[部分編集]
スキルページ一覧
[部分編集]
スキルとは
エレクトリアのAIを調整したり、戦闘中に発動し戦いを有利に運ぶ為の要素。
エレクトリアの行動は、戦闘距離思考の設定によっても変わる。試行錯誤を。
なお、スキルの効果は完全に適用されるとは限らない。
エレクトリアの行動は、戦闘距離思考の設定によっても変わる。試行錯誤を。
なお、スキルの効果は完全に適用されるとは限らない。
獲得方法
ほとんどのスキルは「育成」の各性能値の成長に伴って、順次獲得されていく。
性能値が閾値に達していれば、戦闘終了時に「新しいスキルを獲得しました」と表示される。
AI育成全ステータスがおよそSSSに達していれば、全スキルの獲得条件が満たされている。
性能値が閾値に達していれば、戦闘終了時に「新しいスキルを獲得しました」と表示される。
AI育成全ステータスがおよそSSSに達していれば、全スキルの獲得条件が満たされている。
- 一部のスキルは、関連スキルを付けた状態で戦闘をすると低確率で獲得できる。
- 通常のスキルと比べて習得確率が非常に低いため、習得するのに100戦以上かかることが普通に起こり得る。
- フレンドバトルでも獲得できる。
- ver2.3.2現在、全151スキル(「なし」含む)
- その内、条件スキルは64個含まれているが、当wikiでは武器使用後・武器使用可否の条件は纏めて表記している。
設定方法
セットアップからAI設定に入り、下にある枠をタップして装備する。
スキルにはコストが設定されており、エレクトリアの「スキルコスト」を超えて装備することはできない。
「スキルコスト」は「戦術」を育成することで増えていく。
戦術S-の終盤あたりで、スキルコスト上限の25になる。
「[●]」と書かれているスキルはスキルを設置後に長押しすると数値の設定が可能。
バーを左右に動かすことで調整できる他、数値欄をタップすることで数値を直接入力できる。
スキルにはコストが設定されており、エレクトリアの「スキルコスト」を超えて装備することはできない。
「スキルコスト」は「戦術」を育成することで増えていく。
戦術S-の終盤あたりで、スキルコスト上限の25になる。
「[●]」と書かれているスキルはスキルを設置後に長押しすると数値の設定が可能。
バーを左右に動かすことで調整できる他、数値欄をタップすることで数値を直接入力できる。
クールタイム
- スキルにはクールタイム(発動までに必要な時間)が設定されているものがある。
- クールタイムには毎回若干の誤差が発生する場合がある。
- クールタイムの最大値は戦術育成によって短縮される。
また、被ダメージに応じたクールタイム短縮率がスキル毎に設定されている。
ただし、スキル発動後の約4秒間はダメージを受けたとしてもスキルは再発動しない。(※要検証) - バトル開始時は約-15秒された状態で始まるため、クールタイムが15秒以下のスキルは開幕と同時に発動可能になる。(※要検証)
- 戦術育成による短縮の限界値は不明だがSSS+を超えても短縮される。ただし、戦術育成による能力上昇が鈍化するため、短縮率は非常に小さくなっていく。
備考
現在、スキルを搭載している装備が存在する。
中には下記のスキルと同じものもあるが、原則として同一スキルは累積しない。
リロードUP+リロードUPでリロード速度60%アップ! とはならないのだ。
中には下記のスキルと同じものもあるが、原則として同一スキルは累積しない。
リロードUP+リロードUPでリロード速度60%アップ! とはならないのだ。
スキル無しで行う通常行動
[部分編集]
特定の行動がスキルによる行動なのか、通常行動なのかの参考に。
+ | 通常行動一覧(検証中) |
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし】を禁止します。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。