+ | 装備目次(長いので折り畳み) |
右手装備
[部分編集]
- メインウエポン的立ち位置。
- ほぼ全ての武器種がそろっており、近接やライフル系、照射にミサイル何でもござれ。
- 補正が付いている装備は稀。武器なので当然といえば当然だが。
右手装備ページリンク
※対応状況
[部分編集]
- 対応済:Ver3.1.4までに実装された装備
- 未記載装備
深海の杖(ギフトボックス025)ハンドレーザーキャノン(ギフトボックス025)スプラッシュキャノン(ギフトボックス025)ネイルユニット(ギフトボックス025)アイスバー(ギフトボックス025)
フィンガービット系
[部分編集]
フィンガービット
分離して遠隔操作が可能な拡散兵器
レア度 | 4 |
価格 | 1350000 |
入手可能時期 | スターライトアリーナ③(難易度:350) |
Weight | 280 |
EN | -500 |
HP | 400 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
フィンガービット | |
威力 | 335*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 5 |
誘導 | 95 |
リロード | 18 |
フィンガービーム | |
威力 | 108*5 |
弾数 | 10 |
弾速 | 80 |
誘導 | 2 |
リロード | 40 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
ジ〇ングの右腕。- まるごと換装している訳ではなく、下にはいつもの腕があるので分離中も手持ち武器はちゃんと使えるので安心。
- フィンガービットは腕を発射して攻撃が可能。EN散弾を定期的に発射しながら敵機に特攻していく。
- 発射回数は6回。
- 威力は直撃時のダメージ。着弾後は律儀に腕は戻ってくる。
- 追加弾倉で使用回数は増やせるが、戻ってくるまでは再発射は不可能。
- 何気にデコイを無視して敵機に突っ込んでいく。内部的にはミサイル、ビット兵器扱いでない様子。
- フィンガービームはEN散弾。フォトンコンプレッサーと大体同じ。
- 火力は控えめだが命中性能は高め。ただし弾数とリロードはかなり低性能。
- フォトンコンプレッサーとオメガビットをニコイチした様な武器。HP補正もありかなり強力。
- 高密度のビット弾幕で遠距離戦を制しつつ、近付く敵は散弾で追い払う。戦術面でも理に適った組み合わせ。
- 極めて強力な装備。入手時期がかなり遅いのでプレミアムチケットで交換も視野に入れよう。交換する価値は十分にある。
- 左手版を勧められることが多いが、アセン次第では右手の方が空けやすいこともある。
- 一斉射撃のトリガーになるのはビットとビーム。ダブルトリガーのトリガーになるのはビームのみ。
- ジャミングとジャマーが弱点。誘導時間が大きく減少する。
照射レーザー系
- 照射武器はステージを貫通する大口径レーザービームを一定時間照射し続ける。
- 発射中は移動が出来ず、誘導性能に応じて射角を相手に向ける。
- 表示威力はダウンするまでの威力を表している。ダウン後の追撃まで含めると最大160%の威力になる。
- ありていに言えばゲロビ。近距離ではまるで当たらないので基本的には遠距離戦での運用を推奨。
- オーバードライブ、覚醒、剣闘マスタリー、ハイパーモードは無効なので注意。
- コンセントレーションによる誘導上昇の効果があるかどうかは不明。
- アサルトシフト、スピードスター、マジカルブースターは有効。
[部分編集]
バスターライフル
強力な火力を誇るレーザー兵器。
一定時間ステージを貫通するレーザーを照射する。
レア度 | 2 |
価格 | 13200 |
入手可能時期 | サンセットプレーンアリーナ(難易度:10) |
Weight | 380 |
EN | -950 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
バスターライフル | |
威力 | 629*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | - |
誘導 | 8 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 初期から入手可能な照射武器。消費ENは-950。序盤では足回りは確定で犠牲になる。
- 弾数3、誘導8、さらに威力は629。初期から手に入るのにもかかわらず高性能で長い間使える。
- 星2武器の中で最強と言っても過言ではない。
- 威力は十分なので誘導を上げて命中率を上げよう。
- ある程度進むとさすがに扱いづらくなってくる。当たり判定の小ささと誘導の低さは明確な弱点。
- 前述の通り負荷が尋常ではないので他の装備部位で調整が必須。
- ビームの口径はエレクトリアの頭部くらいの直径と控えめ。
[部分編集]
レーザー
消費ENを抑えて傾向性を上昇させたレーザー兵器。
しかし火力が絶望的に低下してしまった。
※「傾向性」はおそらく誤用。バスターライフルから上昇したのは誘導なので、ここでの傾向性とは「武器の傾けやすさ=誘導」のことを指していると思われる。
レア度 | 2 |
価格 | 14400 |
入手可能時期 | シティアリーナ(難易度:20) |
Weight | 235 |
EN | -320 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
レーザー | |
威力 | 139*1 |
弾数 | 15 |
弾速 | - |
誘導 | 20 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 威力がガタ落ち。弾数、誘導は大きく増えたが威力不足と射撃中の隙の多さからアリーナではかなり扱いづらい。
- 負荷も小さく気軽に装備しやすくなったもののどうにも…
- 照射レーザーでありながら怯まないためレンジブレイクとリアクティブシールドが不可になっている。
- ビームの口径はバスターライフルより細い。
- レアリティ詐欺のバスターライフルと比較してレアリティ相応とも言えるが、右手で弾数の多い高誘導照射という点を鑑みると玄人向けの装備であることがうかがえる。
- 一部のサブストーリーにおける撃破スコアアタックの内、ステージが広く、遠くまで移動する必要があるステージで大化けする。
- 敵が遠くに出現した瞬間に高誘導の照射レーザーが焼き払ってくれる。弾数も多いが、威力は低いので戦力差が小さいと一撃で仕留めるのは難しい。
- 一撃で仕留められない場合は素直に別の武器を持った方が良い。ジャイアントキリング向けの装備ではない。
- 総じて超遠距離の雑魚掃討においてはトップクラスの扱いやすさを誇る。アリーナよりもサブストーリー向けの装備と言える。
[部分編集]
バスターライフルⅡ
命中精度を向上させたモデル。
威力は下がってしまったがバランスは良くなった。
レア度 | 3 |
価格 | 75000 |
入手可能時期 | サンセットシティアリーナ(難易度:25) |
Weight | 253 |
EN | -585 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
バスターライフルⅡ | |
威力 | 279*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | - |
誘導 | 8 |
リロード | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- なんと威力が半分以下に。ついでにリロード10増。
- 重量・EN負荷3割減の代償らしい。
- 説明にある命中精度・バランス向上とは一体。
- 据え置きになっている誘導8の修正が望まれる。
- 余談だが重量が253と端数が出ている。
[部分編集]
ギガレーザーライフル
火力を上昇させた照射型レーザー兵器。
出力強化により攻撃範囲も倍増している。
レア度 | 4 |
価格 | 405000 |
入手可能時期 | ディープシーアリーナ(難易度:35) |
Weight | 305 |
EN | -600 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ギガレーザーライフル | |
威力 | 594*1 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 6 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 威力は594と十分な性能。
- 星4になって攻撃範囲が大きくなった。エレクトリアの身長サイズと同等で見た目の派手さは折り紙付き。
- 負荷もかなり軽減されている為、照射武器メインの立ち回りなら入手次第乗り換えても良いだろう。
- ビーム半径は広がったが誘導は低下している、搦め手で上手く当ててやろう。
試作型バスターライフル系
うねるようなレーザーを大量に発射するド派手な武器。
高負荷で隙だらけと決して扱いやすくはないがロマンは一線級。
高負荷で隙だらけと決して扱いやすくはないがロマンは一線級。
[部分編集]
試作型バスターライフル
あまりの出力に一般販売を見送られたモデル
出力が高すぎてレーザーを収束できていない
レア度 | 4 |
価格 | 585000 |
入手可能時期 | カオスアリーナ(難易度:95) |
Weight | 300 |
EN | -800 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
試作型バスターライフル | |
威力 | 125*16 |
弾数 | 48 |
弾速 | 18 |
誘導 | 40 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 照射武器ではない。
- 具体的には低弾速中誘導のレーザーを散開連射する。
- 威力が高くド派手な攻撃方法に加え、浪漫あふれる説明文と非常に「わかっている」武器。
- 消費ENは高く、足回りに不備を抱える。照射武器と同じく遠距離戦で真価を発揮する。
- 一斉射撃スキルと相性が良く、強力な弾幕を張ることが出来る。
- アリーナを進めていくとこの武装持ちの敵が現れ始める。対策を事前に考慮しておくと吉。
[部分編集]
ビームボルテクスR
右腕に装着するタイプの大型兵装
大量のホーミングレーザーを連続発射する
レア度 | 4 |
価格 | 915000 |
入手可能時期 | ナイトハイランドアリーナ(難易度:145) |
Weight | 350 |
EN | -1250 |
HP | 350 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ビームボルテクス | |
威力 | 125*16 |
弾数 | 16 |
弾速 | 36 |
誘導 | 80 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 左手装備のビームボルテクスが右手装備に改修された。
- 左手装備のビームボルテクスよりも後のバージョンで追加された。
- 性能は全く同一。HP補正が付く珍しい右手装備ともいえる。
- コチラも同様にEN負荷がかなり重い。
- 右手装備なので攻撃性能の強化が可能。
オメガキャノン系
- オメガキャノン系は着弾時に大爆発を伴うエネルギー兵器。
- 被弾した相手は追加で継続ダメージを受け続け、どの構成であろうと一定の戦果を叩き出す。
- 装備負荷、特にEN負荷が極めて高く、序盤で入手したとしても扱い切れない事が多い。
[部分編集]
オメガキャノン
超圧縮されたエネルギー弾を発射する。
継続ダメージを伴う大爆発を引き起こす
レア度 | 4 |
価格 | 1470000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ②(難易度:390) |
Weight | 800 |
EN | -3000 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
オメガキャノン | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 10 |
誘導 | 30 |
リロード | 30 |
スキル:追加弾倉不可 | |
効果 | この装備の武器は追加弾倉の効果を受け付けない |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 全装備トップの装備負荷を誇るバケモノ砲。
EN負荷3000とはなんだコレ。 - 発射後に徐々に加速、着弾時に大爆発を伴う。
- 一定距離以上進んでいる場合、近接信管機能も有効化する。
- スクラップバズーカと同等の大爆発が発生し、更に実際のダメージエリアは爆発エフェクトより一回り大きい。
- 何かに当たらないと爆発しない点には注意。できれば相手の高度が自分と同じかそれ以下の時に撃つようにしたい。
- 装備負荷の割に威力が低いように見えるが、継続ダメージが追加で発生し短時間でえげつない量を削っていく。
- 継続ダメージは5秒間で最大HPの約10%のダメージを与える割合ダメージであり、どんなに硬い相手でも確実な効果を見込める。当たればだが。
- ダウン中に当てた場合は継続ダメージが発生しない。
- 割合ダメージという点を活かし、格上相手への削り武器として扱うことも可能。
- 尚、オーバードライブ等と同様割合ダメージ部分はHPが1でストップするため、トドメの攻撃を1つは用意しておこう。
- リロードが長時間かかる上、追加弾倉の効果を受け付けない。
- パージ不可な上必ず命中するわけでもない当装備は少々扱い辛い。ロマンは抜群だが使うには愛が必要。
- リロード速度が2倍になる一部の裏アリーナ等では異様な高サイクルで発射が可能。一転して攻略に有用な装備へと変貌する。
- ついでに継続ダメージ3倍系の裏アリーナでは爆風での割合ダメージが強化される。当たった瞬間HPが3分の1確定で吹き飛ぶことに……。
[部分編集]
ハイパーキャノン
長大な砲身を持つエネルギーキャノン
レア度 | 4 |
価格 | コイン35 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン006 |
Weight | 450 |
EN | -1600 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ハイパーキャノン(照射) | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 10 |
リロード | 22 |
ハイパーキャノン | |
威力 | 202*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 72 |
誘導 | 3 |
リロード | 18 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- みんな大好き手持ち式超大型砲。
- コミュニケーション等で持たせるとわかるが本当にデカい。
- アリーナ品のオメガキャノンよりかはマシな負荷。
サイズに対して軽過ぎじゃないっすかね。 - 攻撃手段を2つ持つ。一般的な照射レーザーと爆風を伴うレーザー弾。
- ハイパーキャノン(照射)はそのまんま照射レーザーを発射する。
- 誘導が素で10あり、序盤の照射レーザーよりも命中させやすい。
- レーザーの口径はエレクトリアの3分の2ほど。威力も悪くない方。
- ハイパーキャノンは継続ダメージを伴うレーザー弾を発射し、着弾時には当たり判定のある爆風を巻き起こす。
- 継続ダメージは5秒間続き、最大HPの約5%のダメージを与える。
- オメガキャノン、スクラップバズーカと比べると二回りほど爆発範囲は小さい。
- 大爆発を起こす割にはカタログスペック上の威力は低く、更にガードが可能。確定ダウンではない。
- 多段ヒットする場合としない場合がある。条件は不明。
- また、射撃時の前隙、後隙が大きく、取り回しもやや悪い。
- 何気に追加弾倉対応。セカンドショットには非対応の様子。
- 総じて見た目通りのロマン砲といったところ。着弾しないと爆発しないので基本はトップアタック推奨。
- …と言いたいが、上下の射角がそこまで高くないのと照射レーザーとトップアタックの相性が悪目なので扱いに難儀する。障害物が少ないステージとの相性は悪い。
- 花火キャノンと似た性能を持っている。爆風の規模は圧倒的にこちらが上だが、あちらも継続ダメージ付きの爆風をばら撒ける上、弾数は3倍(追加弾倉込みだと2倍)の差をつけられており、装備負荷も軽く、バックパックなので右手を自由にできるなど、照射レーザーを含めてもこちらの立場はやや厳しいか。ギフト品故の強化のしにくさもネック。
- 花火キャノンとの違いとして、武器性能を強化できる点が挙げられる。どちらの武装も誘導がそれなりに低いので、レベルアップで誘導を上げられれば化けるかもしない。
[部分編集]
スマートレーザーR
取り回しを重視したレーザー兵器
敵機へ向けてレーザーを照射して攻撃する
レア度 | 4 |
価格 | コイン50 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン016 |
Weight | 240 |
EN | -450 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スマートレーザーR | |
威力 | 426*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 9 |
リロード | 19 |
スキル:ダメージ貫通 | |
効果 | この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してからダメージを与える |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 見た目が
シールドバスターライフルスマートな見た目の照射レーザー。- 取り回しを重視し、右手照射で比較すると威力に対してEN面が低負荷になっている。
- レーザーの口径はエレクトリアの頭よりやや大きい程度でかなり小さめ。
- 選択肢が豊富な右手枠としては、照射単一武器の弾数も1とあって少々地味と言える。
- 加えてギフト産かつ必要コインも50と強化のハードルの高さがネックとなる。
- 基礎の誘導が9と低く、序盤では強化のしやすいバスターライフルという大きな壁がある。まともに強化出来たころには右手装備や照射レーザーの選択肢が多くなっているため、やはりこれを採用するのは難しくなっている。
- なぜか照射のカテゴリーからズレているので注意。
- オメガキャノン系よろしく継続ダメージが存在するかと思いきや特にその様な機能もない。
- アップデートでダメージ貫通が追加された。
リアクティブシールドが2回に1回発動すると仮定すると威力500相当となった。光学フィールドに対しては威力517相当。かなりの強化である。- ver3.1.4現在、ダメージ貫通の効果が発揮されていない模様。
[部分編集]
スナイパーライフル系
- スナイパーライフル系は負荷が高めな代わりに高威力と超高弾速が特徴の射撃武器。
- 単発ダウン武器であり、レンジブレイク、リアクティブシールド、ハイパーカウンターが不可という特徴を持つ。
[部分編集]
スナイパーライフル
長距離からの狙撃用途に作られたEN兵器。
非常に速い弾速を誇る。
レア度 | 3 |
価格 | 75000 |
入手可能時期 | サンセットシティアリーナ(難易度:25) |
Weight | 280 |
EN | -240 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スナイパーライフル | |
威力 | 139*1 |
弾数 | 6 |
弾速 | 90 |
誘導 | 0 |
リロード | 20 |
スキル:ダメージ貫通 | |
効果 | この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してからダメージを与える |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 遠距離想定の狙撃銃。EN兵器。
- 通常のレーザーライフルとして見ると隙が大きすぎて扱いづらい。
- 発生はアサルトライフルより0.25秒遅く、全武器中最低レベル。
- 遠距離兵器として見ると序盤では非常に頼りに……ならない。
- スナイパーライフルの中ではこれのみ上下射角が非常に狭く、ほぼ正面にしか発射できない。上下射角の狭さが弱点とされる散弾でも上下45度ぐらいの射角があるのに、これは15度ぐらいしかない。
- レールガンと同様誘導0が足を引っ張る。誘導に振らないとまるで命中を期待できない。高度差がある場合は誘導に振っても厳しい。
- 固有スキルのダメージ貫通を有する。
- 対象装備は相手のダメージ減少系スキルを半減してダメージ計算を行うようになる。
- 序盤で防御系スキル持ちの相手は少ないので価値は低い。扱い辛い事に変わりは無いだろう。
- クイックドローは非推奨。射撃間隔がかなり空いてしまい大きな隙を晒す事になる。
- アクロバティックアプローチ対策や追撃によるダメージ増加が望めるため、連射数増加はスナイパーライフル系統を扱う上での基本戦略の一つ。とはいえ、様々な問題を抱えるこの武器を連射するのはあまりオススメできない。
- スナイパーライフルの中ではこれのみハイパーカウンターが可能である。
[部分編集]
マルチスナイパー
照射弾と通常弾を打ち分けられる
遠距離用の兵装
レア度 | 4 |
価格 | 945000 |
入手可能時期 | ムーンベースアリーナ(難易度:215) |
Weight | 350 |
EN | -600 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スナイプショット | |
威力 | 223*2 |
弾数 | 10 |
弾速 | 150 |
誘導 | 10 |
リロード | 20 |
最大出力 | |
威力 | 293*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 20 |
リロード | 25 |
スキル:ダメージ貫通 | |
効果 | この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してからダメージを与える |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- バースト射撃可能なスナライ。照射武器も撃てるように。
- 誘導も上昇している。火力も申し分なく強力。
- 発生も早くなっている。アサルトライフルより0.05秒遅い程度で隙が少ない。
- サブストーリー産のスナライと同じく驚異の弾速150。しかもデフォルトで2連射。牽制不要で直当てすら容易い。1発でも当たるとダウンを奪える。
- スナイプショットは星3のスナライと違い連射速度が高く、クイックドローとの組み合わせも現実的な手段となった。
- 連続使用可能回数が3回弱に低下するが、遠距離から弾速150が4発飛んでくるのはかなりの脅威となる。
- セカンドショットで3連射まで増やせば、アクロバティックアプローチ終わりを3発目で狙い撃てるため安定感が増す。こちらは継戦能力とコスト面で優れる。
- 照射ビームを放つ最大出力がかなり特徴的。なんと誘導20。
- 威力は控えめな上に照射時間も短いため、掠っただけでは満足いくダメージは期待できない。通常の照射武器であればダウン後の追撃まで入ることで威力が1.6倍相当になるのだが、これは直撃しても1.4倍相当にしかならないので他の照射と比べると数値以上に威力が低い。とはいえこの誘導性能は遠距離戦にてかなりの脅威になる。
- 一方で照射時間が短い=発射時の隙が短いという事であり、誘導で無理矢理当てられない速度の敵に対しては有効に働く。
- また、数少ないレンジブレイク無効の照射である。
- 固有スキルのダメージ貫通を有する。
- 対象装備は相手のダメージ減少系スキルを半減してダメージ計算を行うようになる。
- セーフティガードやインタラプトリアクティブ等に対して強く出れる。とはいえ完全貫通では無いのでダメージはやはり減る。
- ダメージ貫通はスナイプショットのみに効果がある。最大出力には効果が無いので注意。
- どちらの攻撃手段も命中精度と単発威力は高いが、すぐにダウンさせてしまうのでDPSは控えめ。結果削り切れないこともしばしば。
- 高命中・高奪ダウン力のため、仕切り直しや他武器のリロード時間を稼ぐのが得意。ハイパーカウンター、アクロバティックアプローチの消費も狙える。
- 判定勝ち狙いではないならば、クイックドロー導入や威力強化・射撃育成等で対策しておこう。
- 他にも星2の照射武器のレーザーと同様、スコアアタック式のサブストーリーとの相性もかなり良い。射線が通る相手にはスナイプショットが、壁越しなら最大出力が取り巻きを焼き払う。
[部分編集]
スナイパーライフル
長距離からの狙撃用途に作られたEN兵器。
非常に速い弾速を誇る。
レア度 | 4 |
価格 | 1365000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ(難易度:355) |
Weight | 350 |
EN | -600 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スナイパーライフル | |
威力 | 363*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | 150 |
誘導 | 15 |
リロード | 15 |
スキル:ダメージ貫通 | |
効果 | この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してからダメージを与える |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サブスト産のスナライが大火力化。
- 弾数が非常に少ないが、一方で火力が高く誘導も上昇している。
- 普通の射撃武器としては珍しく、相手の移動先を予測して誘導するタイプ。スナライの中でもこれだけが予測誘導する。(ver2.9.3時点)
- 単発火力でこの威力は非常に強力。グレネードキャノンと同等の威力は目を見張るものがある。
- スナライ系よろしく隙が大きめ。遠距離戦で使用しよう。
- 発生はアサルトライフルより0.1秒遅い。星3のものと比べるとかなりマシになっている。
- 固有スキルのダメージ貫通を有する。
- 対象装備は相手のダメージ減少系スキルを半減してダメージ計算を行うようになる。
- 星3のスナイパーライフルのように連射間隔がかなり空いている。
- アクロバティックアプローチの対策や一射目でダウンさせた後の追撃などにはセカンドショットが有効。回避された場合は大きな隙を晒すことになるが。
- 距離3400以遠だと、セカンドショットの1射目でダウンさせた後に当たる2射目の追撃ダメージが95%程度減少して実質的にほぼ無効化される。そのため遠距離用の武器なのに遠距離ではいまいち火力が伸びにくいジレンマを抱えている。
- 弾速は加速タイプ。ただし距離4000以内ではほとんど変化が無い。
[部分編集]
スナイパーライフル
長距離からの狙撃用途に作られたEN兵器。
非常に速い弾速を誇る。
レア度 | 4 |
価格 | コイン1500 |
入手可能時期 | 『伝説の剣豪』交換所 (難易度:75と究極機動ヘルカイザークリアで解禁) |
Weight | 300 |
EN | -300 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スナイパーライフル | |
威力 | 223*1 |
弾数 | 12 |
弾速 | 150 |
誘導 | 5 |
リロード | 25 |
スキル:ダメージ貫通 | |
効果 | この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してからダメージを与える |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 驚異の弾速150。誘導も上がって扱いやすく。
- 発生もアサルトライフルより0.1秒遅い程度で、星3のものと比べると隙が少なくなっている。
- 倍率で伸びるコンセントレーションとオーバードライブで更に伸ばすと命中精度を如実に上げられる。クイックドロー込みならより回避困難に。
- ただし、これでダウンさせた後は追撃を受け付けない仕様なので、連射数を増やした場合の恩恵は命中率上昇とアクロ・ガード対策だけである。
- 連射間隔はスナイパーライフルの中では短い部類。青アサの1.5倍だがそこまで気にならないだろう。
- 固有スキルのダメージ貫通を有する。
- 対象装備は相手のダメージ減少系スキルを半減してダメージ計算を行うようになる。
- 対象スキル、スキル付き装備が入手可能直後ではやや少ないので当スキルはやや持て余し気味。まったく意味がないわけではないが。
- サブストーリーで交換可能で強化は容易。
- 尤も、先に強化しておきたい装備があったりとライバルは多めだが。
- その強化しておきたい筆頭の脚部ミサイルランチャーとの相性は抜群で、両方強化しきった時の遠距離戦は凶悪そのもの。
[部分編集]
特殊系(暫定)
[部分編集]
パルスカノン
複数のエネルギー弾を同時発射する
エネルギー兵器
レア度 | 4 |
価格 | 1620000 |
入手可能時期 | マーズポートアリーナ(難易度:440) |
Weight | 280 |
EN | -700 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
パルスカノン | |
威力 | 139*5 |
弾数 | 10 |
弾速 | 40 |
誘導 | 30 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 中弾速中誘導の大型弾を拡散発射する。
- フレイムリングの密度が増した武器。
- 下の3発はフレイムリングと完全に同じ弾道。3発の間の上部に2発足された形となっている。
- 弾丸サイズが大きく、着弾時に爆発もする。爆風に当たり判定があるかは不明。
- 中弾速中誘導でやや上下に散開するタイプなので、距離によってはジャンプ回避をしてもヒットする。
- 弾速、誘導、使用回数、リロード、発生がフレイムリングと同じ。
- 射格平均参照という点もフレイムリングと同じ。
- 威力と発射数は上がったが、負荷が激増してHP補正と燃焼を失った。
- 発生はアサルトライフル比+0.05秒。
- 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速50程度になる。
- 2回でリロードに入るので継戦力はあまり高くない。
- リロードも長い。ダメージ源としては期待できないためこれ以外にも射撃武器が必要だろう。
- EN負荷が高め。序盤で入手出来る照射レーザー並み。
- 負荷に対して性能が低く使いにくい武器。
[部分編集]
パルスライフルR
メイン武器として強化されたパルスライフル
連射性能が高い
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『楽しいキノコ狩り』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:495とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 120 |
EN | -420 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
パルスライフル | |
威力 | 101*8 |
弾数 | 16 |
弾速 | 55 |
誘導 | 20 |
リロード | 8 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 久々に追加されたパルス武器。少し大きめの球形弾をわずかに拡散させながら連射する。
- 弾速は遅めなものの加速度が高く、誘導も通常の射撃武器としては高く設定されており、数値上よりかは当てやすい。
- 総弾数は少ないが、リロードが爆速。スキル構成に左右されないのはなんだかんだで便利。
- 最大ヒット数は5発か6発。
- 発生はアサルトライフル比-0.15秒。
- 弾速は加速タイプ。距離4000での平均弾速は70程度になる。
- 一つ上のパルスカノンとは違い射撃攻撃力を参照する。
- 右手枠としては軽量。軽装機にも積みやすいのはメリット。
- 期間限定イージーモードで入手した場合、EN負荷が課題となるか。序盤ではやや積みづらいかも。
- サウンドショックは強力なライバル。パルスライフルRは弾速と火力で劣りデバフも付与できない。ただし、発生は圧倒的にこちらの方が早く、軽量かつダブルトリガーが可能と差別化はされている。距離4000以内で同時に攻撃モーションに入った場合はパルスライフルRの方が早く着弾する。
- ダウン値の違いから、フルヒット時の総威力はパルスライフルRの方がやや劣る程度。
- 直進系射撃ではないのでセカンドショット等は非対応。
[部分編集]
和弓
和弓型の射撃武器
レア度 | 4 |
価格 | 885000 |
入手可能時期 | ナイトテンプルアリーナ(難易度:195) |
Weight | 210 |
EN | -250 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
和弓 | |
威力 | 195*3 |
弾数 | 18 |
弾速 | 76 |
誘導 | 10 |
リロード | 13 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ギフトキャンペーン品かと思いきやアリーナ産装備。
- 和弓。「わきゅう」と読む。
- 光の弓の負荷低減モデル。HP補正と威力が低下している。
- 代わりに弾速とリロードが僅かに強化されている。明確な差とはなり辛い数値だが。
- 発生はアサルトライフル比+0.2秒。
- 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速86程度になる。
[部分編集]
グラビティキャノン
重力異常を引き起こす弾丸を発射する
新機軸のライフル
レア度 | 4 |
価格 | 1635000 |
入手可能時期 | マーズポートアリーナ②(難易度:445) |
Weight | 400 |
EN | -1200 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グラビティキャノン | |
威力 | 293*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | 100 |
誘導 | 50 |
リロード | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 高威力の重力弾を発射するEN兵器。
- 尚、
説明文が意味深だが特殊な効果などは無い。至って普通の射撃武器。
- 尚、
- 高弾速、高誘導。グレネードキャノンとスナイパーライフルを足した性能。
- 普通の射撃武器としては珍しく、黒スナイパーライフルと同じように相手の移動先を予測して誘導するタイプ。数値以上に当てやすい。
- 着弾時に爆発も発生する。素直な挙動で非常に扱いやすい。(爆風には当たり判定が無い模様。)
- 射撃時の後隙が小さく、深部アリーナでの高速戦闘で高威力弾を無理やりねじ込む事が可能。
- 後隙の小ささには疑問が残る。射撃終わりから次の行動に移るまでの時間はマシンガンの3倍ぐらいかかることが多い。どちらかというとやや隙が大きい部類。
- 開幕での射撃の撃ち合いにかなり強く、一方的に打ち勝てる事も少なくない。
- 一発ダウンのためレンジブレイク、リアクティブシールドは不可だが、スナイパーライフルとは違いハイパーカウンターは可能。
- 一方で4桁ものEN負荷をいかに確保するかがネック。
- 威力の低さも気になる。浪漫溢れる説明文とは裏腹に現実的な運用を強いられる。
- 追加弾倉で4発、セカンドショットで2セット撃てるようにすると使い勝手が格段に上がる。
- この場合、リロード時間を埋めるため、他の武器を用意すると尚良し。
- 1発ダウンではあるが追撃できないわけではなく、セカンドショットでダウン中の敵に2発目が当たる事がある。
- 他に2連続にする利点として、アクロバティックアプローチに対して2発目を当てる事が可能になる点が挙げられる。
- ただし連射速度はかなり遅い。
- このゲームの仕様として、ダウンした相手の近辺を無防備でうろつく現象がしばしばあり、ダウンさせられた場合そういった隙を晒す敵に、この武器は結構な確率で反撃を当てる事が出来る。
- アクロ持ちだった場合に備えてセカンドショットをセットするのは、やはりかなり重要。
- 前述の通り基本的な性能がグレネード系のため、発射される弾の当たり判定が大きいのか、当たってないだろって位置で結構当たる。
やっぱり爆風に当たり判定があるのでは?- 射角も優秀。上空に逃げた敵やレンブレへの対応も問題ない。
- 弾数の少なさが本当に泣き所で、無駄撃ちが増えるアドヴァンスドシェルの大出力やバイクなどの無敵突進が苦手。
- 撃ち合いに強いとはいえ、同程度の敵の(あるいは負けている)場合は威力で負けるグレネードやミサイルとの相打ちは、ダメージレースで負けてしまうので正面からでは分が悪い。
- いっそのこと中遠距離で引き撃ちに徹するのも一考。
- ディフレクトバレットが天敵。
- 撃った弾と同威力・同精度のものが反射されて返ってくる。
- この武器を軸にしている場合は相当な不利を被る。
- 上述の通り様々な隙に対して当てていけるので、ハイパーカウンターとも好相性。
- インタラプトリアクティブで軽減される。
- 発生はアサルトライフル比+0.05秒。
- 弾速は加速タイプ。距離4000での平均弾速は120程度。
[部分編集]
グラビティライフル
グラビティキャノンをベースに現実的な負荷に抑えた武装。
火力が低下している。
レア度 | 4 |
価格 | 2070000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ④(難易度:590) |
Weight | 300 |
EN | -600 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グラビティライフル | |
威力 | 174*1 |
弾数 | 6 |
弾速 | 90 |
誘導 | 50 |
リロード | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- グラビティキャノン愛好家待望の新作。
- 負荷は軽減したが防御手段が増えた。
- 単発ダウンではなくなったため、レンジブレイクとリアクティブシールドが発動するようになった。
- 2発でダウンし、追撃で1発の計3発まで当たる。
- 威力が大幅に低下しているので強化しておきたい。
- 威力を最大強化した場合、3発当てたときのダメージは威力最大強化グラビティキャノン2発と同程度。
- 感覚的にはグラビティキャノンの類ではなく、リロード出来るグレネードライフル。
- セカンドショット等でフォローすると使いやすくなる点は相変わらず。
- 発生はアサルトライフル比 +0.05秒。
- 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速105程度になる。
[部分編集]
グラビトンキャノン
グラビティキャノンを改造した試作銃
空間を超え瞬時に着弾する重力弾を発射する
レア度 | 4 |
価格 | コイン50 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン016 |
Weight | 400 |
EN | -1250 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グラビトンキャノン | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | - |
誘導 | 0 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 座標攻撃武器。両手銃タイプ。
- 元になったグラビティキャノンに比べ威力が約1.4倍。反面、リロードが10から15に伸びている。
- 最大で連続3発まで当たるので、1ダウンで与えられるダメージは全武器の中でも最強クラス。
- 動いている相手には当たり辛いものの、被近接後の硬直にカウンターや同時に撃った場合に刺しこめる。
- 一度捉えれば残弾の限り連続で撃ち込める為、リロード中を補えば雑に使える。
- 両手構えなのでダブルトリガー不可。座標攻撃のため一斉射撃不可、セカンドショット・クイックドロー非対応。
- …と、チェインシューター系を除き単品での独立運用を強いられる。
- ライトニング、ハンマーストンプに比べて弾数が増えている。一方でEN負荷が高く、サブ枠や複合武器でもない、使うのなら他部位の装備で補強しよう。
- 重量に関してはエネルギー兵器にしては重めと言った程度。軽装機以外なら神経質になる程ではない。
- 座標攻撃に対する防御・回避系スキルの反応は以下の通り。
- 有効:インタラプトガード(通常ガードも可能)、アクロバティックアプローチ、リアクティブシールド。
- 無効:ディフレクトバレット、レンジブレイク。
- 瞬時に着弾すると書かれているが必中ではない。発射と同時に着弾するのは間違いないのだが、着弾から当たり判定の発生までに0.15~0.2秒ほどのラグがあるので回避は可能。また、発射時の前隙も大きめ。
- 基本的にはハンマーストンプやライトニングと同じ挙動。
- グラビトンキャノンは各種スキルによる威力強化が可能という点で優れている。
- 発生はアサルトライフル比 +0.1秒。着弾してからさらに0.15~0.2秒後に当たり判定が発生する。
- 上述の通り無対策なら連続ヒットさせられるが、使用後n秒と使用頻度を組み合わせて間を空けた方が使い勝手は良いと思われる。
- 移動中の敵にはまあ当たらないし、1度使い始めると連続で使い始める傾向がある。
- グラビティキャノンと同様に射撃後の隙が少ないので、余程距離が遠くない限りは弾速70程度の他の武器でも追撃は間に合う。
- 無闇に乱射して欲しくはないが追撃には使って欲しいと言った場合には「敵がダメージ硬直中でない」と組み合わせよう。
- 他の武器と比べヒット時に横滑りしづらく、追撃が得意との報告もあり。要検証。
- 高速で動いていたら当たらない武器なので、必然的に「当たるのは低速時=横滑りしづらい状況」という可能性も。
- 弾速や誘導にポイントを振り分けることができるが、意味があるのかは不明。
[部分編集]
光の弓
光の矢を撃ちだす聖なる弓
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『エレコドクエスト』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:175とストーリー1話 クリアで解禁) |
Weight | 250 |
EN | -320 |
HP | 400 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
光の弓 | |
威力 | 209*3 |
弾数 | 18 |
弾速 | 75 |
誘導 | 10 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 純粋な弓矢デザインの武器。
- 左手に構え、右手で弓を引く。特殊な装備形式もあってかダブルトリガー非対応。
- 性能的には試作ロングレーザーライフルの完全上位互換。
- 高威力の光の矢(レーザー弾)を3発扇状に拡散して発射する。僅かに重力に従って落下する。全弾ヒットすると凄まじいダメージになる。引っ掛け性能も高いため、コンボの起点になる。
- 誘導が少し入っているので、時々重力に逆らった動きをすることも。
- HP補正付きで耐久を盛ることも可能。
- 装備として見ると完成度は高いが、あまりリロード性能は良くないので主軸装備をもう一つ用意しておきたい。
- イベントクエストで早期に高威力、高弾速のEN兵器が確保可能。HP補正も非常に魅力的。
- この手の装備にしては珍しく、上下の射角がライフル並に広い。そのため飛翔で一般的な散弾系武器の射角外に逃げた相手も問題なく射抜くことが可能。
- 発生はアサルトライフル比+0.2秒
- 発生の遅さは全射撃武器の中でも最低レベル。弾幕射撃を使っても再ガード可能になるまでの時間が空いてしまい、バリアブレイクさせるまで延々とガードされることも。また、近接攻撃に対しても射撃が間に合わないことが非常に多い。射撃同士の打ち合いにも弱く、発生と弾速に優れる収束ビームマシンガンなどには撃つ暇を与えてもらえない。
- 一方で、広域回避には一定の耐性を持つ。「射撃モーション開始→発射前にジャンプ回避→ジャンプし終わったところに向けて発射」という流れになりやすいので広域回避での回避が困難。弾速を上げておくと広域回避耐性が一層強くなる。
- 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速85程度になる。
[部分編集]
羽子板
羽子板。
羽型のマイクロボムを敵へ目掛けて打ち込む
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『スノーラビットを捜して』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:415とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 50 |
EN | -250 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
羽子板 | |
威力 | 174*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | 80 |
誘導 | 5 |
リロード | 5 |
スキル:ディフレクトバレット | |
効果 | 一定距離以上からの遠距離攻撃をはじき返す事がある 発動時に残HPの2%を消耗する。 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- まんま羽子板。コスプレ用としても有用。
尚、顔への落書きは出来ないあたりエレクトリアと羽根つきで戦うのは愚策と思われる。
- 説明通り羽根つきの玉…と思いきやグレネード弾を射出する。
- 性能的には単発式のクラッシックガンが近い。リロードも爆速。ただし発生が遅い。
- 武器自体はやや当てにくいが当装備のメインとなるのは別。固有スキルのディフレクトバレット。
- 自身のHPを代償に敵射撃攻撃を跳ね返す。スキル一覧の情報も参照。
- グレネード等の単発火力が高い攻撃に対して有効。一方で散弾系、ミサイル系等の一度に大量に展開する攻撃に対してはむしろ受けるダメージ量が増加する事も。
- 尚、跳ね返すとは言うものの命中はあまり期待できない。攻撃をいなすのが主目的と言える。
- セカンドショット、クイックドローには非対応。
- 発生はアサルトライフル比 +0.1秒
- 弾速は等速タイプ
[部分編集]
サウンドショック
ギター型の射撃武器で音波による攻撃を行う
大音量により誘導低下の状態異常を与える
レア度 | 4 |
価格 | コイン25 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン008 |
Weight | 220 |
EN | -390 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
サウンドショック | |
威力 | 209*8 |
弾数 | 24 |
弾速 | 65 |
誘導 | 20 |
リロード | 8 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
俺の歌を聴けえええ!!- 音波攻撃を行うギター。ネックの先端から光弾を発射する。
- ジャミングの効果があり、威力209と連射系にしては異様に高め。
- 弾道が特殊で少し斜めに向けて発射する。順番は左に3発、右に3発、左に2発。
- 最大ヒット数は3発か4発。フルヒット時の総威力は赤マシンガン以下だが、少し引っ掛けるだけで大きなダメージを与えられるのはやはり強い。
- ダメージは平均参照で使用感はパルスライフル系、火炎放射器等が近い。
- 弾速に難があるため、コンセントレーションや覚醒等で弾速を補強すると良いだろう。
- 両手で構えるのでダブルトリガーは非対応。
- 平均参照武器なのでマジカルブースターも乗る。
見た目は取っ散らかるかもしれないが。 - やや高い負荷には注意。音楽やるには基礎体力が重要。
- 弾速は加速タイプ。距離4000での平均弾速は80程度。
- セカンドショット、クイックドローには非対応。
[部分編集]
シールド系
- 右手装備系で唯一攻撃手段を持たない装備カテゴリ。
- 当然だがパージ不可。右手枠を消費するのもあり明確な意図が無い限り採用は非推奨。
- 右手装備では初となるステータス振りが可能。極限まで補正を得る際には選択肢に上がる。
ヘビィシールド
実体とENのハイブリット型の大型シールド
耐久性が非常に高い反面、機体負荷が高い
レア度 | 4 |
価格 | 1260000 |
入手可能時期 | ナイトアイランドアリーナ(難易度:320) |
Weight | 800 |
EN | -550 |
HP | 1200 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 左手装備の同名装備と性能は完全に同一。
- 右手装備で火力を求めないガチタンには選択肢に上がる。
- 尤も、右手装備は強力な装備が多々あるので少々扱いが難しい。
- ダブルヘヴィシールドはネタかとおもいきやガチタンとしては非常に良好な選択肢となる。
- フラットですらHP1万を超える超ガチタン仕様に。
ドヤ顔ダブルシールド。
[部分編集]
オプションシールド
シールド裏にレーザーソードを収納した
シンプルなシールド
レア度 | 4 |
価格 | 2265000 |
入手可能時期 | バトルアクアリウム(難易度:655) |
Weight | 220 |
EN | -170 |
HP | 450 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 10 |
レーザーソードL | |
威力 | 433*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 240 |
リロード | 0 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ハートガーダーRのマイナーチェンジモデルであちらと同様に左手枠を使わずにダブルセイバーを運用できる。左手版が存在するのも同じ。
- 詳細な性質はハートガーダーRを参照。
- 負荷が軽くなった代わりにカタログスペックも全体的に低下している。
- 刀身は大型化しているが、ブレードレンジに差があるのかは要検証。
[部分編集]
ラージシールド
ラージシールドを右手用に改修した装備
右手用にやや軽量化を図った
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『勝ち取れ!!イースターエッグハント』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:145クリアで解禁) |
Weight | 550 |
EN | 0 |
HP | 680 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- EN負荷の無い盾。右手版ラージシールド。
- 説明通り軽量化され、その分HPも低下している。
- 尚、プレートシールド等と比べると重量の割にHPが低い。重量2倍強で増加したHPは180。
- EN負荷が呑めるなら上記のヘビィシールドの方が良い。
[部分編集]
ハートシールド
軽量化し機動性を確保したシールド
耐久性はやや下がった
レア度 | 4 |
価格 | コイン3000 |
入手可能時期 | 『ネコと少女とチョコレート』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:535とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 150 |
EN | 0 |
HP | 650 |
SPD | 0 |
射撃 | 5 |
近接 | 5 |
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ハート形の盾。右手版。
- 性能は左手版と完全に同一。
- メイン火力である右手枠で当装備を積む必要は薄い。コスプレ用か。
- ただし他部位でメインアームを確保できる場合はこの限りでない。耐久厚めの中装射格アセンなどに向く。
- 何故か値段が他より1000高い。期間限定イージーモードと同じ値段だったりする。
[部分編集]
ハートガーダーR
内部に左手用のレーザーソードを格納した盾
スライドして引き抜ける
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『チョコレート大作戦』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:430と「撃ち抜け!バレンタイン」クリアで解禁) |
Weight | 245 |
EN | -190 |
HP | 505 |
SPD | 0 |
射撃 | 3 |
近接 | 3 |
防御 | 9 |
ハートブレードL | |
威力 | 451*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 240 |
リロード | 0 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ハートモチーフの盾。装備欄の位置的に盾扱いの様子。
- 強化項目も各種補正値になっている。
- 基礎性能はまんま盾。右手盾としては軽め。
- 説明通り左手用のレーザーブレードを格納しており、何と左手剣扱いとなる。
- 威力は普遍的。ブレードレンジは高くない。
- 左手剣扱いというのがミソ。右手枠を潰すものの左手に好きな武装を搭載しつつダブルセイバーに対応している。
- この方式を用いる事で左手武器のアンカーショットを装備した上でダブルセイバーを用いる事が可能。
- 尚、AI設定では右手装備で制御する。5連撃したい場合は注意。
- 他の注意点として、右手枠の装備だがチェインシューターが作動しない。左手で使う所為だろうか。
- 余談だが、登場時に左手の銃と一部装備が手ぶらになる。