atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • 装備一覧
  • 腰部1

ElectriarCode @ ウィキ

腰部1

最終更新:2025年05月19日 12:57

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 腰部装備
  • ☆1
  • ☆2
  • ☆3
  • ☆4
+ 装備目次(長いので折り畳み)
  • 腰部装備
  • ☆1
    • ライトスカート
  • ☆2
    • ミニスラスター
    • 増設プロペラント
    • ブーストスカート
  • ☆3
    • 増設プロペラント(L)
    • ガンスラスター
    • ライトバーニア
    • レギュラーテイル
    • エビルテイル
    • ゴルドブースター
    • 浮き輪
    • パンプキンビット
  • ☆4
    • スタビライズフレア
    • アクアテイル
    • フォックステイル
    • サラマンダーテイル
    • ガンスラスターMk-2
    • ビットコンテナ
    • ミサイルスラスター
    • ハードクロウラー
    • ナインテイル
    • バーナルフラワー
    • マルチブースター
    • フライトユニット
    • デモンテイル
    • シルキーフレア
    • レインフォースビット
    • キャンサーコンテナ
    • ブラッドバット
    • フォトンブースター
    • タクティカルスカート
    • チェインシューター
    • 連動ミサイル
    • ドラゴンテイル
    • フライトユニットM
    • フォックスシューター
    • ゼリーフィッシュビット
    • ヘビーオプション
    • ガードブースター
    • ドレインバット
    • フローティングビット
    • スコーピオ
    • コンバットアーム
    • フレアブースター
    • 大型スラスター
    • リアレールガン
    • リアアーマー
    • フロートシールド
    • ヘビィスカート
    • ディフレクトビット
    • オーバーフレア
    • グランドビット
    • ハイレインフォースビット
    • ガンスラスターMk-3
    • ロングテイル
    • フィンスラスター

腰部装備

[部分編集]
  • 腰装備。
  • 基本的に機動力関連を補う装備枠。
    • 武装付きも多く、戦闘スタイルによっては選定する装備が大きく変わる。
  • SPDやENが大きく上がる装備は、HPや防御補正が犠牲になっている場合が多い。
  • 見た目装備枠があり、しっぽや浮き輪などの性能度外視の装備が搭載可能。

  • 腰部装備ページリンク
    • 腰部(星1~星4フィンスラスター)
    • 腰部(星4交換装備)

※対応状況

[部分編集]
  • 対応済:Ver3.1.0までに実装された装備
  • 未記載装備
    • ビットポッド(ハイランドアリーナ②)
    • リボンブースター(地下水脈③)
    • ツインソード(ギフトボックス023)
    • 大きなリボン(ギフトボックス023)
    • ポシェットベルト(犬の恩返し)

☆1


[部分編集]

ライトスカート

軽量なリア兵装

レア度 1
価格 2400
入手可能時期 初期開放
Weight 10
EN -100
HP 360
SPD 50
射撃 0
近接 0
防御 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 序盤から入手可能な腰装備。
  • 説明通り非常に軽量。重量10は足装備の靴と同値。
    • 中身に一体何が詰まっているんだと言わんばかりの軽量さ。ハリボテ疑惑。
  • 性能は星1らしくかなり低い。最大強化してもENの低下とSPDの低さが足を引っ張る。
    • 耐久だけは重量の割にまずまずの数値なのだが、軽装機の耐久補強に使おうにも腰は重量0の追従ビットが豊富に存在する。繋ぎとして使うのがせいぜいだろう。

☆2


[部分編集]

ミニスラスター

背部に装備したブースターで飛行速度を上昇さ
せるパーツ

レア度 2
価格 7200
入手可能時期 初期開放
Weight 50
EN 100
HP 320
SPD 250
射撃 0
近接 0
防御 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 重量増加と引き換えにENを確保したスラスター。
  • SPDが増えているが重量も増加している。序盤で気にするほどでもないが。
  • 腰部の初期装備は実はライトスカートではなくこちら。初期装備としては唯一の星2装備である。

[部分編集]

増設プロペラント

最大EN量を上昇させるプロペラントタンク。

レア度 2
価格 7200
入手可能時期 初期開放
Weight 90
EN 900
HP 25
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ENタンク。
  • SPDが一切上昇しないがENが跳ね上がる。
  • 尚、HPもほとんど上昇しない為、機体の耐久力は上がりにくい。
  • 序盤でレーザー兵器やプラズマ兵器を多用する場合は採用に値する。

[部分編集]

ブーストスカート

速度上昇量に主眼を置いて開発されたリアパーツ。

レア度 2
価格 8400
入手可能時期 初期開放
Weight 100
EN 100
HP 300
SPD 400
射撃 5
近接 0
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • とんがったスラスターが特徴的なリア装備。
  • 機動力が大きく上昇し、戦闘がグッと楽になる。
  • が、この頃から重量増加による機動力低下の弊害が出始める。
    • 無策に高重量装備を多用して無理やり機動力を上げるといった芸当は出来なくなってくる為注意が必要。

☆3


[部分編集]

増設プロペラント(L)

更にEN上昇量を強化した増設プロペラント。
リボンの様なシルエットがチャーム。

レア度 3
価格 36000
入手可能時期 初期開放
Weight 160
EN 1220
HP 20
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星3になって強化されたENタンク。プロペラントタンクマシマシ。
  • SPD、HPは相変わらずだが、ENが1220と腰装備どころか全装備トップに躍り出る。
    • プラズマ兵器等との相性は抜群だが、やはり防御面にかなり穴が空きやすい。
    • 他装備枠でHPや防御補正を確保しておきたい。

[部分編集]

ガンスラスター

腰部に命中精度の高いレールガンを装備した
マルチ性能のリアパーツ。

レア度 3
価格 42000
入手可能時期 サンセットプレーンアリーナ(難易度:10)
Weight 285
EN 180
HP 250
SPD 100
射撃 10
近接 0
防御 10
腰部レールガン
威力 90*2
弾数 16
弾速 55
誘導 0
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腰装備に射撃兵装が追加。攻撃手段と機動力を同時に確保可能になる。
  • 負荷や基礎スペックは低いが貴重な攻撃手段が増える。
    • …が、誘導や弾数が少なく決して扱いやすいとは言えない。
  • 射撃時の隙は少ないので連続攻撃による弾幕展開は可能。相手のスタミナ奪取には有効か。

[部分編集]

ライトバーニア

ブーストスカートの耐久性を向上した
マイナーチェンジモデル

レア度 3
価格 45000
入手可能時期 デザートアリーナ(難易度:15)
Weight 135
EN 400
HP 420
SPD 450
射撃 0
近接 10
防御 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星3になって全体的に性能が強化された。
    • 無策で乗り換えても良い。ENもそこそこ上昇するのでかなり扱いやすい。
  • 重量が増加している為機動力は低下するが、それを差し引いても魅力的。

[部分編集]

レギュラーテイル

ゆらゆらと振られる尻尾が人気のリアパーツ

レア度 3
価格 51000
入手可能時期 サンセットシティアリーナ(難易度:25)
Weight 50
EN 150
HP 200
SPD 100
射撃 10
近接 0
防御 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • しっぽ。
    • ねずみ、若しくは猫の尻尾。揺れ動くので機械式と思われる。
  • 軽量だが性能も控えめ。見た目用としてどうぞ。
    • この装備に限らないが尻尾系装備は軽量な分性能がピーキー。見た目装備が想定されているのかもしれない。

[部分編集]

エビルテイル

小悪魔感が人気のテイルパーツ。

レア度 3
価格 60000
入手可能時期 フローズンアリーナ(難易度:40)
Weight 50
EN 180
HP 250
SPD 100
射撃 5
近接 10
防御 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 悪魔のしっぽ。
    • どこぞのラッキースケベ漫画で見かけるタイプ。
  • 何気に各種補正がバランスよく上昇するので扱いやすい。

[部分編集]

ゴルドブースター

金色に輝く豪華なリアパーツ

レア度 3
価格 コイン50
入手可能時期 『強襲!ゴルドラーダ!』交換所
(難易度:10 クリアで解禁)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN 480
HP 120 +150 +150 +150
SPD 350
射撃 5 +1 +1 +1
近接 5 +1 +1 +1
防御 5 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 金ぴかなライトバーニア。別にレーザーとかは弾いたりはしない。
  • 序盤で入手可能だが性能はかなり低い。
    • 強化自体は容易で、補正目当てで採用するという手も。
  • アップデートで超改修に対応した。
    • HP強化量が高く最大強化すれば良好な耐久を確保可能。
    • 尤も、必要データ素材が重いので超改修が可能な頃にはより高性能な装備が確保できているだろう。

[部分編集]

浮き輪

浮き輪型のリア装備
浮力としての効果は期待できない

レア度 3
価格 コイン1000
入手可能時期 『伝説の剣豪』交換所
(難易度:75 と究極機動ヘルカイザークリアで解禁)
Weight 10
EN 600
HP 100
SPD 0
射撃 10
近接 0
防御 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 夏の思い出が詰まったアクセサリ。性能は期待してはいけない。
  • 入手時期に対して性能は低いので見た目用としてどうぞ。
    • 尚、性能的には軽量なプロペラントタンクのようなもの。ENが高めで足回りの補強が可能。
    • SPDは上がらないが重量10の為思ったより機動力は低下しない。

[部分編集]

パンプキンビット

右手武器に連動して発射される追従ビット
耐久性に難があり被弾で壊れてしまう

レア度 3
価格 コイン500
入手可能時期 『イリュージョンクエスト』交換所
(難易度:30 とストーリー1話クリアで解禁)
Weight 0
EN 0
HP 200
SPD 0
射撃 10
近接 10
防御 10
パンプキンビット
威力 104*1
弾数 1
弾速 10
誘導 60
リロード 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 追従ビット装備は重量、EN、SPDが非常に低い特殊な装備。
    • その代わりに射撃兵装を重量増加無しに搭載可能という特徴を持つ。
  • 説明通り右手武器と連動して攻撃する為、近接攻撃時の補佐や射撃攻撃の弾幕密度の強化に有用。
  • また、当装備は被弾で壊れるという特徴を持ち、壊れれば当然のごとく攻撃はしてくれない。
    • 半面、入手時期に対して火力は優秀。速攻を仕掛けたり高機動機体との相性は良好。
  • 余談だが見た目枠に装備しても被弾により破損する。
    • アクセサリーとして装備したこれを壊さずに戦うといったチャレンジができる…かも。

☆4


[部分編集]

スタビライズフレア

非常に速い飛行速度と継続飛行時間を持つパーツ。

レア度 4
価格 255000
入手可能時期 サンセットシティアリーナ(難易度:25)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 135
EN 450
HP 150 +90 +90 +90
SPD 760
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星4となって大きく性能が向上した腰装備。
    • 特に目を引くのはSPDの高さ。SPD760は非常に強力で、機体の機動力が大きく向上する。
    • ENも高く機動力に特化した性能。反面HPや各種補正はそこまで高くは無いので耐久面に不備が出やすい。
  • 超改修に対応したことにより、不安の残るHPを補強できるように。
    • 尤も、序盤で強化自体が難しく、強化が出来る頃にはもっと高性能な装備が容易に確保できるので趣味の範疇になる可能性が高い。

[部分編集]

アクアテイル

水生生物をモチーフとしたテイルパーツ。
防御性能が高い。

レア度 4
価格 285000
入手可能時期 ディープシーアリーナ(難易度:35)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 220
HP 550 +90 +90 +90
SPD 100
射撃 10 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
スキル:水中適正
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 人魚の脚と言うよりかはマーマンの尾ひれといった趣。
  • 説明通り耐久関連が非常に高く、特にHP補正はこの頃においてはトップクラス。
    • 重量も50と軽量で、機動力は案外低下しない。
  • 固有スキルの水中適正を有する。
    • 水中に潜っても移動力低下が軽減され、より回避しやすくなる。
  • 見た目さえ目をつぶれば高耐久機に非常に適している。超改修でHPが820になり、全腰パーツでもかなり高めの耐久力になる。
    • 軽タン機においては極めて強力な選択肢と言える。尤も、深部装備のフロートシールドと比べると流石に厳しいが。また、リアアーマーやドラグーンテイルなど、高耐久と機動力を両立できる装備が多数存在するため水中適正を活かしたいところ。

[部分編集]

フォックステイル

キツネをモチーフとしたテイルパーツ
もふもふして気持ち良い

レア度 4
価格 315000
入手可能時期 ナイトフローズンアリーナ(難易度:45)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 600
HP 250 +30 +30 +30
SPD 600
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 0 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • きつねのしっぽ。
    • 狐巫女装備セットとの相性が抜群。見た目的な意味で。
  • SPD、ENがかなり高く、腰装備としては50と軽量な部類。
    • 同重量の腰装備内では現状最もSPDが高い。超高機動機の適性が極めて高い。
  • HPは控えめで防御補正に至っては0と言う潔さ。その分射撃、近接補正は15と高め。
    • 軽装機で採用したいが耐久面に注意。超改修も強化量が低く、コストにやや見合わないか。

[部分編集]

サラマンダーテイル

サラマンダーを彷彿とさせる炎が印象的なテイルパーツ。

レア度 4
価格 330000
入手可能時期 ヴォルガニックアリーナ(難易度:50)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 120
HP 180 +90 +90 +90
SPD 100
射撃 15 +1 +1 +1
近接 5 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
スキル:ヒートボディ
効果 凍結効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 火竜の尻尾。
  • 正面戦闘向きの性能…と思いきや、ほとんどの性能が上記のフォックステイルに食われている。
  • 固有スキルのヒートボディを有する。
    • 凍結デバフ効果を半減する。ダメージは半減しないので注意。
    • …尤も、デバフ効果が用いられる頃にはより高性能な装備も出てくる為、どうにも厳しい印象。
  • 見た目装備としてどうぞ。
    • 他にも、何らかの事情により左手や衣装などでヒートボディを搭載できない場合に使うのも面白い。

[部分編集]

ガンスラスターMk-2

ガンスラスターを基に軽量化を施した
アップグレードモデル

レア度 4
価格 345000
入手可能時期 ガレージアリーナ(難易度:55)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 155
EN 280
HP 105 +90 +90 +90
SPD 380
射撃 15 +1 +1 +1
近接 5 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
腰部レールガン
威力 83*2
弾数 16
弾速 55
誘導 0
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星4になって強化されたガンスラスター。
  • 基本性能が向上し、特に防御補正がかなり高い部類に入る。
  • 当の射撃兵装はまさかの火力が低下。射撃兵装はオマケと考えた方が良い。
  • アクアテイルの見た目が気に入らない場合の防御特化機体の選択肢としてはアリ。

[部分編集]

ビットコンテナ

出力を強化したビットを積載するリア兵装。
ビット兵器としては破格の威力を誇る。

レア度 4
価格 360000
入手可能時期 ナイトガレージアリーナ(難易度:60)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 850
EN -285
HP 220 +90 +90 +90
SPD 100
射撃 20 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
ハイパービット
威力 62*24
弾数 18
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サブ装備枠のマルチビットを腰装備で運用可能にしました。
  • 6個の子機が4発の太めのレーザー弾を連射する。
    • 単発当たりの火力がビット兵器としては非常に高く、メイン火力としての運用が可能なレベル。
    • スタミナ奪取や、怯みからの追撃等のサブ枠のビットと同等の使い方も可能。
  • 反面、重量が850と尋常でない重さになっており、SPDの低さも相まって機体の機動力が大きく低下する。
    • 高重量の割には低耐久。長く使いたい場合は超改修を考慮した方が良い。
  • 当装備を採用する場合は低下する機動力と耐久力を考慮する事。ポン付けで強くなるような甘い装備ではない。

[部分編集]

ミサイルスラスター

ガンスラスターの腰部兵装をミサイルに換装した

レア度 4
価格 375000
入手可能時期 スターライトアリーナ(難易度:65)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 200
EN 80
HP 250 +90 +90 +90
SPD 450
射撃 10 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 10 +1 +1 +1
腰部小型ミサイル
威力 73*6
弾数 30
弾速 13
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腰装備版ミサイル。
  • SPD等は悪くないものの全体的に物足りない性能。
  • 6発のミサイルを正面に散開発射する。
    • 火力や誘導は控えめなものの、散開発射されるため直当ても期待できる。
  • 基礎性能の低さが足を引っ張りどうにも扱いづらい印象。ミサイル枠を確保できなかった場合にお呼びがかかる程度。

[部分編集]

ハードクロウラー

巨大な増設バッテリーを搭載したリアパーツ
搭載された火器も凄まじいが絶望的に重い

レア度 4
価格 390000
入手可能時期 グランドアリーナ(難易度:70)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 1250
EN 750
HP 80 +250 +250 +250
SPD 50
射撃 5 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 5 +2 +2 +2
クロウラーミサイル
威力 108*12
弾数 60
弾速 13
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 冗談じみた重量の腰装備。
  • ミサイルの性能は悪くないものの、HPやSPDの低さに加えて全てをぶち壊す重量1250。
    • 尚、ミサイルは2×6列のミサイルを縦方向に同時発射する。対空性能と面制圧能力は高め。
  • 採用は全くお勧めできない。せめてHPや防御が高ければまだ救いはあったのだが。
    • 強いて強みを挙げるとすれば腰装備でかなりの量のEN確保をしながら武装搭載をしているのは現状この装備のみである。
    • が、やはり重すぎる。その上脆いので重装アセンの適性も低い。
  • グラヴィコンユニットで気持ち軽減はできるが、基礎性能といい内蔵兵装といいそこまでして使う程の魅力はない。
  • ヤガ○ンデやザ○ルを彷彿とする外観だけに見た目装備枠としてはコアな人気がある。ボス系機体を作りたいオーナーご用達。
    • 超高機動機のアクセにこれを着けて遊ぶのも一興。
  • アップデートにより超改修に対応。強化量はまさかのHP+250。
    • いくら何でも脆すぎたのだろう。ヤケクソじみた強化量ではある。
    • 尚。最大強化してもHPは830。まだ重量に対する性能は低い。

[部分編集]

ナインテイル

九本の尾を持つテイルパーツ
人を駄目にするレベルでもふもふしている

レア度 4
価格 405000
入手可能時期 グランドアリーナ②(難易度:75)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 85
EN 580
HP 330 +30 +30 +30
SPD 620
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 5 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 九尾のしっぽ。
  • 重量が増えたがHPなどの各種性能が上昇。ENは少し低下する。
    • 防御補正等の耐久関連も上昇。重量と要相談。
  • マイルドになった分いまいちパッとしない性能なのも事実。見た目装備としてどうぞ。

[部分編集]

バーナルフラワー

スタビライズフレアをベースに耐久面を
改善したマイナーチェンジモデル

レア度 4
価格 405000
入手可能時期 グランドアリーナ②(難易度:75)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN 310
HP 450 +30 +30 +30
SPD 700
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • スタビライズフレアのマイナーチェンジモデル。
  • 説明通り耐久関連が大きく改善された。反面、SPDやENは低下した。
  • この装備あたりから防御補正20がデフォルトになってくる。
  • 各種性能がバランスよくまとまっている。この装備を基準に機体構築をして、不足性能を調整したりすると良いだろう。
  • バーナル(Vernal)とは「春の~」の意。

[部分編集]

マルチブースター

航続距離を重視したリアパーツ

レア度 4
価格 450000
入手可能時期 サンセットルインアリーナ(難易度:90)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 210
EN 700
HP 380 +30 +30 +30
SPD 550
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ENがかなり高い値を誇る腰装備。
    • 機体のスタミナが大きく向上する。SPDやHPは控えめ。
  • プロペラントタンク同様プラズマ兵器等との相性が良好。
  • フラットバトル等で高負荷装備を用いる際に採用しよう。通常アリーナなら機動育成を育てれば同じ結果が出せる。

[部分編集]

フライトユニット

耐久性を重視したリアパーツ

レア度 4
価格 465000
入手可能時期 カオスアリーナ(難易度:95)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 280
EN 400
HP 650 +30 +30 +30
SPD 250
射撃 20 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 箱状ユニットの腰装備。
    • HPが非常に高く、機体の耐久値が大きく向上する。
  • 機動力関連は控えめ。重量も高い方なので動きはかなり鈍る。
  • 総じて正面戦闘向きの性能。ノーガードで殴り合いをしよう。

[部分編集]

デモンテイル

小悪魔感が人気のテイルパーツ。

レア度 4
価格 465000
入手可能時期 カオスアリーナ(難易度:95)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 50
EN 480
HP 310 +30 +30 +30
SPD 550
射撃 14 +1 +1 +1
近接 24 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • フォックステイルを耐久、近接寄りに調整した性能。
    • その分ENやSPDはやや下がった。超改修の強化量も低く、強化の優先度は低いか。
  • 特殊な性能は無いが、入手時期も早く腰部で最も近接補正が高いのが魅力か。
  • 似たような見た目のしっぽ系装備も多く、コスプレ用としてはややニッチな需要。

[部分編集]

シルキーフレア

特殊な推進システムを搭載したリアパーツ

レア度 4
価格 525000
入手可能時期 ナイトプレーンアリーナ(難易度:115)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 100
EN 400
HP 480 +30 +30 +30
SPD 750
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • SPDが大きく上がる装備の中では非常に軽量な腰装備。
  • 各種性能もバランスが良く、防御補正も20と他装備に引けを取らない。
  • 射撃、近接補正は控えめ。完全な機動戦向け装備。

[部分編集]

レインフォースビット

自機に追従する大型のビット
敵機を自動攻撃する

レア度 4
価格 540000
入手可能時期 アミューズメントアリーナ(難易度:120)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 0
HP 200 +30 +30 +30
SPD 0
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
レインフォースビット
威力 62*2
弾数 2
弾速 50
誘導 3
リロード 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 自動攻撃ビット。
    • 追従ビットによる攻撃には各種スキルが乗らない。
  • 星3のパンプキンビットより前のバージョンから実装された。コチラの方がより一般的な性能。
  • 威力は高くないが自動攻撃をしてくれる。射撃後の隙とは無縁で相手の足を引っ掛ける性能が高い。
    • 自機、敵機共にダウン中は攻撃してくれない。
  • 重量、EN、SPDが一切増えないのは追従ビット系の特徴。例外も多いが。

[部分編集]

キャンサーコンテナ

大型の多脚ユニットを装備したリアユニット

レア度 4
価格 630000
入手可能時期 アイランドアリーナ(難易度:150)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 400
EN 100
HP 600 +30 +30 +30
SPD 900
射撃 10 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
キャンサーミサイル
威力 108*12
弾数 84
弾速 13
誘導 70
リロード -
スキル:水中適性
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • かにコンテナ。アラクネ系に見立てることも可。
  • ハードクロウラーに多脚ユニットを追加したら性能が大幅改善された。
  • 重量やENは決して高性能とは言えないが、高いHPと防御補正、重量に潰され気味なもののこれまた高い値を誇るSPD900。重装機との相性がハチャメチャに高い。
    • 何気に水中適性付き。水中戦でのアドバンテージを確保可能。
  • キャンサーミサイルは6*2列にミサイルを縦に同時発射する。
    • 対空性能が高く、空中戦を仕掛けてくる相手を叩き落とすのが得意。
    • 使用可能回数は7回。

[部分編集]

ブラッドバット

自機に追従するコウモリ型の支援ユニット
敵機を自動攻撃する

レア度 4
価格 645000
入手可能時期 リーフアリーナ(難易度:155)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 0
HP 280 +30 +30 +30
SPD 0
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
ブラッドバット
威力 27*4
弾数 3
弾速 20
誘導 60
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 蝙蝠型の追従ビット系装備扱い。
  • 弾数が3と書いてあるが結構な数を連射する。
    • 片側の3機から4発ずつ発射するという意味の表記。それが両側分になるので発射数は合計24発。
  • 弾数と誘導が優秀で弾幕展開が可能。また、仰け反りが発生せずレンジブレイクやリアクティブシールド、アクロバティックアプローチ、ハイパーカウンターが発動しない特徴がある。
  • ダウン値は低いものの設定されており、しっかりダウンする。ハイパーカウンターで復帰した相手などは1発被弾しただけでダウンしたりする。
  • 弾幕で回避を強要させる他、本体の攻撃と合わせて追加ダメージを加算させたりも。
    • ソード系の近接で敵に連続攻撃を加えている間も発射してくれる。斬りつけながら至近距離で弾丸を叩きこむことが可能であり、ダウン値の低さも相まってかなりの追加ダメージが見込める。
    • ダメージソースだけでなく、牽制目的としても極めて優秀。
  • 尚、超改修に対応しているが急いで強化する必要は低い。上位装備のドレインバットが後のアリーナで入手可能な為。

[部分編集]

フォトンブースター

機動戦を重視した軽量のユニット
フォトンミサイルを内蔵している

レア度 4
価格 660000
入手可能時期 サンセットアイランドアリーナ(難易度:160)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 115
EN 120
HP 420 +30 +30 +30
SPD 760
射撃 5 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
フォトンミサイル
威力 174*4
弾数 4
弾速 13
誘導 70
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ENミサイルを発射可能な腰装備。
  • ENはやや控えめだが、軽めの重量に非常に高いSPDを誇る。射撃補正に目を瞑ればかなり優秀な性能。
  • 搭載武装のフォトンミサイルはサブのフォトンミサイルBとほぼ同じ性能。威力はわずかに劣る。
    • 1回発射するだけでリロードになるため、攻撃手段として活用する際は追加弾倉がほぼ必須。
  • 総じてやや近接寄りの機動戦向けの装備。ENは別装備で補ってやりたい。

[部分編集]

タクティカルスカート

高い防御性能が特徴のリアパーツ

レア度 4
価格 720000
入手可能時期 サンセットコロシアム(難易度:180)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 300
EN 100
HP 580 +30 +30 +30
SPD 810
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腰回りを覆う装甲パーツが特徴的。
  • 説明通り耐久関連が高め、デコイも搭載している。
  • 性能的にはキャンサーコンテナのマイナーチェンジモデル。
    • 重量とミサイルを削り、正面戦闘向きに調整された。射撃補正も強化されている。
  • 重量が高い割には性能はイマイチ。残念ながら性能目的で使用するのはやや厳しい。
    • バージョンアップによりデコイを追加された。テコ入れが入ったもののガードブースターと比べかなり重い。
  • 残念ながら性能面ではお勧めできない。超改修の上昇量も他と張り合える性能もない。
  • デザイン面は非常に優秀。見た目をこだわりたいエレクトリアにも満足いただけるだろう。

[部分編集]

チェインシューター

レインフォースビットを改造し
右手武器に連動して発射されるようにした

レア度 4
価格 750000
入手可能時期 テンプルアリーナ(難易度:190)
Weight 0
EN 0
HP 200
SPD 0
射撃 10
近接 0
防御 20
チェインシューター
威力 69*2
弾数 3
弾速 50
誘導 3
リロード 5
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通りレインフォースビットの攻撃タイミングを右手武器と連動させたモデル。
  • パンプキンビットと比べると火力は低下しているものの被弾による破損をすることが無い。
    • また、弾速や誘導はレインフォースビットに準拠している為レインフォースビットと同じ感覚で使おう。
  • 単品では中々扱い難い品だが、連動強化スキルと右手次第で主力へと変貌する可能性を秘めている。
    • 弾切れしない右手射撃との併用が基本で、特にヘビィバズーカが相性抜群。
  • リロードがあるような表記だが実際には無く、右手でのアクション毎に必ず発射される。
    • このことから攻撃時間が長い連射武器よりも、単射武器を何度も使う方が攻撃回数が多くなる。この点でもヘビィバズーカとの相性は抜群。
  • 射角が本体とは独立しており、上下に広く追従することから時間差で撒けるので近距離で特に引っ掛けやすい。
  • なお右手武器なら格闘武器とも連動する。格闘前に射撃するので一見相性が良さそうだが、ダウン値が高いためか三段切りやドリルはヒット数が半端になりやすい。また、格闘攻撃ヒット前にリアクティブシールドが発動するので、一閃はその無敵時間で空振りすることもある。

[部分編集]

連動ミサイル

他のミサイル武器に連動発射される
ミサイル兵装

レア度 4
価格 795000
入手可能時期 ナイトハイランドアリーナ(難易度:205)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 300
EN 120
HP 250 +30 +30 +30
SPD 0
射撃 20 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 15 +1 +1 +1
連動ミサイル
威力 104*6
弾数 99
弾速 15
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ミサイル系装備と連動して追加のミサイルを発射可能になる腰装備。
    • 連動対象になるのは実弾ミサイルやオメガビット、ハムスターケージ等の特攻ビット系、やや特殊な装備では背部装備のクラブエクステンションや右手装備の散弾バズーカなどが連動する。
      • フォトンミサイルやサブのハムスタービットは非対応。
  • 基本性能はかなり控えめだが、連動ミサイルの性能が中々に侮れない。
  • 左右に少しばらけるようにミサイルを3*2発同時発射する。
  • 発射数が少ないミサイルや、右手装備のミサイル扱いの装備と組み合わせて多角的な攻撃にすることで非常にえげつない弾幕を形成出来るようになる。
  • 特に右手装備の散弾バズーカが高い迎撃性能を誇る。ただし重量は跳ね上がる。
  • 尚、オーバードライブ、コンセントレーション等は乗らない。連動強化のみ対象。
  • 弾数99と凄まじい量となっているが、内部的には無限となっており弾切れの心配が無い。
    • 戦闘中に弾数が表示されず、リザルトに乗るのみとなっている。

[部分編集]

ドラゴンテイル

ドラゴンの尾を模したリアパーツ

レア度 4
価格 855000
入手可能時期 イリュージョンシティ(難易度:225)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 100
EN 300
HP 550 +30 +30 +30
SPD 700
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 龍の尻尾。妙にでかい。
  • 尻尾系装備としては比較的重め。それでもシルキーフレアと同値なので非常に軽量な方。
  • タクティカルスカートに迫る高耐久装備。更に軽量なので機動力も阻害しない。
    • 流石に特化装備と比べると劣る部分もあるが全体的に高性能な仕上がり。

[部分編集]

フライトユニットM

フライトユニットに連動ミサイルを搭載した
耐久性が若干低下している

レア度 4
価格 900000
入手可能時期 ホームアリーナ②(難易度:240)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 280
EN 400
HP 400 +30 +30 +30
SPD 250
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
連動ミサイル
威力 167*1
弾数 99
弾速 15
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 説明通りフライトユニットをベースに連動ミサイル機能を搭載した腰部パーツ。
  • 基礎性能は控えめ。耐久寄りの性能。
  • 中威力のミサイルを正面に2発同時発射する。連動ミサイルと比べると弾幕密度は低下した。
    • その分威力はそこそこ高く、直当てによる火力補助の側面が強い。
      • 連動強化スキル対象で、何と威力250という超火力ミサイルへと変貌する。
  • 弾数99と凄まじい量となっているが、内部的には無限となっており弾切れの心配が無い。
    • 戦闘中に弾数が表示されず、リザルトに乗るのみとなっている。
  • 火力も耐久力も欲しい欲張りな貴女に。

[部分編集]

フォックスシューター

キツネ型の追従ビット
燃焼効果のある弾を発射する

レア度 4
価格 900000
入手可能時期 ホームアリーナ②(難易度:240)
Weight 0
EN 0
HP 200
SPD 100
射撃 10
近接 10
防御 25
フォックスシューター
威力 76*7
弾数 7
弾速 70
誘導 3
リロード 4
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • きつね型ビット装備。
  • 追従ビット系装備では珍しい事にSPDに補正が入る。何気に防御補正も高め。
  • 追加兵装は燃焼デバフを付与する火炎弾をわずかに拡散しながら発射する。
    • 誘導は低いが燃焼ショットガンと同じく纏まって射出されるので、距離を選ばず当てれる。
    • ただし距離1500以内では発射しない。
  • 命中すればほぼダウンを奪え、ハイパーカウンターやアクロバットアプローチ等を消費させて本命のダメージをねじ込む機会を増やしてくれる。
    • 逆に、本命を外した際に隙を埋めるような形でフォックスシューターが狙撃するという場面もあり、攻守ともに活躍する。
  • 攻撃性能が非常に高く、これのみを装備して逃げ回っているだけで勝てることがある。
  • 基礎性能は低いが防御補正だけは高く、重量0でSPDが付属する上にこの攻撃手段を有するのは破格の性能。

[部分編集]

ゼリーフィッシュビット

誘導弾を発射する追従型ビット

レア度 4
価格 945000
入手可能時期 ウォーターコロシアム(難易度:255)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 0
HP 200 +90 +90 +90
SPD 0
射撃 0 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
ゼリーフィッシュビット
威力 139*3
弾数 3
弾速 13
誘導 50
リロード 6
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • くらげ神帝の横に浮いてるアレ。なりきり装備とも言える。
  • 追従ビット装備としては基礎性能は控えめ。射撃、近接補正が一切無い。
  • フォトンミサイルを定期的に発射する。火力、弾幕密度の底上げが可能。
    • 命中率が低いので直撃を狙うのではなく回避を強要するのが主な役割。トリッキーな戦術に合う。
    • 3発の連射間隔が絶妙に広く、当たればしっかりダウンを取れるのでアクロを狩りやすい。
    • 素直な性能のフォックスシューターやレインフォースビットと比べると扱い方が難しい。
  • 距離1500以内では発射しない。
  • 超改修でHPを2倍以上に増設可。追従ビットでこの強化量は特筆に値する。

[部分編集]

ヘビーオプション

大型の多脚ユニットを装備したリアユニット

レア度 4
価格 960000
入手可能時期 マーズアリーナ①(難易度:260)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 360
EN 300
HP 700 +30 +30 +30
SPD 600
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
スキル:迎撃システム
効果 一定確率で敵ミサイルを撃ち落す迎撃弾を発射する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 4脚。凄まじくでかい。
    • エレクトリアの足を考慮すると6脚になるが気にしない。
  • 見た目に違わずかなりの高耐久モデル。SPDはともかく重量に難を抱える。
  • スキルチップの迎撃システムを搭載。回避しづらいミサイルに一定の効果を上げる。
  • キャンサーコンテナと比べ、より耐久性能に特化した仕上がり。ガン逃げ高耐久機などにどうぞ。

[部分編集]

ガードブースター

武装をデコイに換装したブースターユニット
積載の都合でデコイは使い捨てタイプになった

レア度 4
価格 1020000
入手可能時期 スノーアリーナ(難易度:280)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 130
EN 300
HP 420 +30 +30 +30
SPD 760
射撃 5 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • デコイ搭載腰装備。見た目はフォトンブースターとほぼ同等。
  • 基礎性能もフォトンブースターとほぼ同等。
    • 重量と近接補正が悪化したがENが強化されている。
  • 追加兵装のデコイはバックパックのデコイと同じ。
    • ただしリロードが不可。説明通り使い捨てタイプの為過信は禁物。
  • オマケ扱いされがちだが、バックパック以外からデコイを捻出出来るようになった意義は大きい。

[部分編集]

ドレインバット

自機に追従するコウモリ型の支援ユニット
命中時に与ダメージの30%を吸収する

レア度 4
価格 960000
入手可能時期 カオスベースアリーナ(難易度:300)
Weight 0
EN -120
HP 300
SPD 200
射撃 10
近接 10
防御 20
ドレインバット
威力 27*4
弾数 3
弾速 20
誘導 60
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ブラッドバットが吸血鬼と契約しました。
  • ブラッドバットと比べHPとSPDが強化。SPDはフォックスシューターより高い。
    • 一方でEN負荷が増加。足回りに少々不安を抱える。
  • 追加兵装はブラッドバットの攻撃と基本は同じ。
    • 与えたダメージの30%が回復する。最大HPを超えて回復はしない。
    • 発射数は4×6=24発。全ヒットすると連続ヒット減衰込みで威力600程度のダメージになる。
    • ダウン値が極めて低い。24発全ヒットしてもアサルトライフル1発分にも満たない。
  • 超高機動型に高い適性を有する。
    • 左手装備等を外してでも機動力を確保すると必然的にHPが不足する。
    • その際のHPを当装備で無理やり確保が可能。逆に高耐久機だと恩恵が少ない。
  • スキル「重装甲」の登場によりかなり評価が下がった。37%もダメージを軽減されてしまう。
    • 特に速度の遅い重装に対して命中率が高いのだが、重装はその重装甲を採用していることが多い。
    • サブストの乱戦時などで格下からHPを回復する手段としては依然として有用。
    • ダウンしても行動し続けるタイプのサブストボスに対しても高い効果を発揮する。ダウンさせることなく大幅にダメージを上乗せさせつつ回復できる。

[部分編集]

フローティングビット

自機に追従する小型ビット
敵ミサイルを迎撃する

レア度 4
価格 1110000
入手可能時期 デザートアリーナ②(難易度:310)
Weight 0
EN -200
HP 200
SPD 200
射撃 10
近接 10
防御 20
小型ビット
威力 27*4
弾数 3
弾速 20
誘導 60
リロード 10
スキル:迎撃システム
効果 一定確率で敵ミサイルを撃ち落す迎撃弾を発射する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 正統派な追従ビット装備。
  • 基礎性能は上記のドレインバットより低い。攻撃手段はブラッドバットと同等。
  • スキルチップの迎撃システムを搭載。スキル枠を多めに確保できるのは有効。
  • 元より追従ビット系は基礎性能が控えめなので、迎撃システム分の価値は大いにある。

[部分編集]

スコーピオ

レールガンを搭載したテイル状のリアパーツ

レア度 4
価格 1125000
入手可能時期 カオスベースアリーナ②(難易度:315)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 300
EN 80
HP 500 +30 +30 +30
SPD 300
射撃 5 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
テイルレールガン
威力 188*2
弾数 16
弾速 85
誘導 16
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サソリのしっぽ。
  • ざっくり言うとガンスラスターを強化したモデル。
  • 基礎性能は高耐久モデル。EN、重量などは高性能ではない。SPDも劣悪な値。
    • 防御補正がヘビーオプションに並ぶ30。腰装備で耐久を向上させることが可能。
  • 追加兵装のレールガンは高弾速、そこそこの誘導値を持つ。2発同時発射。
    • 弾数は控えめだが、威力が高く誘導も確保しているので直当ても視野に入る。
    • スタミナ奪取以外にも純粋な火力リソースとしての運用も可能に。
  • 総じて火力寄りの高耐久モデル。近接補正も活かすなら重装近接機体での運用が有効か。

[部分編集]

コンバットアーム

可変式アームを内蔵したリアパーツ

レア度 4
価格 1155000
入手可能時期 ポーラーアリーナ(難易度:325)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN 250
HP 380 +30 +30 +30
SPD 800
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
コンバットアーム
威力 412*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 隠し腕搭載型のリアパーツ。
  • SPDが高く、重量もブレード搭載装備としては破格の性能。
    • ありていに言えばブレード重量50を増設したシルキーフレア。
    • 当のコンバットアームはコミュニケーションで稼働が拝める。作業用マニピュレータといった趣。
  • ブレード自体はクロー系の3段切りタイプ。威力もまずまずな性能。
    • ブレードレンジはそこまで高くはない。フォトンブレイドと張り合う場合速度か搦め手が欲しくなる。
    • 縦に振る独特のモーションで、トップアタックを仕掛けやすく対空性能高め。
  • 腰装備をSPD確保に用いる際の近接機体なら非常に有効な選択肢。
    • フォトンブレイドすらオミットする事が可能。ただし追従ビット装備が多い腰装備枠を消費するので吟味する必要がある。

[部分編集]

フレアブースター

曲面で構成された軽量型のリア装備

レア度 4
価格 1290000
入手可能時期 キャットハウスアリーナ①(難易度:370)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 130
EN -300
HP 530 +40 +40 +40
SPD 700
射撃 12
近接 12
防御 25 +1 +1 +1
スキル:プロテクション
効果 状態異常と状態異常付き武器からのダメージを15%軽減
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 曲面装甲を多用したオシャレな腰装備。
  • 比較的軽量だがEN負荷がある。足回りに注意が必要。
  • 軽量な割には耐久面がかなり高い部類。SPDも良好。
    • 更にプロテクションのスキルチップ搭載。デバフ武器の保険としても優秀。
  • EN負荷さえ呑めれば軽~中装機体との相性が抜群。
  • ただし、背部装備と干渉しやすいデザインなので見た目装備で買う際は注意。

[部分編集]

大型スラスター

大型のスラスターユニット
荷重を犠牲に高い防御力を獲得した

レア度 4
価格 11305000
入手可能時期 キャットハウスアリーナ②(難易度:375)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 400
EN -400
HP 900 +40 +40 +40
SPD 300
射撃 10
近接 10
防御 30 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型のリア装備。ハードクロウラーよりかは小さめのサイズ。
  • とんでもない装備負荷を要求してくる。一方で耐久面はピカイチ。
  • 当然のごとくガチタン構成用装備。重量はともかくEN負荷が課題と言える。
  • 問題があるとすればほぼ上位互換のフロートシールドが後のアリーナで開放される。
    • 上記の問題を加味すると負荷に対して性能が釣り合っていない。超改修でHPは1020になるので差別化は出来ているが、コストの問題が出てくる。
    • 追い打ちをかけるように超改修を施したアクアテイルが重量50で高耐久を確保可能。煮ても焼いても食えんとはこの事か。

[部分編集]

リアレールガン

小型のレールガンを搭載したリア兵装

レア度 4
価格 1350000
入手可能時期 スペースポートアリーナ②(難易度:390)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 250
EN 400
HP 500 +30 +30 +30
SPD 800
射撃 12 +1 +1 +1
近接 12 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
腰部レールガン
威力 150*2
弾数 16
弾速 80
誘導 16
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • シンプルなデザインの腰部ブースター。
  • 基礎性能は全体的にバランスが良く、どの装備構成でもそつなくこなせると言ったところ。
    • 要は器用貧乏。決して性能は低くない。
  • 追加兵装の腰部レールガンはスコーピオのテイルレールガンの威力と弾速が低減した性能。
    • 火力は低下したが基本性能がマイルドになった分スコーピオよりも気軽に搭載しやすくなった。
    • スコーピオと大体同じ性能なだけあってかなり扱いやすい。スタミナ奪取、直当てどちらでも有効。
  • 武装付き腰装備の中でも採用しやすい部類に入る。特化装備には及ばないものの大抵のアセンに組み込むことが可能。

[部分編集]

リアアーマー

シンプルな背部装甲を兼ねた
ブースターユニット

レア度 4
価格 1425000
入手可能時期 サンセットコロシアム②(難易度:415)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 100
EN 300
HP 600 +40 +40 +40
SPD 700
射撃 10
近接 10
防御 22 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腰の後方に装甲を搭載したブースター。
  • シルキーフレアのマイナーチェンジモデル。
    • 足回りを削り耐久面を強化したモデル。
    • 低下したSPDに対してHP補正の強化が大きく、機動力は思ったより低下しない。
  • 腰後方のみのデザインの為、衣装などのサイドスカートと干渉しないデザイン。

[部分編集]

フロートシールド

装備者の前方に浮遊し
敵弾に対する力場を発生させる装備

レア度 4
価格 1440000
入手可能時期 地下水脈(難易度:470)
Weight 0
EN 0
HP 800
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 40
スキル:セーフティガード
効果 開始20秒間、敵と自身の受けるダメージを半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 追従ビット式の浮遊盾。
  • 追従ビット系よろしく重量、SPD、ENが無い。
    • 特筆すべきは非常に高い耐久面。更に固有スキルのセーフティガードを有する。
    • 腰装備トップクラスのHP補正に加え、ビッグシールドと同等の防御補正も保有する。
  • 軽タン構成に極めて有効。SPDや武装は確保できないものの非常に扱いやすい。

[部分編集]

ヘビィスカート

大型の装甲パネルを使用した
防御重視のリアパーツ

レア度 4
価格 1635000
入手可能時期 スターライトアリーナ④(難易度:495)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 400
EN 200
HP 550 +30 +30 +30
SPD 600
射撃 5 +1 +1 +1
近接 5 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
スキル:重装甲
効果 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 装甲マシマシスカートアーマー。
  • ご想像の通り重装向け。見た目通りの耐久性を有する。
  • 固有スキルの重装甲付き。バックパックで重装甲を捻出できなかった際のガチタンは真っ先にこれを手に入れよう。
    • 尤も、腰装備はフォックスシューター等の魅力的な性能の武装が多い。
  • 大出力やセイレーンビットのようなバックパック固有のスキル・武装と重装甲を併用したい場合、本装備か左手の重装甲装備が必須となる。
  • ガチタンなら使いこなせるがそれ以外では重すぎる。装備者を選ぶ。
  • これ単体で見ると重く感じるが、重装甲基準で考えるとむしろ軽い方。
    • 例として、ビッグシールド+フォックスシューターの組み合わせをこれ+サイドバインダーなどで代用するとSPDが上がり総重量は下がる。

[部分編集]

ディフレクトビット

光学フィールドを発生させる
浮遊式の追従オプション

レア度 4
価格 1665000
入手可能時期 グランドスタジアム②(難易度:495)
Weight 0
EN -420
HP 600
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 35
スキル:光学フィールド
効果 自信と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 追従ビット系。光学フィールド搭載。
  • フロートシールドと比べ、耐久とEN負荷を犠牲に強力な照射メタスキルを獲得。
    • セーフティガードの需要が低いのも当装備からうかがえる。
  • 腰装備枠で攻撃手段や速度を稼がないなら非常に有用。
    • だったのは昔の話。現在ではこれにENとSPD、射撃近接補正に加え高誘導レーザーを携えたフォックスブースターなるギフト産装備が存在している。この装備に性能面で採用価値を見出すのは難しい。

[部分編集]

オーバーフレア

大型のバーニアを大量搭載した新装備
防御面に不安がある

レア度 4
価格 1665000
入手可能時期 グランドスタジアム②(難易度:495)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 160
EN 120
HP 300 +90 +90 +90
SPD 1100
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 久々に追加されたシンプルな性能の腰装備。
  • 説明通り耐久面は控えめ。各種補正も特化した性能は無い。
  • 極めて高いSPDにより機動力の底上げが可能になる。
    • 通常では背部装備で稼ぐSPDを当装備で確保可能。
    • 低SPDの重バックパックや武装付き装備を採用しやすくなる。
  • 超改修により不足がちな耐久の補強が可能に。珍しく強化候補としては優先度が高め。

[部分編集]

グランドビット

照射型のレーザーを搭載した追従式ビット
発射時に自機も停止する

レア度 4
価格 1680000
入手可能時期 ナイトリーフアリーナ(難易度:500)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 0
EN 0
HP 200 +30 +30 +30
SPD 0
射撃 10 +1 +1 +1
近接 0 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
メガレーザーキャノン
威力 367*2
弾数 2
弾速 -
誘導 20
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型の追従式ビット。
  • 基礎性能は近接補正が無く射撃寄り。
  • 当の追加兵装は腰装備初の照射レーザー。
    • エレクトリアの頭より二回り大きい照射レーザーを腰のビットから発射する。自動攻撃ではなく通常射撃武器。
    • 威力はやや控えめだが誘導が20と高く、照射レーザーにしては極めて低負荷で装備が可能。
    • 自機の移動方向によって発射位置が毎回ズレる。
    • それ以外の特徴は特にない。言ってしまえば地味。

[部分編集]

ハイレインフォースビット

レインフォースビットの改良型
従来より出力が増したが連射性が低下している

レア度 4
価格 1785000
入手可能時期 マーズベースアリーナ②(難易度:535)
Weight 0
EN 0
HP 200
SPD 200
射撃 10
近接 10
防御 20
ハイレインフォースビット
威力 108*2
弾数 2
弾速 65
誘導 3
リロード 6
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • レインフォースビットの出力強化モデル。
    • 威力が倍近く上昇した。また、誘導は据え置きながら弾速も上がっている。
    • 反面でリロードが1遅くなっているが、使用感に大きく差は感じられない。
    • 着弾時に大きな爆風が発生するようになったが当たり判定はない模様。(要検証)
  • 補正値は超改修の差で劣るものの、替えの利き難いSPDが増えているのが大きな違いだろう。
  • 通常版との見分けは、砲身の根元と本体上面に追加された角状パーツ。

[部分編集]

ガンスラスターMk-3

ガンスラスター系列の最新モデル
堅調にパワーアップを遂げている

レア度 4
価格 1830000
入手可能時期 ルインアリーナ②(難易度:550)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 155
EN 450
HP 230 +90 +90 +90
SPD 800
射撃 14 +1 +1 +1
近接 14 +1 +1 +1
防御 18 +1 +1 +1
腰部レールガン
威力 174*2
弾数 16
弾速 80
誘導 16
リロード -
スキル:ダメージ貫通
効果 この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 第三弾となるガンスラスター。
    • ベースとなっているのはリアレールガン。耐久を削った代わりに他の性能が向上している。
  • 武装は高威力化とダメージ貫通により馬鹿に出来ないダメージソースとなっている。
  • また腰部装備として重要なSPD/EN/重量も非常に優秀。
  • HPは低いが超改修を重ねることで及第点に。
  • 総じて特に欠点のないバランスの良い装備。

[部分編集]

ロングテイル

マシンテイル系列のリアパーツ
より長くなりフレキシブル性が上がった

レア度 4
価格 1830000
入手可能時期 ルインアリーナ②(難易度:550)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 90
EN 220
HP 660 +30 +30 +30
SPD 610
射撃 17 +1 +1 +1
近接 18 +1 +1 +1
防御 21 +1 +1 +1
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 長いマシンテイル。こちらはショップ品。
  • 軽量でありながら耐久性が高い。
    • 長くなっているわりにマシンテイルと重量が同じでSPDに関してはむしろ増加している。

[部分編集]

フィンスラスター

腰部に4基の大型ビットを搭載したリアパーツ
バランスの良い性能が魅力

レア度 4
価格 1845000
入手可能時期 地下水脈②(難易度:555)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN -300
HP 520 +30 +30 +30
SPD 890
射撃 14 +1 +1 +1
近接 12 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
テイルビット
威力 45*32
弾数 4
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • セイレーンビットを腰部に移設したリアパーツ。
  • EN以外の性能は非常に優秀。
    • EN-300はこれを入手する頃ならノーマルルールではほぼ無視可能。
    • フラットルールにおいては足回りの低下は否めない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「腰部1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手(射格参照系)
  • 右手(近接格闘系)
  • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
  • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
  • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
  • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手(星1~星4クロスディフェンダー)
  • 左手(星3レイブレードL~)
  • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
  • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
  • 頭部(星4フォトンバイザー~)
  • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
  • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
  • 衣装(星4プライマリボディ~)
  • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
  • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部(星1~星4フィンスラスター)
  • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部(星1~星4ギガントレッグ2)
  • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中(星1~星4ライトストライカー)
  • 背中(星4アークフェザー~)
  • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
  • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~サンシャインスタジアム② 難易度610)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • 装備詳細トップページ
  • アセン考察
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • フレンドマッチ
昨日
  • 雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • コメント/雑談
  • スキル一覧/通常スキル

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. アセン考察
  3. 装備詳細トップページ
  4. コメント/雑談
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. スキル一覧
  7. 装備一覧/右手2
  8. フレンドマッチ
  9. サブストーリー
  10. お勧め装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 5時間前

    アリーナ5
  • 8時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 17時間前

    コメント/装備詳細トップページ
  • 17時間前

    装備一覧/腰部更新状況
  • 17時間前

    装備一覧/脚部更新状況
  • 1日前

    コメント/質問
  • 1日前

    装備一覧/左手2
  • 1日前

    装備一覧/左手更新状況
もっと見る
人気タグ「アセン考察」関連ページ
  • アセン考察/重装格闘
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. アセン考察
  3. 装備詳細トップページ
  4. コメント/雑談
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. スキル一覧
  7. 装備一覧/右手2
  8. フレンドマッチ
  9. サブストーリー
  10. お勧め装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 28分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 5時間前

    アリーナ5
  • 8時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 17時間前

    コメント/装備詳細トップページ
  • 17時間前

    装備一覧/腰部更新状況
  • 17時間前

    装備一覧/脚部更新状況
  • 1日前

    コメント/質問
  • 1日前

    装備一覧/左手2
  • 1日前

    装備一覧/左手更新状況
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. VCR GTA3まとめウィキ
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  6. ドタバタ王子くん攻略サイト
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. oblivion xbox360 Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 攻略チャート - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  6. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.