atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • 装備一覧
  • 背中1

ElectriarCode @ ウィキ

背中1

最終更新:2025年05月04日 10:04

gwengly

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 背中装備
  • ☆1
  • ☆2
  • ☆3
  • ☆4
+ 装備目次(長いので折り畳み)
  • 背中装備
  • ☆1
    • モノブースター
    • プチプロペラント
    • ベーシックプロテクター
  • ☆2
    • デフォルトブースター
    • ツインレーザー
    • フェザーブースター
  • ☆3
    • ハイブースター
    • カイゼルブースター
    • ショルダーガード
    • ミサイルポッド
    • フェアリーウィング
    • セラフィムフェザー
    • ナイトブースター
    • ドレッドウィング
    • アクアフェザー
    • 天使の翼
    • ゴルドウィング
    • ジャンクエクステンション
    • マント
  • ☆4
    • リトルウィング
    • ツインオルカ
    • ハイツインレーザー
    • エビルウィング
    • フレアウィング
    • セラフィムフェザーⅡ
    • ヴァリュアブルポッド
    • バタフライウィング
    • ナイトブースター・改
    • グレネードキャノン
    • ギガウィング
    • タイラントエクステンション
    • 闇の翼
    • デモンズウィング
    • ドローンエクステンション
    • 魔法の肩当て
    • ツインディフェンサー
    • スパイクアーマー
    • アダプターシェル
    • グレネードバック
    • オウガヘッド
    • ミサイルポッド-V
    • フォースビーム
    • セイレーン
    • スカウタービット
    • ドリルデストロイヤー
    • ライトストライカー

背中装備

[部分編集]
  • バックパック。SPDを主に上げる部分。
  • 補正が大きい物が多く、低補正装備はそれだけで評価が厳しくなってしまう。
  • アリーナが進むにつれ武装付きの装備が増えていく。高性能装備となると武装無しの物はむしろ希少。
  • 一部バックパック装備は頭アクセサリ枠に装備可能。マントとか肩当てでオシャレが可能。

  • 背中装備ページリンク
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)

※対応状況

[部分編集]
  • 対応済:Ver3.1.0までに実装された装備
  • 未記載装備
    • グライドショルダー(カオスアリーナ③)
    • アームドブースター(ポーラーアリーナ②)
    • プラネイトレーザー(バトルアクアリウム②)
    • パックブースター(ギフトボックス023)
    • コンテナポッド(ギフトボックス024)
    • コンパクトブースター(ギフトボックス024)

☆1


[部分編集]

モノブースター

コンパクトに設計されたブースターユニット
出力は非力だが軽量さがウリ

レア度 1
価格 4000
入手可能時期 初期開放
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 80
HP 180 +150 +150 +150
SPD 210
射撃 10 +2 +2 +2
近接 5 +2 +2 +2
防御 5 +2 +2 +2
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 初期から購入可能なブースタ。
  • 星1らしく性能は貧弱。
    • 機動力確保に一躍買ってくれるので装備が整っていないうちに入手できればそこそこ頼りになる。

[部分編集]

プチプロペラント

飛翔時間を大幅に上昇させることができる
追加プロペラントタンク

レア度 1
価格 4000
入手可能時期 初期開放
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 100
EN 550
HP 195 +150 +150 +150
SPD 0
射撃 0 +2 +2 +2
近接 0 +2 +2 +2
防御 5 +2 +2 +2
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 初期背部ユニット。
  • ENをかなりの量確保することが可能。反面機動力は存在しない。
  • 背部ユニットで移動速度を稼ぐことが多く、当装備から早めに乗り換えたいところ。
    • 序盤はモノブースターと腰装備両方つけて機動力を確保した方が良いことも。不遇感が否めない。

[部分編集]

ベーシックプロテクター

肩をガードする小型のアーマー
アクセサリ装備可能

レア度 1
価格 4200
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 200
HP 400 +90 +90 +90
SPD 0
射撃 0 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 肩当て。
    • 頭アクセサリ枠に装備可能。アクセサリ枠で装備した場合、当然ながら性能は上昇しない。
  • 星1の装備の中ではかなり頑丈。とは言え所詮星1なので他性能は皆無に等しい。
  • 主にコスプレ用。最序盤でわざわざ買う価値は無い。スフィアから出たら付け比べる程度で良いだろう。
  • 余談だがアクセサリ枠に装備すれば位置調整も可能。
    • そして当然の如く巨乳に仕立てるオーナーが続出した。人の業は止まる事を知らない。
    • デフォルト位置は衣装を着せたメカ娘(フェイスタイプB·C)の肩と同じ状態。

☆2


[部分編集]

デフォルトブースター

シンプルなつくりの背部ブースター
クセの無い性能がウリの入門用装備

レア度 2
価格 12000
入手可能時期 初期開放
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 100
EN 200
HP 200 +150 +150 +150
SPD 500
射撃 10 +2 +2 +2
近接 10 +2 +2 +2
防御 5 +2 +2 +2
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • SPDが大きく上昇。(機動力的な意味で)新世代が幕開けする。
  • 序盤は何も考えずに乗り換えよう。重量増加は無視できるレベル。

[部分編集]

ツインレーザー

2門の強力なレーザーキャノンを備えたユニット
重量は嵩むがその破壊力は非常に強力

レア度 2
価格 12590
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
Weight 590
EN -200
HP 250
SPD 250
射撃 35
近接 0
防御 5
ツインタワーレーザー
威力 664*2
弾数 4
弾速 0
誘導 7
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 序盤から入手可能な照射ビーム兵器。
  • 照射武器はステージを貫通する大口径レーザービームを一定時間照射し続ける。
  • 発射中は移動が出来ず、誘導性能に応じて射角を相手に向ける。
  • ありていに言えばゲロビ。近距離ではまるで当たらないので基本的には遠距離戦での運用を推奨。
  • 強烈な装備負荷と装備枠を代償に魅力的な射撃補正と超火力を手に入れた。
    • 照射ビーム1発当たりの火力はトップクラスの性能。ビーム口径は控えめ。
    • 2発当てても威力は664止まりなので注意。威力が2倍になるのではなく、当たり判定が大きいだけである。
    • 一方で背部装備枠を食う上、劣悪な装備負荷が機動力を大きく落とす。
  • 序盤では上手く当てる事が難しい為、無策で採用するのは非推奨。
    • 相手のスタミナを削って隙が出来たところにぶち当ててやろう。直撃で相手のHPがごっそり減るシーンは壮観。
  • 最大のライバルは右手の星2バスターライフル。あちらは強化することで誘導が17まで上がるため命中させやすい。

[部分編集]

フェザーブースター

小型のブースターユニットで
出力と重量のバランスのよい初心者向けモデル

レア度 2
価格 13200
入手可能時期 サンセットプレーンアリーナ(難易度:10)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 95
EN 280
HP 180 +90 +90 +90
SPD 600
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り中々の軽量さ。
    • デフォルトブースターと比べるとそこまで軽くない。
  • 耐久関連を削り機動力を強化したデフォルトブースター。攻撃面も強化された。

☆3


[部分編集]

ハイブースター

大出力のスラスターを備えた背部ユニット
耐久性に難があるが非常に高い機動性を誇る

レア度 3
価格 60000
入手可能時期 初期開放
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 220
EN -100
HP 150 +150 +150 +150
SPD 1000
射撃 20 +2 +2 +2
近接 10 +2 +2 +2
防御 15 +2 +2 +2
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型バックパック。
  • まず目を引くSPD1000。そしてよく見ると厄介な装備負荷。
  • 重量の影響でそこまで速度は伸びない。機動力特化の場合は下手すると遅くなることも。
  • 総じて中装機体の機動力確保用。防御面は他装備枠で補っておきたい。

[部分編集]

カイゼルブースター

王者の風格漂う大型のブースター
EN出力に余力があり飛行時間が長い

レア度 3
価格 62990
入手可能時期 プレーンアリーナ(難易度:5)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 320
EN 750
HP 850 +30 +30 +30
SPD 320
射撃 0 +1 +1 +1
近接 50 +1 +1 +1
防御 5 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ザ・ウィング系ブースタ。
  • 重量はかさむが全体的に非常に魅力的な性能。
  • 特にHPと近接補正がバケモノ級。わかりやすく重装近接機体向け。
  • SPDは控えめ。重量も相まって機動力は低下しがち。
  • 超改修にも対応しているが、元々完成された性能だけあって星3の中では強化量は控えめ。
  • どの辺が「王者の風格」なのか判らない? ガオガイガーやライジンオーを見てみよう。

[部分編集]

ショルダーガード

肩をガードする小型のアーマー
アクセサリ装備可能

レア度 3
価格 66000
入手可能時期 サンセットプレーンアリーナ(難易度:10)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 0
HP 300 +90 +90 +90
SPD 250
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 肩当て。星3版。
    • ロック〇ンシリーズに出てきそうなシンプルな形状。コチラもアクセサリ枠に装備可。
  • 星1からHPが低下している。半面SPDや各種補正が増設された。
  • コチラもコスプレ用がメインとなるだろう。超改修も可能だが余程の酔狂でもなければ推奨されない。

[部分編集]

ミサイルポッド

強力なミサイルを多数搭載した背部ユニット
機体への負荷が高いのが難点

レア度 3
価格 69000
入手可能時期 デザートアリーナ(難易度:15)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 920
EN 200
HP 85 +90 +90 +90
SPD 800
射撃 40 +1 +1 +1
近接 5 +1 +1 +1
防御 5 +1 +1 +1
ミサイルポッド
威力 108*12
弾数 96
弾速 13
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ミサイル付きブースター。
  • ハチャメチャに重いが魅力的な射撃補正を持つ。耐久面はかなり低いので補助は必須。
    • 超改修で耐久面を補う事も可能だが、それなら星4のミサイルポッド-Vで事足りる。
    • 改修するなら射撃補正の高さをいかに活用するかがカギとなる。
  • 追加兵装のミサイルポッドがかなり強力。12発ものミサイルを正面に散開発射する。
  • 瞬間的な弾幕と同時命中による大ダメージが期待できる。
  • 使用可能回数は8回。

[部分編集]

フェアリーウィング

扱いやすい性能が魅力の背部ユニット
シルフのように軽やかな機動を実現した

レア度 3
価格 69000
入手可能時期 デザートアリーナ(難易度:15)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 30
EN 580
HP 200 +90 +90 +90
SPD 780
射撃 30 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 0 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 非常に軽量なバックパック。
  • SPD、ENもかなり高く、超高機動機体の構築に高い適性を持つ。
  • 一方でHPが低く、防御補正に至っては0と言う潔さ。
    • 射撃補正が意外に高く、ガンガン攻めていくスタイルと相性が良い。
  • 超改修に対応し、最終的なHPは470となる。
    • 弱点である耐久面を大きく改善可能。超高機動機であればいつまでも活躍する。データ素材の枯渇には注意。

[部分編集]

セラフィムフェザー

高機動を実現した背部ユニット
軽量さがウリだが耐久性は低め

レア度 3
価格 72000
入手可能時期 シティアリーナ(難易度:20)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 105
EN 700
HP 120 +150 +150 +150
SPD 925
射撃 15 +2 +2 +2
近接 15 +2 +2 +2
防御 10 +2 +2 +2
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • フェザーブースターをさらに高機動にしたモデル。
  • わずかに重量が増えたがSPDが大幅に上昇している。
  • 機動力は確かに優秀なので軽量機よりかは中量機向けか。
    • HPや各種補正は高くないので重装機には向かない。
  • 超改修をすることで大幅に強化される。ライトストライカーの防御を攻撃に割り振ったような性能になる。

[部分編集]

ナイトブースター

近接戦闘に主眼をおいたブースター
騎士道精神あふれるデザインが魅力の一品


レア度 3
価格 72000
入手可能時期 シティアリーナ(難易度:20)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 180
EN 450
HP 320 +150 +150 +150
SPD 700
射撃 10 +2 +2 +2
近接 30 +2 +2 +2
防御 5 +2 +2 +2
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • マント風のブースタユニット。
  • 比較的軽量でEN、SPDも良好な値。
  • 近接補正が高く格闘機にもオススメ。

[部分編集]

ドレッドウィング

機動性を攻撃性能を両立させたブースター
小悪魔的なルックスが特徴的なパーツ
※誤字により「機動性を攻撃性能を」となっている。

レア度 3
価格 72000
入手可能時期 シティアリーナ(難易度:20)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN 350
HP 200 +150 +150 +150
SPD 800
射撃 20 +2 +2 +2
近接 20 +2 +2 +2
防御 5 +2 +2 +2
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り機動力と攻撃性能共に高い性能を誇る。
  • HPや防御補正は低い。これまたガンガン攻めていくスタイルに適性が高い。
    • 超改修で性能を底上げ出来るがそこまでの価値はあるかは怪しい。

[部分編集]

アクアフェザー

人魚をモチーフとした背部ユニット
高い防御力が魅力の逸品

レア度 3
価格 78000
入手可能時期 シーサイドアリーナ(難易度:30)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 95
EN 500
HP 520 +90 +90 +90
SPD 680
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
スキル:水中適性
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 人魚のひれ。
  • 重量が軽い割にはHPが高く、機体の耐久力を底上げできる。
  • 固有スキルの水中適性を有する。
    • 水中に潜っても移動力低下が軽減され、より回避しやすくなる。
    • 軽タン構成時に水場の多いステージで戦う際は悪くない選択肢。
  • より高耐久に仕上げたい場合はカイゼルブースターを、より高機動にしたいならナイトブースター等に乗り換えよう。

[部分編集]

天使の翼

天使の翼を再現した背部ユニット
機動性と軽量さに優れた性能

レア度 3
価格 87000
入手可能時期 ナイトフローズンアリーナ(難易度:45)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 95
EN 480
HP 400 +90 +90 +90
SPD 720
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • まんま天使の翼。
  • 比較的バランスが良く癖の少ない性能。軽量なのもうれしい。
  • これとアークリングを装備すると新旧タイトルロゴを再現できる。
  • 一部の世代の方はバスターライフルとセットでどうぞ。思春期を殺した少年の翼。

[部分編集]

ゴルドウィング

金色に輝く豪華なブースターユニット

レア度 3
価格 コイン50
入手可能時期 『強襲!ゴルドラーダ!』交換所
(難易度:10 クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 120
EN 450
HP 20 +150 +150 +150
SPD 780
射撃 20 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 0 +1 +1 +1
ゴールデンフラッシュ
威力 59*20
弾数 20
弾速 65
誘導 40
リロード 35
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 金のフェアリーウィング。性能は別物。
    • 機動力よりも火力を取ったフェアリーウィング。入手時期を考えると低負荷で優秀な固定武装を装備している。
  • HP、防御補正が皆無という凄まじくピーキーな装備。
  • 射撃、近接補正が高い上、レベルアップで強化も可能。比較的軽量で高火力な機体を構築できる。
  • この紙装甲っぷりは中々に見られない数値。他装備枠で補わないと倒す前に叩き落とされる。
    • アップデートで超改修に対応。HPを盛れるようになったが、そうするぐらいなら別の装備に乗り換えた方が良い。
  • 追加武装のゴールデンフラッシュはサブのスプレットレーザー改と似た挙動。
    • 威力が高く迎撃性能も高いが弾数が1回分しか用意されていない。リロードも遅く、スキルチップで補強をしておきたいところ。

[部分編集]

ジャンクエクステンション

大破したパーツを応急修繕した装備
修繕途中でポテンシャルを発揮できていない

レア度 3
価格 コイン1000
入手可能時期 『伝説の剣豪』交換所
(難易度:75 と究極機動ヘルカイザークリアで解禁)
Weight 600
EN 200
HP 220
SPD 500
射撃 30
近接 5
防御 15
バスタードソード
威力 489*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
ミサイルポッド
威力 108*6
弾数 18
弾速 13
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • とある機体が装備している背部ユニット。倒した後にはぎ取ってきたのだろうか。
  • 尚、入手時期が少し後であり、ネタバレを避けるため格納処理にて当装備のサブストーリーでの詳細を記述する。
+ ネタバレの為格納
  • サブストーリー中のエネミー「ヘルカイザー・リペア」の装備している背部ユニット。
  • 武装は全て揃ってはいないが再現機は構築可能。
    • 尚、星4に完全版のリペアードエクステンションが存在する。そちらであのビット攻撃が使用可能。
  • 応急修繕とはいえエレクトリアが装備可能な規格化された装備。
    • くらげはっとの件と言い装備の規格化はかなーり緩いのかもしれない。
  • 入手時期が遅く、基本性能も入手時期に対してあまり高くはない部類に入る。
    • 星3として見ると悪くは無い性能。重量に目をつぶれば。
  • また、バックパック初のブレード搭載装備でもある。
    • ブレードレンジはかなり長く、大半のブレード同士のかちあいに勝てるポテンシャルを秘めている。
    • 重量と機動力に難があるため、他装備枠で補わないと速度負けはしやすい。
  • ミサイルは弾数こそ少ないものの直進するミサイルを6連射する。クセが無く良好な性能。
    • 使用可能回数は3回。

[部分編集]

マント

特殊な繊維を編み込んだ防御兵装
軽量で耐久性に優れる。アクセサリ装備可能

レア度 3
価格 コイン500
入手可能時期 『イリュージョンクエスト』交換所
(難易度:30 とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 10
EN 300
HP 600
SPD 0
射撃 10
近接 10
防御 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り普通のマント。
  • 重量10と背部としてはかなり軽い。さらにHPもそこそこ高め。
  • 代償としてSPDが消滅している。各種補正は星3としては悪くない。
  • 他装備枠で機動力を補えばかなりの高機動に仕上げることも可能。装備が整ってくると活用しやすくなってくる。
  • アップデートにより頭アクセサリ枠に装備が可能になった。見た目用にも使えるようになったので気軽にオシャレできるようになった。

☆4


[部分編集]

リトルウィング

エビルウィングの廉価版モデル
ただの廉価版には収まらない高性能さを持つ

レア度 4
価格 375000
入手可能時期 サンセットシティアリーナ(難易度:25)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 500
HP 120 +90 +90 +90
SPD 900
射撃 25 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 0 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 悪魔の翼(小型)。
  • 軽量でSPDが非常に高い。射撃、近接補正が優秀な反面、防御とHPは絶望的。
  • 星4版フェアリーウィングといった趣。軽量機との組み合わせがオススメ。
  • 比較的早く入手できる割に耐久面以外はトップレベルの性能で、まさに「やられる前にやれ」を地で行く。当たらなければどうという事はない。
  • アップデートにより超改修に対応。弱点となる耐久面を補強出来る。
    • とはいえ脆い事に変わりは無い。強化コストも高いので無理に採用はしなくても良い。

[部分編集]

ツインオルカ

洗練された2対のユニット
非常にバランスの良い性能で扱いやすい

レア度 4
価格 390000
入手可能時期 シーサイドアリーナ(難易度:30)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 220
EN 880
HP 350 +90 +90 +90
SPD 835
射撃 15 +1 +1 +1
近接 5 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
スキル:水中適性
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り高いレベルでまとまった性能を持つ。特にEN面の補正はカイゼルブースターをも上回る。
    • ハイブースターの上位版といった性能。補正や重量は同程度のまま装備負荷が消し飛んだため純粋に扱いやすい。
    • ただし軽量では無いため機動面ではハイブースターよりも下回る。HPも高いとは言いづらいため高機動機や格闘機との相性は悪い。
  • 固有スキルの水中適性を有する。
    • 水中に潜っても移動力低下が軽減され、より回避しやすくなる。
  • バランス機や射撃機用として見れば優秀で、機動力に加えて大幅なEN補正のおかげで持久力が一気に向上する。
    • EN系兵器も導入しやすくなり武装と戦術の自由度が増す。攻防ともに隙の無い補正面も魅力。

[部分編集]

ハイツインレーザー

ツインレーザーのアップデートモデル
通常弾と照射レーザーの撃ち分けが可能

レア度 4
価格 405000
入手可能時期 ディープシーアリーナ(難易度:35)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 650
EN 250
HP 220 +150 +150 +150
SPD 310
射撃 20 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
ハイツインレーザー
威力 594*2
弾数 2
弾速 -
誘導 6
リロード 20
プラズマレーザー
威力 125*2
弾数 8
弾速 70
誘導 20
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星4になり基本性能が改善された。
  • EN消費が無くなり、SPDが上昇。HPと重量は悪化した。
  • 射撃補正は20に低下したものの、代わりに防御補正が大きく向上した。
  • ハイツインレーザーは星2から性能が低下した。ビーム径は大きくなっているので派手さは向上している。
  • プラズマレーザーは右手装備の星3Bプラズマライフルと大体同じ。左→右の順に2連射する。
    • 序盤としては弾の性能は高めなのだが、発生が星3Bプラズマライフルよりもかなり遅いのが弱点。撃ち始める前に潰されることも。
    • セカンドショットには非対応。
  • 総じて重装機体向けの性能。遠距離から一方的に照射レーザーをぶち当て、接近時にはプラズマレーザーで焼き払おう。
  • 超改修でHPを大きく補強可能。一回分でレベルアップ7回強のHPが増える。
    • 元々かなりHPが低く、最大強化を施しても670と重量に対してはやや低い。決して無駄というわけではないが。

[部分編集]

エビルウィング

悪魔の翼を再現したユニット
攻撃的な性能が魅力

レア度 4
価格 405000
入手可能時期 ディープシーアリーナ(難易度:35)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 650
HP 485 +30 +30 +30
SPD 750
射撃 25 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 0 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • リトルウィングのマイナーチェンジ版。サイズが僅かに大きくなっている。
  • 攻撃的な性格はそのままにENとHPが補強され持久力がアップ。その代わりSPDは150も低下している。
    • それでも軽量さゆえに機動力は上から数えたほうが早いレベル。リトルウィングから挿げ替えても速度は3~4程度しか変わらない。
  • ピーキーだったリトルウィングの性格をいくらかマイルドにした感触。防御面は相変わらずなのでHPが増えても打たれ強くなったわけではない点に注意。
    • とはいえ上昇したHP分で命拾いする局面も多い。装備のHPは育成ステータスによって補正が加わるため育成具合によっては800~1000以上もの落差が付いたりする。
  • 超改修によるHP強化量は低いが、それでもリトルウィングよりもHPの優位は保っている。

[部分編集]

フレアウィング

強力な熱エネルギーを顕現化させたユニット
火精のごとき熾烈なレーザーを放つ

レア度 4
価格 420000
入手可能時期 フローズンアリーナ(難易度:40)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 20
EN 450
HP 400 +90 +90 +90
SPD 600
射撃 5 +1 +1 +1
近接 25 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
フレアバースト
威力 384*1
弾数 2
弾速 -
誘導 9
リロード 18
スキル:ヒートボディ
効果 凍結効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 炎の翼。サラマンダー系の趣。
  • 非常に軽量で機動力が大きく向上する。射撃補正が低いのはご愛敬。
  • 固有スキルのヒートボディを有する。
    • 凍結デバフ効果を半減する。ダメージは半減されない。
    • 軽量である当装備は深部アリーナでも活躍が見込めるため、超高機動機体と当スキルの相性は抜群。
    • 敵が高速化するにつれて、低威力で誘導が9しかない照射が足を引っ張り始める。
  • 追加兵装のフレアバーストは照射ビームを放つ。
    • 威力は控えめなものの、誘導や弾数でハイツインレーザーに勝る。
    • この負荷で照射レーザーを用意出来るのは良い意味で異常とも言える。軽量である点を活かしてガン逃げ機等に搭載し、壁越しにぶち抜くと高い戦果を期待出来るだろう。
  • ハイツインレーザーと対照的に軽量機体向けの性能。
    • 近接補正が高いので接近戦をしたいところだが照射ビームとの相性が微妙に良くない。
    • 逃げる敵を追撃したり、地形越しにぶち抜くのには有用。遠距離からも攻撃可能な近接背部ユニットは貴重。
  • 超改修にも対応。フローズンシューター対策にもなるのでガチ用途での強化も視野に入る。

[部分編集]

セラフィムフェザーⅡ

セラフィムフェザーの耐久性を改善したモデル
やや機体負荷が増した

レア度 4
価格 450000
入手可能時期 ヴォルカニックアリーナ(難易度:50)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 120
EN 650
HP 300 +90 +90 +90
SPD 900
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • セラフィムフェザーのマイナーチェンジモデル。
  • 重量とENを僅かに犠牲にしつつ、弱点をカバーしたモデル。
    • SPDは相変わらず高めなので、前作から乗り換えても速度はそれほど落ちない。
  • 一方で各種補正が激変している。
    • 攻撃補正は低下しているものの、防御補正が重装系にまで匹敵するクラスに。
  • レベルアップで長所を更に伸ばすか、落ちた攻撃面をカバーするかはお好みで。どちらを選んでも良い意味で応えてくれる優秀装備。
  • 光輪のようなパーツが追加されてビジュアル面も向上。どことなくネフ〇ィスを彷彿とさせる。

[部分編集]

ヴァリュアブルポッド

レーザーとミサイルの2種の兵装を装備した
高性能な万能ユニット

レア度 4
価格 450000
入手可能時期 ヴォルカニックアリーナ(難易度:50)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 450
EN 330
HP 185 +150 +150 +150
SPD 480
射撃 25 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 5 +1 +1 +1
ミサイルポッド
威力 108*6
弾数 42
弾速 13
誘導 70
リロード -
メガランチャー
威力 594*1
弾数 1
弾速 -
誘導 6
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ミサイルポッドとハイツインレーザーをニコイチした性能。
  • ハイツインレーザーから全体的に性能が向上。防御補正以外は全能力が上昇している。
  • ミサイルポッドは発射数が半減した。弾幕密度が低下している。
    • 使用可能回数は7回。
  • 同様にメガランチャーも照射レーザーが2本から1本に下がっているため、攻撃範囲は低下している。
  • 追加兵装のいいとこどりをした結果、特化装備には及ばなくなった。
    • 基本性能は確かに上がっているので弱いわけではない。
  • 似た装備のタイラントエクステンションの方がより高性能。購入は明確な理由が無い限りお勧めできない。
    • 尤も、入手できるのは3アリーナ分先なのでスフィアから出たらラッキー。

[部分編集]

バタフライウィング

蝶がモチーフの背部ユニット
非常に長い滞空時間を誇る

レア度 4
価格 450000
入手可能時期 ヴォルカニックアリーナ(難易度:50)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 1200
HP 150 +90 +90 +90
SPD 320
射撃 12 +1 +1 +1
近接 12 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
マジカルシャワー
威力 90*20
弾数 40
弾速 65
誘導 40
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ちょうちょの羽。何か鱗粉まき散らしてませんかコレ。
  • ENが非常に高く、説明通り滞空時間を長く確保可能。
  • 耐久性は蝶らしく低い。比較的軽量なので機動力は意外と低下しない。
  • 追加兵装のマジカルシャワーはホーミングレーザー改と大体同じ。射撃攻撃力を参照する。
    • 星3のゴルドウィングから威力を強化。弾数やリロードも改善されている。
  • 超改修できるため難点のHP補正を大幅に改善できるので、入手したらそのまま強化していって使い続けても問題ない。
    • 武装のマジカルシャワーも高性能で使いやすく、豊富なEN補正で機動戦に向く。

[部分編集]

ナイトブースター・改

ナイトブースターに射撃兵装を追加し
出力調整した改良モデル

レア度 4
価格 465000
入手可能時期 ガレージアリーナ(難易度:55)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 220
EN 280
HP 390 +90 +90 +90
SPD 990
射撃 10 +1 +1 +1
近接 30 +1 +1 +1
防御 5 +1 +1 +1
背部レールガン
威力 90*2
弾数 16
弾速 55
誘導 0
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 追加兵装を獲得したナイトブースター。
    • 星3からSPDが向上。機動力が上昇するがENや重量は悪化している。
    • 近接補正の高さは健在。接近戦をメインに構築する際は有用。
  • 追加兵装の背部レールガンは主軸ではなく補助兵装の側面が強い。
    • 弾速、誘導共に心もとない。当てに行く武器ではなくスタミナ奪取に使おう。

[部分編集]

グレネードキャノン

折り畳み式のグレネードキャノン
火力は高いが重量が重い

レア度 4
価格 465000
入手可能時期 ガレージアリーナ(難易度:55)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 650→195(パージ後)
EN 400
HP 400 +90 +90 +90
SPD 220
射撃 10 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
肩部グレネードキャノン
威力 433*1
弾数 11
弾速 70
誘導 50
リロード -
スキル:武装パージ
効果 装備の一部をパージ可能
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパック版グレネードキャノン。
    • 右手装備で背中武器と言われていたのがようやく登場する。
  • 全体的に基礎性能は低い。重量が高い割にはSPDが劣悪なので兎に角機動力が低下しがち。
  • が、浪漫満載の折り畳み式のグレネードキャノンが搭載できるのが何よりの強み。
    • 構え動作で地上でしか撃てない訳ではない。が、発射時に隙が出来るので要注意。
    • 右手装備のグレネードキャノンと比べ、武器性能の強化は出来ないが弾数が多い。
  • 固有スキルの武装パージを有する。
    • 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
  • 右手枠を潰さずグレキャを用意できるのはかなり頼もしい。
    • SPDが低いので腰装備などで補おう。撃ち切ってパージする場合はウエポンパージのスキルチップを積まないとパージしてくれないので注意。あくまでパージが可能と言うだけ。
  • 武装パージはあるに越したことはないが、『バックパック使用率100%』と併用しても11発を打ち切れないことがままある。
    • 当装備の強みは背部グレネード系で最も弾持ちが良いという点に集約される。

[部分編集]

ギガウィング

極めて高出力のブースターユニット
展開状態を切り替えることで装甲を高めている

レア度 4
価格 480000
入手可能時期 ナイトガレージアリーナ(難易度:60)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 180
EN 200
HP 350 +90 +90 +90
SPD 1100
射撃 5 +1 +1 +1
近接 35 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型ブースターユニット。
  • 非常に高いSPDを誇り、機動力が大きく向上する。
    • わりかし軽い方だが、SPDが十分に確保できている場合は逆に遅くなることもあるため注意。
  • 格闘向け装備。パラディンヘルムなどと組合わせることにより致命的な大打撃を与えることができる。しかし、防御力もほぼ皆無となる。
    • 超改修で耐久面をフォローする事も可能。コストは高いが悪くない選択肢である。
  • 瞬発力や突進力には優れるが、このクラスとしては低すぎるEN補正が足を引っ張り持久力に乏しい。活用するならばサブ兵装などでフォローを。
    • ビジュアル的な素敵性能は特筆に値する。ブースト時に羽が展開するため見た目はゴッド〇ンダムかヴェル〇ール2。

[部分編集]

タイラントエクステンション

凶悪な火力を誇る試作型装備

レア度 4
価格 495000
入手可能時期 スターライトアリーナ(難易度:65)
Weight 400
EN 360
HP 600
SPD 500
射撃 25
近接 25
防御 10
デストロイミサイル
威力 139*12
弾数 60
弾速 13
誘導 70
リロード -
デストロイレーザー
威力 594*1
弾数 1
弾速 -
誘導 9
リロード 8
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパック(腕)。
  • 見た目の通りSPDや重量の性能は高くない。超攻撃特化型。
  • デストロイミサイルは左腕から12発ものミサイルを乱射する。高密度の弾幕と火力をブチ撒ける。
    • 射撃時の隙は大きめ。ランページミサイルより隙が大きい。出し渋る攻撃ではなくさっさと撃ち切る気概で。
    • 使用可能回数は5回。サブのランページミサイルより多く撃てる。
  • デストロイレーザーは右腕から大口径の照射レーザーを放つ。
    • よく見るとリロードが8と照射レーザー系では最も短い。スキルチップの節約にもなる。
    • 火力も十分なのもあって本当に凶悪な火力を誇る。
  • あのタマ様もご使用された強力背部。少し重めだが、垂れ流しできる連装ミサイルと強力な照射ビームが放てる。アリーナ突破に大きく貢献してくれるだろう。

[部分編集]

闇の翼

堕天使の翼を模した背部ユニット
機動性と軽量さに優れた性能

レア度 4
価格 495000
入手可能時期 スターライトアリーナ(難易度:65)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 95
EN 650
HP 420 +90 +90 +90
SPD 790
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 名称と説明が全て。
  • 各種補正はそこまで高くない。基本性能が軒並み高い部類に入るので中装機体向けの性能。

[部分編集]

デモンズウィング

ドレッドウィングを再設計した強化型装備
徹底的に高められた火力補正が強力

レア度 4
価格 510000
入手可能時期 グランドアリーナ(難易度:70)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN -300
HP 50 +90 +90 +90
SPD 850
射撃 35 +1 +1 +1
近接 35 +1 +1 +1
防御 0 +1 +1 +1
スキル:剣闘マスタリー
効果 格闘武器の威力と誘導性能がアップ
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星3のドレッドウィングを更にピーキーにした性能。防御を完全に捨てた。
  • HPはほぼ無く、防御は皆無。追い打ちをかけるようにEN-300が重くのしかかる。
  • が、それらさえ呑めれば非常に優秀な火力強化手段となりえる。
    • 魅力的な射撃、近接補正。加えてスキルチップの剣闘マスタリーも付いてくる。
    • AI設定のスキルチップと効果は全く同じ。重複はしない。
    • スキル枠を3コスト分浮かせられる為、AI構築の自由度が向上する。
  • 余談だが同一のスキルチップはコレに限らず重複はしない。2倍の性能とかにはならないので注意が必要。

[部分編集]

ドローンエクステンション

最新式のドローンをエレクトリア用装備
として転用した装備。落下が緩やかになる。

レア度 4
価格 540000
入手可能時期 ルインアリーナ(難易度:80)
Weight 300
EN 1200
HP 400
SPD 500
射撃 10
近接 10
防御 25
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ドローンの部品を転用したら空中戦仕様になりました。
  • 自由落下の速度が低下する。スペースアリーナ系の落下速度と同じようになる。
    • トップアタックを仕掛けやすくなり、障害物による影響が低下することでガンガン攻められるようになる。
  • 半面、相手がダウンしても自分はまだ空中にいる=ENが回復出来ていない事になる。
    • 他にも射撃武器の上下の射角を気にする必要が出てくる。
  • 当装備は重量が比較的高めだが非常に高いEN量を誇る。
  • 脚部のフライトフロートと違い、高い機動力を保ちながら空爆を敢行する事が可能。
    • ビット武器をある程度回避するのにも使えるが、着陸するまでEN回復が出来ないので注意が必要。
  • 追加兵装は実弾ミサイルを誘導するデコイを発射する。
    • 実弾ミサイル以外にもビット兵器も引き付ける。ハムスタービット系や果ては召喚されたオウガヘッドすらも引き付けるため相手の主軸としている攻撃手段を丸ごと無に帰すポテンシャルを秘めている。
    • 空中戦でのミサイルによる回避=ENの消費頻度が減るため、戦闘機のごとく爆撃が敢行可能。

[部分編集]

魔法の肩当て

魔力を秘めた肩アーマー
アクセサリ装備可能

レア度 4
価格 540000
入手可能時期 ルインアリーナ(難易度:80)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 100
EN 300
HP 420 +30 +30 +30
SPD 700
射撃 10 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
サンダーボール
威力 111*3
弾数 6
弾速 20
誘導 50
リロード 20
スキル:プロテクション
効果 状態異常と状態異常付き武器からのダメージを15%軽減
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 肩当て。星4版。
    • ファンタジー系なデザイン。魔導物語で見たような気がする。
  • 比較的軽量でSPDもそこそこ有する。入手時期に対してのバランスは良好。
  • プロテクションのスキル付きでスキル枠の圧縮も可能。
  • 追加兵装のサンダーボールは小型の雷球を3連射する。ジャミングのデバフを付与する。
    • 弾速と誘導値がそこまで高くなく、余り命中は期待出来ない。サブ枠のサンダーボールと性能は同等。
    • 射格平均参照。やや近接寄りの攻撃手段と言える。

[部分編集]

ツインディフェンサー

ツインオルカの後継モデル
出力が増して航行速度が上昇した

レア度 4
価格 555000
入手可能時期 ナイトデザートアリーナ(難易度:85)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 280
EN 900
HP 450 +30 +30 +30
SPD 990
射撃 10 +1 +1 +1
近接 5 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
スキル:リロードUP
効果 リロード速度が30%上昇
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 魅力的なSPDとENをこさえるバックパック。
  • 耐久関連も優秀で、中装機体との相性は抜群。
    • 一方で重量がそこそこあるのと、他の特化モデルと比べると攻撃面は控えめ。
    • 重装、軽装機体との相性は微妙に悪い。機動力、HPなどと要相談。
  • スキルチップのリロードUPが搭載されており、EN兵器の相性が良好。
    • スキルチップの節約にも一役買う事になる。尤も、EN兵器を装備していないと価値は無いが。
  • デザインはもろにアーン〇ァルMk-2。ユニコーンヘッドとセットで装備してみよう。

[部分編集]

スパイクアーマー

トゲのついた両肩用のアーマー

レア度 4
価格 555000
入手可能時期 ナイトデザートアリーナ(難易度:85)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 110
EN 250
HP 400 +30 +30 +30
SPD 650
射撃 10 +1 +1 +1
近接 30 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 世紀末肩パッド。アクセサリ枠に装備可能。
  • 近接補正が高めの背部装備。それ以外の性能は残念ながら優秀とは言えない。
  • 二つ上の魔法の肩当てと比べると近接補正以外の全てが負けている。更にむこうはプロテクション付き。
  • 近接補正目当てならカイゼルブースターを装備すればよいのもあり、性能面では不遇。
  • コスプレ用。火炎放射器をお供に世紀末伝説の1ページを刻もう。
    • 鋼の拳でボコボコにされる側なのはご愛敬。

[部分編集]

アダプターシェル

非常に強固な装甲に包まれた大型のユニット
誘導式のレーザー弾を発射する

レア度 4
価格 570000
入手可能時期 サンセットルインアリーナ(難易度:90)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 400
EN 800
HP 800 +90 +90 +90
SPD 900
射撃 10 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
フォトンミサイル
威力 178*6
弾数 12
弾速 13
誘導 50
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型のバックパック。クシャ〇リヤの背中のアレ。
  • 並みの機動力を保ちながら高い耐久力とEN容量が得られる。
  • 重量が重いが基礎性能は軒並み高い。
  • 追加兵装のフォトンミサイルはミサイル系と似た挙動をするが、いくつか特殊な仕様がある。
    • スキルチップの迎撃システムに感知されず、ミサイル回避をスキルに頼っている相手にメタを張れる。
    • また、EN兵器の為リロードが可能。弾切れの心配が無いのも大きなポイント。
  • 総じて重装機体に高い適性を持つ。フォトンミサイルの火力も十分にあり、入手時期に対してかなり優秀な装備と言える。
    • その上超改修にも対応している。最大強化でHP1070とヘビィシールドに迫る耐久を稼げる。

[部分編集]

グレネードバック

強力なグレネードを装備したバックパック

レア度 4
価格 570000
入手可能時期 サンセットルインアリーナ(難易度:90)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 800→240(パージ後)
EN 300
HP 250 +90 +90 +90
SPD 600
射撃 10 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
連装グレネードキャノン
威力 335*2
弾数 10
弾速 70
誘導 50
リロード -
スキル:武装パージ
効果 装備の一部をパージ可能
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパック版グレネードキャノン。その2。
    • バックパック版グレネードキャノンよりも前のバージョンで実装された。
  • 基礎性能は低く、各種補正もチグハグな性能。超改修でフォローも可能だが、コストに見合うかはオーナーによるだろう。
  • 追加兵装の連装グレネードキャノンは基礎性能を犠牲にした分非常に強力。
    • 高火力なグレネードを2連射する。右手装備と誘導含め大体同じ。
  • 固有スキルの武装パージを有する。
    • 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
  • 重量が重い分火力寄りの性能。パージで軽量化も可能なので重量問題もさほど影響は少ない。

[部分編集]

オウガヘッド

鬼の面を象った浮遊シールド
通常と自動発射の2種の兵装を持つ

レア度 4
価格 585000
入手可能時期 カオスアリーナ(難易度:95)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 0
HP 500 +90 +90 +90
SPD 0
射撃 5 +1 +1 +1
近接 20 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
カーズショット
威力 122*4
弾数 20
弾速 65
誘導 2
リロード 20
カーズ(自動)
威力 104*1
弾数 1
弾速 10
誘導 60
リロード 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 鬼の面。浮遊式。
  • 背部装備を消費するビット兵器のようなもの。
  • 重量、EN、SPDが一切上昇しない。HPと各種補正は強化される。
  • 追加兵装は2種類の攻撃が可能。どちらもEN兵器扱いの為リロードが可。
    • カーズショットは太めのレーザー弾を4連射する。プラズマ系に見た目が似ているが爆発はしない。
    • もう一つのカーズ(自動)は高誘導低速弾を定期的に1発発射する。自動発射の為隙が少ないが、攻撃頻度の都合上強力とはいいがたい。
  • デメリット無しで2つの武装を盛れるのは魅力的。ただし機動力やENは別口で用意する必要があるため注意。
  • どう見てもペルゼインリ〇カイトのアレである。尤も、この装備を背負って「蝶のように舞い蜂のように刺す」にはかなりの工夫が要る。

[部分編集]

ミサイルポッド-V

ミサイルポッドに増設装甲を取り付けたモデル
設計の見直しにより推力が増強された

レア度 4
価格 645000
入手可能時期 ナイトプレーンアリーナ(難易度:115)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 600
EN 700
HP 1000 +30 +30 +30
SPD 1050
射撃 15 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 35 +1 +1 +1
ミサイルポッド
威力 139*12
弾数 96
弾速 13
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星3のミサイルポッドが性能を大幅に変えて戻ってきた。
  • 射撃補正は普通になったものの、耐久面が尋常でない性能を誇る。
  • SPDも重量で潰されるがかなり速い。グラヴィコンユニットなどと組合わせると良好。
  • 追加兵装のミサイルポッドはかつての性能から火力が向上。よりえげつない性能になっている。
    • 使用可能回数は8回。
    • 腰装備の脚部ミサイルランチャーとの相性が抜群に良い。鬼のような弾幕が迎撃システムを全て吸い上げるため、デバフ付きミサイルの裏当てが刺さりまくる。
    • 但しデコイに全部吸われる。使い続けるなら高性能レーダーを確保しておこう。
  • 重装機体との相性は抜群。アダプターシェルから乗り換えるエレクトリア多数。

[部分編集]

フォースビーム

2門の標準的なレーザー兵器を搭載した
機動戦向けの装備

レア度 4
価格 660000
入手可能時期 アミューズメントアリーナ(難易度:120)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 200
EN 200
HP 300 +90 +90 +90
SPD 1050
射撃 20 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
フォースビーム
威力 139*4
弾数 16
弾速 80
誘導 1
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通り2門のレーザー砲を搭載したバックパック。
  • 重量に対して非常にSPDが高く、機体の機動力が大きく向上する。
  • HPやENは控えめ。軽装機体向けの性能。
    • 超改修によりHPを補強可能。強化も考慮すれば打たれ弱さを克服出来る。
  • 追加兵装のフォースビームがシンプルながら高性能。
    • 高弾速のレーザー弾を4連射する。リロード速度も良好。
  • 機動力強化に良し。装備拡充に良し。非常に扱いやすい。

[部分編集]

セイレーン

大型の推進ユニットを装備したバックパック

レア度 4
価格 675000
入手可能時期 アミューズメントアリーナ②(難易度:125)
Weight 180
EN 750
HP 600
SPD 1000
射撃 10
近接 10
防御 35
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 上部に突き出た翼状のブースタが特徴的な背部装備。
    • 頭部のクラウンヘッドとの見た目的な相性が良好。
  • 上記のフォースビームから攻撃性能をオミットした性能。
    • 攻撃手段と超改修は失ったものの、ENやHPは強化された。
    • 装備が十分揃っている場合はコチラの方がオススメ。入手時期が1アリーナ分後なので注意。
  • 性格的にはセラフィムフェザーⅡのアップグレード版といった印象。
    • 何気に防御補正値がアダプターシェルを越えている。持久力も高いため素体性能の高さで相手を翻弄するスタイルに向く。
  • 見た目的にも腰装備と干渉しない為、コーディネートの幅が広い。

[部分編集]

スカウタービット

自機に追従する大型のビット
敵機を自動攻撃する

レア度 4
価格 705000
入手可能時期 フローズンパークアリーナ(難易度:135)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 0
HP 400 +90 +90 +90
SPD 0
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
スカウタービット
威力 27*4
弾数 6
弾速 25
誘導 7
リロード 8
スキル:コンセントレーション
効果 一定時間弾速と誘導が大幅UPする
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパック版追従ビット兵器。
  • 当装備も重量、EN、SPDが一切上昇しない。
  • ビットの自動攻撃は低威力のレーザーを4連射する。
    • 隙が発生せず高速戦闘時には頼もしい存在…でもない。
    • 威力と弾速が圧倒的に低い。背部装備枠を消費してこの性能はちょっと…
  • スキルチップのコンセントレーションがオマケでついてくる。
    • AIの自由度は大きく向上するが基本性能が無いので扱いづらさが拭えない。

[部分編集]

ドリルデストロイヤー

タイラントエクステンションを両腕を
ドリルに換装した近接向け兵装
※誤字により「タイラントエクステンションを両腕を」となっている。

レア度 4
価格 735000
入手可能時期 サンセットハイランドアリーナ(難易度:145)
Weight 400
EN 450
HP 600
SPD 990
射撃 15
近接 15
防御 20
ドリルデストロイヤー
威力 384*1
弾数 1
弾速 -
誘導 66
リロード 25
プラズマカノン
威力 153*2
弾数 2
弾速 35
誘導 60
リロード 40
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパック(ドリル)。
  • 基礎性能は重装機体特化モデル。重いが相応の性能を持つ。
  • 追加兵装はプラズマ兵装とリロード式近接の2種類。
  • プラズマカノンは誘導の高めのプラズマ弾を2発同時発射する。1回撃つとリロードする。
    • リロードが長く主兵装としての運用は出来ない。火力は高め。
    • わりとしつこい誘導と弾速。火力と鬱陶しさで攻めていくスタイル。
  • ドリルデストロイヤーは右手装備のドリル系近接と基本は大体同じ。
    • リロードや弾数制限があり、EN兵器と同じく弾切れになったらリロードしきるまで突進攻撃は不可。
    • 誘導が低く当たらないと思いきや、突進時のエフェクトも判定があるため意外とヒットしやすい。
    • 尤も、機動力の高い相手には手も足も出ないことも多いので過信は禁物。
  • ギ〇ドリル〇レイクしたい人向け。使うには愛が必要。

[部分編集]

ライトストライカー

小型化することで機動性と耐久性を高めた
バックパック

レア度 4
価格 750000
入手可能時期 アイランドアリーナ(難易度:150)
Weight 140
EN 700
HP 640
SPD 950
射撃 12
近接 12
防御 35
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • デカい背部装備が幅を利かせてる中突如の小型路線。
    • 説明通り非常にコンパクト。エレクトリアのシルエットを崩さないいぶし銀な装備。
  • 性能は機動特化装備。何気に耐久面も考慮されており、避けて耐えてとかなりしぶとい機体の構築が可能。
  • 大抵の場合セイレーンより飛行速度が速くなる。ENが少しだけ低いが、火力、耐久、速度は上回っているので乗り換えは容易。





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「背中1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手(射格参照系)
  • 右手(近接格闘系)
  • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
  • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
  • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
  • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手(星1~星4クロスディフェンダー)
  • 左手(星3レイブレードL~)
  • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
  • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
  • 頭部(星4フォトンバイザー~)
  • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
  • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
  • 衣装(星4プライマリボディ~)
  • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
  • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部(星1~星4フィンスラスター)
  • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部(星1~星4ギガントレッグ2)
  • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中(星1~星4ライトストライカー)
  • 背中(星4アークフェザー~)
  • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
  • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~サンシャインスタジアム② 難易度610)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • 雑談
  • フレンドマッチ
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • お勧め装備
昨日
  • カウンターの値があるページは1つもありません。

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. アセン考察
  3. コメント/雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. お勧め装備
  7. スキル一覧
  8. フレンドマッチ
  9. 初心者講座
  10. お勧め装備/ギフトボックスキャンペーン装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    お勧め装備/アリーナ品
  • 2時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 4時間前

    アリーナ4
  • 8時間前

    装備一覧/衣装更新状況
  • 12時間前

    コメント/検証用ページ
  • 15時間前

    コメント/質問
  • 16時間前

    装備一覧/サブ更新状況
  • 16時間前

    装備一覧/頭部更新状況
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. アセン考察
  3. コメント/雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. お勧め装備
  7. スキル一覧
  8. フレンドマッチ
  9. 初心者講座
  10. お勧め装備/ギフトボックスキャンペーン装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    お勧め装備/アリーナ品
  • 2時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 4時間前

    アリーナ4
  • 8時間前

    装備一覧/衣装更新状況
  • 12時間前

    コメント/検証用ページ
  • 15時間前

    コメント/質問
  • 16時間前

    装備一覧/サブ更新状況
  • 16時間前

    装備一覧/頭部更新状況
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.