
身体の形状でエレクトリア本体の当たり判定が変わるかは不明だが、武器の位置が変わるのでバトルにも影響を与える。
身長
背の高さをスライダーで調節する。
背が低いと射撃が段差に引っ掛かりやすくなるなど、影響がそれなりに大きい。
背が低いと射撃が段差に引っ掛かりやすくなるなど、影響がそれなりに大きい。
胸囲
バストの大きさをスライダーで調節する。
露出の多い衣装などを着せた場合はカゲの付き方もサイズによって変わる。
(ちなみに最大値にしても揺れたりはしない。仕方ないね)
露出の多い衣装などを着せた場合はカゲの付き方もサイズによって変わる。
(ちなみに最大値にしても揺れたりはしない。
腕の長さ
腕の長さをスライダーで調節する。
手に持つ武器の大きさも変わる。
武器のリーチに影響するかどうかは不明。(要検証)
手に持つ武器の大きさも変わる。
武器のリーチに影響するかどうかは不明。(要検証)
首の長さ
首の長さをスライダーで調節する。
胴体のスケール
胴体の大きさをスライダーで調節する。
大きめにしてガッチリ体形やアダルト体形にしたり、逆に小さくして子供っぽく見せることも可能。
バックパックの大きさも変わる。
バックパック格闘武器のリーチが変わるかは要検証。
大きめにしてガッチリ体形やアダルト体形にしたり、逆に小さくして子供っぽく見せることも可能。
バックパックの大きさも変わる。
バックパック格闘武器のリーチが変わるかは要検証。
頭のスケール
頭の大きさをスライダーで調節する。
大きくすれば上項と組み合わせて子供っぽく見せたり、小さくしてモデル体型っぽく見せることも可能。
大きくすれば上項と組み合わせて子供っぽく見せたり、小さくしてモデル体型っぽく見せることも可能。
パーソナル
エレクトリアの名前や一人称、ボイスのほかエレクトリアからの呼ばれ方を設定可能。
名前
エレクトリア自身の名前を登録または変更する。(プレイヤーの名前ではない)
あなたの呼び名
エレクトリアからの呼ばれ方を変更する。自由入力も可能。
一人称
エレクトリアの一人称を変更する。自由入力も可能。
性格&ボイス
エレクトリアの声や口調を変更する。(声と口調はワンセット)
タイプ | 喋り方 | テキストでの口調 | CV(敬称略) |
従順 | おしとやか・おっとり | 敬語・標準的 | 羽澄 愛 |
年上 | 色っぽい・高飛車 | 女王様タイプ | さくらぎ咲子 |
元気 | 活発・ハツラツ | フランクで素直 | ナユキ ユズ |
やさぐれ | ツン寄り・ダウナー | 敬語・キツめ | 犬塚いちご |
武人 | クール・冷静 | 男性的(ゴザル系ではない) | 春希ジュン |
幼い | 無邪気・ロリ | 敬語だが一貫しない | 横沢葵 |
+ | 他・登場キャラの性格・声情報 |
既知の不具合
- Ver2.1.3現在、『容姿の変更』を行うとセットアップ画面での全スロットのエレクトリアの名前が新しく設定したものに統一される。(スロット名そのものは変わらない)
実際に変更したか否かに関わらずエディット画面に入った時点で上書きされるので、スロット毎に異なる機体名を付けている方は注意。
キャラクリ用簡易プリセット
別ページのコメントにて体型設定のコツを求められたため、プリセットとして「こう設定すれば概ね思い通りに近くなるよ」というものを置いておく。
なおモデルとして、エウレインが管理しているエレクトリアより「ぺぱろに・ろまねりあ」及び「林原ひとせ」(に適用した設定内容)を一例として表示しておくので、適宜参照されたし。末尾にフレリのIDも添えたので、(開始前の短時間ながら)直に見ることもできるだろう。
なおモデルとして、エウレインが管理しているエレクトリアより「ぺぱろに・ろまねりあ」及び「林原ひとせ」(に適用した設定内容)を一例として表示しておくので、適宜参照されたし。末尾にフレリのIDも添えたので、(開始前の短時間ながら)直に見ることもできるだろう。
項目 | ぺぱろに (幼い一例) |
ひとせ (モデル一例) |
最大限幼く する時のコツ |
モデル体型に する時のコツ |
フェイス タイプ |
9 | 4 | 下端丸い 09とか |
下端尖る 04とか |
目の調整 | 縦横に広く | 縦に細く | 縦横広く | 縦に細く |
身長 | 0.45 | 1 | 0.45 | 1 |
胸囲 | 0.164 | 0 | 0近くに | 0近くに |
腕の長さ | -50 | 25 | -50 | 25位 |
首の長さ | -50 | 0 | -50近く | 0のまま |
胴体の スケール |
50 | 0 | 50近く | 0近辺 |
頭の スケール |
50 | 0 | 50近く | 0近辺 |
あなたの 呼び名 |
レイン兄ぃ | バディ | 名前の後に 兄または姉 |
間柄を 英語で |
一人称 | ぺぱ | 私 | 名前を混ぜる | 私とか |
性格& ボイス |
幼い | 年上 | 元気 か 幼い | 年上 か 武人 |
フレリID | M09VMbNB | MTzyG84F | - | - |
初心者向けのコツと顔と髪の作例
+ | 最初に・基本 |
+ | フェイス1 |
+ | フェイス2の調整方針 ※重要 |
+ | フェイス作成例 |
+ | 髪型 |
+ | エクステ作成例 |
+ | ボディ |
+ | EX.きょぬーにしたい |
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし】を禁止します。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。