初心者講座:稼ぎ方
スフィア稼ぎ
序盤は主にデイリースフィアの開封が中心。
虹・金・銀スフィアは時間経過で開ける。
虹・金・銀スフィアは時間経過で開ける。
アリーナで入手できるスフィア(虹・金・銀)
- 戦闘勝利時に獲得可能。敗北した場合はたまに獲得できる。
- 全てのスフィアを開封していたらすぐにダイヤが枯渇するので、スフィアが4つ集まっても無理にダイヤで開ける必要はない。スフィアは溢れてOK
- 寝る前に虹スフィアをセットしておくと無駄がない。
- 虹スフィア確保のスペースを空けるために邪魔な金銀スフィアをダイヤで開けよう。
- ドロップする装備の候補は、そのスフィアを入手したアリーナまでの装備に限られるので注意。
- 例えば難易度300まで開放してから、楽に稼ごうとして難易度100のアリーナに戻って周回しても、そこでは難易度0~100の各アリーナで解放した装備しか出てこない。
- 逆に言えば、特定の装備を集中的に鍛えたい場合に、ドロップ候補を絞る目的でわざと難易度を下げるという手もある。
- 裏アリーナは仕様が異なり、攻略中の裏アリーナステージであれば表アリーナで解放済みの全装備が候補となる。攻略済みの裏アリーナは表アリーナと同じ仕様。
デイリースフィア
- 勝利時の☆を貯めることで開封できる。スタミナ消費の無いフレンドマッチでも☆を稼ぐことができる。
- ドロップする装備の候補は、どこで稼いで開けても現在到達している最新アリーナの虹スフィアと同じ。
- 「フレンドマッチ」にある無装備のエレクトリアと対戦するか、装備を外した状態の自エレクトリアのバトルコードをアップロードし対戦することで安定して☆3つ稼ぐことができる。
- 「NPCとバトル」を選んだ場合、戦闘評価に関わらず☆1つしか稼げないので注意
経験値稼ぎ
「ほぼ無傷で勝てるアリーナ・ストーリーで戦う」のが良い。
勝利時の体力の残量に応じて消費するスタミナが減るためである。
勝利時の体力の残量に応じて消費するスタミナが減るためである。
- 格上を倒したり被ダメージに応じて経験値も増加するが、被ダメによる経験値増加量は多くないので被ダメは少ない方がいい。
- ゴールド獲得量は難易度でかなり差が開くので、ゴールド度外視ならビギナーアリーナを回すのも良い。
スタミナは1日4回まで動画視聴で回復できるので、そこまではスタミナを使用すると無駄がない。
(それ以降はゴールドまたは、課金アイテムのスタミナ回復薬を使用して回復になるので、自分の状況と相談。
また、同じ日にゴールドを使用して回復すると要求されるゴールドが増えていくが、
最初の1万ゴールドは回復したスタミナ分で大抵元が取れるのでわりとやり得。)
(それ以降はゴールドまたは、課金アイテムのスタミナ回復薬を使用して回復になるので、自分の状況と相談。
また、同じ日にゴールドを使用して回復すると要求されるゴールドが増えていくが、
最初の1万ゴールドは回復したスタミナ分で大抵元が取れるのでわりとやり得。)
装備経験値稼ぎ
装備経験値の獲得方法は「購入」「ドロップ」「装備してバトル」の3通りである。ここでは装備してバトルした場合に手に入る経験値について説明する。
結論から言うと
- バトルは低レベルの装備を着けた状態で行うと装備経験値の効率が良くなる。
- 特に、強化が大変な交換価格がコイン25枚以上のギフト産を装備して周回するのがオススメ。
- 購入やカスタムチャージによる強化はバトルである程度レベルを上げてからの方が効率が良い。
細かい仕様
- バトルを行うと装備中の各装備に少量の装備経験値が入る。(フレンドバトルを除く)
- 装備のレベルが低いほど多くの装備経験値が得られる。
- 100%貯めるのに必要な戦闘回数=250+50*レベル*(n-1)
- つまりレベル1では250戦で、レベルが上がるごとに50戦ずつ増えて行く。レベル12では800戦必要になる。
レベル1→2では250戦でレベルが上がるが、レベル12→13では800*12=9600戦しないとレベルが上がらないのだ。
ギフトボックス稼ぎ
ギフトボックスはアリーナかサブストーリーでバトルに勝つごとに10%の確率で手に入る。(負けても入手可能を確認。)
そのため出来るだけ少ないスタミナ消費で多くのバトルをこなすことが必要となる。
そのため出来るだけ少ないスタミナ消費で多くのバトルをこなすことが必要となる。
カスタムチャージ稼ぎ
カスタムチャージはスフィア、デイリースフィア、ギフトボックスのいずれかを開封すると最大500%まで溜まる。
そのため上述の稼ぎ3種をしていれば自ずと溜まっていく。
そのため上述の稼ぎ3種をしていれば自ずと溜まっていく。
カスタムチャージの使い道としてオススメなのは
- ギフトボックス専用装備(ゴールドで買えず、ギフトボックスからの出現率が低くギフトコインでの交換レートも高いので強化はチャージ頼りになる。)
- 高額で排出率の低い装備(特定の装備1つの排出率は、サブ>左手>レッグ>リア>右手≒ボディ>ヘッド>バックパック)(※ver1.9.6時点。要検証)
- バックパックが特に出にくいので、カスタムチャージをギフトボックス専用装備に使わない場合はバックパックに使うとゴールド節約に繋がりやすい。