+ | 装備目次(長いので折り畳み) |
お勧めプレミアムチケット交換品
- プレミアムチケット50枚を集めると、アリーナ進行度を問わず好きな装備を一品交換可能になる。
- 当ページではアリーナ突破に有効となるお勧め交換品を記述していく。
- 基本的に替えの効かない独自兵装や武器を優先すると良く、追加効果を持たない高性能衣装等の優先度は低め。
- 尚、裏アリーナ装備もプレミアムチケットで交換可能だが非推奨。
- エクストラアリーナのクリア報酬で裏コインが獲得可能なのでそちらで真っ当に交換した方が無駄が無い。
- チケット自体の入手性が悪いので、自分のプレイスタイルに合わせて慎重に交換する事を推奨。
- 当然だが自分が気に入った品や欲しい品があればそれを優先すべきであり、あくまでも推奨である点に留意。
- コメント欄等でよくオススメされる装備はフィンガービットLが多く、次点でクイックビットの傾向が高い。
[部分編集]
右手
- 交換優先度は中程度。
- 交換先として見るとハイリスクハイリターンな部位。
- ヘビィバズーカやヘビィシールドは戦術の核となる一方で、効果的に扱うにはアセン全体を右手に合わせる必要がある。
ライトニングワンド
特殊な照射弾を発射するワンド型の装備
威力は射撃と近接の平均値が参照される
レア度 | 4 |
価格 | 1245000 |
入手可能時期 | カオスベースアリーナ② |
Weight | 220 |
EN | -920 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
サンダーフォース | |
威力 | 433*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 20 |
リロード | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:ドリルミサイル突撃、近接参照射撃オールラウンダー
- 射撃近接平均参照のスタン照射ステッキ。
- 平均参照なので射撃近接共に扱える性能で、掠っただけでスタンなので表記より威力が出ない点もある程度解消可能。
- デフォルトで誘導20と高く、強化で更に上げることが可能なので照射の当てやすさは最上位。
- EN消費は甚大だが割と軽い部類なので、どの型でも扱える万能装備。
ギガンティックバイス
突進力を重視したドリル
その分装甲が薄くなっている
レア度 | 4 |
価格 | 1530000 |
入手可能時期 | ルインコロシアム② |
Weight | 250 |
EN | -400 |
HP | 120 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ギガンティックバイス | |
威力 | 496*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 180 |
リロード | 0 |
射程 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:ドリルミサイル突撃、近接参照射撃オールラウンダー
- 現時点ではドリル最上位に位置する超性能兵器。
- ジオクラッシャーの時点で強力だったが、コレは更に射程と速度が上がっており攻撃範囲の塊が突進していく様は圧巻。
- 威力が上がっていながら軽量化されており、HPが下がった以外に欠点無し。
- ドリラーなら無策で乗り換えて良い性能で、剣士であっても一考して良いレベルの性能なので近接型で行き詰ったら是非。
ヘビィバズーカ
火力効率を上昇させたバズーカ
レア度 | 4 |
価格 | 1185000 |
入手可能時期 | スノーアリーナ |
Weight | 525 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ヘビィバズーカ | |
威力 | 167*1 |
弾数 | 50 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:高高度ドローン滞空射撃、ガチタンクOD一斉射撃
- ヘビィと謳いながらもバズーカ系にしては軽量な部類。
- 一見すると平凡な装備だが、現状唯一の弾数の多い単発実弾であり、右手枠であることも重要な強射撃。
- 非常に弾持ちが良く、単射で扱ってる限りは先ず弾切れせず射撃はコレ一本で通せる程。
- セカンドショット、クイックドローでの連射間隔が短く、チェインシューターとも相性抜群。
- 重量はそこそこあるがコレのみで射撃が完結するのが強く、EN消費が無いのでグラヴィコンユニット等で補えば軽装でも扱える。
- 重装でも一斉射撃と組み合わせればトリガーに困らなくなり、射撃型なら汎用性抜群のオススメ装備。
- 単発故に威力の伸びが良いので、入手後はチャージで威力を伸ばし続けても良い。
ヘビィシールド
実体とENのハイブリット型の大型シールド
耐久性が非常に高い反面、機体負荷が高い
レア度 | 4 |
価格 | 1260000 |
入手可能時期 | ナイトアイランドアリーナ |
Weight | 800 |
EN | -550 |
HP | 1200 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 10 |
- 同名装備の右手版と侮ることなかれ。
- HP補正は脅威の+1200で、ガチタン型なら最終装備と言っても過言ではない堅牢さ。
- 右手枠の盾はステータス振りが可能で、射撃や防御に振れば攻撃面も補いやすい。
- 両手で攻撃を行えなくなるので、サブやバックパック、リアで攻撃手段を確保する必要があるので編成難易度はやや高め。
- タンク運用は近接型でも可能なので、防御に困ったらコレに頼るべし。
マジカルワンド
特殊弾を発射するワンド型の装備
威力は射撃と近接の平均値が参照される
レア度 | 4 |
価格 | 990000 |
入手可能時期 | イリュージョンヴィレッジ |
Weight | 220 |
EN | -300 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
マジカルシャワー | |
威力 | 111*7 |
弾数 | 35 |
弾速 | 80 |
誘導 | 30 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:ステータスが近接に偏ってるアセン
- 射撃と近接の平均値を参照する高誘導な散弾レーザーを1度に7発発射する杖。
- 似たような武器のフォトンコンプレッサーとは違い、近接重視でもメインウェポンとしてダメージソースとなりうる。
- 近接だけでは苦しいと感じた時のお供に。
- 注意点は距離思考が遠めになる(中距離を維持しようとする)ので、AIを調整せずにそのまま装備させるだけでは、フォトンブレイドでガンガン斬って欲しいというような構成とは合わないこともある点。
グラビティキャノン
重力異常を引き起こす弾丸を発射する
新機軸のライフル
レア度 | 4 |
価格 | 1635000 |
入手可能時期 | マーズポートアリーナ② |
Weight | 400 |
EN | -1200 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グラビティキャノン | |
威力 | 293*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | 100 |
誘導 | 50 |
リロード | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 交換する前に重量とENの消費量に耐えられるか熟慮する事。
- 十全に使用するには装備やアセンの構成の自由度がなくなります。
- 単発で撃っていても、そこまで脅威ではありません。
- 弾数の都合上、頻繁に(短いとはいえ)リロードを挟むので、穴を埋める武器を用意する必要がある。
- 射撃後の隙も少なく、高弾速・高誘導で、射角も悪くなく非常に当てやすい。多少距離が開いても当てていける性能がある。
- 武器の特性としてレンジブレイクとリアクティブシールドを発動させない。
ガードも発生させない。- 特にリアクティブシールド
とガードを発生させない点が優秀で、見た数字より威力の低さを感じさせない。 - ガードはされる。
- レンジブレイクに関しては他の武器で発生させてしまうので、結局はアンチブレイクを使う事になるか。
- 特にリアクティブシールド
- 射撃間隔が絶妙で、セカンドショットで2発撃つと、アクロバティックアプローチで1発目を回避した敵に2発目が当たって狩ることができる。
- とはいえアクロを使われると戦いにくくなるのは事実なので、散弾やビットで無駄撃ちさせてしまおう。
- 上手く撃ち切る為には、追加弾倉とセカンドショットが必要なのでアセンの幅が狭くなる点は要注意。(1発だけ撃つ場合もあるので毎回きれいに撃ち切れるわけでもないけど)
- 使用距離が近い場合、ハイパーカウンターで反撃されるので、中距離以遠での使用が好ましいか。
- 単発の武器なので強化による威力の上昇幅が思ったより大きい。
- 苦手な相手は近接型。近づかれると武器の強みが死ぬのでなんとか距離をとりたい。
- 射撃偏重の場合はいっその事、近接武器を持たない運用も視野に。
[部分編集]
左手
- 交換優先度は高い。
- 終盤の右手枠に匹敵する攻撃手段を序盤の左手から放てるアドバンテージは計り知れない。
レーザーブレード
発生の早い横なぎ攻撃で一閃する。
誘導距離が短い。
レア度 | 4 |
価格 | 960000 |
入手可能時期 | ムーンベースアリーナ② |
Weight | 150 |
EN | -450 |
HP | 350 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
レーザーブレード | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 120 |
リロード | 0 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 名前は平凡だが実態は全装備中屈指の発生速度を誇る一閃盾。
- 鎌や刀よりも早く、威力振り出来ない左手枠ながら最高クラスの近接性能を誇る。
- 負荷がやや重いのと説明文通り射程が短いので使い手を選ぶが、速度で補った時の近接性能は屈指。
クロービットL
射出することで敵機を追尾するクロー
やや取り回しが悪い
レア度 | 4 |
価格 | 1170000 |
入手可能時期 | ホットスプリングアリーナ |
Weight | 100 |
EN | -150 |
HP | 100 |
SPD | 80 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
クロー | |
威力 | 412*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 240 |
リロード | 0 |
クロービット | |
威力 | 335*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 8 |
誘導 | 95 |
リロード | 18 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 特攻型のビット兵器と爪が合わさったもの。
- 右手版もあるが左手の方が替えが利かないので、交換するならコチラを推奨。
- 左手では貴重な速度が上がる装備であり、爪本体の性能は普通だが射出が強力。
- 誘導が高く奪ダウン力に優れるので近接補佐に有用。
- 主力にするにはリロードや爪の射程に難を抱えるが、サブウェポンとしてならかなり使える良装備。
シザーシールド
命中時にスタンさせ引き寄せるアンカーを
射出できる兵装
レア度 | 4 |
価格 | 1365000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ |
Weight | 720 |
EN | -500 |
HP | 980 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 10 |
アンカーショット | |
威力 | 223*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 40 |
誘導 | 70 |
リロード | 35 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:近接参照射撃オールラウンダー、ガチタンダブルシールド照射型
- スタン+引き寄せを与えるアンカーショットの重盾版。
- 近接ガチタンなら真っ先に交換しておきたい性能で、スタン効果が強力なので射撃ガチタンでも扱える。
- 盾としての性能もヘビィシールドに追従する域であり、左手で射撃を確保しつつ装甲も上げれる逸品。
- 敵ダメージ硬直中+〇〇頻度で指定するとスタン追撃が出来るので、組み合わせを楽しめる奥深い装備。
- 軽装ならアンカーショットが裏コインでも交換できるので、コレをチケット交換するのはタンク型に限られる。
フィンガービット
分離して遠隔操作が可能な拡散兵器
レア度 | 4 |
価格 | 1440000 |
入手可能時期 | ナイトフォレストアリーナ |
Weight | 280 |
EN | -500 |
HP | 400 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
フィンガービット | |
威力 | 335*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 5 |
誘導 | 95 |
リロード | 18 |
フィンガービーム | |
威力 | 108*5 |
弾数 | 10 |
弾速 | 80 |
誘導 | 2 |
リロード | 40 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 同名装備の左手版だが、右手は替えが効きやすいので交換するなら左手推奨。
- オメガビットとフォトンコンプレッサーを同梱したような装備で、それぞれ性能が高い。
- 分離はリロードが早くデコイ対象外で、特に引き撃ちに対して強力に作用する。
- 射出はリロードこそ長いがフォトコンより射角が広く、自衛装備として申し分無し。
- 更にステータス振り可能な左手枠であり、HPもデフォで+400あるので盾としても扱える至れり尽くせりっぷり。
- 負荷は相応にあるのでタンク型推奨だが、軽装でもギリギリ補える範囲なので高飛び含めた引き撃ちに困ったら採用を検討されたし。
パルスシールド
中央に小型のパルス弾の発射機構を備えた盾
敵機を補足し自動で牽制射撃を行う
レア度 | 4 |
価格 | 2025000 |
入手可能時期 | 和室フィールド(難易度:575) |
Weight | 160 |
EN | 0 |
HP | 480 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 10 |
パルスバレット | |
威力 | 69*12 |
弾数 | 6 |
弾速 | 20 |
誘導 | 60 |
リロード | 7 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 追従ビットのように自動で射撃を行う盾。
- 盾としての性能も悪くなく、低めの負荷で耐久力と扱いやすい攻撃手段を確保できる優秀な装備。
- フィンガービットよりも高耐久で負荷が軽く攻撃時の隙が一切無い。攻略で大活躍するショックパルスの対象外なのも大きな利点。
[部分編集]
サブ
- 交換優先度は高い。
- 近接武器やビット兵器は装備自体の性能がモノを言いやすい。
- サブ枠は融通が効くため、「チケット50枚叩いて買ったのに結局スタメン落ち」と言った事態になりにくい。
フォトンブレイド
出力を高めたレーザーソード型の武器
レア度 | 4 |
価格 | 570000 |
入手可能時期 | ハイランドアリーナ |
Weight | 90 |
EN | -230 |
HP | 280 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
フォトンブレイド | |
威力 | 451*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 240 |
リロード | 0 |
射程 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 比較的浅いアリーナで購入可能だが、未だに最強の剣に君臨するので追記。
- 負荷のバランスが良く、HP補正もさることながら振りの早さと射程の長さが剣トップクラス。
- 剣士ならずっとコレで通せるだけのパワーがあり、ブレオンから射格まで幅広く扱える。
- 強化は威力も悪くないが射程に振ると引っ掛けやすく振り負けにくくなるので、強化で個性が出る奥深い装備。
- フォトンのカラーも変更可能になったので、カスタマイズして愛用したい。
忍者刀
間合いを詰めて横なぎの一閃を加える
レア度 | 4 |
価格 | 735000 |
入手可能時期 | ナイトテンプルアリーナ |
Weight | 100 |
EN | -200 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
忍者刀 | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 120 |
リロード | 0 |
射程 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サブ枠の一閃装備で、レーザーブレードより軽負荷でサブ枠なのが利点。
- 射程や威力に強化可能なので、将来性はコチラが上。
- 負荷は軽いが射程が短いので、ブレオンは敷居が高く射撃からの追撃で用いるようにしたい。
- 平均参照射撃やスロダガとの相性が良く、フォトブレより発生が早い一閃な点を見出せばずっと使える名刀。
ヘビィグレネード
手投げ式のグレネード
扱い辛いが強力な火力を誇る
レア度 | 4 |
価格 | 900000 |
入手可能時期 | サンセットリーフアリーナ |
Weight | 150 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | -15 |
防御 | 0 |
ヘビィグレネード | |
威力 | 433*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | 40 |
誘導 | 60 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- EN消費の無い実弾ながらリロードする手榴弾。
- 射撃版桶であり、近接補正がマイナスされるが軽量で威力もグレネードなので非常に高い。
- ちょっとした追撃に用いると強力で、ダメージ硬直中チップと相性抜群。
- 弾不足を補うのに申し分無い品で、軽負荷高威力なので軽装でも重装でも扱える。
- 攻撃時の隙も小さく、上下の射角も広いので高速戦闘時やトップアタック主体でも気軽に採用できるのもメリット。
フローズンシューター
敵速度と射撃開始速度を低下させる
凍結効果を付与するサブ兵装
レア度 | 4 |
価格 | 825000 |
入手可能時期 | イリュージョンシティ |
Weight | 160 |
EN | -640 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
フローズンシューター | |
威力 | 111*7 |
弾数 | 21 |
弾速 | 80 |
誘導 | 0 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サブ枠ながら右手射撃に匹敵する強射撃。
- 威力と弾速に優れ、範囲攻撃で当てやすく更に凍結付与というトンデモ兵装。
- これだけの性能を有しながらサブ枠なので、両手盾でも攻撃力を損なわないのは特筆に値する。
- 右手リロード中に交互で回すようにすれば弾を保持しやすいので、第二の射撃が欲しくなったらコレ。
- EN消費がかなりあるのと、広域回避があると途端に当てれなくなるのが明確な弱点。
クイックビット
速度を向上し命中精度を高めたビット兵器
レア度 | 4 |
価格 | 1335000 |
入手可能時期 | スカイガーデン |
Weight | 150 |
EN | -420 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
クイックビット | |
威力 | 45*32 |
弾数 | 4 |
弾速 | - |
誘導 | 0 |
リロード | 30 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 深部で入手出来るビットで、既存のビットを隔絶する超性能っぷり。
- クイックの名の通り展開硬直が短く、弾速があるので非常に当てやすく引き撃ちに対する明確なアンサーとなる。
- デコイに吸われても破壊した後で相手に残りを撃ってくれるのでデコイにも強く、回避は先ずされないと思って良いレベル。
- セイレーンカスタムのビットに似た性能だが、向こうは同時展開なのに対しこちらは通常通り連射する形で展開する。
- 展開時の隙はセイレーンビットが勝る。ただし同時展開だと攻撃時レーザーも同時発射なので避けられやすいという欠点もある。
- サブビット特有のパラメータ振りが可能で、射撃に振り続ければエクステンダー並に補正を得られるのも利点。
- 射撃型ならとりあえず載せておいて問題無く、近接型でも引っ掛けや食らい逃げに使えるエクステンダーとしても有能な万能装備。
[部分編集]
頭部
- 交換優先度は低い。
- 序盤装備から終盤装備にかけて、性能の上がり幅がなだらか。アリーナ進行だけを考えるなら序盤装備を強化した方が強い。
- 星3装備のキャットイヤー・ユニコーンヘッド・イヤーマフCなどがやけに高性能なため、そちらの強化を優先したい。
メタルフォックス
高感度センサーを2基搭載したヘッドパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 945000 |
入手可能時期 | スノーシティアリーナ |
Weight | 50 |
EN | 350 |
HP | 280 |
SPD | 250 |
射撃 | 35 |
近接 | 10 |
防御 | 10 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ユニコーンヘッドの難点だったENマイナスがプラスに変換された品。
- 上昇したEN量も多く、射撃性能は如実に向上してくれる。
- 重量はややあるが速度補正もあるので機動戦を仕掛けやすく、高機動射撃型なら最終装備に躍り出る。
クラーケンクラウン
クラーケンを模したヘッドギア
レア度 | 4 |
価格 | 1290000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ① |
Weight | 80 |
EN | 400 |
HP | 400 |
SPD | 280 |
射撃 | 18 |
近接 | 18 |
防御 | 20 |
スキル:水中適性 | |
効果 | 水中での移動力低下が半減する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:全て
- 全ての補正が高く水中補正まで搭載する超性能ヘッドパーツ。
- あらゆる型で扱えるスペックがあり、頭部で水中適正を得られるのは稀有。
- 水辺に困ったら交換しておきたく、水辺でなくてもそのスペックの高さで押し通しやすくなるので長い目で活躍が見込める良装備。
[部分編集]
衣装
- 交換優先度は低い。
- 序盤装備から終盤装備にかけて、性能の上がり幅がなだらか。アリーナ進行だけを考えるなら序盤装備を強化した方が強い。
- 先行入手の強みを活かしたいなら、アームドカイゼルのように強力な武装付きのものを選ぶといい。
オメガスーツ
オメガボディを改良した後継モデル
バランス重視の結果、火力は控えめになった
レア度 | 4 |
価格 | 1035000 |
入手可能時期 | ナイトシティアリーナ |
Weight | 15 |
EN | 0 |
HP | 480 |
SPD | 50 |
射撃 | 5 |
近接 | 5 |
防御 | 25 |
オメガレーザー | |
威力 | 66*40 |
弾数 | 80 |
弾速 | 65 |
誘導 | 40 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:ガチタンクOD一斉射撃、ガン逃げ判定勝ち照射散弾
- オメガボディの難点だったENマイナスが無くなった散弾付衣装。
- 散弾の量も倍になり、サブ射撃としても申し分無く近接耐性を得たい時に推奨される。
- 射撃補正は低いが軽装重装問わず扱える品なので、ちょっと射撃が欲しくなったら交換しても損は無い筈。
バーデックスーツ
隠密性能を高めたスーツ型装備
レア度 | 4 |
価格 | 1410000 |
入手可能時期 | キャットハウスアリーナ① |
Weight | 20 |
EN | 80 |
HP | 390 |
SPD | 180 |
射撃 | 18 |
近接 | 22 |
防御 | 20 |
ヴェノムエッジ | |
威力 | 69*5 |
弾数 | 10 |
弾速 | 70 |
誘導 | 2 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 近接向け内蔵装備付き衣装。
- リロードこそしないがヴェノムエッジはスローイングダガーと同様の性能で、追加効果の毒が非常に強力。
- 燃焼より耐久を削り、凍結より機動を落とす効果は絶大で表記以上に貢献してくれる。
- 毒抜きでも衣装としての性能が優秀で、HP以外に不備は無く近接型に欲しい補正が揃っている。
[部分編集]
アームドカイゼル
カイゼルバーストを増設装甲で覆った
強化型ボディ。負荷が高い。
レア度 | 4 |
価格 | 1890000 |
入手可能時期 | サンセットグラスガーデン |
Weight | 170 |
EN | -255 |
HP | 650 |
SPD | 0 |
射撃 | 7 |
近接 | 19 |
防御 | 15 |
オメガバースト | |
威力 | 209*1 |
弾数 | 0 |
弾速 | 10 |
誘導 | 30 |
リロード | 45 |
スキル:高負荷ボディ | |
効果 | 自身の近接以外のバックパック武器の威力が半減する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 右手装備のオメガキャノンを極めて低負荷で用意可能になる衣装。
- 代償としてバックパックの武装威力が大きく低下する。
- 武装はそのまま使えるのでビッグシールド等のデコイ付き装備を積めば一切問題がない。
- オメガバーストの威力は右手武器と比べ下がっているものの、継続ダメージ部分はそのままなのでジャイアントキリングとして運用するならほぼ問題は無い。
- 弾丸の炸裂条件はオメガキャノンと違うので注意。
- オメガキャノンは着弾時に爆発するが、コチラは一定距離進むと自動的に爆発する。
- 広いアリーナだとたまに外す。接近して使用しよう。
[部分編集]
腰部
- 交換優先度は中程度。
- アリーナの踏破段階で大きく事情が変わってくる部位。
- 強力な射撃付き装備は、序盤装備では替えを効かせ難い。早期に入手する価値は十分にある。
チェインシューター
レインフォースビットを改造し
右手武器に連動して発射されるようにした
レア度 | 4 |
価格 | 750000 |
入手可能時期 | テンプルアリーナ |
Weight | 0 |
EN | 0 |
HP | 200 |
SPD | 0 |
射撃 | 10 |
近接 | 0 |
防御 | 20 |
チェインシューター | |
威力 | 69*2 |
弾数 | 3 |
弾速 | 50 |
誘導 | 3 |
リロード | 5 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:高高度ドローン滞空射撃、必殺SAパイルバンカー
- レインフォースビットを右手武器と連動させたリアパーツ。
- 連動強化スキル対象の数少ない品であり、リロードは表記されているが実際は無く右手と完全に同期する。
- 右手の頻度がそのまま射出数に依存するので、レーザーから実弾、果ては近接とも連動するので主軸に成り得る装備。
- リロードの早い射撃か弾数の多い実弾と特に相性が良く、ヘビィバズーカとの組み合わせは有名。
- 右手一本で高機動射撃を行う型と相性が良く、射線を増やせるので近接耐性も高まる点も注目したい要素。
連動ミサイル
他のミサイル武器に連動発射される
ミサイル兵装
レア度 | 4 |
価格 | 795000 |
入手可能時期 | ナイトハイランドアリーナ |
Weight | 300 |
EN | 120 |
HP | 250 |
SPD | 0 |
射撃 | 20 |
近接 | 0 |
防御 | 15 |
連動ミサイル | |
威力 | 104*6 |
弾数 | 99 |
弾速 | 15 |
誘導 | 70 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ミサイル系装備と連動して追加のミサイルを発射する特殊兵装。
- ミサイル全般の他、ロケットランチャーやオメガビット等も対象。
- デコイや弾切れ等ミサイルの弱点を補うだけの弾幕を足せるので、面制圧力は全射撃中屈指にまで跳ね上がる。
- 重装の他、ロケランやクイミサと組み合わせれば軽装でも扱える。
- 連動強化スキル対象で、ミサイルが好きなら是非。
フォックスシューター
キツネ型の追従ビット
燃焼効果のある弾を発射する
レア度 | 4 |
価格 | 900000 |
入手可能時期 | ホームアリーナ② |
Weight | 0 |
EN | 0 |
HP | 200 |
SPD | 100 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
フォックスシューター | |
威力 | 76*7 |
弾数 | 7 |
弾速 | 70 |
誘導 | 3 |
リロード | 4 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:高高度ドローン滞空射撃、ガン逃げ判定勝ち照射散弾
- 自律ビットの中でも特に強力な狐達。
- 散弾は☆4ショットガン同様の纏まった形で、弾速と威力は自律ビットから出して良い性能ではない。
- 非常に奪ダウン力に優れており、射角も広いので追撃で燃焼を付与する事も多々。
- 速度も上がるので、コレを利用して引き撃ちする型は最強の一角に数えられる程。
フローティングビット
自機に追従する小型ビット
敵ミサイルを迎撃する
レア度 | 4 |
価格 | 1110000 |
入手可能時期 | デザートアリーナ② |
Weight | 0 |
EN | -200 |
HP | 200 |
SPD | 200 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 20 |
小型ビット | |
威力 | 27*4 |
弾数 | 3 |
弾速 | 20 |
誘導 | 60 |
リロード | 10 |
スキル:迎撃システム | |
効果 | 一定確率で敵ミサイルを撃ち落す迎撃弾を発射する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- スキルの迎撃システムを持つ腰装備。直接的な攻撃力は低く、他の追従ビットとは違う防御的な装備となる。
- とは言え、他の追従ビットと同様に、通常の装備と比べてHP・EN補正が低く脆い事に違いはない。
- この装備の要点は低速高誘導のレーザーを多数発射して、敵に移動や回避を強制できる点で、迎撃システムと絡めて立ち回りの向上に繋がる。
- リロード時間が他の追従ビットに比べて長く、他に比べてダウン→復帰→即発射→無駄撃ちというパターンが起こりにくい。
- 稀に近接攻撃中に攻撃が出る事があり、異常なダメージを叩き出す事がある。
オーバーフレア
大型のバーニアを大量搭載した新装備
防御面に不安がある
レア度 | 4 | |||
価格 | 1665000 | |||
入手可能時期 | グランドスタジアム② | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 160 | |||
EN | 120 | |||
HP | 300 | +90 | +*** | +*** |
SPD | 1100 | |||
射撃 | 10 | +1 | +*** | +*** |
近接 | 10 | +1 | +*** | +*** |
防御 | 25 | +1 | +*** | +*** |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 圧倒的なSPD値を誇るRear装備。重めの装備の補強や更なる飛行速度の上乗せが出来る。
- また何かとサブ枠を圧迫しがちなグラヴィコンユニットが、これを装備することで外せるようになり、戦術の幅も広がる。EN値に関しても差し引きしてプラスになる。
- 物足りないHP値に関しても超改修を重ねる事で問題が無くなる。
- チェインシューターや他の追従ビットとは違うポテンシャルを秘める装備。
- 目を引くSPDだが、余程極端なアセンにしない限り、星4最初の腰装備であるスタピライズフレアやフォックステイルと速度がそう変わらない点には留意する必要がある。
[部分編集]
脚部
- 交換優先度は低い。
- ブライトシューズが飛び抜けて高性能だが、早めに手に入る妖のぽっくりが代役として十分だろう。
ブライトシューズ
シューズ型のレッグパーツ
レア度 | 4 |
価格 | 735000 |
入手可能時期 | プレーンアリーナ② |
Weight | 10 |
EN | 400 |
HP | 580 |
SPD | 320 |
射撃 | 15 |
近接 | 15 |
防御 | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:全て
- 殆どの衣装と合致する革靴。
- 性能も申し分無く、軽量かつENがあり射撃近接防御も十分な値。
- メカ系でなければずっとコレで通せるだけの性能はあるので、早めに交換しても損無し。
[部分編集]
背中
- 交換優先度は中程度。
- 性能面で最も劇的な変化をもたらすのはこの部位。
- しかし、ここにあるものと比較してかなり早期に入手可能なビッグシールド・アクティブシールドが最後まで使える性能(どころか最強背部装備候補の筆頭)となっている点が悩みどころ。
ツインブレイカー
耐久性を高めた突撃型バックパック
短距離照射レーザーを用いての格闘攻撃が可能
レア度 | 4 |
価格 | 840000 |
入手可能時期 | サンセットコロシアム |
Weight | 300 |
EN | 700 |
HP | 700 |
SPD | 1300 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 45 |
ツインブレイカー | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 66 |
リロード | 25 |
スキル:射撃格闘 | |
効果 | この装備の格闘武器は射撃が格闘よりも高いとき 射撃と格闘の平均値で計算される |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- リロード式のドリルを内蔵したバックパック。
- レーザーマスタリーでリロード短縮可能であり、追加弾倉も含めれば回転率はかなりのもの。
- ツインブレイカーは実体ドリルより判定が弱いものの、突進速度と発生と射程で勝るので非常に引っ掛けやすく当てやすい。
- 近接向けの性能だが、射撃型でもレザマスを活かした自衛装備としても扱える。
ヴァリュアヴルポッド改
ミサイルを拡散レーザーに換装して
命中性と機動性を高めたモデル
レア度 | 4 |
価格 | 9150000 |
入手可能時期 | ナイトハイランドアリーナ |
Weight | 250 |
EN | 500 |
HP | 600 |
SPD | 1200 |
射撃 | 10 |
近接 | 10 |
防御 | 35 |
ビームスプレー | |
威力 | 83*20 |
弾数 | 40 |
弾速 | 65 |
誘導 | 40 |
リロード | 20 |
メガランチャーMk.2 | |
威力 | 419*1 |
弾数 | 1 |
弾速 | - |
誘導 | 20 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 通称ヴァリポ改。
- ヴァリュアブルポッドのミサイルをスプレーにした形だが、それだけに留まらず全性能が向上した超兵装。
- 特にメガランチャーの性能が凄まじく、レンブレ不可の誘導20の照射は極めて強力。
- ビームスプレーにも不備は無く、これだけの武装を有しながら軽負荷という凄まじさ。
- コレを用いた引き撃ちは極めて安定した戦果を引き出せるので、ステージ耐性が高くアリーナ踏破にもってこい。
- 軽装向けの装備だが、重装でも武器性能が高いので射撃型なら問題無く扱える。
アドヴァンスドシェル
アダプターシェルに補助ブースターを増設した
改修型。大推力を活かした変則的な機動が可能
レア度 | 4 |
価格 | 1155000 |
入手可能時期 | サンセットシュリンアリーナ |
Weight | 520 |
EN | 400 |
HP | 880 |
SPD | 1220 |
射撃 | 12 |
近接 | 10 |
防御 | 32 |
フォトンミサイル | |
威力 | 209*6 |
弾数 | 12 |
弾速 | 13 |
誘導 | 50 |
リロード | 20 |
スキル:大出力 | |
効果 | アクロバティックアプローチ中 に再回避できる。初同時、一定時間格闘威力が30%低下 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- アダプターシェルの強化型に留まらず、防御面では唯一無二のスキルを内蔵。
- 大出力スキルはアクロ発動後にハイカンを行うモーションで長時間無敵が続くので、撃ち合いで強力に作用する。
- フォトンミサイルの威力もあるので、射撃型ならとりあえず搭載しておいて良いレベルの万能装備。
- アプデで無敵時間が減ったがまだまだ現役の強バックパック代表格。
アクティブバインダー
両肩にバインダービットを搭載した
防御性重視のバックパック
レア度 | 4 |
価格 | 1455000 |
入手可能時期 | ボスコロシアム |
Weight | 360 |
EN | 600 |
HP | 1020 |
SPD | 1050 |
射撃 | 0 |
近接 | 5 |
防御 | 35 |
バインダービット | |
威力 | 209*10 |
弾数 | 10 |
弾速 | 14 |
誘導 | 130 |
リロード | 25 |
スキル:光学フィールド | |
効果 | 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:一生起き攻めビット、ガチタンクOD一斉射撃
- サイドバインダーの両肩版で、やや重くなり射撃補正も低下。
- 代わりに防御面はコチラが上で、バインダービットが倍化したので攻撃面も向上。
- 光学フィールドの照射軽減が強力に作用し、堅牢なバックパックに仕上がっている。
- 特筆すべきは倍加したバインダービットの制圧力。ミサイルと同等の弾速を持つビットからレーザーを撒き、誘導130で敵機を追尾する。
- デコイに弱いビットだが防具としての性能だけでお釣りが来るので、照射に困ったら交換を検討したい。
- サイドバインダーの方が高機動仕様なので、どちらか自分にあった方をチョイス。
- 10個のビットを1個ずつ連続で発射するので、相手との距離が近いと隙を晒してしまう。
- 追加弾倉で弾を増やすと倍の20発になるが、撃って戻ってきて本体に再装着されないと発射できないので一度に20発撃てるわけではない。
ギガンティックカノン
規格外の大型キャノンを搭載したバックパック
巨大すぎるゆえに小回りがきかない
レア度 | 4 |
価格 | 1470000 |
入手可能時期 | スペースポートアリーナ② |
Weight | 600 |
EN | -550 |
HP | 610 |
SPD | 1600 |
射撃 | 7 |
近接 | 5 |
防御 | 45 |
ギガンティックカノン | |
威力 | 700*2 |
弾数 | 4 |
弾速 | - |
誘導 | 7 |
リロード | 15 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
推奨アセン:ガチタンクOD一斉射撃、ガチタンダブルシールド照射型
- 異常な火力を有する大砲で、ダメージ処理が独特なのでカスっただけで致命傷を負う程。
- 曲がらないが太さとダメージ確定の早さで直撃を狙うタイプの照射。
- 扱いは難しいが上手く組めた時の強さは凄まじく、照射なのでステージを選ばない汎用性の高さも魅力的。
- その太さで無理矢理近接を巻き込めるので、実は近距離でも頼りになったりも。
- 明らかに重装向けの装備だが、速度はかなりあり引き撃ちでもギリギリ扱える範囲。
- サクサク射撃で進めたいならオススメの装備。
タイラントエクステンションII
タイラントエクステンションを
さらに一回り強化した大型装備
レア度 | 4 |
価格 | 1560000 |
入手可能時期 | 地下水脈 |
Weight | 400 |
EN | 360 |
HP | 600 |
SPD | 500 |
射撃 | 25 |
近接 | 25 |
防御 | 25 |
デストロイミサイル | |
威力 | 139*12 |
弾数 | 60 |
弾速 | 14 |
誘導 | 70 |
リロード | - |
デストロイレーザー | |
威力 | 489*2 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 20 |
リロード | 12 |
スキル:重装甲 | |
効果 | 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- タイラントエクステンションの後期型。
- 難点だった防御面が大幅に改善され、重装甲スキルもあるので硬さにおいてはバックパック中屈指。
- 照射も二列になり誘導が大きく向上したので、ヴァリポ改と似たような扱いも可能。
- 重装向けの性能なので、機動を取るか防御を取るかで選択したい。
手裏剣
背中に装備可能な大型の手裏剣
投擲して攻撃可能
レア度 | 4 |
価格 | 1560000 |
入手可能時期 | アイランドコロシアム |
Weight | 280 |
EN | 900 |
HP | 600 |
SPD | 1010 |
射撃 | 5 |
近接 | 5 |
防御 | 30 |
手裏剣 | |
威力 | 314*1 |
弾数 | 3 |
弾速 | 20 |
誘導 | 60 |
リロード | 15 |
デコイ | |
威力 | 0*1 |
弾数 | 2 |
弾速 | - |
誘導 | 0 |
リロード | 30 |
スキル:追加弾倉不可 | |
効果 | この装備の武器は追加弾倉の効果を受け付けない |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 近接型待望の超性能バックパック。
- 手裏剣は桶と比べて弾速が遅いためより遠距離向け。難点だったENマイナスが無くなっているので使い勝手は上々。
- デコイも有り難く、バックパックとしての性能も高いので機動力も損なわない。
- 追加弾倉は受け付けないが故にスキルを必要としないので、近接型ならとりあえず搭載するだけで機能するとも受け取れる。
- ポン付けに耐えれる程のスペックを有するので、近接型なら是非。
- デコイは間違いなく優秀だが、重い、手裏剣が扱いにくい等ポン付けでは上手く機能しないことが少なくないのでよく考えて交換した方が良い品
ツインヘッド
両肩に高出力のプラズマカノンを搭載した
バックパック
レア度 | 4 |
価格 | 1710000 |
入手可能時期 | 海底洞窟 |
Weight | 350 |
EN | 120 |
HP | 580 |
SPD | 700 |
射撃 | 15 |
近接 | 15 |
防御 | 30 |
プラズマカノン | |
威力 | 293*4 |
弾数 | 12 |
弾速 | 95 |
誘導 | 15 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- プラズマ砲弾を4連射するバケモノ砲。
- 深部のグレネードキャノンと同等の弾速が4発飛んでくるのは恐怖以外の何物でもない。序盤ならまあ避けられない。
- 更にリロード可能なのでクイックドローなどと組み合わせても弾切れの心配がない。
- 速度回りもこの手の高火力バックパックにしては破格の性能。唯一ENはおとなしめ。
- 射撃機なら単体で活用しても安定してアリーナ攻略に寄与してくれるだろう。
マルチエネルギーキャノン
装備負荷を度外視し、4門の大口径エネルギー
キャノンを搭載したバックパック
レア度 | 4 |
価格 | 2130000 |
入手可能時期 | サンシャインスタジアム②(難易度:610) |
Weight | 1350 |
EN | -600 |
HP | 220 |
SPD | 700 |
射撃 | 20 |
近接 | 10 |
防御 | 25 |
マルチエネルギーキャノン | |
威力 | 412*4 |
弾数 | 16 |
弾速 | 70 |
誘導 | 3 |
リロード | 25 |
スキル:対装甲弾 | |
効果 | この武器は相手のフラット速度が150未満の時、 敵速度が遅いほどダメージ上昇する。スピードスターの適応外 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 装備本体の性能は低いが、武器の性能がすさまじく高い。
- 素の威力も十分高いのだが、スキル「対装甲弾」でさらに上昇する。
- アリーナはフラット速度が150未満の敵が非常に多いため、相手によっては1.5倍ものダメージを叩き出すことも珍しくない。
- 当たり判定が広く弾速も速いため命中率がかなり高い。爆風には当たり判定が無い、あるいは非常に小さい。レンブレ、リアクティブ、広域回避が無効なので他の武器でアクロを消費させてしまえば超火力を手軽に叩き込める。
- あまり使ってくれない場合はバックパック頻度100にしよう。適当に撃っているだけでもあっという間に敵が沈んでいく。
- 武器性能が高すぎるため、負荷は無視してもほとんど問題にならない。高速格闘機は若干苦手になるので他の近接拒否を用意しておこう。
- 素の威力も十分高いのだが、スキル「対装甲弾」でさらに上昇する。