+ | 装備目次(長いので折り畳み) |
背中装備
[部分編集]
- バックパック。SPDを主に上げる部分。
- 補正が大きい物が多く、低補正装備はそれだけで評価が厳しくなってしまう。
- アリーナが進むにつれ武装付きの装備が増えていく。高性能装備となると武装無しの物はむしろ希少。
- 一部バックパック装備は頭アクセサリ枠に装備可能。マントとか肩当てでオシャレが可能。
※対応状況
[部分編集]
- 対応済:Ver3.0.7までに実装された装備
- 未記載装備
- グライドショルダー(カオスアリーナ③)
- アームドブースター(ポーラーアリーナ②)
- プラネイトレーザー(バトルアクアリウム②)
- パックブースター(ギフトボックス023)
☆4
[部分編集]
イースターヘッド・ゼロ
左右に巨大なシールドを取り付けたユニット
イースターヘッドの初期モデル
レア度 | 4 |
価格 | コイン50 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン011 |
Weight | 770 |
EN | 255 |
HP | 600 |
SPD | 580 |
射撃 | -10 |
近接 | -10 |
防御 | 40 |
ビームキャノン | |
威力 | 153*2 |
弾数 | 2 |
弾速 | 85 |
誘導 | 5 |
リロード | 10 |
スキル:スーパーアーマー | |
効果 | 一定時間攻撃によってのけぞらなくなる(一部の攻撃を除く) |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
ミスから生まれたイースターヘッドの初期モデル。- ギフトキャンペーン011でイベント産のイースターヘッドが入手可能だったが、採番ミスで同名の別装備として登録された。
- その対応として、新装備として取り扱う事に。
- 内部データ(採番)の都合か、アリーナ装備と星4交換品の間に追加されている。
- 基礎性能はイースターヘッドのマイナーチェンジモデル。
- 重量-130、EN+55、超改修不可。
- 超改修出来ないので将来性は低い反面、多少軽量化してるのでスーパーアーマーの為に使うなら多少マシになっている。
[部分編集]
カルテットキャノン
4門の大口径レーザーを搭載した
重量級のバックパック
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン1500 | |||
入手可能時期 | 『激闘エレクトリアカフェ』交換所 (難易度:65 とストーリー10話クリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 400 | |||
EN | 250 | |||
HP | 400 | +90 | +90 | +90 |
SPD | 500 | |||
射撃 | 20 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 20 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 15 | +1 | +1 | +1 |
カルテットキャノン | ||||
威力 | 524*4 | |||
弾数 | 8 | |||
弾速 | - | |||
誘導 | 12 | |||
リロード | 14 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 照射レーザーキャノン4門付き。オマケでバックパックを消費する。
- 基礎性能はあまり高くない。入手時期やサブストーリー産であること含めても厳しい。
- 一応、射撃、近接補正は高めなので特化機には向く。
- それらを差し引いてもとんでもない性能の照射ビームを用意できるのが当装備の強み。
- 高威力で中誘導の大口径照射ビームが正面に4本分発射される。複数門照射の中で比べると砲門の間隔は普通で、横への当たり判定の大きさは並程度。縦にやや大きめなのが特徴。
- 与えられるダメージは4本発射でも威力524が限界。ただし4本発射であるためダウンまでの時間が非常に短く、カスっただけでも2本分がヒットして一気にHPが削られる。
- また、処理落ちによる影響なのか同時ヒットによる影響なのかは分からないが、レンジブレイクされたときの軽減率が他の照射レーザーより低い場合がある。(※要検証)
- 超改修対象装備。サブストーリー産装備なので最大強化もしやすい部類。
- 強化されるのは基礎性能関係のみなので武装は強くならない。注意。
[部分編集]
ガイストエクステンション
エレクトリアバトルに魅入られてしまった古人
自身を模った人形に憑依し彷徨っていた
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン5000 | |||
入手可能時期 | 『伝説の剣豪』交換所 (難易度:75 と究極機動ヘルカイザークリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 0 | |||
EN | -400 | |||
HP | 0 | +150 | +150 | +150 |
SPD | 0 | |||
射撃 | 0 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 0 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 0 | +1 | +1 | +1 |
鬼火 | ||||
威力 | 55*12 | |||
弾数 | 12 | |||
弾速 | 13 | |||
誘導 | 70 | |||
リロード | 25 | |||
チヲススルヤイバ | ||||
威力 | 426*1 | |||
弾数 | 1 | |||
弾速 | - | |||
誘導 | 240 | |||
リロード | 0 | |||
スキル:剣闘マスタリー | ||||
効果 | 格闘武器の威力と誘導性能がアップ |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サブストーリー『伝説の剣豪』を最後までクリアすると購入可能になる。
- 悪霊。
もはやエレクトリア用装備かすらも怪しい。 - 基礎性能は一切上昇しない上、ENも-400と追従ビット装備もびっくりの性能。
- 超改修に対応しており、HPが大きく上昇する。主力にしたい場合、最大強化はほぼ必須。
- 剣闘マスタリー付きでスキルチップの節約が可能。
- 追加兵装は燃焼ダメージを付与する鬼火と、極めてブレードレンジの長いチヲススルヤイバ(3段ブレード)が使用可能。
- 鬼火はランページミサイルのように大量の誘導弾を連射。しつこい弾幕でスタミナかデバフ効果のどちらかを押し付けられる。射格平均参照武器。
- もう一方のブレードは強化こそ出来ないものの、重量0でブレードを用意可能という特徴を持つ。
- ブレードは右手で持つ特性上、バックパックでありながら右手近接扱い。何とダブルセイバーが有効。(頻度や条件指定はバックパック)
- 余談だが刀身はセンサーカラー扱い。右手に持つ関係上その他枠で変更可能。
- アップデートでサブ装備枠にヒートジェネレーターが追加された影響で、フォトンブレイドをオミットして補助装備ガン積みが可能になった。
- 重量を更に削ぎ落とすことによりフォトブレぶんぶん丸よりも速度を出す事が可能になった。
ガイストぶんぶん丸。 - 装備でのENはほぼ確実にマイナスになるので、機動育成で補強でもしないとマトモに動けなくなる。フラットでは更に難儀する。
- 重量を更に削ぎ落とすことによりフォトブレぶんぶん丸よりも速度を出す事が可能になった。
- 総じて大器晩成型の超高機動型近接機体向け装備。バックパックの性能を投げ捨ててでも機動力を確保したいエレクトリアには真っ先に候補に挙がる。
- 当wikiでも専用のアセン考察が存在する程。速度に特化すれば深部の裏アリーナだろうと大暴れする。
- Ver2.6.8アップデート時には装備者の首が無くなる、タイトル画面で怪現象が起きる、ゲーム進行が不可能になるといった衝撃的なバグの温床となった。
- よりにもよって「4」周年に本装備が不具合の坩堝となったことで、これらの珍事は一部オーナーらから祟り呼ばわりされる羽目になった。
そんなところで悪霊らしさを発揮しないで下さい。 - 勿論すぐさま対応が為され、Ver2.6.9現在は
除霊修正されて装備しても上述の不具合は起こらなくなったため愛用しているオーナー諸兄は安心されたし。
- よりにもよって「4」周年に本装備が不具合の坩堝となったことで、これらの珍事は一部オーナーらから祟り呼ばわりされる羽目になった。
[部分編集]
ジャイアントクロー
タイラントエクステンションを
格闘向けにカスタマイズした兵装
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『追跡 湯煙事件簿』交換所 (難易度:95 と伝説の剣豪クリアで解禁) |
Weight | 300 |
EN | 450 |
HP | 600 |
SPD | 900 |
射撃 | 5 |
近接 | 25 |
防御 | 25 |
ジャイアントクロー | |
威力 | 468*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 240 |
リロード | 0 |
デストロイレーザー | |
威力 | 594*2 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 9 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- タイラントエクステンションの右腕兵装を両手モデルにしてみました。
- 近接と防御補正が高く、基礎性能も悪くは無い。重量と射撃補正を除けばかなり高性能。
- ジャイアントクローは両腕を振り回して攻撃する。何気に火力が高い。
- ただしブレードレンジは短いのでブレード同士のかちあいは弱い。重量もネック。
- デストロイレーザーがかなり強力。なんと威力は据え置きで2連装になった。
- 命中範囲が大幅に上昇したうえ、直撃時のダメージが非常に優秀。
- 一方でリロードは2倍以上に増加。元々異様にリロードが短かったので妥当と言えば妥当。
- 格闘向けの調整と銘打っているがその実、射撃機体向けの装備。射撃補正はレベルアップで補おう。
- あるいは頭部装備のリバースマスクで射撃・格闘を逆転させるという手も。
- 他のパーツも格闘補正の高いもので固めれば、デメリットを帳消しにできる。
[部分編集]
ハムスターケージ
肩部にハムスターを搭載したコンテナを
装備した特殊兵装。凍結効果を持つ
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『聖夜のイルミネーション』交換所 (難易度:105 クリアで解禁) |
Weight | 220 |
EN | 100 |
HP | 350 |
SPD | 920 |
射撃 | 0 |
近接 | 5 |
防御 | 35 |
ハムスタービット | |
威力 | 314*4 |
弾数 | 4 |
弾速 | 8 |
誘導 | 90 |
リロード | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 小型のバックパック。ハムスター4匹入り。
- 十分なSPDと優秀な防御補正。一方でHPやEN、攻撃面が低く、継戦力も乏しい。
- 追加兵装のハムスタービットが異彩を放つ。見た目含めて。
- 高威力のハムスターを4連射する。
ケージからなんてもんを飛び出させているんだ。 - サブ装備のハムスタービットと似ているが、弾速や誘導などそこそこ差別化されている。
- 単体で苛烈な弾幕を展開可能だが、バックパックを消費する上デコイが天敵。明確な弱点である。
- 高威力のハムスターを4連射する。
- また、凍結デバフを付与可能。不具合だったが仕様に変更された。
- ぶるー氏曰く意外と悪くない着地点との事。その場合防御補正が少し高すぎたとも。
- 以前は45という非常に高い防御補正を持っていたため修正はやむなしである。
- コミュニケーションにてバックパック装備を展開させるとケージの蓋が開き、中にいるハムスターが顔を覗かせる。
- 意外とかわいい。目は相変わらずだが。
[部分編集]
メガブースター
ハイブースターのEN効率と耐久性を見直した
アップデートモデル
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『聖夜のイルミネーション』交換所 (難易度:105 クリアで解禁) |
Weight | 240 |
EN | 500 |
HP | 500 |
SPD | 1000 |
射撃 | 15 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
連装ミサイル | |
威力 | 136*8 |
弾数 | 8 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星3のハイブースターにミサイルを詰めてスタビライザーをオミットしたモデル。
- 説明通りハイブースターをベースに強化したモデル。
- HPとENが一気に改善。素直な性能で非常に安定している。
- 高かった射撃補正は現実的な値に。
- 追加兵装の連装ミサイルは1回のみ発射可能な直進弾道ミサイル。ミサイルを連射する。
- コチラも非常に扱いやすい性能。直撃すれば腰装備の脚部ミサイルランチャー並みのダメージを叩き出す。
- 威力、連射数共に高いが追加弾倉含めても2回しか撃てないのが手痛い。オマケと見た方が良い。
- 総じてハイレベルにまとまったバックパック。ハムスターケージに隠れがちだがコチラも強化しておいて損は無い。
[部分編集]
セラフィムフェザーG
ゴールド仕様のセラフィムフェザー
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン2000 | |||
入手可能時期 | 『新年の参拝 NewYearBattle』交換所 (難易度:110 と伝説の剣豪クリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 120 | |||
EN | 600 | |||
HP | 400 | +90 | +90 | +90 |
SPD | 900 | |||
射撃 | 10 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 10 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 25 | +1 | +1 | +1 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ゴルドラーダ仕様のセラフィムフェザーⅡ。金ピカ。
- 例によってカラー変更はできない。
- 性能的にはセラフィムフェザーⅡの再調整版で、僅かな量のENを犠牲にHPが増強されている。
- オリジナルより50減少したとはいえEN量は充分。他の性能は一切変わらないまま耐久力が強化された形なので純粋に使い勝手が向上している。
- 星4装備にもかかわらずクエスト品なので強化にかかるコストが手軽なのも魅力。原型機は強化に450,000×Lv分ものゴールドが必要。
- 超改修により耐久力が大幅に向上する。超改修後はライトストライカーのマイナーチェンジといったところ。
- 何気にゴルドラーダ自身は『エクストラアリーナ(難易度80)』の時点で既に装備していたりする。
[部分編集]
ハートガード
自機に追従する浮遊シールド
一定時間ダメージを減少する
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『撃ち抜け!バレンタイン』交換所 (難易度:120 とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 0 |
EN | 0 |
HP | 900 |
SPD | 0 |
射撃 | 15 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
スキル:セーフティガード | |
効果 | 開始20秒間、敵と自身の受けるダメージを半減する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- スカウタービットにハート型の盾を貼り付けました。
- 攻撃をしないタイプの追従ビット装備。防御特化型。
- 重量0でHP900は破格の性能。防御補正も良好。
- ただし背部装備枠を消費するのでSPDを確保しづらくなるのがネック。
- 固有スキルのセーフティガードを有する。
- 開幕事故の保険や照射ビームのリロードまでの凌ぎに非常に有効。
- ただし、相手のダメージも半減するので、グレネードキャノン等の弾数が少ないパージ前提装備との相性は悪い。
- 開始時間の条件と使用頻度で調整しないと無駄が多くなる。
- 総じて耐久特化型の軽量盾。
- デバフ特化機等の特殊な運用時に有効か。アセン難易度は高め。
- 深部アリーナで似た性能の装備が追加されたのもあり、現状は繋ぎ装備としてが関の山。
[部分編集]
アクティブシールド
ビッグシールドのマイナーチェンジモデル
左右非対称な形状が特徴
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 700000(2個目から可) |
入手可能時期 | 裏アリーナ交換所 |
Weight | 600 |
EN | 700 |
HP | 1350 |
SPD | 1000 |
射撃 | 5 |
近接 | 5 |
防御 | 35 |
デコイ | |
威力 | 0*1 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 0 |
リロード | 30 |
スキル:重装甲 | |
効果 | 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- カオスアリーナ開放後、ショップ右上の交換所にて交換可能。
- 2個目以降の交換はゴールドでも交換が可能。コインは貴重なので2個目以降はゴールド推奨。
- ビッグシールドのマイナーチェンジモデル。防御補正とSPDを犠牲にHPと攻撃面を強化。
- 機動力はわずかに低下するが元々重量があるのであまり気にする必要は無い。
- レベルアップで性能を可能な限り同じに調整するとSPD-50に対しHP+200となる。最終的な速度が変化しないならコチラの方が総合性能が上になる。
- ビッグシールド同様、固有スキルの重装甲を有する。
- 攻撃を受けた際の基礎威力が-10される。
- ミサイル系はデコイに吸わせ、ライフル、マシンガン系は素の性能で耐えるといった芸当が可能になる。ビットやEN散弾は豆鉄砲になる。
グレネードやブレードは諦めよう。
- 最優先交換対象。重装甲スキルが極めて強力で、深部アリーナであろうと威力減衰による有利を取れる。
- 少し値が張るのでエクストラアリーナのクリア報酬を活用しよう。
- 尚、何故かサブストーリー産装備の中途半端な位置に配置される。交換後は見失わないように注意。
[部分編集]
ハイパーシェル
ハイパービットを内蔵した大型のバックパック
レア度 | 4 |
価格 | コイン5000 700000(2個目から可) |
入手可能時期 | 裏アリーナ交換所 |
Weight | 520 |
EN | 200 |
HP | 800 |
SPD | 720 |
射撃 | 12 |
近接 | 10 |
防御 | 32 |
ハイパービット | |
威力 | 62*24 |
弾数 | 6 |
弾速 | - |
誘導 | 0 |
リロード | 30 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- カオスアリーナ開放後、ショップ右上の交換所にて交換可能。
- 2個目以降の交換はゴールドでも交換が可能。コインは貴重なので2個目以降はゴールド推奨。
- アドヴァンスドシェルのフォトンミサイルをハイパービットに換装したマイナーチェンジモデル。
- 性能的にはビットバックの重量互換モデル。
- HP+150、SPD-30、EN+80、射撃補正-3、防御補正-2、重量+170。
重量に対して性能は釣り合ってないような。 - 入手時期を考えるとしょうがない点はあるのだが。
- HP+150、SPD-30、EN+80、射撃補正-3、防御補正-2、重量+170。
- 交換コストも非常に高く、既にアリーナを突破しているのならば必要性はかなり薄い。
- ハイパービット自体は非常に強いのでそれ目当てで交換するならアリ。
- 尚、コチラもサブストーリー産装備の中途半端な場所に配置される。
[部分編集]
プリティデビル
悪魔の翼を再現したユニット
エビルウィングをバランス寄りに改修した
レア度 | 4 |
価格 | コイン2500 |
入手可能時期 | 『1周年とホワイトデー』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:130 クリアで解禁) |
Weight | 70 |
EN | 750 |
HP | 560 |
SPD | 750 |
射撃 | 20 |
近接 | 20 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 悪魔の翼。比較的大きめ。
- エビルウィングから耐久面を大きく強化したモデル。紙だった防御補正値やHPが改善され、メリットはそのまま弱点が消え去った。
- 各種補正もバランス良く向上する。性能自体はバランス寄りなだけあって優秀。
- SPDは据え置き。EN周りは強化されているものの、重量は悪化している。
- 総じて軽装機体において耐久面も考慮したい際にかなり有効な選択肢。追加武装は無いものの純粋に扱いやすい。
- 尚、色変更も可能。サブストーリー産装備なのもあり、強化も比較的容易。
[部分編集]
ランドセル
新学期にぴったりのランドセル型の
バックパック
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『勝ち取れ!!イースターエッグハント』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:145 クリアで解禁) |
Weight | 180 |
EN | 350 |
HP | 410 |
SPD | 850 |
射撃 | 15 |
近接 | 15 |
防御 | 30 |
デコイ | |
威力 | 0*1 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 0 |
リロード | 30 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- まんまランドセル。色変更も可能。
- デコイ搭載バックパックの一つ。
- 軽量で各種補正も悪くない。強いて言うなら特筆した強みを持たないくらいか。
- サブストーリー産の為強化し易い点は評価点。攻撃面を伸ばしても良いだろう。
体操着ボディとかと組み合わせてはいけない。大変危ないシチュエーションになってしまう。スク水体操着はさらに危ない。エレクトリアにドン引きされても知らんぞ。
[部分編集]
イースターヘッド
左右に巨大なシールドを取り付けたユニット
堅牢な耐久性を持つ
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン2000 | |||
入手可能時期 | 『勝ち取れ!!イースターエッグハント』交換所 (難易度:145 クリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 900 | |||
EN | 200 | |||
HP | 600 | +20 | +20 | +20 |
SPD | 580 | |||
射撃 | -10 | +4 | +4 | +4 |
近接 | -10 | +4 | +4 | +4 |
防御 | 40 | |||
ビームキャノン | ||||
威力 | 153*2 | |||
弾数 | 2 | |||
弾速 | 85 | |||
誘導 | 5 | |||
リロード | 10 | |||
スキル:スーパーアーマー | ||||
効果 | 一定時間攻撃によってのけぞらなくなる(一部の攻撃を除く) |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ハイブースターにモアイ型のブースターを搭載。イースター(復活祭)にまさかのイースター島のモアイをねじ込んできた。
- 余談だがイースター島は復活祭の日に発見されたからこの名前になった。
- 基礎性能ははっきり言えば低い。かなり重い割には耐久面も高くはない。
- 加えて攻撃面にマイナスの補正が入る。フラット戦では結構致命的な値。
- 現環境では装備の種類も増えており、性能の低さを踏み倒すことも一応可能。また、超改修対応になりLv5時点でも攻撃面のマイナスがかなり緩和、最終的には素で+2になる。
- 追加兵装のビームキャノンはシンプルなレーザー兵器。リロード可能な腰部レールガンと言った趣。
- 使用回数が一回と少ないが、リロードが早め。牽制目的なら充分役立つだろう。
- スキルチップのスーパーアーマー付きで、6コスト分を浮かせられるのはかなりの強み。
- ただし近接機にとってはハチャメチャに重い。重装機以外では採用は絶望的。
- 総じて重装近接向けの装備と言える。基礎性能を代償に牽制射撃の増設、スキルコストの大規模な圧縮が可能な癖の強い装備。
[部分編集]
パラディンブースター
ナイトブースターをベースに
一回り大型化したバックパック
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 700000(2個目から可) |
入手可能時期 | 裏アリーナ交換所 |
Weight | 200 |
EN | 550 |
HP | 580 |
SPD | 1050 |
射撃 | 5 |
近接 | 15 |
防御 | 30 |
フォトンミサイル | |
威力 | 188*4 |
弾数 | 8 |
弾速 | 13 |
誘導 | 70 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- カオスアリーナ開放後、ショップ右上の交換所にて交換可能。
- 2個目以降の交換はゴールドでも交換が可能。コインは貴重なので2個目以降はゴールド推奨。
- ナイトブースターをベースに耐久面を強化したモデル。
- 比較的軽量で耐久面も悪くない。各種補正は近接寄りの防御型。
- ナイトブースターと比べると近接補正は低下している。
- 追加兵装はレールガンからフォトンミサイルに換装。
- ミサイルの性能はアダプターシェルのものより高性能。誘導と威力が高いが発射数は減っている。
[部分編集]
ロードストライカー
ロードエクステンションを軽量化し
近接向けの改修をした装備。無敵判定は失った。
レア度 | 4 |
価格 | コイン3000 700000(2個目から可) |
入手可能時期 | 裏アリーナ交換所 |
Weight | 350 |
EN | 500 |
HP | 600 |
SPD | 1150 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 35 |
ロードストライカー | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 66 |
リロード | 25 |
連動レールガン | |
威力 | 69*8 |
弾数 | 8 |
弾速 | 85 |
誘導 | 1 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- カオスアリーナ開放後、ショップ右上の交換所にて交換可能。
- 2個目以降の交換はゴールドでも交換が可能。コインは貴重なので2個目以降はゴールド推奨。
- ロードエクステンションの改修モデル。基礎スペックの殆どが向上しているので実質上位版。
- 軽量化に加えHP以外は軒並み強化されている。射撃寄りだった補正面は射格ともに同値のバランス型に。
- ロードブレイカーは名前が変わったほか、メタいフレーバーにもある通り無敵判定を失っている。
- 他にも誘導が75→66にダウン。ただしリロード時間は凡そ半分近くまで短縮された。
- 連動レールガンの特徴はロードエクステンションと同様。
- 突進時の初速は約24。ロードエクステンショの1.5倍の速度になっている。
[部分編集]
Gエクステンション
格闘戦用に再設計されたバックパック
レア度 | 4 |
価格 | コイン4000 700000(2個目から可) |
入手可能時期 | 裏アリーナ交換所 |
Weight | 400 |
EN | 400 |
HP | 610 |
SPD | 500 |
射撃 | 18 |
近接 | 18 |
防御 | 28 |
タイラントソード | |
威力 | 545*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 240 |
リロード | 0 |
クイックミサイル | |
威力 | 202*6 |
弾数 | 12 |
弾速 | 13 |
誘導 | 70 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- カオスアリーナ開放後、ショップ右上の交換所にて交換可能。
- 2個目以降の交換はゴールドでも交換が可能。コインは貴重なので2個目以降はゴールド推奨。
- Gヘルカイザーなりきりバックパック。すさまじくでかい。
- リペアードエクステンション同様、高重量の割にはSPDが低い。機動力は如実に低下する。
- 基礎性能は全体的に低い。メインとなるのは追加兵装の方。
- 当の追加兵装は高火力のブレードとサブ装備のクイックミサイル同等品。
- 右手近接のバスターソードと威力が同じ。強化は出来ないものの右手枠を潰さずこの火力は基礎性能の低さを補って余りある。
- クイックミサイルは威力が大幅上昇している。反面使用回数はたったの2回。
- 尚、わずかに発射位置が調整されており、少しだけ広い範囲を攻撃可能。誤差程度の話だが。
- そしてよく見るとグレネードキャノンは完全に飾りである。
コレ完全にデッドウエイトじゃないですかね。何でグレネードキャノン付きかって?カッコイイからだ!
[部分編集]
肩部連装ミサイル
直進型のミサイルを搭載したバックパック
総弾数は多いが機動性に難がある
レア度 | 4 |
価格 | コイン4000 700000(2個目から可) |
入手可能時期 | 裏アリーナ交換所 |
Weight | 240→120(パージ後) |
EN | 100 |
HP | 420 |
SPD | 920 |
射撃 | 5 |
近接 | 5 |
防御 | 35 |
連装ミサイル | |
威力 | 171*6 |
弾数 | 36 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
スキル:武装パージ | |
効果 | 装備の一部をパージ可能 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- カオスアリーナ開放後、ショップ右上の交換所にて交換可能。
- 2個目以降の交換はゴールドでも交換が可能。コインは貴重なので2個目以降はゴールド推奨。
- シンプルなミサイルランチャー搭載型バックパック。肩と書いてあるが背中装備。
肩装備枠は無い。- 空いた方の肩に折り畳みグレキャを載せたくなるオーナーもちらほら。
身体はいつだって闘争を求める。 - 肩を赤くしたくなる出身者も。
エレコドでも地獄に付き合ってもらう。
- 空いた方の肩に折り畳みグレキャを載せたくなるオーナーもちらほら。
- 説明通り重量とSPDがやや悪く、他装備と比べると機動力が落ちやすい。
- 流石に重装装備よりかは早いものの、ガチタン寄りの装備でもないので中途半端な性能。
- 固有スキルの武装パージを有する。
- 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
- パージ後は武装付き背部装備としては非常に軽い。やろうと思えば超高機動型の構築も可能。
- 追加兵装はミサイルを6連射する。腰装備の脚部ミサイルランチャーと同じ挙動。
- 脚部ミサイルランチャーとの違いは燃焼デバフの他、弾数や威力がコチラの方が高い。
- 連射型ミサイルは直撃さえさせればかなりのダメージを稼げる。回避強要させる攻撃後に発射したい。
- 使用可能回数は6回。
- 交換コストはやや高いが機動、攻撃を両立した構築も可能。デコイには注意。
[部分編集]
ミサイルコンテナ
大型のミサイルを搭載したバックパック
特殊フィールドにより照射射撃を軽減する
レア度 | 4 |
価格 | コイン2500 |
入手可能時期 | 『激闘!!春のガーデン巡り』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:160 クリアで解禁) |
Weight | 650 |
EN | 400 |
HP | 1000 |
SPD | 220 |
射撃 | 15 |
近接 | 10 |
防御 | 30 |
コンテナミサイル | |
威力 | 454*1 |
弾数 | 8 |
弾速 | 5 |
誘導 | 90 |
リロード | - |
スキル:光学フィールド | |
効果 | 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 背部装備にしてはSPDがかなり低い。機動力は露骨に低下する。
- 耐久面が優秀なだけあって非常に惜しい。
- 追加兵装は待望のコンテナミサイル。
- 箱型の大型ミサイルを1発発射する。一定距離進んだ後に相手に接近したタイミングでミサイルが炸裂、複数のミサイルを展開する。
- 炸裂する位置によっては回避した先の死角からミサイルが飛んでくる。連動ミサイルなどに混ざって撃たれると回避は至難。
- 弾数は多いわけでは無いが厄介な弾幕が展開可能。デコイに注意。
- 炸裂前にコンテナごと相手に当たり大ダメージを与えることも。
- 更に固有スキルの光学フィールドを搭載している。
- 照射レーザーのダメージが互いに30%低下する。
- コチラが照射レーザーを装備しない場合なら非常に良好な選択肢。
- 総じて耐久型の重バックパック。機動力が不足しがちなので腰装備等で補いたい。
- どっからどう見ても某わがままな美女です本当に(ry
Iフィールド光学フィールドといい装弾数8発といい見た目といい再現度が無駄に高い。いいぞもっとやれ
[部分編集]
ワスプフェザー
蜂を模ったバックパック
攻撃的な性能バランス
レア度 | 4 |
価格 | コイン2500 |
入手可能時期 | 『激闘!!春のガーデン巡り』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:160 クリアで解禁) |
Weight | 90 |
EN | 650 |
HP | 370 |
SPD | 850 |
射撃 | 15 |
近接 | 30 |
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 蜂モチーフのバックパック。
- ENとSPDが高く軽量。近接補正も高めで確かに攻撃面が優秀。
- 特筆すべき点は少ないものの扱いやすい性能。サブストーリー装備で周回するならこちらの方がオススメ。
- 性能的に近いのはギガウィングか。近接が5下がったが弱点のENが大幅に改善され、SPDが下がった分は重量が軽くなりほぼ相殺されている。
[部分編集]
ストークコンテナ
追尾力の高い大型ミサイルを搭載した
バックパック
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン50 | |||
入手可能時期 | ギフトキャンペーン004 | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 380 | |||
EN | 400 | |||
HP | 850 | +90 | +90 | +90 |
SPD | 220 | |||
射撃 | 15 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 10 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 30 | +1 | +1 | +1 |
ストークミサイル | ||||
威力 | 349*1 | |||
弾数 | 10 | |||
弾速 | 8 | |||
誘導 | 70 | |||
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ミサイルコンテナの武装をストークミサイルに換装。
- HP-150、重量-270。SPDは据え置きだが、軽くなったことで速度を出そうと思えばある程度は出せるようになった。
- 超改修対応によりHPの更なる強化も可能。ギフト装備なので強化は修羅の道だが。
- 追加兵装は右手装備のストークミサイルと同一。
- 大型ミサイル系と同じくデコイ、迎撃システムが反応しない。
[部分編集]
マーメイドフェザー
人魚をモチーフとした背部ユニット
高い防御力が魅力の逸品
レア度 | 4 |
価格 | コイン2500 |
入手可能時期 | 『熱戦!!真夏の大乱闘!!』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:85 と究極機動ヘルカイザークリアで解禁) |
Weight | 160 |
EN | 700 |
HP | 650 |
SPD | 880 |
射撃 | 5 |
近接 | 5 |
防御 | 40 |
スキル:水中適性 | |
効果 | 水中での移動力低下が半減する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4版アクアフェザー。
- 少々重いがSPDとENが高め。
- 特筆すべきは耐久面の高さ。防御補正が40と非常に高い。
- サブストーリー産の為強化が容易なのも見逃せない。更に防御補正を盛っても良いかもしれない。
- 尚、色変更も可能。
[部分編集]
ライディングシールド
背中に背負う大型のシールド
特殊加工により軽量だが腕に持つには巨大
レア度 | 4 |
価格 | コイン2500 |
入手可能時期 | 『熱戦!!真夏の大乱闘!!』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:85 と究極機動ヘルカイザークリアで解禁) |
Weight | 250 |
EN | 0 |
HP | 600 |
SPD | 200 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 35 |
ライディングシールド | |
威力 | 489*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 70 |
リロード | 25 |
スキル:リロード短縮不可 | |
効果 | この装備の武器はスキルによるリロード短縮効果を受け付けない |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サーフボード。背中に背負うタイプ。
- あの日交わした約束は砕けて散ったアナタに。
- SPDはかなり低い。一番大事な性能が低いだけあって惜しい。
- 現在は腰装備等である程度速度は出せるので大分マシになった。
- 追加兵装は脚装備のブラストキックとほぼ同等だが、細かな違いがいくつかある。
- ブラストキックと比べて突進速度が非常に速い。
- 使用開始距離が約3000と非常に遠い。
- リロード短縮は不可能だが、追加弾倉は効果を受ける。
- 飛び上がる前に高速で相手に間合いを詰めている。
- その分飛び上がるまでに時間がかかっている可能性がある。
- モーションはキックではなく、背中のシールドを足に構えて波乗りの如く突撃をかますというもの。
- 突進時の初速は約35。参考までに、ブラストキックは約27。
- 水着と共に夏を思いっきり楽しむエレクトリアが拝める。
制覇するのは波ではなくアリーナなのはご愛嬌。
[部分編集]
ポイズンスパイダー
格闘用のアームを装備したバックパック
ENとHPに継続ダメージを与える
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン2000 | |||
入手可能時期 | 『ようこそ仮装バトルへ』交換所 (難易度:195 とストーリー1話クリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 280 | |||
EN | 200 | |||
HP | 580 | +90 | +90 | +90 |
SPD | 300 | |||
射撃 | 15 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 8 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 35 | +1 | +1 | +1 |
クモノツメ | ||||
威力 | 363*1 | |||
弾数 | 1 | |||
弾速 | - | |||
誘導 | 240 | |||
リロード | 0 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 蜘蛛の脚がバックパック武装に。
脚のデザインはキャンサーコンテナの脚部からもぎ取ってきたようだ。
- 冗談みたいなSPDの低さ。そこまで重くは無いものの機動力の確保は他装備から捻出する必要がある。
- 重量に対しての耐久は悪くは無いがやはりSPDがネック。
- 追加兵装は毒デバフを付与可能な近接攻撃。
- ブレードタイプの3段切り。攻撃時のモーションが妙に速い。
- 右手装備のヴェノムクローよりも高威力。ただしバックパックを消費するので一概に強いわけではない。
- 無策で搭載すべきでは無いが主軸に回すべきでもない。アラクネの様に搦め手として採用しよう。
- 他の継続ダメージを伴う武器と組み合わせると相手のHPをゴリゴリ削れる。足回りの劣化も強力。
- 余談だが当装備は装備欄の中途半端な位置に配置されるため、見失わないように注意しよう。
[部分編集]
風のマント
風の魔力を編み込んで作られた
身軽なマント。アクセサリ装備可能
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『エレコドクエスト』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:175 とストーリー1話 クリアで解禁) |
Weight | 80 |
EN | 580 |
HP | 500 |
SPD | 880 |
射撃 | 25 |
近接 | 15 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4版マント。騎士とかが付けてる後ろのヒラヒラタイプ。
- 性能的にはシルキーフェザーのマイナーチェンジモデル。
- HP10を犠牲に重量が10軽くなっている。
- 深部アリーナ装備のコンパチ品なのでかなり長く使える。強化もしやすく相対的にかなり高性能。
- 説明にもあるように背中装備でありながらアクセサリ枠に装備が可能。頭アクセ枠を使用する。
- アクセサリ位置調整も有効。動かす必要性は薄いが。
- 尚、マント部分は腰装備や衣装等とモデルが干渉する。
- 見た目にこだわりたいエレクトリアには注意が必要。色変更が可能なので遊びの幅は広い。
[部分編集]
魔術師のケープ
魔術師が好んで利用する
特殊なケープ。アクセサリ装備可能
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『エレコドクエスト』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:175 とストーリー1話 クリアで解禁) |
Weight | 80 |
EN | 800 |
HP | 480 |
SPD | 600 |
射撃 | 20 |
近接 | 20 |
防御 | 20 |
スキル:マジカルブースター | |
効果 | 射撃/近接平均参照の武器の威力が5%上昇する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 魔術師っぽいケープ。色変更も可能。
- 軽量な割には
MPENがかなり高く、各種補正も満遍なく上昇する。- 反面、SPDは少々控えめ。軽いのでSPDを別枠で補助しておきたい。
- HPもそこまで高くは無いのでコチラも補助が欲しいところ。
- アップデートによりマジカルブースターの固有スキルが追加された。
- マジカルブースター付き装備が他装備枠で確保できない場合の選択肢として働く。尤も、背部装備枠は競争が激しいので決定打にはなりにくいが。
- 当装備も風のマント同様アクセ枠に装備が可能。
- コチラは比較的干渉しにくいデザインなのでコーデ自由度は高め。髪形次第ではあるが。
[部分編集]
デモンブースター
セイレーンのバトルデータを基に造られた
ドレッドウィングの後継型
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『ようこそ仮装バトルへ』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:195 とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 220 |
EN | 600 |
HP | 650 |
SPD | 900 |
射撃 | 20 |
近接 | 20 |
防御 | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- スマートなデザインのウィング系ブースタ。
- 説明通りセイレーンとドレッドウィングを混ぜたような性能。
- 満遍なく高性能。ただし重量は増えた。
尚、近しい性能の風のマントと比べると重量の割には性能が…- 総じて中装機向けのバランス型バックパック。サブストーリーの周回はコチラの方がオススメ。
[部分編集]
サンタのケープ
クリスマスに最適なもこもこケープ
アクセサリ装備可能
レア度 | 4 |
価格 | コイン25 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン003 |
Weight | 80 |
EN | 800 |
HP | 480 |
SPD | 600 |
射撃 | 20 |
近接 | 20 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 魔術師のケープ、クリスマス版。
- 基本性能は全く同一。マジカルブースターが無い分こちらの方が劣っている。
- サブスト装備の方が強化はしやすいものの、始めたての序盤であるならコチラのが入手性は比較的良好。
- 後半アリーナで解放されるサブストーリー装備なので、気になるなら交換しても良いだろう。
- また、アクセサリー装備枠に装備可能。頭枠を消費する。
- 色変更も可能だがファーの部分は変更不可。
[部分編集]
グランオルカ
ツインオルカを重装向けに再設計した装備
強固な装甲を誇る
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン25 | |||
入手可能時期 | ギフトキャンペーン006 | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 350 | |||
EN | 400 | |||
HP | 500 | +90 | +90 | +90 |
SPD | 1050 | |||
射撃 | 5 | +1 | +1 | +1 |
近接 | 5 | +1 | +1 | +1 |
防御 | 40 | +1 | +1 | +1 |
スキル:重装甲 | ||||
効果 | 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 防御性能を上げたツインオルカ。スキルは水中適性から重装甲に変更されている。
- 重装甲持ちとしては比較的軽くなっているが、それでも350と中量機向け。ツインオルカで880と高めだったENも400と並に。
- 重装甲スキル持ちの中ではHPが低く、追加兵装類も無い。
- 超改修に対応しており、最大強化でHP770。
- 仮に防御に極振りし、残りをHPに回した場合、HP830、防御61となる。
- 軽量化したビッグシールドと呼べない性能にまでは持ってこれる。
- 強化コストに対しての見返りはやや低いか。重装甲と機動力を両立したいなら機動育成に降ったほうが早い。
- 装備が気に入ったとかフラットで勝ちにこだわるとかでもない限り最大強化は不要だろう。
後のギフトで左手盾により軽量な重装甲持ちが登場した。泣いていい。更にサブスト盾も出た。せめて交換がもっと安価なら……もっと言えばアリーナ産左手盾やサブスト産脚装備とかも出た。当装備の価値はどんどん低下している…遂に重装甲バックパックで最軽量の座すら失った
[部分編集]
サンタの袋
サンタの袋を模したバックパック
レア度 | 4 |
価格 | コイン25 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン003 |
Weight | 200 |
EN | 300 |
HP | 400 |
SPD | 500 |
射撃 | 5 |
近接 | 5 |
防御 | 36 |
プレゼントボム | |
威力 | 349*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 40 |
誘導 | 60 |
リロード | 15 |
デコイ | |
威力 | 0*1 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 0 |
リロード | 30 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サンタが抱えてる袋。
- 謎の力で肩から外れない。
色変更が可能なのでプレゼント以外が詰まってるような色味にも調整可。
- 基本性能は重量に対してあまり高いとはいえない。
- アップデートで性能が結構落とされた。
もとより性能目的で使っているオーナーは少なかったと思われるが。
- アップデートで性能が結構落とされた。
- 追加兵装はプレゼントボックスを投擲。性能としてはサブ枠のグレネード系に近い。
- 射撃攻撃力を参照する。
普段から色々変なモノ投げてるからどっちの攻撃力を参照するかがわかりづらい。
- 射撃攻撃力を参照する。
- 何気にリロード式のデコイも付いてくる。
- 序盤でリロード可能なデコイ付き装備を入手できるチャンスでもある。
- 尤も、裏アリーナ交換所が解放されればより強力なアクティブシールドが交換可能になるが。
- 説明にはないがアクセサリ枠に装備可能。頭アクセサリ枠を消費する。
- アップデートによるアクセサリ調整機能の拡充によりこの装備を巨乳に見立てる事が可能。
この発想思いついた奴は天才か変態を誇ると良い。
- アップデートによるアクセサリ調整機能の拡充によりこの装備を巨乳に見立てる事が可能。
[部分編集]
ツイングレネードキャノン
2門のグレネードキャノンを搭載した
火力思考のバックパック
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『ケーキ捕獲大作戦』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:215 とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 750→225(パージ後) |
EN | 400 |
HP | 450 |
SPD | 550 |
射撃 | 10 |
近接 | 20 |
防御 | 10 |
肩部グレネードキャノン | |
威力 | 328*4 |
弾数 | 24 |
弾速 | 95 |
誘導 | 15 |
リロード | - |
スキル:武装パージ | |
効果 | 装備の一部をパージ可能 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 両肩にグレネードキャノンを装備したい?だったらコレ!
- 今この瞬間は力こそが全てにしたいアナタに。
- まんまアリーナ装備のグレネードキャノンを両肩タイプにしたもの。
- 重量+100、HP+50、SPD+330。割と序盤の装備から後半のサブスト装備なのでほぼ上位互換である。
- 性能面はキャノンパックのマイナーチェンジ。各種補正を犠牲に火力とENを確保した形。SPD自体は上がっているが重すぎて速度は出ない。
- 固有スキルの武装パージを有する。
- 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
- 武装パージにより大規模な軽量化が可能。他装備で補っておけば中装機くらいの速度までは出せるだろう。
- 追加武装のグレネードキャノンはなんと4連射する。
- 他背部装備のグレネード系と比べ威力が高い。
- 弾速も優秀。イージーモードで入手出来るなら早めに交換しても良いだろう。
[部分編集]
ブシンアームズ
大型のサブアームに2本の刀を装備した
近接向けのバックパック
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『捜索!!消えたゴルドラーダ』交換所 (難易度:235 と「伝説の剣豪」クリアで解禁) |
Weight | 400 |
EN | 280 |
HP | 650 |
SPD | 1150 |
射撃 | 10 |
近接 | 20 |
防御 | 30 |
ブシントウ | |
威力 | 559*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 240 |
リロード | 0 |
スキル:重装甲 | |
効果 | 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ビジュアル映えするアーム付きバックパック。両手に刀を添えて。
- 重装甲、高威力近接がセットとなったハイスペック背部装備。
- 基本性能は少々重めで高機動近接機にはやや不向き。
- SPD自体は高いので装備を選定すれば高機動機も構築可能。
- 固有スキルの重装甲を有する。
- 機動力を確保したい近接機においても非常に有用。
- 追加兵装は両手の刀で相手をたたっ斬る。3段斬りのブレードタイプ。
- 威力がブレード系ではトップクラス。右手装備のバスターソードをも上回る。
- ブレードレンジも良好。流石にフォトンブレイドと比べると厳しいが。
[部分編集]
ツインブースター
デフォルトブースターの試作発展型
膨大なEN消費と引き換えに出力を確保
レア度 | 4 |
価格 | コイン50 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン004 |
Weight | 150 |
EN | -450 |
HP | 220 |
SPD | 1050 |
射撃 | 25 |
近接 | 20 |
防御 | 18 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 射撃補正と近接補正が高めで速度も悪くはないが、それ以外の性能があまりにも悲惨。
- その上ギフトコイン50枚での交換であり強化が困難。
- エビルウィングや風のマント、ハードブースターなどこれよりも扱いやすい背部装備が多数あるため、序盤で手に入れたとしても出番はほとんどないだろう。