atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • アリーナ1

ElectriarCode @ ウィキ

アリーナ1

最終更新:2025年04月20日 06:31

gwengly

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 初期実装アリーナ(ビギナー~グランド②)
  • Ver1.1.4追加アリーナ(ルイン~カオス②)
  • Ver1.2.1追加アリーナ(ナイトプレーン~サンセットハイランド)
+ 各アリーナ(長いので折り畳み)
  • 初期実装アリーナ(ビギナー~グランド②)
    • ビギナーアリーナ
    • プレーンアリーナ
    • サンセットプレーンアリーナ
    • デザートアリーナ
    • シティアリーナ
    • サンセットシティアリーナ
    • シーサイドアリーナ
    • ディープシーアリーナ
    • フローズンアリーナ
    • ナイトフローズンアリーナ
    • ヴォルカニックアリーナ
    • ガレージアリーナ
    • ナイトガレージアリーナ
    • スターライトアリーナ
    • グランドアリーナ
    • グランドアリーナ②
  • Ver1.1.4追加アリーナ(ルイン~カオス②)
    • ルインアリーナ
    • ナイトデザートアリーナ
    • サンセットルインアリーナ
    • カオスアリーナ
    • ヴィレッジアリーナ
    • サンセットヴィレッジアリーナ
    • カオスアリーナ②
  • Ver1.2.1追加アリーナ(ナイトプレーン~サンセットハイランド)
    • ナイトプレーンアリーナ
    • アミューズメントアリーナ
    • アミューズメントアリーナ②
    • ヴォルカニックパークアリーナ
    • フローズンパークアリーナ
    • ハイランドアリーナ
    • サンセットハイランドアリーナ

[部分編集]

アリーナページリンク

  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
  • アリーナ/テンプレート

初期実装アリーナ(ビギナー~グランド②)

ビギナーアリーナ

戦闘力約5万
銀のスフィアのみドロップする。
平坦で障害物は小さな段差のみ。敵は全てダミーネイキッド固定で頭部防具のみ、武器を1、2種類持っているだけとなっている。初期装備から変更しなくても勝てるほど。

+ BOSS:エルシュヴァリテ
BOSS:エルシュヴァリテ
戦闘力13万
武装:マルチビット、レーザーライフル、プラズマダガー
  • 初期装備でも勝てなくないが、デイリースフィアなどを開封して装備すれば特に苦もなく倒せる
  • EN武器で構成しているため弾切れこそ無いが火力は低め、ビットが避けづらいくらいか

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(中)
戦闘力が軒並み300万越えしており、解放直後だと面食らうかもしれない。
だが装備は据え置きのためカオスアリーナの面々に比べるとあっさり倒せるだろう。
戦闘力以上にアセンの大事さを学べるアリーナ。
  • ボス戦力366万

プレーンアリーナ

なだらかな丘があるアリーナ。障害物や丘は小さい。
ここのボスはそれなりに強い。
育成や装備をしっかりしてから挑みたい。

+ BOSS:アウトレンジシューター
BOSS:アウトレンジシューター
戦闘力:20万
武装:ショットガン、マイクロミサイル、スプレットレーザー、スプレットビット
  • 最序盤で戦う相手にしてはそれなりに強力な構成の相手。EN武器を所持しているため弾切れは狙えず、デフォルト装備のままでは弾数・弾速・火力のすべてが足りないため運頼みに近くなる。せめてプレートシールドを持たせるか、LOVE値だけでも3あたりには上げて挑みたい。
    ガチャでシールド以外にミサイル系武器がもう一つ当たっていれば、LOVE値1、ステ振り無し(*1)でも一応クリアはできる。
  • ミサイル以外は拡散弾を主体とした面制圧力の高い攻撃でプレッシャーをかけてくる。ろくなスキルが無く条件分岐も指示できない序盤では被弾しても立て直しはおろかカウンターさえままならない。
  • 弱点は拡散武器に依存するがあまり射程に難がある事と、回転効率がそれほど良くは無いため弾幕には穴がある事。ただし離れ過ぎるとマイクロミサイルでごっそりHPを奪われるため、離れるよりはいっそ思い切って至近まで距離を詰めさせた方が良い。
    序盤の命中率の乏しさもカバーできるうえ、ミサイルには当たりにくくなるほか拡散射撃は全くステ振りしていない状態でも意外とシールド防御で凌げる。加えてアウトレンジシューターは格闘武器を持っていないので斬り返される心配もゼロとメリットが多い。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(中)
ビギナーアリーナに引き続き相手の装備が貧弱なため余裕があるだろう。
ただし、ミサイルと照射レーザーには注意しよう。油断していると手痛いダメージをもらうことも。
例として防御9700程で食らった場合、体力が3500削られる。ミサイルには迎撃システム、照射レーザーにはレンジブレイクなど対策はしておくこと。
  • ボス戦力383万
表と同様にミサイルとビットが厄介だが、表攻略時と違ってこちらの選択肢も充実しているはず。
今度はこちらがアセンの強みを押し付けて制圧してやろう。

サンセットプレーンアリーナ

プレーンアリーナの夕焼け版。
天候以外は特に変わらないが、3~4連勝以上するかゲージが半分を超えると過去アリーナのボスキャラやボス以上の戦闘力を持ったランカーが出現するようになる。
これは今後最後まで続く基本的なシステムとなる。

+ BOSS:プリムラ
BOSS:プリムラ
戦闘力:16万
武装:アサルトライフル、連装ミサイル、多弾頭ミサイル、サブマシンガン
  • 連装ミサイルと多弾頭ミサイルによる弾幕を積極的に展開してくる。ミサイルの誘導がピークとなる遠距離に陣取っていると好きなように当てられてしまうので極力接近した方が良い。
  • 運よくスキル『迎撃システム』や該当スキル付きの装備を引き当てていた場合は持ち込めば攻撃の大半を無力化できるが、そこまでしなければならないほど強い相手でもなく、LOVE値3・ステ振りなし・初期装備状態でも十分クリアは可能。
    安定して勝利したい場合はレギュラーミサイルの他にもう一種類ミサイルを持たせると、スキルチップを一切触らなくても自機が波状攻撃を行うようになる。火力も命中率も大幅に上がるので序盤はおススメ。
  • ハンドレールガンを持っているならそれを近距離で連射しているだけで圧勝できる。先手必勝と弾幕射撃があるなら瞬殺だろう。
  • 正直アウトレンジシューターの方が二回りほどは強い。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(小)
徐々に弾幕の密度が高くなってくる。高機動低耐久アセンの場合は一撃が非常に重く感じられるだろう。
しかし特別ルールの補正があるとはいえ、まだまだ相手の耐久を紙に感じるはず。速攻で制圧していこう。
  • ボス戦力368万
ここまで来たなら迎撃システムは持っているはず。
特に問題なく勝てるだろう。こちらでもアウトレンジシューターの方が強く感じやすいのは変わらない。

デザートアリーナ

比較的広めのマップであり、自ずと遠距離での撃ち合いがメインになりやすい。
基本は平らな砂地だが中央付近にある岩場で相対すると射線を切られやすく、ロストして想定外の動きをすることがあるため注意が必要。

+ BOSS:エイブラムス
BOSS:エイブラムス
戦闘力:42万
詳細:ミサイルポッド、スプレットレーザー、スタンダードビット、レーザーマシンガン
  • 比較的耐久力が高く、ミサイルとビットで弾幕を形成してこちらを威圧してくる。一方で機動性に深刻な問題を抱えており、空中へ飛び上がりたがる割にはほとんど移動も回避もしないため良い的になってくれる。
  • 接近すればミサイルもそうそう当たらなくなるため、中~近距離からミサイルを撒きつつ手持ち射撃を撃ち込むなり格闘で切り刻みなりすれば呆気なく決着する。弾幕射撃スキルを覚えていれば☆3勝利も容易。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(小)
裏アリーナ解放から突き進んできた場合、そろそろ相手の火力の高さが重く感じられてくるため、無理せずサブストーリーや表アリーナに戻るのも手だ。
相手のアセンはさらに弾幕が濃くなってきたが、障害物が多く照射レーザー持ちは少ないため、こちらが照射レーザーを持ち込めば場合によっては一方的に倒せることも。
  • ボス戦力414万
基本的な攻略方法は表と変わらない。
丁寧に弾幕を捌き、自慢の武器を撃ち込んでやろう。

シティアリーナ

町が舞台のアリーナ。
小さい障害物が多い広場を中心に四方をビルが囲むアリーナで、今までと比べ射線が通らない時間も長め。AIを遠距離のみに指定すると敵に壁際で寄られると隅に引っかかり動かなくなるので注意。

+ 敵一覧
敵一覧
▼ディアブロ
  • 耐久力が突出しており、実弾射撃だけで挑むと弾切れを起こすことがある。


+ BOSS:ルミナ
BOSS:ルミナ
戦闘力:57万
武装:ロングレーザーブレイド、マシンガン、連装ミサイル、多弾頭ミサイル
  • 典型的なミサイラーで、基本的には中~遠距離を維持してミサイルの弾幕を乱発してくる。ミサイルのメリットを潰す為に近接戦闘を狙いたくなるが、肉薄すると即座にマシンガンで迎撃されるため厳しい。被弾発動スキルや回避系スキルを覚えていればある程度楽になるが、なければ如何にして攻撃行動を妨害できるかが重要になる。
    後者の場合は撃ち合う場所がマップ内のどのエリアになるかで優劣に激しくムラができるため、やや運ゲー要素が強い。(*2)
  • スタンダードビットを持ち込んで攻撃に執着しがちな相手のペースを乱しつつ、「近距離寄りの中距離」で撃ち合う状態にできるかが重要。接近し過ぎればマシンガンで抑え込まれ、離れ過ぎればミサイルであっという間に窮地に立たされる。
    しかしビットをポン付けしただけでは自機はビット展開を重ね掛けしがちなので、ローテーションで上手く武装を回すように調節する必要がある。ビットで固まったルミナに連装ミサイルや手持ち射撃が繋がれば一番理想。
  • マシンガンを撃ってくる間合いでは被弾すると即格闘を仕掛けてくる。インタラプトガードを覚えていれば格闘を返せる事もあるので、保険にロングレーザーブレイドを忍ばせておくことで棚ぼたでダメージを稼げることも。
  • 裏を返せば、回避系スキルはおろかローテーションやインタラプトガードも習得していない状態では、余程威力にカスタムを振った高火力・高弾速武器を用意するか、戦闘力をマシマシにでもしていない限り勝率は非常に低くなる。その場合は素直に鍛えてから挑戦しよう。
+ 筆者攻略時
  • LOVE値12、戦闘力42万
  • 武装:グレネードライフル、ロングレーザーブレイド、連装ミサイル、スタンダードビット
  • 思考:距離5~15、覚醒、弾幕射撃、リロードUP、インタラプトガード、ローテーション75%

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(小)
相手のアセンも揃ってくる頃合い。まだ選択肢は少ないのが救いだが、クセの無い武器で攻めてくる。
結果的に戦闘力の差が響きやすいので要注意。障害物が多いのをうまく利用することを心がけよう。
  • ボス戦力402万
表同様、ミサイル対策が重要となる。
戦闘力の差が大きいうちに挑むならマシンガンの火力もかなり痛い。
障害物越しの照射レーザーや、回避系スキル完備の高速格闘などのこちらの有利な間合いに持ち込んで戦おう。

サンセットシティアリーナ

ここから★4装備がドロップするようになる。

+ 敵一覧
敵一覧
▼レミ
  • 連勝ストッパー枠。戦闘力が80万を超しているため、開きがあり過ぎると耐久力と火力の補正差で辛酸を嘗めさせられる。動きそのものが傑出しているわけでは無いが、ビームマシンガンと連装ミサイルで堅実に詰めてくる。

+ BOSS:ギアヘッド
BOSS:ギアヘッド
戦闘力:65万
武装:強化アサルトライフル、連装ミサイル、多弾頭ミサイル、マイクロミサイル、サブマシンガン
  • ミサイルによる弾幕主体の引き撃ち型。射撃型だと思い込んで格闘兵装で距離を詰めに行くと、バックブーストしながらのサブマシンガン&各種ミサイルでいいように蹴散らされる。
    ロジックの賜物か偶然によるものか、強化アサルトライフルとサブマシンガンを巧く使い分けてこちらの回避ルーチンを狂わせてくる意外とテクニカルなボス。
  • ミサイルはほぼ多弾頭メインで、距離で撃ち分けるというより弾が無くなるとマイクロミサイル→連装へと切り替えている印象。なんにせよまともに食らうと痛い事には変わりないが、幸いフィールドに障害物が多いので余程近寄らない限り全弾直撃するような事は滅多にない。
  • 近寄るとサブマシンガンが、離れ過ぎるとミサイルがそれぞれ厄介なので、AIの距離指定を大体15~25あたりの中距離キープにしてやれば比較的避けやすい。加えて間に障害物を挟みやすくもなるため、動きを安定化させる意味でも格闘武器は持たずに挑む方が良いだろう。
+ 筆者攻略時
  • LOVE値12、戦闘力42万
  • 武装:グレネードライフル、ロングレーザーブレイド、連装ミサイル、スタンダードビット
  • 距離17~27(目算)、覚醒、弾幕射撃、リロードUP、インタラプトガード、ローテーション75%
  • ロングレーザーブレイドは単なる外し忘れ。実際、距離設定を離しても弾切れ時には格闘を狙いに行こうとして被弾する事が多かったため、射撃戦に集中したい場合は確実に装備から外していった方が良い。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(小)
この辺から戦闘力400万オーバーが当たり前になってくる。
相手のアセン傾向は裏シティアリーナから大きく変わらないものの、裏アリーナが解放された戦闘力300万かそれ以下では相手の耐久力も高くなってきたと感じるだろう。
戦闘時間が伸びる=事故の確率も増えることになるので、この辺りで一度表アリーナに戻るのもアリか。
  • ボス戦力423万
ミサイルメインのシティアリーナ、サンセットシティアリーナの集大成のようなボス。
アセン自体はシンプルかつ表攻略時期に比べて、対策手段は多いが完全に捌き切るのは難しい。耐久力もこれまでのボス以上に高いので、ダメージレースで擦り潰されやすい。
表同様、下手に格闘武器を積むと引き撃ちと弾幕の密度が厳しいので、ここまでのアリーナ攻略やサブストで集めた装備を活かして立ち回ることを意識しよう。
裏アリーナクリアの報酬は裏コイン*210枚

シーサイドアリーナ

海岸のアリーナ。
水中にいると移動速度が低下する。

+ 敵一覧
敵一覧
  • 特筆すべき敵は無し

+ BOSS:セラフィータ
BOSS:セラフィータ
戦闘力:83万
武装:フレアバースト、ロケットランチャー、連装ミサイル、ロングレーザーブレイド、ホーミングレーザー
  • メイン3話からのリベンジマッチ。
    …とはいえオーナー諸兄にトラウマを刻み付けてくるのはまだ先の話で、ここでの彼女は常識的な強さ。大半のオーナーはここでの彼女の存在をすっかり忘れている
    ただし常識的とはいっても今後の彼女と比しての話であって、このアリーナを攻略する段階で考えれば十分ボス相応の強豪である。
  • ここのセラフィータは格闘機ではなく中距離以遠を得意とする射撃思考であり、距離を離せば離すほど危ない。
    彼我の間に障害物を挟まれてロストした日には情け容赦なくフレアバーストが飛んでくるし、首尾よく切り抜けてもホーミングで硬直を誘われた後にミサイルとロケットランチャーの波状攻撃で致命打を負う。
    動きの鈍くなりやすいこのフィールドでこの戦法をやってくるので、これまでのランカー相手よろしく遮蔽物から照射を浴びせて一方的に…といった安易な攻略を考えていると痛い目に遭う。
  • ならば機動力に賭けて格闘責めに…と肉薄してもホーミング固めからのロングレーザーブレイドで優勢を取り返される。のちの格闘巧者っぷりはこの時点で既に片鱗が見える。
    メインストーリーにおいてはパッとしなかったホーミングの存在が今回は最も厄介で、これに固められてからのロケットor連装ミサイルのコンボで勝負を決められるパターンが極めて多い。
+ 筆者攻略時
  • LOVE値15、戦闘力53万
  • 武装:グレネードライフル(☆2)、メガブレイド、連装ミサイル、スタンダードビット、サブマシンガン(☆3)
  • 距離5~10、弾幕射撃、先手必勝、ウェポンパージ、インタラプトガード、ローテーション75%、コンセントレーション、ディレイアタック
  • 備考:スク水ボディ、カイゼルブースター装備(HP増強用)
  • 離れてもダメ、近付いてもダメならどうすれば良いのか…となると、その間の距離を維持して戦わせるしかこの時点での打つ手はない。
    ミサイルの誘導が死ぬ中距離内をキープしつつ格闘を振ってくるギリギリの範囲でサブマシンガンを撃たせ、ローテでグレネードやミサイルに繋げて相手のHPをコツコツ確実に奪い続けるが吉。『先手必勝』を組み込んでおけば攻撃頻度が底上げされてセラフィータの足を封じるのに一役買ってくれるだろう。
    他にも海中での機動力低下を少しでも緩和するために『ウェポンパージ』は極力入れておきたい。
  • フレアバーストやロングレーザーブレイドに対してはビットが有効な妨害手段となる。ハメ防止の他にもロケットランチャーを避け損ねてこちらがダウンしている時に追撃や離脱を邪魔できるので反撃を当てやすくもなる。
    メガブレイドはお守り&弾切れ時の保険。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:射撃武器威力15%UP
  • ボス戦力442万

ディープシーアリーナ

海中のアリーナ。
常に飛行速度が-10%され障害物も多いため、バスターライフルなどの照射レーザーが有効。

+ 敵一覧
敵一覧
▼エリナ
  • 数少ないバリアフィールドの使い手


+ BOSS:エルネア
BOSS:エルネア
戦闘力:96万
武装:サブマシンガン、プラズマキャノン、連装ミサイル、多弾頭ミサイル
  • 見た目の構成だけ観れば格闘寄りで水中適正のあるツインオルカまで背負っているが、持ち込んでくる武装はモロに射撃専門でややチグハグ感。戦闘スタイルも遠~中距離を維持しながら積極的にミサイルによる弾幕を張ってくる。
    動きは凡庸だが武装の脅威度が高いため距離調整に少し難儀する敵。
+ 筆者攻略時
  • LOVE値17、戦闘力58万
  • 武装:バスターライフル(☆2)、ビームシールド(☆4)、マイクロミサイル、サブマシンガン(☆3)
  • 距離40の「狭い」、追加弾倉10%、弾幕射撃、ウェポンパージ、インタラプトガード、先手必勝、リロードUP、一か八か
  • 備考:スク水ボディ、カイゼルブースター装備(HP増強用)
  • 攻略の制限上、揃えられる装備に限りがあるため速度よりも火力を重視。遠距離ガン逃げ思考にしてひたすら海底の障害物や起伏を利用して戦う。幸いエルネアの足はそれほど速くないため速度が100程度でも距離を稼ぐのは容易。
    サブマシンガンもプラズマキャノンも離れれば殆ど撃ってこず、注意すべきはミサイル群のみとなる。このうちメインの脅威となるのは連装ミサイルの方で多弾頭ミサイルはほぼ見せかけ。
  • 障害物のあるエリアまで釣ることができれば占めたもの。周囲の岩壁と海底の起伏でミサイルを無効化しやすくなる上、相手がロストしている内にこちらはバスターライフルで存分に焼くことができる。逃げる際に事故さえしなければ大体3射で終了と、その強さはシーサイド版セラフィータの足元にさえ及ばない。
  • 言うまでもないが、迎撃システム付きの装備やスキルを持ち込めばより呆気なく勝利できる。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:射撃武器威力15%DOWN
  • ボス戦力448万

フローズンアリーナ

雪原のアリーナ。
非常に障害物が多め。氷の塊の障害物は合計威力500~600程度の攻撃を与えると壊れる。
障害物越しに照射を連発するNPCやデコイ持ちのNPCがいるので注意が必要。
こちらも照射を使うと有利に進められるのだが、照射持ちNPCが相手だと回避困難な照射の応酬が始まるためステータスや威力で負けていると不利になる。
また、起伏が激しいことに加えて背景やエフェクトが白飛びするせいでバトル画面が視界不良になりやすい。さらに障害物を照射で破壊すると処理が非常に重たくなる色んな意味で厄介なアリーナ。

BOSS:ヴァニィ
戦闘力:1013900
詳細

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:近接武器威力15%UP
  • ボス戦力456万

ナイトフローズンアリーナ

前ステージの夜バージョン。
白飛びしないので画面が見やすくなっている。

BOSS:ロール
戦闘力:1325045
詳細

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(小)
  • ボス戦力470万

ヴォルカニックアリーナ

火山地帯のアリーナ。
時間経過でHPが徐々に減る上に高低差が激しいため射線が通りづらい。1度離れると寄るにも時間がかかる。
ダメージ量は1秒当たり5ダメージ。

BOSS:エメラルド
戦闘力:1341305
詳細

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:近接武器威力15%DOWN
  • ボス戦力468万

ガレージアリーナ

夕焼けの工場アリーナ。
爆発するドラム缶の障害物があり、ダメージを受けることはないが画面エフェクトが重め。シティアリーナ同様四方が壁に囲まれているが中央は開けているため射線は通りやすい。

+ BOSS:ギアヘッド
BOSS:ギアヘッド
戦闘力163万
詳細
武装
強化アサルトライフル、連装ミサイル、多弾頭ミサイル、脚部ミサイル、サブマシンガン
  • 中遠距離からミサイルを撃ちつつ弾幕を張って接近を阻止しようとしてくる。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:特殊弾威力15%UP
  • ボス戦力464万

ナイトガレージアリーナ


+ 敵一覧
敵一覧
アウトレンジシューター(Ver.2)
アリス
アルゼノン
ウェルチ
エニル
エル
エルネス
エメラルド
イーダ
シルフィ
シャイン
セラフ
▼クュリュクリュ
武装
ドリルパイス、マシンガン、マルチシューター、速射ミサイル
  • ナイトフローズン~スターライト付近まで出現する、このランク帯で1,2を争う位の強敵、ドリルの扱いがうまい。
ギアヘッド
デスビースト
▼ツォーネ
武装
ハイレーザーライフル、ハイレーザーソード、フレアバースト、マルチシューター、速射ミサイル
ラーだ
ラーミャ
ルナティック・ハイ
ロール

+ BOSS:トルナド
BOSS:トルナド
戦闘力210万
武装:腰部小型ミサイル、脚部ミサイル、大型レーザーソード、ホーミングレーザー、スタンダードビット、ハンドガトリングガン
  • ビット2種類に防具ミサイル2種類、ハンドガトリングを装備した中距離戦タイプ、コンセントレーションを使用
  • 飛行速度が高めでミサイルで牽制しつつハンドガトリンでダメージを取ってくる万能タイプ。
  • 近接武器の火力も高いが、ミサイルの誘導が通常より低めの70になっているため遠距離戦を挑むのも良い

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:特殊弾威力15%DOWN、近接武器威力15%UP
  • ボス戦力490万

スターライトアリーナ

戦闘力約160万〜210万
宇宙空間のステージ。
重力が低く落下まで時間がかかる、浮くというよりは落ち始める時間までが少し長め。ステージはかなり広い、高低差の大きいクレータはあるが一つ一つが広いためそこまで影響はない、どちらかといえば建築物が少し入り組んでいる。

+ 敵一覧
敵一覧
クュリュクリュ
セラフ
デスビースト
トルナド
プリン

+ BOSS:タマ
BOSS:タマ
戦闘力225万
武装
デストロイミサイル、デストロイレーザー、ハイレーザーライフル、ハンドガトリングガン、ロングレーザーブレード
  • 一通りの射撃武装を持ちながら中距離戦闘を挑んで来る。コンセントレーション、アクロバティックアプローチ、クイックドローを使用。武装の使い分けがよく出来ており近中遠隙が少なく速度も高い、ENも潤沢と非常に強い万能型
  • 中遠距離構成だとミサイルと照射に引っかかりやすく、高火力で一気にHPを削られがち
  • 近接構成だと高威力に付き合わず低火力の剣で迎撃してくる事が多いためダメージレースに勝ちやすいためオススメ
  • Ver1.1.0で修正され弱体化した。弱体化前のタマは白昼の乱入者にて戦える

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(小)
  • ボス戦力522万

グランドアリーナ

戦闘力約160万~293万
闘技場を模した楕円形ステージ。
四隅の柱と小さい障害物があるだけの平坦な場所で射線を遮られることが少ない。

+ 敵一覧
敵一覧
イェン
ウィル
ヴィクセン
ヴェルタリアス
ガヴェイン
ガルグリム
クゥエル
サンディクロス
セリ
ジェリル
タマ
デスビースト
テール
トルナド
ファンプル
フェリシア
プラス
プリン
めるてぃ
レイ

+ BOSS:シックス
BOSS:シックス
戦闘力203万
武装
強化アサルトライフル、連装ミサイル、多弾頭ミサイル、マイクロミサイル、ハンドガトリング
  • ミサイル3種にマシンガン系2種だが距離AIの都合上、メインで使ってくるのは多弾頭ミサイル、撃ち切った後のマイクロミサイルとハンドガトリングのみ、他は弾数が切れてから使用する場合がほとんど
  • 速度は並以下、ミサイルが少々厄介程度で火力の大部分をハンドガトリングに頼りきりのため対策しやすい

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:弾速誘導20%DOWN、飛行速度20%DOWN
  • ボス戦力479万

グランドアリーナ②

難易度75
戦闘力約~
ステージは一つ前と同じだが、敵の戦闘力が一回り上がっている。
スターライトアリーナで倒したタマも装備そのままに出現する。

+ 敵一覧
敵一覧
アスタルテ
イェン
ヴァン
▼ウィル
武装
ハイパービット、大型レーザーソード、ハンドグレネード、サブマシンガン、マイクロミサイル
  • 動きが悪いが、とにかく攻撃力が高い。
ヴィクセン
ヴェルタリアス
ガヴェイン
オルタ
クゥエル
▼クェクェコ
武装
ハイレーザーライフル、ハイレーザーソード、マルチシューター、速射ミサイル
  • 格好がメガネ天使バニーメカ娘で意味不明だが、そこそこ強いナイトガレージの連中がよく使うような戦術を使う。
グリトゴラン
サンディクロス
ジェリル
シックス
セラフィータ
タマ
テール
トルナド
レイ
レイニール

+ BOSS:アマテラス
BOSS:アマテラス
戦闘力254万
武装
デストロイミサイル、デストロイレーザー、クロウラーミサイル、オメガレーザー、連想グレネードキャノン、マルチビット、大型レーザーソード、連装ミサイル
  • 火力の高い武器を順番に詰め込んだ遠距離低速タイプ、アクロバティックアプローチ、クイックドローを使用。
  • デストロイレーザーや5連射になった連装グレネードキャノンの火力は一撃必殺のため是が非でも回避したいがビットとミサイルの牽制が厄介。
  • ただし鈍足のため武装を回避されることは少ない、低弾速の武器でも十分ダメージが取れる、武装を絞ってENと機動力を確保し近距離でダメージを取るのが良いだろう。遠距離戦は割と運。
  • 武装一覧を見て分かる通り、レギュレーション違反のアセン。最初期のラスボスなので特別にこのような仕様になっている。姿を見ればプロトエレクトリアの流れを汲んでいることが分かる。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:なし
  • ボス戦力531万

Ver1.1.4追加アリーナ(ルイン~カオス②)

ルインアリーナ

難易度80
プレーンアリーナのようななだらかな丘のあるステージ。
機動力のある敵がやたらと多い。

+ 敵一覧
敵一覧
ヴァン
シックス
グリトゴラン
レイニール

+ BOSS:YRSN
BOSS:YRSN
戦闘力243万
武装
デストロイミサイル、デストロイレーザー、クロウラーミサイル、脚部ミサイル、ヘビーマシンガンII、ランページミサイル、連射ミサイル、クイックミサイル
  • 大量のミサイルを積んだ中遠距離中速タイプ、速度はアマテラスより早い。
  • ミサイル、照射と遠距離火力の高さも脅威だがヘビーマシンガンIIも侮れないため格闘を挑む際は射撃でけん制するなど対策が必須。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:射撃武器威力15%DOWN
  • ボス戦力522万

ナイトデザートアリーナ

難易度85
ルインアリーナと大差はない
300万越えの敵が3体ほど居る

+ BOSS:フォリーン
BOSS:フォリーン
戦闘力271万
武装
ギガスマッシャー、内蔵式ビームキャノン、サブマシンガン、クイックミサイル
  • ギガスマッシャーを主軸にした近距離高速タイプ。
  • ギガスマッシャーの直撃はかなり致命的なので対策としてレンジブレイク、ハイパーカウンターの採用を推奨。
    • バージョンアップにより格闘攻撃に対してレンジブレイクが発動しなくなっている。素直に射撃戦を仕掛けるか、シューティング&スラッシュで牽制を重視するといい。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:射撃武器威力15%DOWN、近接武器威力15%DOWN
  • ボス戦力543万

サンセットルインアリーナ

難易度90
ほとんどの敵が戦闘力300万越えしている

+ 敵一覧
敵一覧
▼アクト
戦闘力309万
武装
▼ウェリスタ
戦闘力316万
武装
▼ウェルス
戦闘力320万
武装
ヘッドバルカン,レーザーライフル,ハンドガトリングガン,ハイレーザーソード,連装ミサイル
▼ガルム
戦闘力320万
武装
オメガレーザー,ハイレーザーラフル,ハイレーザーソード,マルチシューター,連射ミサイル
▼クルン
戦闘力328万
武装
ヘッドバルカン,マシンガン,メガブレイド
▼シェルミー
戦闘力313万
武装
腰部レールガン,カイゼルバースト,大型レーザーソード,ハンドグレネード,散弾レーザー,サブマシンガン,マイクロミサイル
▼ゼクシス
戦闘力312万
武装
ミサイルポッド,メガランチャー,ヘッドバルカン,グレネードライフル,ハンドガトリングガン,セイントソード,ランページミサイル
▼ダン
戦闘力313万
武装
サブマシンガン,グレネードライフル,ゴルドネイル
▼ツインフラッシャー
戦闘力
武装
ツインタワーレーザー,プラズマレーザー,腰部小型ミサイル,グレネードライフル,クイックミサイル,ハイレーザーソード,サブマシンガン
▼ドリアナ
戦闘力342万
武装
ミサイルポッド,腰部小型ミサイル,脚部ミサイル,カイゼルバースト,フツノミタマ,多弾頭ミサイル,多弾頭ミサイル,連装ミサイル,高速ミサイル
▼フォリーン
戦闘力328万
武装
ギガスマッシャー,内蔵式ビームキャノン,サブマシンガン,クイックミサイル
▼ブラスター
戦闘力322万
武装
ミサイルポッド,メガランチャー,グレネードライフル,レーザーブレード,サブマシンガン
▼ヘビィアームズ
戦闘力313万
武装
フォトンミサイル,腰部小型ミサイル,サブマシンガン,スラッグガン,マイクロミサイル,ギガブラスター,オメガレーザー,腰部ミサイル
▼ポーラ
戦闘力333万
武装
オメガレーザー,Bアサルトライフル,多弾頭ミサイル,ギガブラスター,高速ミサイル
▼ユン
戦闘力311万
武装
腰部レールガン,脚部ミサイル,ギガスマッシャー,ホーミングレーザー,スタンダードビット,ハンドガトリングガン
▼ランク
戦闘力288万
武装
強化アサルトライフル,連装ミサイル,多弾頭ミサイル,マイクロミサイル,ハンドガトリングガン
▼リーエ
戦闘力
武装
腰部レールガン,レーザーライフル,マルチビット,ゴールデンフラッシュ
▼レステア
戦闘力314万
武装
ハンドガトリングガン,ゴルドバンカー,ハンドガン,レイブレード
  • あのゴルドバンカーを装備した近接型。
  • 射撃で牽制しつつ接近し近接戦を挑んでくる。
  • 被弾し硬直している隙を狙ってくるなど、バンカーを当てるのが上手い。機動力を確保していても流れ弾に当たってそのままブチ抜かれることもあるため要注意。

▼ルー
戦闘力307万
武装
腰部レールガン,マシンガン,ホーミングレーザー,ハイレーザーソード

+ BOSS:ゼナ
BOSS:ゼナ
戦闘力354万
武装
腰部小型ミサイル,大型レーザーソード,サブマシンガン,カーズショット
  • カーズショットを装備した近中距離中速タイプ
  • 肝心のカーズショットの性能がお世辞にも褒められたものではなく、全体的な火力も弾幕も控えめ。アリーナ内の敵の方が苦戦するだろう

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:弾数倍増
  • ボス戦力548万

カオスアリーナ

難易度95
解放時の会話でエレ子が言っていた通りメインストーリー10話で戦った乾の秘密ラボと同じ形のステージ。
到達で裏アリーナが解禁される。

+ BOSS:テュポーン
BOSS:テュポーン
戦闘力344万
武装
オメガレーザー,ハイパービット,マシンガン,内蔵式ビームキャノン,マジカルシャワー
  • 二種のENショットガンを装備した中距離中速タイプ、レンジブレイクを使用
  • そこそこの機動力をもち、遠距離ならビットと照射、近中距離ならENショットガンと隙が無い
  • ハイパービットやENショットガンの火力は脅威のためある程度の機動力は欲しいところ、照射武器の内蔵ビームキャノンは威力273と控えめ
  • ENショットガンは中距離でもヒットするため寄り切って高弾速武器を当てるか遠距離で照射を使用しビットごと焼くなど対策したい

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:近接武器威力15%DOWN
  • ボス戦力540万

ヴィレッジアリーナ

難易度100

+ BOSS:ブラスター
BOSS:ブラスター
  • 戦闘力376万
武装
グレネードバック,グレネードライフル,レーザーブレード,サブマシンガン
  • クリア後に一般化するボスは多かったが、逆にボス化する。次ボスのガルムと違い名前はそのままだが、バックがグレネードに変わっている。
  • 青いカラーリング、黒いハイレーザー型のグレネードライフル、両肩グレネードパック、左手に輝く黄色の一閃ブレードの姿から24時間の果てに漢を見せたあの隊長を思い浮かべる人は少なくないハズ。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:特殊弾威力15%%UP、EN量50%DOWN
  • ボス戦力596万

サンセットヴィレッジアリーナ

難易度105

+ 敵一覧
敵一覧
▼エイプリー
武装
ミサイルポッド(メガ)、メガランチャー、腰部レールキャノン、連装ミサイル、カイゼルバースト、高速ミサイル
▼セドリカ
武装
デストロイレーザー、デストロイミサイル、腰部小型ミサイル、脚部ミサイル、連装ミサイル、高速ミサイル
▼プックリャー
武装
バーストフィスト
▼ポーラー
武装
ルーラー
▼レステア
武装
ゴルドバンカー、ハンドガン、レイブレード

+ BOSS:ガルム-2
BOSS:ガルム-2
  • 戦闘力348万
  • ドローンエクステンションを装備しており長時間飛行している
  • ミサイルやビットで撃ち落とすと良い

+ BOSS戦クリア構成例
BOSS戦クリア構成例
▼構成例1
戦闘力280万
武装:赤マシ、プレートシールド、ハムビ、エクステ、エクステ、ネコミミ、メイド服、ぽっくり、ビットコンテナ、ツインディフェンサー
  • 射撃ss+他ss

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:なし
  • ボス戦力561万

カオスアリーナ②

難易度110
プロレスのリングのような四角いステージ
破壊されたカオスアリーナとなっていて倒れた支柱や緑色の結晶が
障害物としてあり、結晶はある程度ダメージを与えると壊れる
吹き出る炎にダメージ判定は無い

出てくる敵の戦闘力は平均で350万前後となっており手強い
370万越えも居たりする

+ BOSS:OMG
BOSS:OMG
  • 戦闘力393万
  • そこそこ人気があるらしい娘、後のアリーナでも武装変更して数回現れる、武装が変わっても戦術はあまり変わらない娘が多いがOMGは毎回戦術も変わる
  • 高機動装備でミサイルとレザライを撃ちながら斬りつけてくる、特にクイックミサイルの誘導と攻撃力が高く驚異、ただ、ブレードの命中率が多少悪く、逆にドリルなどで突っつかれるドジっ娘ちゃん

+ BOSS戦クリア構成例
BOSS戦クリア構成例
▼構成例1
戦闘力300万
武装:赤マシ、プレートシールド、ハムビ、エクス2種、ネコミミ、メイド服、ぽっくり、ビットコンテナ、ミサイルポッドV
  • 射撃防御機動ss+

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:敵HPアップ(小)、継続ダメージ3倍
  • ボス戦力646万

Ver1.2.1追加アリーナ(ナイトプレーン~サンセットハイランド)

ナイトプレーンアリーナ

難易度115
夜間のプレーンアリーナ
特筆すべき点はあまりない
遮蔽物の少なさからレーザーやマシンガンといった直射武器が通りやすい
+ BOSS:すきゅら
BOSS:すきゅら
戦闘力352万

+ BOSS戦クリア構成例
BOSS戦クリア構成例
▼構成例1
戦闘力300万
武装:赤マシ、プレートシールド、ハムビ、エクス2種、ネコミミ、メイド服、ぽっくり、ビットコンテナ、ミサイルポッドV
  • 射撃防御機動ss+

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:弾速誘導20%DOWN、近接武器威力15%DOWN
  • ボス戦力582万

アミューズメントアリーナ

難易度120
段差が多く引っかかって動きが止まることがままある
速度をある程度捨ててビットや照射レーザーで戦うのも手
+ BOSS:リージュ
BOSS:リージュ
戦闘力382万
武装:オメガレーザー、スラッグガン、ハムスタービット、ミサイルポッド-V
  • 近接拒否満載の武装構成をしており、近距離型にとっては鬼門と言えるボス。
  • Ver1.2.7で同時ヒット減衰処理とハムスタービット弱体化が行われた為、多少戦いやすくなった。
  • 散弾はナイトシールド等の重装甲で大幅に軽減、ハムビとミサイルはデコイで回避、さらにショックパルスを積めば怖い攻撃はほとんど無くなる。スラッグガンの接射だけには気を付けよう。
  • 近接育成で近づきにくい場合、火炎放射器やスロダガ、桶などをメインにして中距離で戦うといい。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:射撃武器威力15%UP
  • ボス戦力617万

アミューズメントアリーナ②

難易度125
アミューズメントアリーナのマイナーチェンジ版
そこら中に遮蔽物となる箱が置かれており、この箱はダメージを与えると吹き飛んで移動する
壊れて消えることがないため鬱陶しいことこの上ない
+ BOSS:エルシュヴァリテMK-5
BOSS:エルシュヴァリテMK-5
戦闘力383万
武装:フォースビーム、フォトンコンプレッサー、ロングレーザーソード、ハムスタービット、レインフォースビット
スキル:レンジブレイク、ハイパーカウンター
  • ビギナーアリーナのボスだったエルシュヴァリテ再び。
  • 武装が相応に強化されており、中距離戦を得意とする。
  • 射撃アセンの場合はハムビ対策をした上で遠距離で戦うと楽。近づくとフォースビーム、フォトコン、レインフォースビットで滅多打ちにされる。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:★以下1つ毎にHP/射格防+500
  • ボス戦力605万

ヴォルカニックパークアリーナ

難易度130
ヴォルカニックアリーナのマイナーチェンジ版
マップ特性はヴォルカニックアリーナに準ずる、ダメージ量も1秒当たり5ダメージ。
+ BOSS:エンディミオン
BOSS:エンディミオン
戦闘力411万
  • 武装:サブマシンガン、レーザーライフル、圧縮レーザー、プラズマダガー、フレアバースト
  • サブマシンガンの破壊力が非常に高い、ある程度距離が離れるとフレアバーストの連発を始める。
  • 時折床抜けしてしまうのか行方不明になる。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:近接武器威力15%UP、EN量50%DOWN
  • ボス戦力633万

フローズンパークアリーナ

難易度135
フローズンアリーナのマイナーチェンジ版
マップ特性はフローズンアリーナに準ずる
+ BOSS:アモス
BOSS:アモス
戦闘力411万
武装:グレネードライフル、ハンドガン
  • 謎のセクシー道化師
  • 非常に凹凸したステージなのに、射撃2種のみで特攻してくる。ハイパービットを使うとあっけなく沈む…。しかし、次のハイランドアリーナに通常敵として出現し、いかにステージと相性が悪かったかを証明してくれる。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:ダメージ裏アリーナ補正なし
  • ボス戦力662万

ハイランドアリーナ

難易度140
高低差が激しく、谷間の拓けた空間と段差や遮蔽物の多い教会周辺に分かれる
谷間ではレーザーやマシンガンが使いやすい
教会周辺ではビット、照射レーザーといった壁を無視することができる武器が活かしやすい

+ 敵一覧
敵一覧
▼GE-03
武装
フォースビーム、マシンガン、ホーミングレーザー、ハイレーザーソード、レインフォースビット
  • ヨルハ部隊隊員スピードが速く攻撃力も高い
アモス
▼アロン
武装
ヘビーマシンガン、多弾頭ミサイル、マルチビット、シャインレイピア、連装ミサイル
▼ウルズ
武装
フォトンコンプレッサー、ハンドガトリングガン、レイブレード
  • 射撃と格闘の攻撃力が両方とも低いが、速い上に固い、主力武器は判定勝ち。
▼エニグマ
武装
イビルアイ、オメガレーザー、プラズマネイル、バーストフィスト、ハムスタービット、レインフォースビット
マグネットフィールド持ち
  • 謎の仮面の女、体力が半分位になると動きが変わる、近接攻撃がエグい
エンディミオン
▼カフェモカサイザー
武装
脚部ミサイル、Bプラズマライフル、内蔵式メガビームキャノン、マルチ大型ミサイル、高速ミサイル、ランページミサイル、レインフォースビット
  • 横に広がるミサイルが多い、中距離の相手に強く体力も高い
▼キューヴァー
武装
ハイパービット、マルチビット、デストロイミサイル、デストロイレーザー、マルチ大型ミサイル、ギガレーザー
  • 劣化バリオン攻撃力にこだわりすぎて機動力が死んでしまった、装備が装備なだけに負ける可能性もあり
▼ククリーヌ
武装
ハイパービット、脚部ミサイル、クイックミサイル、試作バスターライフル、フォトンミサイル、サブマシンガン、フドウマサムネ
アクロ、レンブレ、ハイカン持ち
  • このランク帯での強敵、固い上に命中率と攻撃力の高い武器を大量に装備している。
▼コルネ
武装
脚部ミサイル、オメガレーザー、ハイレーザーライフル、サブマシンガン、セイントソード、速射ミサイル、レインフォースビット
  • 近~中武装だが近寄ってこない、ヒット&アプローチをつけているのか、こちらがダウン時のみ寄ってくる。
▼ジェダス
戦闘力399万
武装
ヘッドバルカン、フォトンコンプレッサー、ハムスタービット、ロングレーザーブレイド、ランページミサイル、ミサイルポッド
  • 強敵、ハムビとランページミサイルをなにかしら組合せて攻撃する、一気に巻き返される可能性あり
▼セイン
武装
脚部ミサイル、脚部レールガン、メガスマッシャー、スカウタービット、ハンドガトリングガン、ランページミサイル
  • このランク帯のボーナスキャラ、ドリル主軸のはずなのに重武装かつ攻撃時間の長い武器が多い
▼ドリアナ Ver.2
武装
ミサイルポッド,腰部小型ミサイル,脚部ミサイル,カイゼルバースト,カーズショット,オプティカルサイズ,多弾頭ミサイル,多弾頭ミサイル,連装ミサイル,高速ミサイル
  • ナイトデサートと同じと思いきや近接武器が変わっている、闇の力に目覚めたらしい
▼ノクティ
武装
レーザーライフル、圧縮レーザー、ハンドガン
ドローンエクステンション装備 アクロ、ハイカン、レンブレ、クイックドロー持ち
  • 何気に強敵、超機動で爆撃してくる、ウルズと同じく一番の武器は判定勝ち、ビットすらも回避する。オメガレーザーなど拡散ホーミングレーザーが当たりやすい。
▼ローパー
武装
ハンドガトリングガン、試作バスターライフル、マイクロミサイル、セイントソード
  • カモ、狂ったように試作バスターを打ち続ける。ただし、ハメられると負ける可能性あり。
▼ロニー
武装
ヘビーマシンガンⅡ、内蔵式メガビームキャノン、ロングレーザーブレイド、マルチシューター、ランページミサイル
  • JK道化師ヘビーマシンガンの威力が高く、直撃するとなんでHP0なの状態

+ BOSS:バリオン
BOSS:バリオン
戦闘力400万
  • 褐色金髪ギャルみたいな~?コイツで苦労する人多数
  • ハムスター&ハイパーによる高誘導・高頻度・高攻撃力のビット攻撃と近接用ドリル装備のエレクトリア
  • ビット2種の持続時間・誘導力・火力が尋常じゃなく、足を止めようものならあっという間に蜂の巣にされてしまう。特に近接アセンは殴ってる最中に高確率で横槍を入れられるので、まともに攻撃もできずにやられるパターンが非常に多い。
  • ビットはデコイで対策すればそこまで怖くない。ショックパルスもあればハムビはほとんど無力化できる。
  • ヘッドバルカンの威力も侮れない。直撃を喰らうとデストロイレーザー並みのダメージを受けてしまう。
  • 低機動だが、レンブレリアクティブシールドとハイカン持ちの為ゲロビや連続攻撃が入りにくい。近接武器を使用する場合はダメージ貫通があると安定する。
    • レンブレはリアクティブシールドに変更され、近接攻撃への耐性が上がった。
  • タイラントにギガスマにビット二種と遠近どちらで戦っても高火力に晒される……が、動きが強制的に変わるドリルとオメガレーザーが付け入るスキになる。
    ドリルは一定距離圏に潜り込めば確実に使って来ようとするため読みやすく、オメガレーザーは発射の瞬間硬直するため攻撃の連携が途切れる。ただし、オメガレーザーは発生が早く命中率が高い上に硬直はフォトコンと同等で少なめ。主にアクロでかわして攻撃を叩き込むチャンスになる。
    どちらも運悪くゼロ距離で撃たれると大ダメージは免れないが、近接思考にした上で速度を165~170以上に持ち上げ、スロダガやフォトコンなど肉薄時に異常な火力を発揮する兵装を携えて挑めば、彼女が硬直する隙に高威力のカウンターを叩き込めるため勝機を得やすい。
    特にスロダガはチェインスマッシュとのシナジーが抜群に良いため、僅かな隙をこじ開けて高火力を叩き込む必要のある相手には覿面に威力を発揮する。ドリルは出始めにスーパーアーマーが付与されているため、かち合えば高確率で潰される三連剣は出来るだけチェインスマッシュから繋げたい。

+ BOSS戦クリア構成例
BOSS戦クリア構成例
▼構成例1
戦闘力
武装:ローズドレス、タクティカルレッグ、ハイパービット、ガイストエクステンション、ギガレーザーライフル、ヘヴィシールド、ハムスタービット、グラヴィコンユニット、オールエクステンダー
  • その他情報(AI設定など)
ハイパーカウンター、レンジブレイク、スーパーアーマー、追加弾倉
※武装強化にはガレージアリーナ付近がオススメ
▼構成例2
戦闘力:288万
武装:キャットイヤー、メイドボディ、キャットテイル、妖のぽっくり、エビルウィング、小型ビームシールド、フォトンブレイド、グラヴィコンユニット、スローイングダガー

おおよそHP6800近接8800射撃8200防御9000?9100?EN215速度231で初見突破。
近接アセンならジュダスより苦戦しない。ドリッてる時にアクロで回り込めば俎上の鯉。
ハイランドは初期位置で1000~1500吹っ飛ばされるのが常なので、
ビットorドリルで先手を取る猶予を与えてくれるバリオンはむしろ有情。
ドリルもハイカンで捌けるから教会に引っかかって事故ることもないはず。
  • その他情報(AI設定など)
ハイパーカウンターで確定三段を当て逃げするのを命尽きるまで繰り返す。
HPを攻撃回数とトレードするのでオーバードライブは非推奨。
カウンター以外でも攻勢に出るためにアクロは欲しい。レンジブレイクはお好み。
フォトブレぶんぶん丸アセンは距離0~20推奨だが、
距離をとりすぎると踏み込みにアクロを確定消費するので0~15を薦める。

対照射兼引っ掛け目的で反応射撃+速度5以下付きシューティング&スラッシュも採用した。
ただし微妙に振りが遅くなるから格闘で競り負けるようなら外すのが賢明。
他、回避AIにはリロード優先。弾幕回避は中途半端。
アウトレンジスタートはコストの問題で採用しなかったが採用候補には入る。
▼構成例3
戦闘力:364万
武装:マーメイドリング、スプリングカジュアル、ヒートシューター、エアリアルレッグ、プロテクター、フォトンコンプレッサー、ディフレクトリング、ツインエッジ、ハイパーモード、ランチャーエクステンダー

ステータスはHP6410近接9991射撃13200防御11200EN236飛行速度150。育成では均等にEXPを振っているバランス型のエレクトリア。
フォトンコンプレッサーをメインに据えた構築。肉薄はしないが、中距離にもならない程度の近距離でフォトコンを撃ち続ける。装備のレベルアップは全て射撃に振っている。
また、少しでもフォトコンのダメージを増やすため、スキル「アサルトシフト」が内臓されているツインエッジを採用。元々ブレードレンジの長い武器だが、そこからさらに射程にポイントを振って遠間から近接攻撃とスキル発動ができるようにする。ただし、近接攻撃自体のダメージは低い。

  • その他情報(AI設定など)
装備スキル:直進NG[70.0]、追加弾倉30%、ハイパーカウンター、アクロバティックアプローチ、リアクティブシールド、剣闘マスタリー、ラッシュアタック、リロードUP
戦闘距離思考は13~23程度。

基本はフォトコンの掠りダメージで削っていくが、距離次第では拡散弾の全弾命中も狙える。
追加弾倉でフォトコンの弾数を補っているが弾切れするのが早いので、リロード中はツインエッジとヒートシューターでお茶を濁す。
ツインエッジは前述したようにスキル「アサルトシフト」と近接攻撃用に、ヒートシューターはフォトコンをバリアで防がれたときに立ち止まっていると当たることがある。

欠点として、フォトコンのリロード中は他の武器があるとはいえ、攻撃が消極的になり、手持ち無沙汰気味になっている。武器は他に積んでもいいかもしれない。
また、装備は編集者が当時攻略中に入手したギフトキャンペーン011の装備や、サブストのEASY版で交換したものも多いため、再現や代用が難しいかもしれない。
一応、主力のフォトコンは解放済みのヴォルカニックパークアリーナのドロップ品のため問題なかったり、スキル「アサルトシフト」は内臓された武器ではなくAI設定で装備スキルとして設定できる。その際は、アサルトシフトの発動条件を満たした装備を忘れずに。
▼構成例4、射撃アセン
戦闘力:275万、HP5034、射撃8997、格闘7093、防御10119、EN214、速度148
武装:エッジセンサー、フォーミュラボディ2、ヒートシューター(腰)、エアリアルレッグ、パワードビーム、サウンドショックLv1、ナイトシールドB、桶Lv2、ガードエクステンダー、オールエクステンダー

  • その他情報(AI設定など)
スキル:リアクティブシールド、ハイパーカウンター、アクロバティックアプローチ、ショックパルス、直進NG100、回避重視、追加弾倉10%、リロードUP、レーザーマスタリー
装備スキル:重装甲、迎撃システム
戦闘距離思考:30-40

  • 戦略
遠距離戦でジャミングとショックパルスを活かす構成。
障害物でLOSTすることが多いため、ゲロビを高速リロードして攻撃チャンスを増やす。
ヒートシューターはメイン火力の一つで、ミサイルとゲロビとハムビをカットするのにも役立つ。

  • 各武器対策
デストロイミサイル:迎撃システム。ジャミングの効果はあまり期待できない
デストロイレーザー:レーザーマスタリーで対抗し、一方的にゲロビを撃たれるのを防ぐ。撃たれたら直進NGでお祈り回避
ヘッドバルカン:遠距離戦なので怖くない
ドリル:遠距離戦なので怖くない
オメガレーザ-:ジャミングで収束を防ぎ、遠距離戦+重装甲でほぼ無力化
ハムスタービット:ジャミング+ショックパルスでほぼ無力化
ハイパービット:重装甲で軽減

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:近接武器威力15%DOWN、★3以下装備1つ毎にHP/射格防+500
  • ボス戦力623万

サンセットハイランドアリーナ

難易度145
マップ特性はハイランドアリーナに準ずる
レンジブレイクが標準装備なのかというほど使用者が多い
ここから進行度の増加が更に減る安定して勝てないと全く増えない、高速近接型か中距離ミサイル型が多いので地の利を利用してビット等壁越し攻撃可能な武装がいいかもしれない

+ 敵一覧
敵一覧
▼F
武装
脚部ミサイル、腰部小型ミサイル、オプティカルサイズ、カーズショット、スタンダードビット、ハンドガトリングガン
  • ミサイルやビットで牽制しながら鎌で斬りつける、鎌の一撃が強い
GE-03
▼アザミン
武装
ヘッドバルカン、ハイレーザーライフル、ハイレーザーソード、マルチシューター、クイックミサイル、レインフォースビット
  • 明らかにアイドルを意識した格好、広範囲距離の戦闘を展開する上体力が高い
▼アジャー
武装
フォースビーム、腰部小型ミサイル、多弾頭ミサイル、ヘビーマシンガンⅡ、多弾頭ミサイル、クイックミサイル、マルチ大型ミサイル
  • 遠距離戦だとほぼミサイルしか撃たない
▼アミ
武装
連装グレネードキャノン、グレネードキャノン、マルチシューター、ロングレーザーブレイド、ギガブラスター、レインフォースビット
  • 威力の高い近接向きの武器が多いため、遠距離戦がいい。足は遅いがENが高いらしくなかなか動けるので注意
アモス
アロン
ウルズ
エニグマ
エンディミオン
カフェモカサイザー
カロン
キューヴァー
ククリーヌ
コルネ
ジェダス
▼ジェム
戦闘力399万
武装
ヘッドバルカン、オメガレーザー、ハイレーザーライフル、ロングレーザーブレイド、マルチシューター、速射ミサイル
  • 高速で周りを飛び回り、オメガやマルチで固めてくる、ハイパービットなら楽に倒せる
セイン
ドリアナ Ver.2
▼ドロス
武装
イビルアイ,カーズショット,オプティカルサイズ,スタンダードビット,ホーミングレーザー,ハンドガトリングガン,レインフォースビット
  • 攻撃力が全般的に高いがENが少ないのかすぐ落ちる、仮面と露出の高い格好のため変質者にしか見えない…
ノクティ
バリオン
▼ミュージム
武装
ヘッドバルカン、メガランチャー、グレネードライフル、ランページミサイル、セイントソード、ハンドガトリングガン、レインフォースビット
▼めるてぃ Ver.2
武装
ミサイルポッド、フォトンコンプレッサー、ハンドガトリングガン、マルチビット、ロングレーザーブレイド、レインフォースビット
レンブレ持ち
  • 相変わらずのサキュバスボディ&大量武装、グランドアリーナ時代はカモだったが高機動遠距離タイプに変わっており、格段に強くなっている。
▼レム
武装
ハイパービット、脚部ミサイル、ギガレーザーライフル、内蔵式ビームキャノン、ハムスタービット、フォトンミサイル、スプリットレーザー改、セイントソード
  • ククリさんにそっくりカラーも一緒、姉妹かな?あちらと違い射撃重視タイプ
ローパー
ロニー
▼ろんろん
武装
イビルアイ、レーザーライフル、圧縮レーザー、マルチビット、マジカルシャワー、ハムスタービット、レインフォースビット
  • 謎の妖精(害虫)種類多数のビットと怪光線を放ち、ハムスターを爆死させる邪精

+ BOSS:エルシス
BOSS:エルシス
戦闘力449万
武装:オメガレーザー、フォトンコンプレッサー、ハムスタービット、フォトンミサイル、レインフォースビット
  • 強武装満載セットをアリーナボスのステータスで扱ってくる暴力的な相手。
  • ごんぶと系天使、弾速多種で誘導付き弾をばら蒔く
  • フォトンコンプレッサーとハムスタービットが弱体化したVer1.2.7以降なら多少楽に戦えるかもしれない。
  • 固めたところにフォトンミサイルを叩き込むような戦術を取る、重装備ながらENが高く長時間飛ぶ、スキルにレンブレとアーマーは入れておいた方が良い、固め即死フォトンはある程度回避できる

+ BOSS戦クリア構成例
BOSS戦クリア構成例
▼構成例1、射撃アセン
戦闘力:280万、HP5054、射撃9159、格闘7230、防御10288、EN217、速度148
武装:エッジセンサー、フォーミュラボディ2、ヒートシューター(腰)、エアリアルレッグ、パワードビーム、サウンドショックLv1、ナイトシールドB、桶Lv3、ガードエクステンダー、オールエクステンダー

  • その他情報(AI設定など)
スキル:リアクティブシールド、ハイパーカウンター、アクロバティックアプローチ、ショックパルス、直進NG100、回避重視、追加弾倉10%、リロードUP、レーザーマスタリー
装備スキル:重装甲、迎撃システム
戦闘距離思考:30-40

  • 戦略
ハムビをジャミングとショックパルスで無力化しつつ遠距離戦を仕掛ける。
エルシスは遠距離適性の高い武器がハムビとフォトミサだけなので、ハムビを抑えれば怖い攻撃はほとんどない。
ジャミングはオメガレーザー対策にもなる。

+ 裏アリーナ
  • 特別ルール:特殊弾威力15%UP
  • ボス戦力651万
「アリーナ1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • フレンドマッチ
昨日
  • アセン考察
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧/通常スキル

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. アセン考察
  2. 雑談
  3. コメント/雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. コメント/アセン考察/近接育成アセン使い分けアリーナ攻略
  7. スキル一覧
  8. お勧め装備
  9. フレンドマッチ
  10. 初心者講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10分前

    コメント/雑談
  • 9時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 9時間前

    フレンドマッチ/1~20
  • 12時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
  • 20時間前

    コメント/アセン考察/近接育成アセン使い分けアリーナ攻略
  • 21時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 21時間前

    フレンドマッチ
  • 22時間前

    コメント/コメントアウト依頼
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装4
  • 2日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手5
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アセン考察
  2. 雑談
  3. コメント/雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. コメント/アセン考察/近接育成アセン使い分けアリーナ攻略
  7. スキル一覧
  8. お勧め装備
  9. フレンドマッチ
  10. 初心者講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 10分前

    コメント/雑談
  • 9時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 9時間前

    フレンドマッチ/1~20
  • 12時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/腰部2
  • 20時間前

    コメント/アセン考察/近接育成アセン使い分けアリーナ攻略
  • 21時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 21時間前

    フレンドマッチ
  • 22時間前

    コメント/コメントアウト依頼
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装4
  • 2日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手5
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 チュートリアルで1振りしたのみで検証

*2 中央付近の高架橋・交差点エリアならロストを引き起こしにくいため優勢を取りやすい

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.