atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • 装備詳細トップページ
  • 装備一覧
  • 背中2

ElectriarCode @ ウィキ

背中2

最終更新:2025年08月14日 18:05

gwengly

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 背中装備
  • ☆4
+ 装備目次(長いので折り畳み)
  • 背中装備
  • ☆4
    • アークフェザー
    • サテライトポッド
    • ツインブレイカー
    • ギガンティックブースター
    • リペアードエクステンション
    • ロードエクステンション
    • フライトシステム
    • オウガウィング
    • ヴァリュアブルポッド改
    • ビッグシールド
    • フローズンクリスタル
    • ダークフェザー
    • キャノンパック
    • ドラグーンウィング
    • キャンサーエクステンション
    • ジェネレータバック
    • ブラストウィング
    • プリズムフェザー
    • マルチプルランチャー
    • ポッドブースター
    • エンペラー
    • アドヴァンスドシェル
    • フレイムクリスタル
    • ケイオスウィング
    • クラブエクステンション
    • シルキーフェザー
    • ハードブースター
    • セイレーンカスタム
    • ロングレンジカノン
    • ビットバック
    • サイドバインダー
    • マガジンパック
    • ヘビィブースター
    • マルチオプション
    • アクティブバインダー
    • ガトリングパック
    • ギガンティックカノン
    • 熾天使の翼
    • クレセントビット
    • タイラントエクステンションII
    • 手裏剣
    • ツインディフェンサーD
    • ライトブースター
    • レイフォース
    • スパイダーキャノン
    • ツインヘッド
    • タイラントウィング
    • クロスバインダー
    • 破邪の巻物
    • フライトブースター
    • ハイパーフィールド
    • スパインショルダー
    • ライトウィング
    • マルチエネルギーキャノン
    • グライドショルダー
    • アームドブースター
    • プラネイトレーザー

背中装備

[部分編集]
  • バックパック。SPDを主に上げる部分。
  • 補正が大きい物が多く、低補正装備はそれだけで評価が厳しくなってしまう。
  • アリーナが進むにつれ武装付きの装備が増えていく。高性能装備となると武装無しの物はむしろ希少。
  • 一部バックパック装備は頭アクセサリ枠に装備可能。マントとか肩当てでオシャレが可能。

背中装備ページリンク

ページリンクを編集
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)


※対応状況

[部分編集]
  • 対応済:Ver3.1.8までに実装された装備
  • 未記載装備
    • なし

☆4


[部分編集]

アークフェザー

天使の翼を再現した背部ユニット
両翼からホーミング弾を発射する

レア度 4
価格 7950000
入手可能時期 サンセットアイランドアリーナ(難易度:160)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 110
EN 680
HP 600 +30 +30 +30
SPD 800
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 20 +1 +1 +1
プリズムシーカー
威力 69*2
弾数 2
弾速 3
誘導 50
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • SF的なアーマーが追加された天使の翼。
  • 軽量で高機動といったコンセプトはそのまま、新たにビット兵器を携えている。
    • 2基のビットを空中に展開して太めのレーザーを6回発射する。ダメージはそれなりだが判定は見た目以上に広い。
    • 1発目はビットの旋回が間に合わず敵が正面にいても外側に45度傾けて発射、2~4発目は敵に向かって発射、5発目は散弾、6発目は散弾直後に普通に発射する。
      1発目はほぼ無駄撃ちとなり、6発目は散弾が直撃していないとまず当たらないため、実質的な攻撃回数は4回程度となる。
    • 旋回速度が非常に遅く、動いている敵を捉えるのが苦手で命中率は低い。また、レンブレなどで敵がビットの後ろに回り込むと明後日の方向に撃ち続けてしまう
    • 専ら相手を追い回してスタミナを奪う為の手段。ただし展開時にモーションが硬直するため他の武装との連携が乱れる点に注意。
    • 弾速と誘導はビット本体の数値。発射されたレーザーは誘導しない。
    • プリズムシーカーはビット兵器であるがデコイの対象外。

[部分編集]

サテライトポッド

高高度より地上を狙い撃つ
衛星型の支援ビットを射出する

レア度 4
価格 810000
入手可能時期 サンセットパークアリーナ(難易度:170)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 390
EN 400
HP 380 +30 +30 +30
SPD 800
射撃 10 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 30 +1 +1 +1
サテライトビット
威力 209*3
弾数 3
弾速 50
誘導 42
リロード 30
スキル:高性能レーダー
効果 誘導兵器が10%の確率で
デコイを無視して敵を追尾する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 背部装備版ビット兵器。衛星砲のようなデザインが特徴的。
  • バックパック自体の性能は重量が嵩むものの凡庸の域。良くも悪くもない。
  • 上空に高ダメージレーザーを放つ衛星を3つ撃ち出す。発射時の見た目はミサイル。
    • 上空から自動的にトップアタックを仕掛けてくれるのは中々に便利。
    • ただし他のビットと同じ感覚で使うと距離の関係上あまりダメージが与えられない。使いこなせるとかなり凶悪な武装となる。
    • 地下水脈のように天井が低く、低空で展開すると着弾までが早くなり角度も水平に近くなる。
  • ビット自体に独立した射程距離があり、相手に追従しない為サテライトビットの射程距離内で戦う必要がある。
  • サテライトビットはデコイを無視する。
    • 高性能レーダーで他の誘導兵器にも若干のデコイ耐性を持たせられるので、非常にデコイに強い装備となっている。
  • サテライトビットでは怯まないが3発程度でダウンする。
  • ステルスコートの影響を受ける。展開したそれぞれのビットからの一発目だけが明後日の方向に飛んで行き、完全に無効化されるという変わった挙動になる。二発目以降は通常通り発射される。
  • リアクティブシールド、レンジブレイク、アクロバティックアプローチが発動しない。

[部分編集]

ツインブレイカー

耐久性を高めた突撃型バックパック
短距離照射レーザーを用いての格闘攻撃が可能

レア度 4
価格 840000
入手可能時期 サンセットコロシアム(難易度:180)
Weight 300
EN 700
HP 700
SPD 1300
射撃 0
近接 0
防御 45
ツインブレイカー
威力 419*1
弾数 1
弾速 -
誘導 66
リロード 25
スキル:照射格闘
効果 この装備の格闘武器は射撃が格闘よりも高いとき
射撃と格闘の平均値で計算される
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ビジュアル映えする巨大な流線形のブースター。バックパック初となる突進系の副兵装が特徴。
  • 弾数ありの近接武器で、EN兵器と同様リロードが必要。挙動的にはホーミング性能の付いたドリル突撃のようなもの。多段ヒットする。
    • 内部的には照射扱いの為、レーザーマスタリー対象。
  • 特筆すべきはその突進力。平坦で狭いマップだと端から端まであっという間に到達する。
    • 余程の高機動機でない限りは回避が難しく、動きの鈍い重装機に対してはキラーカードとして働く。
    • 当たり判定もかなり長く、距離1400ぐらいからヒットする。
  • 一方で距離のあるマップだと中途半端な位置で突進が途切れて無防備になる。適性距離の見極めが何よりも肝心。
  • 同様にお互いが速過ぎても外しやすい。回避されてもしばらく飛び続けるのでされたい放題に。
  • 見た目も性能も弱点もバーチャ〇ンの『S.L.Cダ〇ヴ』そのもの。
  • 有効な相手には刺さりまくる。相性次第では戦闘力200万差の相手にも余裕で勝ち星を挙げられるほど。
  • 素の性能も重量がやや嵩むものの爆発的なSPDと水準以上のEN、高いHP補正が魅力。
    • が、その一方で攻撃面の補正は一切無し。代わりに防御補正がなんと45もある。
    • 「自分を弾丸にして突っ込んで来い」と言わんばかりの補正性能。いっそ清々しい。
  • ver1.5.9のアップデートにより、射撃値が格闘値を上回る場合には威力が両方の平均値で計算されるように。射撃機にも載せやすくなったが、射撃特化型など射格のギャップが広すぎる育成をしていた場合は要注意。
  • 突進時の初速は約24。

[部分編集]

ギガンティックブースター

規格外の出力のブースターユニット
負荷が高い

レア度 4
価格 855000
入手可能時期 プレーンアリーナ②(難易度:185)
Weight 250
EN 500
HP 620
SPD 1600
射撃 22
近接 10
防御 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 負荷が高いと書いてあるがENは上がる。出力の誤表記と思われる。
    • 規格外の出力からの負荷が高いという言い回しとはガ〇ダムWネタの「殺人的な加速」の事を言っている。
    • ぶるー氏は確実にこの年代のロボアニメが好きなのだと言える。このパーツはトー〇ギス。
  • 物凄く機動力が上がるが格闘誘導や射撃の命中率が落ちる可能性アリ。また、同期の背部達に強力な武装がついているのも難しいところ。
    • 扱いにクセはあるが武器数を絞った特化アセンには向いている。防御補正は高めなので打たれ強くもなる。
  • 何気に耐久関連も良好。射撃補正も悪くない値。
  • 総じて中装機の機動力確保用装備。他装備枠でSPDを稼げなかった際に輝く装備と言える。

[部分編集]

リペアードエクステンション

大破したパーツを修繕した装備
スペックは高いがバランスは悪い

レア度 4
価格 870000
入手可能時期 テンプルアリーナ(難易度:190)
Weight 400
EN 950
HP 900
SPD 500
射撃 18
近接 18
防御 28
タイラントソード
威力 545*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
レインフォースビット
威力 209*6
弾数 6
弾速 8
誘導 90
リロード 25
連装ミサイル
威力 136*6
弾数 24
弾速 20
誘導 95
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星3のジャンクエクステンションを完全に修繕したもの。射撃補正は下がってしまったものの、他の性能は軒並み強化された。
    • 同時期の装備と比べるとSPDが低かったりENが高いなど特異な性能をしている。専用アセンがオススメ。
  • 搭載武装が3つもあり、凄まじいパフォーマンスを誇る。しかも、その搭載武装全てが高性能。
  • タイラントソードは威力だけならフォトンブレイドを大きく超えており、誘導も決して悪くはない。背中装備の補助武装にしては破格な性能。
    • ブレードレンジも長いのでかちあいにも強い。
  • レインフォースビットは腰部装備のものとは違い、ハムスタービットのように射撃しながら自爆特攻する誘導兵器を発射する。6機一気に発射し、恐ろしい弾幕を張りながら敵を追従する。
    • 相手に使われた際によく見ると、腰装備のレインフォースビット本体が特攻してくるのが分かる。
    • 攻撃方法ではなく、あくまで武器種の名前なのだろう。
    • 0.5秒ごとに1発発射し、8秒間攻撃し続ける。攻撃回数は1機あたり15発ほど。(※要検証)
    • ディフレクトバレットに対して非常に有効。一度発動させるとそれだけで瀕死に追い込める。
  • 連装ミサイルは正面にミサイルを6連射する。
    • 弾数こそ少ないものの、えげつない誘導性能を誇る。あっという間に弾切れを起こすが、とても当てやすくダメージソースとしては非常に優秀。
  • 連装ミサイルとレインフォースビットは腰部装備の連動ミサイルにも対応している。組み合わせると尋常ではない弾幕を張ることが可能。
  • 総じて非常に強力な兵装を携えた背部装備。基礎性能を補う必要はあるが攻撃面は折り紙付き。

[部分編集]

ロードエクステンション

レールガンを斉射しながら突撃する
変形シークエンス中は攻撃を無効化する

レア度 4
価格 870000
入手可能時期 テンプルアリーナ(難易度:190)
Weight 400
EN 200
HP 600
SPD 810
射撃 15
近接 5
防御 30
ロードブレイカー
威力 419*1
弾数 1
弾速 -
誘導 75
リロード 40
連動レールガン
威力 69*8
弾数 8
弾速 85
誘導 1
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 一見すると両端に砲台が付いた大型のバックパック。
  • その正体はエレクトリアサイズのバイク。何と変形する。金〇のバイク。
    • ロードブレイカー使用時、またはコミュニケーションで拝むことができる。
  • ロードブレイカーはレールガンの連射が付いたツインブレイカーのようなENドリルタイプの攻撃。
    • 突進中はあらゆる攻撃を受けないため強引に接近することが可能。
  • レールガンは表記の通りだと撃ちきりの実弾武器のようだが、実態はロードブレイカーとセットで何度でも使用可能。
    • ただしこれ単体での使用は不可。完全にバイク突撃専用攻撃。
  • ロードブレイカーが使用可能な場合、相手の射撃が当たる瞬間に自動発動して緊急回避を行う。
    • 発動条件はアクロバティックアプローチと同条件で、近接と照射や怯まない攻撃には自動発動しない。
    • 相手の方向を向いていない時も発動するため、見当違いな方向へ突撃することも。
  • スキルが極めて強力な反面、基本性能はやや劣化したアダプターシェルといった趣で、かつ補正も近接より遠隔に寄ったもの。
    • レールガンの火力は確保できるが突撃のために近接の火力を高めるには他の装備で補強が必要になる。無条件に強い装備というわけではないので注意。
  • 突撃部分はツインブレイカー等と同様のENドリル扱いで剣闘マスタリー対象。格闘攻撃力を参照する。
    • レールガンは連動扱いなので連動強化対象とかなり特殊。コチラは射撃攻撃力を参照する。
  • 近接、射撃共に専用アセンを組むのが必須であり、真価を発揮するのにスキル枠を食うのが難点。
    • ただし、発動回数が少ないことに加えてそもそもの命中率と威力が低いので剣闘マスタリーも連動強化も必須ではない。使用回数を増やすための追加弾倉とリロードUPはほぼ必須だが火力源としては期待しない方が良い。
  • 発動しても弾数が消費されない等のバグがいくつか存在する。(ver1.9.8時点)
  • 無敵時間は約3秒。
  • 突進時の初速は約16。

[部分編集]

フライトシステム

大型の推進ユニットを装備したバックパック

レア度 4
価格 900000
入手可能時期 フォレストアリーナ(難易度:200)
Weight 320
EN 900
HP 800
SPD 990
射撃 15
近接 10
防御 32
ミサイル
威力 132*2
弾数 20
弾速 20
誘導 95
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 落下速度軽減が付いてそうに見えるが、特にそのような機能は無い。
  • 基礎性能は優秀。耐久寄りの性能。
  • 追加兵装はシンプルなミサイルを2発同時発射する。
    • いささか地味だが射撃時の隙が小さめで、高速戦闘下でも低リスクでミサイルを展開可能。
    • 発生はアサルトライフル比-0.05秒。単発ミサイルとしてはやや遅め。
    • 腰部の連装ミサイルとの相性も良好。ミサイルポッド-Vに引けを取らない弾幕を形成可能。
    • 使用可能回数は10回。追加弾倉との相性も良好。

[部分編集]

オウガウィング

炎の翼を形成するバックパック

レア度 4
価格 900000
入手可能時期 フォレストアリーナ(難易度:200)
Weight 80
EN 600
HP 500
SPD 600
射撃 10
近接 20
防御 25
鬼火
威力 55*12
弾数 12
弾速 13
誘導 70
リロード 25
スキル:ヒートボディ
効果 凍結効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • オウガヘッドが背中に付いた炎の翼。呪いの装備っぽい。
  • 軽量で耐久面も良好。SPDはこの手の装備には珍しく控えめ。
    • SPDを補えば高機動機体との相性が良好。
  • 固有スキルのヒートボディを有する。
    • 凍結デバフ効果を半減する。ダメージは半減しない。
    • 比較的軽量で近接寄りな当装備との相性はかなり良好。敵に使われるとかなり厄介。
  • 追加兵装は燃焼ダメージを追加で与える誘導弾を散開連射する。ランページミサイルに似た挙動。
    • 説明にはないが射格平均参照。近接機に使えと言わんばかりの性能。
    • 火力は控えめだが相手のスタミナを奪いやすく、命中すればデバフを押し付ける優等生。
    • 攻撃時の隙がネック。攻撃中の隙を突かれないように足回りの強化を忘れずに。

[部分編集]

ヴァリュアブルポッド改

ミサイルを拡散レーザーに換装して
命中性と機動性を高めたモデル

レア度 4
価格 9150000
入手可能時期 ナイトハイランドアリーナ(難易度:205)
Weight 250
EN 500
HP 600
SPD 1200
射撃 10
近接 10
防御 35
ビームスプレー
威力 83*20
弾数 40
弾速 65
誘導 40
リロード 20
メガランチャーMk-2
威力 419*1
弾数 1
弾速 -
誘導 20
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ヴァリュアブルポッドを強化。いまいちパッとしない無印モデルから超絶強化された。
  • 通称ヴァリポ改。深部アリーナどころか裏アリーナでのジャイアントキリングまでやってのける。
  • 高いSPDを有する。同時期のSPD4桁装備と比べると比較的軽量。
    • 軽くは無いが追加兵装ありでこの重量とSPDは破格の性能。
  • ビームスプレーはバタフライウィングやゴルドウィングと同様、高誘導高速弾を拡散発射する。
    • 対空迎撃性能が高く、ガンガン攻めてくる敵を叩き落とし、状況のリセットをするのに向く。
    • 発生はアサルトライフル比-0.05秒。
    • 弾速は等速タイプ。
  • メガランチャーは誘導が高く非常に強力。威力は400台とちょっとおとなしめ。
    • 修正が入る前は単発ダウンだった。
    • 単発ダウンだった影響か、レンジブレイク不可の処理がなされている。現在ではアリーナでもレンブレの代わりにリアクティブシールドを使うNPCが増えたため、以前ほどの強力さは無くなっている。
  • 総じて遠距離向けの超優良背部装備。重装、中装向け。

[部分編集]

ビッグシールド

ミサイルポッドVの弾倉を力場発生装置に
置き換えることで防御機構に寄せた改修機
※誤字で「ミサイルポッド-V」が「ミサイルポッドV」になっている

レア度 4
価格 960000
入手可能時期 ムーンベースアリーナ②(難易度:220)
Weight 600
EN 700
HP 1150
SPD 1050
射撃 0
近接 0
防御 45
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
スキル:重装甲
効果 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ミサイルポッド-Vを更に耐久寄りに調整した性能。
    • 更にHPが増えてる外、攻撃補正を犠牲に驚異の防御45を獲得。重装タンクのごとき耐久力を実現可能。
  • 加えて固有スキルの重装甲がガチタンを加速させる。
    • 攻撃を受けた際の基礎威力が-10される。
    • 威力100前後の攻撃なら計算上10%ダメージがカットされる。ブレードやグレネード系でもない限り大体の攻撃は威力が大きく減衰する。
  • 追加兵装は実弾ミサイルを誘導するデコイを発射する。
    • 実弾ミサイル以外にもビット兵器も引き付ける。ハムスタービット系や果ては召喚されたオウガヘッドすらも引き付けるため相手の主軸としている攻撃手段を丸ごと無に帰すポテンシャルを秘めている。
  • 機動力は落ちるが尋常じゃなく耐久力が上がるため、射撃重視タイプに育成しておくとほとんどの相手をゴリ押し出来る。
    • 重装メインの戦闘スタイルなら深部アリーナであろうと一線級の活躍が見込める。
  • 極めて強力だが裏アリーナ装備のアクティブシールドに(SPDを除き)総合性能で僅かに劣る。SPD50と腐らない防御補正に価値が見いだせるなら。

[部分編集]

フローズンクリスタル

魔力を秘めたクリスタル
敵速度と射撃開始を低下させる特殊弾を搭載

レア度 4
価格 975000
入手可能時期 イリュージョンシティ(難易度:225)
Weight 0
EN 500
HP 520
SPD 0
射撃 10
近接 10
防御 35
フローズンショット
威力 139*6
弾数 12
弾速 80
誘導 5
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 重量0の浮遊ユニット。だがこれまでの浮遊ユニットと異なりENが上昇する。
  • 追加兵装は6連射のプラズマ弾を発射する。命中すると凍結のデバフを与える。
    • デバフ効果は移動速度低下と射撃時の前隙が0.2秒増加する。
    • 2セットで弾切れになり、リロードも長いので追加弾倉やリロードUPの装備を推奨。
    • 射角が広く、真上や真下にも撃てる。
    • 上下射角の広さや発生の早さに加えて高弾速なこともあり、近接攻撃の出始めを潰す性能が非常に高い。1発でも撃てれば高確率で迎撃できるので、バレットセーブ[2]で使用回数を増やしておくのも手。
    • 発生が非常に早く、連射速度もマシンガンと同じなので6連射の割に隙が少ない。
    • 発生はアサルトライフル比-0.15秒。
    • 弾速は等速タイプ。
  • 表記に無いが近接と射撃の平均参照の武器。格闘機の射撃として見れば非常に優秀。

[部分編集]

ダークフェザー

堕天使の翼を模した背部ユニット
機動性と軽量さに優れた性能

レア度 4
価格 990000
入手可能時期 イリュージョンシティ(難易度:225)
Weight 110
EN 700
HP 700
SPD 800
射撃 15
近接 15
防御 20
ダークショット
威力 188*2
弾数 2
弾速 13
誘導 50
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 闇属性版アークフェザー。
  • 軽量で基本性能も優秀。各種補正は無難な性能。
    • 重量に対しての性能の高さは特筆に値する。SPDは少し控えめ。
  • 追加兵装のダークショットは高威力の誘導弾を2発同時に発射する。
    • 威力は高いが、誘導が控えめで命中率は低い。1発撃ち切りもネック。
    • 性能的に近いのはオプティカルサイズのカーズショット。アレの性能を犠牲に単発火力を上げたものとイメージするとわかりやすい。

[部分編集]

キャノンパック

4門の大口径キャノンを搭載した
重量級のバックパック

レア度 4
価格 1005000
入手可能時期 ホームアリーナ①(難易度:235)
Weight 400
EN 200
HP 480
SPD 280
射撃 20
近接 20
防御 20
大型キャノン
威力 293*4
弾数 24
弾速 95
誘導 15
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパックタイプの主砲。
  • 基礎性能は控えめだが各種補正は全て20と大きく底上げできる。
  • 追加兵装はグレネードキャノンを4連射する。
    • 威力や誘導は低下しているものの、レーザー兵器並みの高い弾速が補っている。
  • 連続して被弾した相手はごっそりとHPが削れる。試合を左右するほどのパワーを秘めている。
    • 1発でダウンし、2発までしか当たらないのは他のグレネードキャノンと同じ。威力が控えめなので命中率の高さを活かして何度も当てたい。
    • 運用する際は可能な限り基本性能を補っておきたい。
  • 使用可能回数は6回。バカスカ撃つとすぐに弾切れになるので弾薬管理は慎重に。

[部分編集]

ドラグーンウィング

ドラゴンの翼を模したバックパック
耐久性が高い

レア度 4
価格 1005000
入手可能時期 ホームアリーナ①(難易度:235)
Weight 200
EN 600
HP 800
SPD 980
射撃 10
近接 15
防御 35
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 龍の翼。妙にでかい。
  • 説明通り耐久関連が軒並み高く、EN、SPDも優秀な性能を誇る。
  • 攻撃面はそこそこ。重量も悪くない性能。
  • 一方で追加兵装が無い。言ってしまえば普通。
    • 攻撃手段が十全にある場合はかなりオススメ。龍の名に恥じない高性能さを誇る。

[部分編集]

キャンサーエクステンション

2門のレーザー兵器を搭載したバックパック
格闘戦にも対応

レア度 4
価格 1020000
入手可能時期 ホームアリーナ②(難易度:240)
Weight 400
EN 300
HP 900
SPD 1000
射撃 0
近接 0
防御 45
クラブビーム
威力 195*4
弾数 8
弾速 30
誘導 50
リロード 25
ハサミ
威力 503*1
弾数 1
弾速 -
誘導 240
リロード 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパック(カニ)。
  • 高めの機動力と高耐久力の両方を得られる上、格闘とEN武器搭載と至れり尽くせりにみえるが…
    • 実態は重量の点から接近戦を挑むには不向き。迎撃、及び接近された時の護身用といった遠距離戦向けの性能。
  • 近接のハサミは火力は高いものの、他ブレード同士によるかち合いになると打ち負けやすい。射程は恐らく短め。
  • クラブビームは散弾レーザーを両腕から交互に4連射するという変わり種。散弾レーザーは即座に炸裂し、フォトンコンプレッサーのような7発の散弾に分裂する。
    • 表示威力、弾速、誘導は炸裂前のもの。炸裂後は低威力の散弾となり、弾速は約80でほとんど誘導しない。
    • 威力が低く、フルヒットしてもフォトンコンプレッサーの半分程度のダメージにしかならない。最大ヒット数はおそらく5発。代わりに広範囲に広がりかすった程度でも怯ませられるため距離維持には有用。
    • 星3散弾レーザーと比べて炸裂前のラグがほとんどないので近距離でも散弾として使える。
    • 散弾ではなく炸裂式の散弾レーザーなのでクイックドローに対応する。
    • カニレーザー。
    • 蟹光線(イブ〇マスジー。)
  • 耐久特化にして判定勝ちを狙うには非常に有用。高いHP、SPD、防御補正が活きてくる。

[部分編集]

ジェネレータバック

小型のジェネレータを搭載した装備

レア度 4
価格 1035000
入手可能時期 ナイトシティアリーナ(難易度:245)
Weight 350
EN 1100
HP 770
SPD 920
射撃 15
近接 10
防御 30
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • バックパックに追加でジェネレータ搭載してみました。
  • ENが大きく増加する。別に戦闘中にENが自動回復するわけではない。
  • 機動力に特化した機体でないならば非常に優秀な性能。
    • 軽量でEN負荷が高い装備を搭載してもEN量が劣悪な値になりにくい。他装備を軽量化しても性能を担保できる。
  • 同じデコイ付きバックパックのビッグシールドと比べると汎用性に舵取りした趣。各種補正も良くはないが悪くも無い。
  • 性質上、フラット戦向きの性能。EN負荷の高い武装も増えてきているので足回り対策に採用すると良好。
    • 勿論通常アリーナでも十分活躍が見込める。

[部分編集]

ブラストウィング

ギガウィングを大型化して
全体的な能力向上を図ったモデル

レア度 4
価格 1035000
入手可能時期 ナイトシティアリーナ(難易度:245)
Weight 180
EN 600
HP 650
SPD 1000
射撃 10
近接 20
防御 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型のブースターユニット。
    • ブースト時に翼が展開する。ビジュアル面は非常に優秀。
  • ドラグーンウィングと比べて機動力寄りに調整した性能。耐久関連を犠牲に重量とSPDを強化。
  • ギガウィングの全体的な性能向上となっているが、近接補正が半分近く下がっているため高機動万能向けの背部。どちらかと言うとセイレーンに近い。

[部分編集]

プリズムフェザー

鮮やかな色合いの翼
色は変更できる

レア度 4
価格 1050000
入手可能時期 サンセットリーフアリーナ(難易度:250)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN 620
HP 580 +30 +30 +30
SPD 990
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
スキル:飛翔
効果 飛行時の上方向への移動量が増加する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星3の天使の翼の星4版。
    • 説明通り色変更も可能。キューピッドから堕天使まで幅広くカバー。オシャレ好きなエレクトリアは要チェック。
  • 軽く、機動力も申し分ない。追加兵装は無いものの十分な仕上がり。
  • スキルチップの飛翔が付いてくる。AI制御で細かい設定が出来ないため少し扱いづらい。
  • 上空からトップアタックを仕掛けるのに適した装備。ENは多めに確保しておきたい。

[部分編集]

マルチプルランチャー

6門のレーザーライフルを搭載した
攻撃的なバックパック

レア度 4
価格 1065000
入手可能時期 ウォーターコロシアム(難易度:255)
Weight 220
EN 300
HP 650
SPD 950
射撃 10
近接 10
防御 30
マルチプルランチャー
威力 139*6
弾数 24
弾速 80
誘導 1
リロード 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • わかる人にはわかる破壊天使砲。
  • 基礎性能は特化した性能は持たないが劣悪な値も無い。無難。
  • 追加兵装のマルチプルランチャーはレーザーを6連射する。同時発射ではない。
    • フォースビームを6連射にしたモデル。連続ヒットで相手のHPをかなり削れる。
    • リロードが少し長いのでスキルチップで補強をしておきたい。
  • こいつを装備したうえでクイックドローを搭載するとENマシンガンのごとき連射をぶちかます。
    • ただし、無策で使うと後隙で攻撃をもらいやすい。中距離以遠での運用が有効。
    • 逆に連射数を落とすならフォースビームで代用が可能。火力を取るならコチラを、隙を減らしたいならフォースビームを用意しよう。
  • バレットセーブ[1]と[2]を併用して発射数を3にすることで足を止めずに高速戦闘でも使えるようになる。
    • コストはかかるが、右手使用可+バックパック頻度-100と右手装備使用不可+バレットセーブ[1][2]と2列使う事で、この装備にのみ-3を適用させ、なおかつリロード時間の穴を埋めるような使い方が出来る。
    • 追加弾倉で30発にした場合は、10セット撃つ事が出来、弾持ちも良くなり更に使いやすくなる。
    • 背中装備としては若干重めなので足か腰装備でフォローしてあげよう。

[部分編集]

ポッドブースター

展開式のブースターを2基搭載したユニット

レア度 4
価格 1125000
入手可能時期 スノーシティアリーナ(難易度:275)
Weight 180
EN 300
HP 650
SPD 900
射撃 20
近接 5
防御 35
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • デコイ搭載バックパック第4弾。
    • コンパクトなデザイン。どこにデコイを仕舞っているのだろうか。
    • 見た目的には腰装備のマルチブースターに似ている。
  • 軽量で機動力も優秀。軽量射撃機体との相性が良好。
    • ビッグシールド、ジェネレータバックと比較しても高機動寄りの性能となっている。
    • リロード式デコイ装備の中ではかなり軽い部類に入る。近接機の適性も持ち合わせるが補正を考えるとやはり射撃機か。

[部分編集]

エンペラー

破壊力を大幅強化したミサイルを搭載した
攻撃的なバックパック

レア度 4
価格 1140000
入手可能時期 スノーアリーナ(難易度:280)
Weight 480
EN 200
HP 800
SPD 1000
射撃 15
近接 10
防御 30
ミサイルポッド
威力 223*12
弾数 72
弾速 20
誘導 70
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • リペアードエクステンションのミサイル2セット積み。
  • 基礎性能は重装射撃向き。耐久、射撃補正が良好。
  • 追加兵装のミサイルポッドがかなりの高火力。
    • ミサイルポッド-Vと同等12発のミサイルを散開発射する。
    • 説明通り単発火力が高く、火力によるゴリ押しが可能。ただし命中率が低い上にデコイにはめっぽう弱い。
    • 発生はアサルトライフル比+0.1秒。ミサイルポッド-Vよりは早くなったが隙は大きめ。
    • 最大ヒット数は5発。
    • 使用可能回数は6回。ミサイルポッド-Vと比べると使用回数は減っている。
  • アリーナではデコイ機がいるので少々扱いづらい。サブストーリーの周回時に真価を発揮する。
  • 腰部との干渉をしないデザイン。フライトユニット等の臀部に伸びる装備との見た目と干渉しない。

[部分編集]

アドヴァンスドシェル

アダプターシェルに補助ブースターを増設した
改修型。大推力を活かした変則的な機動が可能

レア度 4
価格 1155000
入手可能時期 サンセットシュリンアリーナ(難易度:285)
Weight 520
EN 400
HP 880
SPD 1220
射撃 12
近接 10
防御 32
フォトンミサイル
威力 209*6
弾数 12
弾速 13
誘導 50
リロード 20
スキル:大出力
効果 アクロバティックアプローチ中
に再回避できる。初同時、一定時間格闘威力が30%低下
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • アダプターシェルにアダプターシェル(小)を増設しました。
  • SPDが目を引くが、重量からそこまで早くはならない。
  • フォトンミサイルはアダプターシェルのものと比べると威力が強化されている他は据え置き。
    • 陰に隠れがちだが高性能。ENミサイルの為迎撃システムやデコイに反応せず威力も優秀。
    • 最大5ヒット。
  • 特色はなんと言っても固有スキルの大出力。
    • アクロバティックアプローチ終了後の約1秒間、『緊急回避』というスキルを発動可能になる。
    • 発動すると足元に紫のエフェクトが現れ、ハイパーカウンターのモーションで回避を行う。ENが回復するためアクロバティックアプローチによるEN消費も補える。
    • 以前は格闘威力低下中に紫エフェクトが発生していたが、現在はエフェクトが発生しないため低下時間が分かりづらくなっている。
    • 連射武器によるアクロ狩りを防止するのが主な役割だが、光の弓を弾幕射撃で2回連射するぐらいの間隔であればアクロ→緊急回避がギリギリ成立する。
    • フラットでも十分強いが、アクロの発動間隔が短くなるノーマルバトルで真価を発揮する。逆にNPCに使われた場合はかなり厄介な装備となる。NPCは戦術育成をしっかりと行っているのでアクロ+緊急回避の連発で射撃が全然当たらなくなる。
  • 総じて重装射撃機体との相性が良好。見た目に加えて動きまでクシャト〇ヤ化が進んだ。
    • 全体的に高耐久に仕上がっているので無敵時間を存分に活用して正面戦闘を仕掛けよう。

[部分編集]

フレイムクリスタル

魔力を秘めたクリスタル
燃焼ダメージを与える特殊弾を搭載

レア度 4
価格 1155000
入手可能時期 サンセットシュリンアリーナ(難易度:285)
Weight 0
EN 500
HP 520
SPD 0
射撃 10
近接 10
防御 35
フレイムショット
威力 136*6
弾数 6
弾速 20
誘導 95
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • フローズンクリスタルの炎版。
  • 高誘導の炎弾を6連射する。
    • アンチリロードミサイルのような直進系6連射ミサイルと同じ挙動。
    • 命中すると燃焼デバフを付与する。
    • リロードは並だが弾数が少ないのがネック。
    • 直進系ミサイルとしては普通の威力だが、射格平均参照なのでダメージは控えめ。
    • 補正値も武装もデバフも飛び抜けた性能がなく、どうにも扱いづらさが目立つ。
    • 発生はアサルトライフル比-0.2秒。
    • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速27程度になる。

[部分編集]

ケイオスウィング

4枚もの悪魔の翼を携えた装備

レア度 4
価格 1170000
入手可能時期 ホットスプリングアリーナ(難易度:290)
Weight 80
EN 650
HP 550
SPD 850
射撃 15
近接 15
防御 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 悪魔の翼。4枚羽。
  • 軽量、高耐久、SPDやENも十分。完全に隙が無い装備。
    • 欠点は特化装備には幾つか及ばない点と追加兵装を搭載してない点。
    • それらの欠点も些細な問題である。
  • 尚、超高機動機では相変わらずフェアリーウィングの方が速度が出る。
    • 軽いとはいえ重量差50は超高機動機には重い。
  • 総じて非常にバランスの取れた背部装備。
    • より高耐久にしたいならアドヴァンスドシェルを、より高機動にしたいならフェアリーウィングを採用しよう。
  • 何気に色変更が可能。オシャレ好きなエレクトリアは要チェック。

[部分編集]

クラブエクステンション

非常に強固な装甲に包まれた大型のユニット

レア度 4
価格 1185000
入手可能時期 ナイトスノーシティアリーナ(難易度:295)
Weight 920
EN 700
HP 980
SPD 400
射撃 10
近接 10
防御 35
分離
威力 314*1
弾数 1
弾速 4
誘導 90
リロード 48
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型のバックパック。レドームにブースターが付いているデザイン。
  • 性能そのものは重く耐久力のあるバックパック。
  • 追加兵装は文字通りバックパックが分離する。
    • 切り離されたバックパックが相手に向かってレーザーを連射しながらゆっくりと向かっていく。
    • 10秒経過、または何かに当たると戻ってきて装着される。
    • 表示威力は本体直撃時のダメージを表している。本体は単発ダウンでハイカン不可。爆風ダメージあり。
    • レーザーは威力100程度で16回発射する。3ヒットでダウンする。
    • 追加弾倉で弾数を増やしても、分離中はバックパック攻撃をすることができない。
  • 分離攻撃はビット攻撃同様多角的な攻撃が可能。
  • クラブエクステンションの分離は連動ミサイルが反応する。

[部分編集]

シルキーフェザー

フェアリーウィングの発展型の装備
元々の特徴を維持しつつ耐久面が向上した

レア度 4
価格 1215000
入手可能時期 プレーンアリーナ②(難易度:305、本来は②ではなく③の方)
Weight 90
EN 580
HP 510
SPD 880
射撃 25
近接 15
防御 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ブレード状のスラスタータイプのバックパック。
  • 説明ではフェアリーウィングをベースにしているが実態はケイオスウィングのマイナーチェンジモデル。
    • SPDと射撃補正を盛ったら代償にその他の性能が軒並み低下した。
  • ケイオスウィング同様性能は高いので見た目で選んでも良い。
    • 機動戦向きの性能。火力でさっさとケリをつけたい時はコチラがオススメ。

[部分編集]

ハードブースター

ギガンティックブースターのデータを基に
バランス重視で再設計された装備

レア度 4
価格 1230000
入手可能時期 デザートアリーナ②(難易度:310)
Weight 200
EN 700
HP 650
SPD 1300
射撃 20
近接 15
防御 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 大型のバックパック。秩序を維持するために排除とかしそうなデザイン。
  • 説明通りギガンティックブースターをベースにバランス重視の性能にしたモデル。
    • SPDが低下したものの重量、EN、HPが改善されている。
  • 総じて中装機体向けの性能。SPDが低下したが軽量化しているのでほぼ問題にはならない。

[部分編集]

セイレーンカスタム

セイレーンのフィンにビット機能を付与した改修型

レア度 4
価格 1245000
入手可能時期 カオスベースアリーナ②(難易度:315)
Weight 190
EN 600
HP 580
SPD 1050
射撃 5
近接 5
防御 40
セイレーンビット
威力 45*32
弾数 4
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • セイレーンにビット兵器仕込んでみました。
  • 基礎性能は十分。攻撃面の補正は控えめだが防御補正が優秀。
  • 追加兵装のセイレーンビットはサブ装備のビットと同様、子機を展開してレーザーを連射する。
    • 子機は4機同時に展開し、子機1つ当たりは8回攻撃する。
    • 最大12ヒットする。
    • 何気にビット兵器としては火力が高い。そこそこ長い時間攻撃するので妨害効果も抜群。
    • ただし、相手の近接攻撃に割り込むのにはあまり向いていない。弾速が足りず近接攻撃中の相手にはなかなか命中しない。
    • 当然だがデコイには弱いので要注意。同時発射という都合からビットの攻撃も同一に発射されるのでややスタミナ奪取には僅かに不向き。
  • 追加弾倉スキルによって装弾数は倍化するが、バックパックからフィンが切り離されて飛んでいくという演出のため四発ずつしか攻撃できない。
    • 切り離し→敵を追尾→攻撃→時間切れ→フィンが戻ってきて装着、までが1セット。Hi-νガ〇ダムのアレ
    • 裏を返すと連続展開による無駄撃ちが発生しないというメリットとも言える。ビット系の無駄撃ち防止にスキルコストを割かなくても良い。
  • 総じてポン付けに耐えられる基礎スペックに加えて扱いやすいビット兵器とかなり高性能。かつてはプレミアムチケットによる交換も視野に入った。
    • …が、サブストーリー『捜索!!消えたゴルドラーダ』でほぼ同一性能のセイレーンGが登場。あちらの方が入手時期が早く強化も容易であるため、カラーリングが気にならない限りこちらにお呼びがかかることは少なくなった。

[部分編集]

ロングレンジカノン

折り畳み式の長距離キャノン
非常に強力な破壊力を持つ

レア度 4
価格 1260000
入手可能時期 ナイトアイランドアリーナ(難易度:320)
Weight 320
EN 250
HP 400
SPD 620
射撃 20
近接 10
防御 25
ハイパーメガランチャー
威力 440*1
弾数 2
弾速 -
誘導 20
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

概要・仕様

  • グレネードキャノンを照射レーザーに換装したバックパック。
  • 他の照射と比べてレーザーのグラフィックの出現が遅い。しかし、当たり判定の発生速度は通常通りでグラフィックよりも先行してヒットする。

評価

  • 基礎性能は控えめ。重量も重く機動力は如実に低下する。
  • 追加兵装のハイパーメガランチャーはご想像の通り照射レーザーをぶちかます。
    • ヴァリュアブルポッド改と比べ威力が高く、弾数が1多い。
    • また、銃身が長いので機体のやや前方に発射される。
  • はっきり言ってしまえばヴァリュアブルポッド改の方が扱いやすい。
    • 照射レーザー単体装備として性能が近いのは超改修前のカルテットキャノン。速度と耐久と誘導はこちらの方が優れているが、威力、当たり判定、バリアフィールド耐性で劣っている。
    • 超改修後のカルテットキャノンには攻撃補正と耐久力でも差を付けられる。
  • 「非常に強力な破壊力を持つ」と書かれているが、照射としては普通の威力、普通の当たり判定で特筆するような点は無い平凡な武器。強いて言えば弾数が多めでリロードがやや早いぐらいか。

余談

  • 平凡な照射レーザーを積んでいるだけなのに基礎性能が低く、説明文も仰々しいので何か隠し効果があるのかと思われるが今のところ何も見つかっていない。
    • レンブレ・リアクティブ・ハイカン全て有効。フルヒット時のダメージも160%と他の照射と一切変わらない。

[部分編集]

ビットバック

強力なビット兵器を搭載したバックパック
※「ビットパック」ではなく「ビットバック」。

レア度 4
価格 1305000
入手可能時期 ヴォルカニックアリーナ②(難易度:335)
Weight 350
EN 120
HP 650
SPD 750
射撃 15
近接 10
防御 30
ハイパービット
威力 62*24
弾数 6
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ビットコンテナで猛威を振るったハイパービットが背部装備に。
  • 同時期の背部装備と比べ全体的に性能は物足りない。基礎性能の補助はほぼ必須。
    • やはりハイパービットを搭載するのにかなり無茶をしているようだ。
  • ハイパービットはビットコンテナの同名装備と同等。弾数は少ないので追加弾倉の採用推奨。
  • アセン難易度は高めだが順高速ビット機を組む事も可能。デコイ機には注意。

[部分編集]

サイドバインダー

左半身を覆うバインダー状の装備
分離して遠隔攻撃が可能

レア度 4
価格 1365000
入手可能時期 スペースポートアリーナ①(難易度:355)
Weight 190
EN 400
HP 770
SPD 1050
射撃 15
近接 15
防御 30
バインダービット
威力 209*5
弾数 5
弾速 14
誘導 130
リロード 25
スキル:光学フィールド
効果 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

概要・仕様

  • スキル『光学フィールド』を持ち耐久力に優れ、速度も高いバランスの良い装備。
  • バインダービットはレーザーを連射しながら敵に突っ込んでいく特攻ビット。
    • 威力は本体直撃時のもの。
      • 単発ダウンでハイカン無効。
    • レーザーは威力40程度でよろけない攻撃。
      • 6ヒットでダウンする。

評価

  • 基礎性能はセイレーンカスタムを速度そのままにバランス寄りに調整した代物。
    • HPが高めで重量、SPDも良好。中層機体向け。
  • 他の特攻ビットと比較して3倍近い弾速を持つ5連ビットがレーザーを乱射しながら飛び交う様は圧巻。
    • Uターン可能なほどに高い誘導性能で敵を追い回す。広いステージを逃げ回る高速機体も狩ることができる。
    • ただし火力は低いので他の高火力武器も当てていきたい。
  • 光学フィールドがあるのでコチラが照射レーザーを装備しない場合なら非常に良好な選択肢。
    • 照射レーザーが有利な入り組んだ地形ではバインダービットが使いづらいのが難点。地形戦で使うよりも平地が多いアリーナで採用した方が使いやすいだろう。

余談

  • どう見てもフィ〇・ファ〇ネルです本当にありがとうございました。
    • デザインはフ○ン・フ○ンネルだが攻撃方法はフ○ング。


[部分編集]

マガジンパック

追加弾倉を内蔵したバックパック

レア度 4
価格 1395000
入手可能時期 ナイトピラミッドアリーナ(難易度:365)
Weight 300
EN 300
HP 300
SPD 800
射撃 10
近接 10
防御 25
スキル:追加弾倉30%
効果 総弾数が30%上昇
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ライトストライカー並の小型バックパックが登場。
  • 基礎性能はかなり低い。特に耐久面に難を抱える。
    • 一応、SPDは及第点に達しているので他装備で補えば何とかと言ったところ。
  • スキルチップの追加弾倉30%を搭載。アサルトライフルとの相性が非常に良い。
    • 総弾数が跳ね上がるので大量に武器を持つ必要が無くなり、装備枠を圧縮可能。
    • 更にスキルコストも潤沢な量が確保出来る。5コスト分浮かせられるのはかなり大きい。
  • 武装マシマシで使うと基礎性能の差でジリ貧になりがち。選択と集中が肝と言える優良装備。

[部分編集]

ヘビィブースター

大型の飛行ユニット
高出力を用いた高速戦闘が得意

レア度 4
価格 1425000
入手可能時期 キャットハウスアリーナ②(難易度:375)
Weight 250
EN 120
HP 700
SPD 1550
射撃 20
近接 20
防御 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 腰部と干渉しにくい上部を占有する大型ブースター。
  • ギガンティックブースターのマイナーチェンジモデル。
  • SPDとENを犠牲にHPと近接補正を獲得。射撃補正も僅かに低下。
    • SPD-50、EN-380、射撃補正-2、HP+80、近接補正+10。
  • …正直ギガンティックブースターで十分。性能だけが目当てならば買う必要は無い。
    • デザインが優秀なだけあって惜しい。
    • 特にENの低下が非常に厳しい。ギガウィングでのジレンマ再び。
    • メインとしては採用しづらいが、欠点を他で補うならビジュアル装備の割に十分実用可能ではある。わざわざ選ぶ必要は無いが。

[部分編集]

マルチオプション

高火力のグレネードとミサイルを搭載した
遠距離戦闘型装備

レア度 4
価格 1440000
入手可能時期 ナイトフォレストアリーナ(難易度:380)
Weight 400
EN 400
HP 550
SPD 700
射撃 20
近接 20
防御 25
肩部グレネードキャノン
威力 454*3
弾数 15
弾速 80
誘導 10
リロード -
連装ミサイル
威力 153*6
弾数 24
弾速 20
誘導 95
リロード -
スキル:武装パージ
効果 装備の一部をパージ可能
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

概要・仕様

  • グレネードキャノンとミサイルポッド搭載のバックパック。
  • 肩部グレネードキャノンは3連射型。
    • 燃焼付き。
    • 発生はアサルトライフル比 ±0秒。
    • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速100程度になる。
  • 連装ミサイルはやや山なりにミサイルを6連射する。
    • 一斉射撃時の発射方向が体の捻り方に応じて変化する。
  • 固有スキルの武装パージを有する。
    • 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
    • 当装備は武装の弾が切れた時点で段階的にパージが可能。
    • 重量は分割して軽量化する。

評価

  • 基礎性能は一般的な重火力型バックパックといった趣。
    • 重量が重く、SPDもそこまで高くないが補正値は良好。
  • 肩部グレネードキャノンは高威力かつ高弾速。
    • 右手版グレキャと比べて弾速が10上がっているだけでなく、加速率が高いので凄まじい勢いで飛んでいく。また、発生も0.05秒早くなっている。
    • 誘導はやや低くなっているが高い弾速で補えている。
    • 一応燃焼が付いているが、この威力だとプロテクションで軽減されるデメリットの方が目立つか。
  • 連装ミサイルはよくある直進6連射ミサイルとほぼ同じでこちらは遠距離向き。
    • 山なりに飛ぶので低い障害物ぐらいなら飛び超えて攻撃できる。
    • 肩部グレキャよりも当てづらい上にデコイや迎撃システムといった弱点もあり少々邪魔に感じることも。
    • 一斉射撃時に弓や杖のように大きく上半身を捻る武器を起点にすると横に向かって発射してしまい、命中率が下がる可能性がある。上手く噛み合った場合は大きく迂回したミサイルが敵の真横から突っ込んでいき、多方向からの攻撃が可能になる。
      • とはいえ、近~中距離の敵には全く当たらなくなるし、障害物に阻まれる可能性も大幅に上がるのでネタの域を出ない。
  • 総じて重装高火力型向けのバックパック。機動力を補う必要はあるが正面火力は頭一つ抜けている。

余談

  • アー〇ード〇アでOP機が良く装備してるデザイン。大抵、重量過多を起こしているがエレコドでは無問題。
    • 名もなき傭兵の方々はハイレーザーライフルMk-2と装備しよう。当然左腕はレザブレ。

[部分編集]

アクティブバインダー

両肩にバインダービットを搭載した
防御性重視のバックパック

レア度 4
価格 1455000
入手可能時期 ボスコロシアム(難易度:385)
Weight 360
EN 600
HP 1020
SPD 1050
射撃 0
近接 5
防御 35
バインダービット
威力 209*10
弾数 10
弾速 14
誘導 130
リロード 25
スキル:光学フィールド
効果 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • フィ〇・ファ〇ネル再び。今度は両肩装備になった。
    • Hiな方。
    • 見た目だけならデュラク〇ールっぽくもある。
    • P3のタ〇トス、オービタルフ〇ームのア〇ビス、ラインバ〇ルのヴァーダ〇ト等、翼の様に展開するウェポンベイを持った機体を再現するには打ってつけなビジュアル。
  • 両肩装備になった影響で重装タイプの装備に。
    • 耐久面がミサイルポッド-Vに匹敵する頑強さに。
  • バインダービットは性能そのままで発射数が2倍に増加。
    • 基本的に同じ扱い方が可能。射撃キャンセルによる実質的な使用頻度はやや向上している。
    • 表示威力は本体のもの。
    • レーザーは怯まない攻撃で威力40程度。6ヒットでダウンし、10ヒットまでは確認できた。
  • 光学フィールドも据え置き。
    • 照射レーザーのダメージが互いに30%低下する。やはり防御形態はとってくれない。
    • コチラが照射レーザーを装備しない場合なら非常に良好な選択肢。
  • 重量が増加しているのでコチラの方が強力という訳ではない。エレクトリアと要相談。

[部分編集]

ガトリングパック

両肩にガトリング砲を装備したバックパック

レア度 4
価格 1455000
入手可能時期 ボスコロシアム(難易度:385)
Weight 650→195(パージ後)
EN 400
HP 420
SPD 350
射撃 10
近接 10
防御 30
背部ガトリングガン
威力 139*10
弾数 80
弾速 65
誘導 1
リロード -
スキル:武装パージ
効果 装備の一部をパージ可能
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • みんな大好き両肩ガトリングガン。
  • 背部枠で連射武器を搭載可能。代償に基礎性能を大幅に削っている。
    • 重量とSPDに難を抱える。機動力がかなり犠牲になっている。
  • 当のガトリングガンは平凡なマシンガン系。2発同時発射ではない。
    • ガトリングガンなだけあって破壊力は高い。メイン兵装としての運用も可能。
  • 固有スキルの武装パージを有する。
    • 武装が弾切れになった際、武装部分のみをパージして軽量化が可能になる。
  • 一斉射撃と組み合わせてヘ〇ーアー〇ズごっこが可能。大抵は数発当たった時点で相手がダウンするが。

[部分編集]

ギガンティックカノン

規格外の大型キャノンを搭載したバックパック
巨大すぎるゆえに小回りがきかない

レア度 4
価格 1470000
入手可能時期 スペースポートアリーナ②(難易度:390)
Weight 600
EN -550
HP 610
SPD 1600
射撃 7
近接 5
防御 45
ギガンティックカノン
威力 700*2
弾数 4
弾速 -
誘導 7
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 星2のツインタワーレーザーより高火力の照射レーザーが登場。
    • エレコドを始めたばかりの頃に照射レーザーの破壊力に魅せられたオーナーならその感動を取り戻すこと間違いなし。
  • 更に高い装備負荷を要求してくる。反面、SPDは破格の1600。中装機体なら意外と機動力は低下しない。
  • 追加兵装の照射レーザーは誘導が控えめで射角も悪い。
    • 何気に弾数が2発分用意されていたりリロードが早めだったり回転率自体は良好。
    • 発生と弾速が早いのか、曲がらないが直撃を狙いやすい部類。
    • ビーム口径はメガランチャー並。2発同時発射であり、複数門照射の中で比べると当たり判定の大きさは並。
  • 射撃特化機体なら面白いほどに相手のHPを抉ってくれる。負荷に見合う性能と言えるだろう。
  • 他照射と異なりダメージ確定がかなり早い。(※要検証。2本発射であるためダウンまでの時間は短くなる。4本発射であるカルテットキャノンはさらに短い)
    • レンジブレイクで抜けられた際の軽減率はギガブラスター等と変わらない。単純に威力が高いので多めにダメージを与えられるが、その軽減率は90%弱にも及ぶため微々たる差である。
    • 性質上スタンからの追撃でもダメージが落ちにくい。専用アセンを組んでも良い超火力。

[部分編集]

熾天使の翼

熾天使を模したバックパック
高い防御性能と機動性能を兼ね備える

レア度 4
価格 1485000
入手可能時期 スカイガーデン(難易度:395)
Weight 185
EN 420
HP 680
SPD 1020
射撃 12
近接 12
防御 40
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 「してんし」と読む。セラフ、セラフィムとも。つまり実質4つ目のセラフィムフェザー。
  • 女王〇舞でも使えそうな気がしてくる3対の翼。アークリングとセットで装備したいところ。
  • 性能的にはセイレーンのEN互換モデル。EN以外は軒並み強化されている。
  • 軽装、中装機体向け。速度と耐久両方を盛りたい際にどうぞ。

[部分編集]

クレセントビット

自機に追従する大型のビット

レア度 4
価格 1500000
入手可能時期 サンセットスカイガーデン(難易度:400)
Weight 0
EN 0
HP 1000
SPD 50
射撃 0
近接 0
防御 45
オメガレーザー
威力 66*40
弾数 80
弾速 65
誘導 40
リロード 20
スキル:セーフティガード
効果 開始20秒間、敵と自身の受けるダメージを半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 三日月型のビットが追従する装備
    • 本wiki内でのいわゆる「追従ビット」とは異なり、自動攻撃をするわけではない。。
  • 重量0でHP1000、防御補正45というガチタン級の高耐久モデル。
    • 一方でSPDは50。背部装備では速度を稼げない。
  • 固有スキルのセーフティガードを有する。
    • 他のセーフティガード持ちと同様初動の事故に強くなる。長期戦向け。
  • 追加兵装はEN散弾攻撃。高発射数モデル。
    • 他EN散弾系と扱いは同じ。威力はそこそこ。
    • 発生はアサルトライフル比-0.05秒。
    • 弾速は等速タイプ。
  • 総じて軽タン向きの性能。SPDは腰装備や脚装備で速度を確保しよう。
    • 脚や腰はSPDよりも軽さを追求した方がよい。他の部位でそこそこの重さが生じるようなら、最初からそこそこ重くて高SPDなバックパックを選ぶべき。

[部分編集]

タイラントエクステンションII

タイラントエクステンションを
さらに一回り強化した大型装備

レア度 4
価格 1560000
入手可能時期 地下水脈(難易度:420)
Weight 400
EN 360
HP 600
SPD 500
射撃 25
近接 25
防御 25
デストロイミサイル
威力 139*12
弾数 60
弾速 14
誘導 70
リロード -
デストロイレーザー
威力 489*2
弾数 2
弾速 -
誘導 20
リロード 12
スキル:重装甲
効果 敵武装の基礎ダメージをマイナス10する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • タイラントエクステンションの純粋強化モデル。
    • デザイン的にはジャイアントクローとエンペラーを合体したデザイン。
  • 基礎性能は防御補正+15以外は全く同じ。重装モデルにしてはHPは控えめ。
  • 固有スキルの重装甲が尋常じゃなく強力。
    • 攻撃を受けた際の基礎威力が-10される。
    • 回避、耐久が稼ぎ辛い当装備においてえげつないパフォーマンスを誇る。
  • 追加兵装はタイラントエクステンション同様ミサイルと照射レーザー。
  • デストロイミサイルは弾速が1上昇している以外は全く同じ。
    • 使用可能回数も同じく5回。攻撃時の隙に注意。
  • デストロイレーザーは2連装になり誘導が上昇した。
    • 砲門の間隔が広く、複数門照射の中でも当たり判定が大きめ。さらに誘導が高いことに加え、予備動作も短い。遮蔽物がなくとも真正面から容易に素当てできる。
    • 入り組んだ地形ならこれだけで雑に削り切れることも。
  • 総じてガチタン向けの性能。一斉射撃等と合わせても良好。

[部分編集]

手裏剣

背中に装備可能な大型の手裏剣
投擲して攻撃可能

レア度 4
価格 1560000
入手可能時期 アイランドコロシアム(難易度:430)
Weight 280
EN 900
HP 600
SPD 1010
射撃 5
近接 5
防御 30
手裏剣
威力 314*1
弾数 3
弾速 20
誘導 60
リロード 15
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
スキル:追加弾倉不可
効果 この装備の武器は追加弾倉の効果を受け付けない
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 外連味あふれる巨大手裏剣。ヒュー〇シュ〇ケン=サン。
  • デコイ搭載背部装備。更に攻撃手段持ち。
  • 基礎性能は重量を除き非常に優秀。
    • むしろコレで重量100以下とかだったらバランスブレイカーも良い所である。
    • ENとSPDが高く、耐久面も良好な値。攻撃補正は控えめ。
  • 追加兵装は背中の手裏剣をそのまんま投擲して攻撃する。
    • ダメージは格闘攻撃力を参照する。
    • 風呂桶と似たような性能。弾速は低いので少し外しやすい。
    • 投擲後、地面などに当たるか一定時間後に背中に戻ってくる。戻ってくるまでは再攻撃は不可。
  • 広域回避の対象(バグの可能性あり)
  • 発生はアサルトライフル比-0.1秒。
  • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速32程度になる。
  • デコイ、手裏剣共に追加弾倉は無効化される。
    • 手裏剣は素の弾数が多いのであまり気にならないがデコイには少々手厳しい。
  • 総じて中装近接機体向けの性能。性能は高いのだが重量があり手裏剣の癖も強いため、明確な目的を持って採用する必要がある。

[部分編集]

ツインディフェンサーD

ツインディフェンサーに大型のミサイルを
取り付けた拠点攻撃用風装備

レア度 4
価格 1620000
入手可能時期 マーズポートアリーナ(難易度:440)
Weight 330
EN 900
HP 450
SPD 990
射撃 5
近接 5
防御 30
ICBM
威力 279*1
弾数 1
弾速 10
誘導 120
リロード -
スキル:追加弾倉不可
効果 この装備の武器は追加弾倉の効果を受け付けない
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ツインディフェンサーにICBM(大陸間弾道ミサイル)積んでみました。
  • 基本性能はツインディフェンサーから重量と射撃補正が悪化。
    • 更にリロードUPのスキルチップもオミットされた。
  • 追加兵装は背部にでかでかと携わった巨大ミサイル。
    • 追加弾倉不可の一発撃ち切り装備。オメガキャノンと同様に着弾時に大爆発を伴う。
    • 命中した相手に5秒間で最大HPの約10%の継続ダメージを与える。
      • ダウン中に当てた場合は継続ダメージが発生しない。
    • 命中率が非常に高く、速度400超えでも軽々と命中するため回避はほぼ不可能。裏アリーナの継続ダメージ3倍ステージで猛威を奮う。
    • 一応、発射した瞬間にショックパルスで誘導を低下させることで回避することも出来る。(ジャミングも必要?)
  • ミサイル発射後は背中のミサイルも律儀に消滅する。芸が細かい。
  • 拠点攻撃用「風」なだけあって威力や爆発規模も実際のICBMには遠く及ばない。ゲームバランス考えたら無理もないが。

[部分編集]

ライトブースター

技術革新により小型が進んだバックパック
使い切り式のデコイを搭載

レア度 4
価格 1650000
入手可能時期 スペースポートアリーナ(難易度:450)
Weight 140
EN 500
HP 600
SPD 1020
射撃 10
近接 10
防御 35
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ライトストライカーよりも更に小型のバックパックが登場。
    • エレクトリアのシルエットを崩さない。メカ系以外のデザインでも合わせやすいのも良好。
  • 小型だが性能自体は非常に優秀。
    • 軽量で高い耐久性を有する。SPDも1020と良好。
  • 更に使い切りタイプのデコイ搭載。
    • 深部でもミサイルはボコボコ飛んでくるので一定の戦果は挙げてくれる。
    • 尤も、ビット等のリロード可能な武器には少々厳しいが。
  • 総じて軽装機における新スタンダードと言える装備。資金に余裕があるならさっさと買っても良いだろう。
    • 尚、速度特化機だと相変わらず重量が問題となる。無理してプレミアムチケット等で買う必要性は薄い。

[部分編集]

レイフォース

ツインディフェンサーに増設装甲を施し
全体的なバージョンアップを図ったモデル

レア度 4
価格 1665000
入手可能時期 グラスガーデン(難易度:455)
Weight 200
EN 400
HP 700
SPD 1050
射撃 15
近接 15
防御 30
フォトンミサイル
威力 174*6
弾数 12
弾速 13
誘導 50
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ツインディフェンサーとアダプターシェルのいいとこ取りした性能。
    • アダプターシェルから速度を強化。HPとENは犠牲になった。
  • やたら軽い割に武装付きと良好な性能バランス。
    • フォトンミサイルも威力が僅かに下がっているものの基本的にアダプターシェルと同等。
  • 扱いやすい武装付き背部装備と言える。某STGとは無関係、のはず。

[部分編集]

スパイダーキャノン

ポイズンスパイダーを遠距離兵装に
換装したバックパック

レア度 4
価格 1680000
入手可能時期 サンセットピラミッドアリーナ(難易度:460)
Weight 280
EN 200
HP 580
SPD 300
射撃 8
近接 15
防御 35
マルチプルランチャー
威力 139*8
弾数 16
弾速 80
誘導 10
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • サブストーリー産の蜘蛛脚型バックパックが遠距離兵装に換装。
  • 性能面は射撃補正と近接補正が入れ替わった以外は変化なし。
  • 追加兵装はレーザー弾を8発同時発射する。
    • 同時命中による威力は高いが、隙が少々大きく近接にたたっ斬られることが多い。
    • 尚、毒デバフは付与されない。至って普通のレーザー弾。
    • 発生はアサルトライフル比+0.1秒。
    • 弾速は等速タイプ。
  • やはりSPDの低さが問題。背部装備でSPD300はどうにも…
    • フラットでも速度160~180程度までは出せるので、オーバードライブで速度を補いつつただでさえ高い火力をより高めるのも有効。

[部分編集]

ツインヘッド

両肩に高出力のプラズマカノンを搭載した
バックパック

レア度 4
価格 1710000
入手可能時期 海底洞窟(難易度:470)
Weight 350
EN 120
HP 580
SPD 700
射撃 15
近接 15
防御 30
プラズマカノン
威力 293*4
弾数 12
弾速 95
誘導 15
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • プラズマ砲弾を連射するバックパック。
  • 動物の頭部を模したような砲門が特徴的。
  • 基本性能はキャノンパックにSPDを付与した感じ。耐久面も強化された。
    • …そう、当装備は砲弾を4連射するキャノンパックのリロード可能版のようなものである。
    • 1発でダウンして2発までしか当たらない点も同じ。もちろんリアクティブシールド、レンジブレイクも不可。多段ヒットではなくなった。
    • 高い弾速と連射性能、更にリロード可。EN負荷無しでドカドカ撃てるプラズマ兵器。
  • 尚、クイックドロー系にも対応。弾切れは早くなるがリロード可なのでほぼ問題ない。

[部分編集]

タイラントウィング

耐久性を高めた大型バックパック
性能を求めた結果、極端に肥大化した

レア度 4
価格 1740000
入手可能時期 ナイトポーラーアリーナ②(難易度:480)
Weight 400
EN 200
HP 920
SPD 1200
射撃 10
近接 10
防御 38
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード -
スキル:リフレクション
効果 一部の状態異常を受けた際、敵にも同じ効果を与える
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 重装向けバックパック。使い捨てのデコイ付き。
  • 中々に重たいが耐久面は良好。ビッグシールドに迫る勢い。
    • 尚、重装甲のスキルは付いてないので単純な耐久勝負だと向こうに分がある。
  • 固有スキルのリフレクション付き。
    • 状態異常攻撃を食らった際、相手にも同じデバフを付与する。
    • 燃焼、凍結、毒のデバフのみ反射可能。スタン等の他のデバフは反射不可。
  • プロテクションやリペアシステムなどでデバフ対策を仕込んでおくことで有利をとれるようになる。
    • 当然だが搦め手なしの正面勝負には強くはない。
  • 総合的に受け身姿勢な装備と言える。ガンガン攻めるよりかはガン逃げ機向け。

[部分編集]

クロスバインダー

X字に装備されたビットが特徴的な
バックパック

レア度 4
価格 1800000
入手可能時期 ナイトリーフアリーナ(難易度:500)
Weight 200
EN 480
HP 520
SPD 1050
射撃 15
近接 5
防御 35
クロスビット
威力 45*32
弾数 4
弾速 -
誘導 0
リロード 30
スキル:光学フィールド
効果 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 比較的小型のバックパック。
  • 性能的にはセイレーンカスタムのマイナーチェンジモデル。
    • 基礎性能を落として光学フィールドのスキルを確保したモデル。
  • 特筆すべき点は少ない。バランスよく性能も上がっているので乗り換え自体は容易。
  • クロスビットはセイレーンカスタムとほぼ同等。背中の羽を分離して攻撃する都合上連続使用は出来ない。

[部分編集]

破邪の巻物

背中に背負った大きな巻物

レア度 4
価格 1860000
入手可能時期 ディープシーアリーナ③(難易度:520)
Weight 80
EN 200
HP 550
SPD 870
射撃 25
近接 25
防御 15
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
スキル:マジカルブースター
効果 射撃/近接平均参照の武器の威力が5%上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • NA〇UT〇のキャラが背負ってそうな巨大巻物。横に背負う。
  • リロード可能デコイ付きバックパックの中で最軽量。
    • 他にも攻撃補正が高く、機動戦に特化したモデル。耐久面も全く無い訳では無い。
  • 固有スキルのマジカルブースターを有する。
    • 射格平均参照武器の威力が5%上昇する。
    • 忍者っぽい装備の割には魔法系の武器の適性が高い。
    • 忍術、と言う事にしておこう。
  • 総じてやや格闘機寄りの万能バックパック。攻撃も防御もこれ一つで大きく改善される。

[部分編集]

フライトブースター

大型の推進システムを搭載した
飛行型のバックパック

レア度 4
価格 1875000
入手可能時期 地底火山(難易度:525)
Weight 200
EN 200
HP 550
SPD 1200
射撃 18
近接 18
防御 27
小型ミサイル
威力 139*3
弾数 18
弾速 20
誘導 50
リロード -
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ハイディティールなバックパック。初期の装備と比べてクオリティがダンチ。
  • 軽量でSPDも極めて高い。同重量でこれ以上のSPDを有するのは現状ハードブースターのみ。
  • 追加兵装の小型ミサイルは深部アリーナ産なだけあって低リスクで展開可能。
    • ミサイルを左右に僅かに拡散させながら3連射する。クイックドロー、セカンドショットは無効。
    • 敵の移動先を予測して誘導するタイプ。
    • フレイムショットに似た挙動。左右のミサイルはより外側に向かって発射されるが、真ん中のミサイルはフレイムショットと完全に同じ軌道をたどる。
    • 発生はアサルトライフル比 -0.2秒と非常に早い。
    • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速40程度になる。
  • 総じて深部アリーナ産に相応しい高性能バックパック。
    • デザイン面も人気が高くビジュアル目的でプレミアムチケットで交換したオーナーも見受けられる。

[部分編集]

ハイパーフィールド

自機の後ろへ展開する力場フィールド
力場から生じる推進力で飛行する

レア度 4
価格 1905000
入手可能時期 マーズベースアリーナ②(難易度:535)
Weight 0
EN 120
HP 500
SPD 400
射撃 25
近接 25
防御 25
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • Gヘルカイザーの光輪。色変更には対応していない。
  • 重量0でHP500、SPD400の超技術の塊。各種補正値も高め。
  • ENはやや控えめだがマイナスでないのは何気に大きい。
  • 軽装機が重量を軽くしつつ速度も耐久も稼ぎたい場合の選択肢の一つ。欲張りな貴女に。
  • 説明には無いがアクセサリ枠に装備可能。頭アクセサリ枠を消費する。

[部分編集]

スパインショルダー

光学フィールド発生器を搭載した大型アーマー
見た目に反して装甲はそこまで厚くない

レア度 4
価格 2025000
入手可能時期 和室フィールド(難易度:575)
Weight 350
EN 200
HP 1200
SPD 800
射撃 20
近接 25
防御 5
スキル:光学フィールド
効果 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 少々偏った性能を持つバックパック。
    • HPは非常に高いが防御は最低レベル。リアクティブシールドやブラストキックを採用しているときには注意が必要。
    • ENや速度も低めで機動力は並み以下。
    • 攻撃補正は高水準。
    • 優秀な照射レーザーの多くはバックパックの兵装なので、必然的にこれを採用しているアセンでは照射レーザーを撃つことはあまりない。そのため光学フィールドを有効活用しやすいだろう。
  • グラフィックは大きな装甲を肩に装着するタイプ。
    左右2本ずつのトゲに加えて、顔のように見えるセンサーがあるため癖が強い。フォーミュラボディのようなメカ系衣装との相性は良いが、それ以外と合わせると当装備が浮きやすい。
  • 頭アクセサリとして使用できる。

[部分編集]

ライトウィング

軽量なウィングを搭載した
小型のバックパック

レア度 4
価格 2115000
入手可能時期 サンシャインスタジアム(難易度:605)
Weight 80
EN 450
HP 580
SPD 900
射撃 17
近接 13
防御 29
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 尖った性能は無いが、全体的に高水準な性能の高速バックパック。
    • 軽量機で真価を発揮する。
    • 高速な割に耐久力がそこそこあるのだが、フェアリーウィングやミニエンジェルなど、軽量高速バックパックは競合するものがとても多い。
    • 数ある優秀なバックパックの一つとして選択肢に入るだけの性能はあるのでアセンによって使い分けよう。
  • 最大の特徴はグラフィックの主張の少なさだろう。

[部分編集]

マルチエネルギーキャノン

装備負荷を度外視し、4門の大口径エネルギー
キャノンを搭載したバックパック

レア度 4
価格 2130000
入手可能時期 サンシャインスタジアム②(難易度:610)
Weight 1350
EN -600
HP 220
SPD 700
射撃 20
近接 10
防御 25
マルチエネルギーキャノン
威力 412*4
弾数 16
弾速 70
誘導 3
リロード 25
スキル:対装甲弾
効果 この武器は相手のフラット速度が150未満の時、
敵速度が遅いほどダメージ上昇する。スピードスターの適応外
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • とてつもない負荷に見合った攻撃性能を持つバックパック
  • 重量とEN負荷が凄まじく、機動力が大きく損なわれる。
    • ver2.9.0時点ではフラット速度が150を超えることはない。
    • さらにHPも非常に低いため打たれ弱くなる。
  • マルチエネルギーキャノンは威力がグレネードキャノン級のエネルギー弾を4発並行して発射する。
    • 当たり判定が大きく弾速も速いため命中率が高い。
    • 上下射角も広く、ほぼ真上や真下にも撃てる。
    • 爆風には当たり判定が無い、あるいは非常に小さい。
    • 単発ダウンなのでレンジブレイクとリアクティブシールド不可。
    • 最大ヒット数は直撃で2発。
    • 発生はアサルトライフル比+0.05秒。
    • 弾速は加速タイプ。距離4000で平均弾速80程度になる。
    • 連射が効かない。
    • 使用レンジは遠距離向けになっているが近~中距離の方が当てやすい。
    • リロードは長いが弾数が十分にあるのでメイン火力としても運用できる。
    • 広域回避の対象外。
      • 広域回避は機能している用に感じる(要検証)……が、上昇量が足りないので当たることに変わりない。
      • 広域回避の場合は距離や弾速などを考慮せず、可能であれば射撃とほぼ同時にジャンプ回避を行う(武器によっては射撃前にジャンプ回避を行う)。しかし、マルチエネルギーキャノンは弾が迫って来て横方向に避けられないと判断した場合にようやくジャンプ回避を行うため、広域回避の対象にはなっていない。単に横に避けづらいので通常のジャンプ回避が多発するだけである。上昇量も足りているため距離とタイミングが合えばジャンプ回避も可能。
  • 固有スキル「対装甲弾」でさらに威力が上昇する。
    • 相手のフラット速度が150を1下回るごとにダメージが1.01倍される。
    • つまり、この装備の天敵はこの装備自身ということである。ディフレクトバレットで返されると酷い目に遭う。
    • フラットでは耐久力の高い重装に対してもHPの3割前後のダメージが与えられる。
  • 使用頻度100にして適当に撃っているだけで活躍する
  • 障害物の多いステージは苦手。当たり判定が大きいせいでそこら中にぶつかって命中率が著しく低下する。飛翔を使って障害物を避けるか素直に他のバックパックを装備しよう。

[部分編集]

グライドショルダー

スパインショルダーと一部装甲を共有した
バリエーションモデル

レア度 4
価格 2205000
入手可能時期 カオスアリーナ③(難易度:635)
Weight 200
EN 500
HP 700
SPD 1000
射撃 28
近接 28
防御 12
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 高めの攻撃補正とそれなりの耐久や機動性を併せ持つバランスの良いバックパック。
    • 確かにバランスは良いのだが、武装やスキルを持たないこともあってどうにも地味。
    • 射撃と近接がバランス良く上がるため、強いて言えば魔法系アセンや射格参照武器を取り入れた近接アセンと相性が良い。
  • 説明通りスパインショルダーと同じタイプの肩アーマーで、こちらの方が大人しいデザインをしている。
    • 勿論、頭アクセ枠に装備可能。

[部分編集]

アームドブースター

格闘用アームと拡散ビームを搭載した
マルチ機能なバックパック

レア度 4
価格 2235000
入手可能時期 ポーラーアリーナ②(難易度:645)
Weight 350
EN 400
HP 600
SPD 1000
射撃 10
近接 25
防御 30
メカニカルアーム
威力 510*1
弾数 1
弾速 -
誘導 360
リロード 8
拡散ビーム
威力 111*14
弾数 28
弾速 80
誘導 2
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • 格闘武器+拡散ビームというキャンサーエクステンションを思わせる組み合わせの武装を搭載したバックパック。
    • ステータス的には重装近接向けといった趣。
  • メカニカルアームは2本のアームで4連ストレートパンチを繰り出す。リロードが入るタイプなのでこの装備を主軸に据えたい人は注意。
    • 一緒にパンチするエレ子が可愛い。
  • 拡散ビームはパワードビームのパワードビーム(拡散)と同じようにフォトンコンプレッサー*2といった感じの弾道だが、パワードビーム(拡散)と比べると威力が低下しリロードが長くなっている下位互換。また、射出位置が低いせいで段差に弱く、地上で撃つと一部が地面に当たってしまうことがある。
    • 発生はアサルトライフル比-0.05秒。
    • 弾速は等速タイプ。

[部分編集]

プラネイトレーザー

8門のレーザー砲を搭載したバックパック
敵を挟み込むように攻撃する

レア度 4
価格 2280000
入手可能時期 バトルアクアリウム②(難易度:660)
Weight 300
EN 200
HP 570
SPD 1050
射撃 20
近接 20
防御 28
プラネイトレーザー
威力 489*8
弾数 8
弾速 -
誘導 20
リロード 12
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
  • 左右4門づつの照射レーザーが敵を挟み込むように収束する特徴的な挙動の照射レーザーを搭載したバックパック。
    • 収束先は敵ではなく自機の正面。8本のレーザーが独立して敵に向かうのではなく、通常の照射レーザーと同じように体を捻ることで誘導する。
    • 収束後は概ね普通の照射レーザー。
    • ステータス的にはバランスが良い。やや重めではあるが、中重装機であれば気にならないラインだろう。
  • 普通に使うと収束するまで正面が無防備になるため少々使いにくい。
    • 一斉射撃向けだと言われている。
      • …が、一斉射撃で使う場合は右手で武器を構えるため体を捻る。
        この装備は背中に固定されているため、体を捻るとレーザーの向きも同様に捻ってしまい正面には撃てない難点がある。
        • とは言え、広範囲を大雑把に薙ぎ払えればいいと考えるのであれば多少の射角のズレは大きな問題にはならない。
「背中2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • 装備詳細トップページ
  • アセン考察
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • スキル一覧/通常スキル
昨日
  • アセン考察
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧/通常スキル

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. アセン考察
  2. 雑談
  3. コメント/雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. お勧め装備
  7. フレンドマッチ
  8. スキル一覧
  9. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  10. 初心者講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 6時間前

    コメント/サブストーリー/渓谷の清流あそび
  • 7時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 7時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 11時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手5
  • 12時間前

    フレンドマッチ/61~80
  • 16時間前

    サブストーリー/犬の恩返し
  • 17時間前

    サブストーリー/散策!フリーマーケット
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  • 1日前

    用語集
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アセン考察
  2. 雑談
  3. コメント/雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. お勧め装備
  7. フレンドマッチ
  8. スキル一覧
  9. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  10. 初心者講座
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    コメント/雑談
  • 6時間前

    コメント/サブストーリー/渓谷の清流あそび
  • 7時間前

    フレンドマッチ/121~140
  • 7時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 11時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手5
  • 12時間前

    フレンドマッチ/61~80
  • 16時間前

    サブストーリー/犬の恩返し
  • 17時間前

    サブストーリー/散策!フリーマーケット
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  • 1日前

    用語集
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  2. アサルトリリィ wiki
  3. テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
  4. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  5. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  6. GUNDAM WAR Wiki
  7. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  8. メダロット辞典@wiki
  9. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  10. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 年表 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ライブセットリスト一覧/初音ミク「マジカルミライ2025」 - 初音ミク Wiki
  8. シャリア・ブル(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.