+ | 装備目次(長いので折り畳み) |
右手装備
[部分編集]
- メインウエポン的立ち位置。
- ほぼ全ての武器種がそろっており、近接やライフル系、照射にミサイル何でもござれ。
- 補正が付いている装備は稀。武器なので当然といえば当然だが。
- 右手装備ページリンク
※対応状況
[部分編集]
- 対応済:Ver3.1.0までに実装された装備
- 未記載装備
- フォーススピア(パークアリーナ④)
ヘビィミニガン(パークアリーナ④)グラビティワンド(古代図書館②)アサルトライフル(古代図書館②)フォトンコンプレッサー改(古代図書館②)- スキャッターミサイル(カオスアリーナ③)
- Bプラズマライフル(ポーラーアリーナ②)
オプションシールド(バトルアクアリウム)- パンツァーシュレック(ギフトボックス023)
ゴールドランス(ギフトボックス024)- コイノボリ(ギフトボックス024)
- 対物ライフル改(ギフトボックス024)
ライトショットガン(犬の恩返し)
[部分編集]
ショットガン系
- ショットガン系は複数の弾丸を広範囲に拡散発射する。
- 至近距離で直撃するとかなりごっそり削れる。
- 発射数がかなり多いので威力の伸びは悪い。
- 射程は短く、一定距離まで進んだら消失する。
- ショットガンを始めとする散弾は数発までなら同時にガード出来る模様。ただし同時ヒットでは総ダメージ量が大きくなるためバリアブレイクさせやすい。
[部分編集]
ショットガン
広範囲を攻撃可能な射撃武器。
有効射程は非常に短い。
レア度 | 1 |
価格 | 4200 |
入手可能時期 | プレーンアリーナ(難易度:5) |
Weight | 190 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ショットガン | |
威力 | 55*20 |
弾数 | 220 |
弾速 | 50 |
誘導 | 1 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 序盤から入手可能なショットガン。
- 星1なだけあって火力は非常に低い。
- 至近距離で当てれば大ダメージを狙えるかと思いきや、同時被弾、連続被弾によるダメージ減衰により想像より火力が出ない。
- ダウン値を理解するための武器。20発一気に発射するが至近距離で撃っても20発全部が当たるわけではない。
[部分編集]
ショットガン
ショットガンの性能強化バージョン。
レア度 | 2 |
価格 | 12590 |
入手可能時期 | プレーンアリーナ(難易度:5) |
Weight | 210 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ショットガン | |
威力 | 73*20 |
弾数 | 180 |
弾速 | 55 |
誘導 | 1 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 威力が上昇。重量も増加。
- 弾数周りが低下しているが、威力が上昇しているので影響はほぼ無い。
- 手に入れたら星1ショットガンから乗り換えよう。
[部分編集]
ショットガン
広範囲を攻撃可能な射撃武器。
有効射程は非常に短い。
レア度 | 3 |
価格 | 69000 |
入手可能時期 | デザートアリーナ(難易度:15) |
Weight | 280 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ショットガン | |
威力 | 90*20 |
弾数 | 180 |
弾速 | 55 |
誘導 | 1 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 威力も重量も順当に上昇した。
- スラッグガンより遥かに軽いので自衛向きの性能。
[部分編集]
スラッグガン
有効射程を大幅に上昇させたショットガン
代償として重量が増加している
レア度 | 4 |
価格 | 510000 |
入手可能時期 | グランドアリーナ(難易度:70) |
Weight | 620 |
EN | -220 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スラッグガン | |
威力 | 125*20 |
弾数 | 160 |
弾速 | 70 |
誘導 | 1 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 青い方。
- 威力が跳ね上がり弾丸消失距離も伸びた。
- 一方、重量はグレネード系装備と肩を並べる程に重くなっており、機動力をいかに確保するかがカギとなる。
- 範囲はほぼ変わらず、高火力化してるので至近距離での直撃は相手のHPをさらにごっそり削れる。
- 余談だがスラッグガンとは散弾銃の強化版ではない。
- ショットガンで大型の一つの弾頭を発射するスラッグ弾というものがあり、その一粒弾を発射する前提に改造されたショットガンがスラッグガンと言われることがある。
アー〇ード〇アの功罪は大きい…
[部分編集]
スラッグガン
攻撃範囲を絞ることで殺傷力を向上させたスラッグガン
レア度 | 4 |
価格 | 600000 |
入手可能時期 | ヴィレッジアリーナ(難易度:100) |
Weight | 800 |
EN | -200 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スラッグガン | |
威力 | 139*20 |
弾数 | 180 |
弾速 | 70 |
誘導 | 1 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 威力を向上させ、攻撃範囲が狭くなったスラッグガン。
- 赤い方。
- 同レア同名のあちらよりさらに負荷が増えており、下手なグレネードキャノンより高負荷。
- 範囲は絞られているものの、まだ拡散範囲は広い。
- 正直重すぎてかなり厳しい。が、接射時の威力とヒット音は爽快感抜群。
- 使用レンジが全域であり、近接拒否用の防衛目的で使用すると良好。
- 接近戦で使用する場合、距離指定と使用頻度-90で制御しなければ早々に撃ち尽くしてしまう欠点がある。
[部分編集]
ショットガン
燃焼効果を伴う散弾を発射する
レア度 | 4 |
価格 | 855000 |
入手可能時期 | プレーンアリーナ②(難易度:185) |
Weight | 300 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ショットガン | |
威力 | 111*14 |
弾数 | 140 |
弾速 | 80 |
誘導 | 2 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4版ショットガン。星3のショットガンとはまるで別物。
- 燃焼を付与する焼夷散弾銃で、発生が早く隙も少ない。
- デバフ効果は対象のHPの0.3%を継続的に削る。
- 具体的にはHP5000のエレクトリアでは15HP/秒削られることになる。
- 拡散範囲が今までのショットガン系よりさらに狭く、威力と弾速、燃焼ダメージが合わさり滅茶苦茶な火力を誇る。
- 弾幕密度を増したフォトンコンプレッサーと言えばどのくらい強いかがわかるだろうか。
- 相手に使われた場合、プロテクションのスキルチップが有効。受けるダメージとデバフ効果が15%カットされる。
- 放たれた弾は手元で拡散して以降は集弾性を保つ。遠距離戦ではやや当たり判定の広い単発射撃のような雰囲気になる。
- 射撃間隔の長さと弾数上限の都合、移動する相手を捉えるのは苦手な方。迎撃に使うと弾速・範囲・火力を遺憾無く発揮できる。
[部分編集]
スラッグガン
弾数を増強し継戦能力を重視した
スラッグガン
レア度 | 4 |
価格 | 1620000 |
入手可能時期 | マーズポートアリーナ(難易度:440) |
Weight | 820 |
EN | -350 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スラッグガン | |
威力 | 111*20 |
弾数 | 240 |
弾速 | 70 |
誘導 | 1 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 久々に追加された実弾散弾銃。
- 銃口を見るとEN兵器っぽくも見える。
- 他スラッグガンと同様広範囲に高威力の弾丸をブチ撒ける。
- 主な使用方法はEN散弾とだいたい同じ。重量や使用レンジの都合上接近戦には不向き。
- 使用可能回数は12回。ショットガン系の中では弾数は多い方ではある。
- 威力も低下しているので注意が必要。
[部分編集]
ハンドショットガンR
小型の散弾銃
携行性に優れる反面、弾数に難がある
レア度 | 4 |
価格 | コイン25 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン015 |
Weight | 160 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ハンドショットガンR | |
威力 | 111*9 |
弾数 | 63 |
弾速 | 70 |
誘導 | 2 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 説明通り軽量なショットガン。プレーンアリーナ②産のショットガン(炎ショ)と威力は同一。
- 弾幕密度もほぼ同じ。弾数が減っている分範囲は狭まった。
- 軽量化した分、使用回数は7回と控えめ。発射数と弾速も低下しており、右手武器としてはいささか総火力に難がある。
- パージするにしても素の重量が高くないのでやや持て余す。需要はやや低いか。
[部分編集]
ロングショットガン
威力を犠牲に装弾数を重視した
長期戦向きのショットガン
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン3000 | |||
入手可能時期 | 『新たなる挑戦』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:555とストーリー1話クリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 320 | |||
EN | 0 | |||
HP | 0 | |||
SPD | 0 | |||
射撃 | 0 | |||
近接 | 0 | |||
防御 | 0 | |||
ロングショットガン | ||||
威力 | 83*10 | +10 | +10 | +10 |
弾数 | 200 | |||
弾速 | 65 | |||
誘導 | 2 | |||
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サブスト版ショットガン。説明通り長期戦向け。
- 使用可能回数が20回とショットガン系では極めて多く、弾切れの心配はかなり少ない。
- 拡散範囲はハンドショットガンR/Lと同等。直撃時の火力は悪くないが、弾速がやや低く、攻撃は回避されやすい。
- 超改修前提。入手時期の観点から超改修無しで良かったのでは。
- 最大強化で威力113となり、他ショットガン系と同等の火力を有する。
- 総じて強化に手間のかかるショットガン。レベルアップ分は弾速に振ると良いだろう。
[部分編集]
ライトショットガン
取り回しを重視したショットガン
上下の射角が若干広い
レア度 | 4 | |||
価格 | コイン2000 | |||
入手可能時期 | 『犬の恩返し』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:615とストーリー1話クリアで解禁) | |||
超改修対象 | 〇 | 1 | 2 | 3 |
Weight | 270 | |||
EN | 0 | |||
HP | 0 | |||
SPD | 0 | |||
射撃 | 0 | |||
近接 | 0 | |||
防御 | 0 | |||
ライトショットガン | ||||
威力 | 83*10 | +10 | +10 | +10 |
弾数 | 120 | |||
弾速 | 65 | |||
誘導 | 2 | |||
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- サブスト版ショットガン。上下の射角が若干広いらしい。
- 性能的には同じくサブスト産のロングショットガンに似ている。
- 弾数を犠牲に軽量化。
- 超改修前提で手間がかかる点も同じ。
グレネード系
- グレネード系は高弾速、高誘導、高火力と三拍子揃った高性能武器。
- 半面、重量が高く機体の機動力が大きく低下する。
- 基本的にはパージを前提として速攻を仕掛けたい装備カテゴリ。
- グレネード系は多段ヒット武器であり、レンジブレイク、リアクティブシールドなどで初段以外を無効化された場合に60%程度軽減される。(ヒット数などについては追加検証求む)
- 爆風にも大きめの当たり判定があり、スペースポートアリーナの柱越しに爆風が当たる。威力は全体の10%程度で単発ダウンではない。
- また多段ヒットであるためガードされても怯ませやすい。1段目はガード出来ても2段目以降の判定で怯んでしまうことがある模様。
- 1発で大体2~4ヒットしている。(要検証)
- グレネードライフルは星2を除き単発ダウンではない。
- 1コンボで当たる最大弾数は深部装備ほど多くなっていく。
そのため見た目の数値だけではその火力が判断できない。 - 連射速度と発生は星2を除きアサルトライフル並みで隙が少ない。
- 弾数が多めでパージには向かない。
- 1コンボで当たる最大弾数は深部装備ほど多くなっていく。
- グレネードキャノンは単発ダウン。
- 1コンボで最大2発まで当たる。
- 初期は連射速度の遅いものが多い。
- 発生がやや遅い。
- リアクティブシールドとレンジブレイクがほとんど発動しないので安定した火力が見込める。
[部分編集]
グレネードライフル
グレネードキャノンを小型化した射撃武器。
火力は控えめだが優秀な射撃性能を持つ。
レア度 | 2 |
価格 | 13200 |
入手可能時期 | サンセットプレーンアリーナ(難易度:10) |
Weight | 300 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グレネードライフル | |
威力 | 129*3 |
弾数 | 36 |
弾速 | 70 |
誘導 | 50 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- グレネードライフル系は比較的軽量で3連射出来る扱いやすさを重視したモデル。
- 星2グレネードライフルのみ後継機とは違い、単に軽くて威力の低いグレネードキャノンという位置付けなっている。
- 星2だが星4の同名装備より高誘導。弾数が少ない他、様々な点で後継機と異なる。
- グレネードキャノン同様に1コンボで2発までしか当たらないのが弱点。レンジブレイク等には強いが、次第にダメージレースで勝てなくなっていく。
- グレネードライフル系の中ではこれのみ発生がわずかに遅め。
- それでも星2の武器の中では屈指の性能で、強化で威力を伸ばせば意外な程長く扱える。
- 尚、クイックドローとの相性はあまり良くない。連射速度が遅く、隙を大きく晒すことになる。また、最大ヒット数が2発なので連射数を増やしても恩恵が少ない。さらに序盤なら3連射で十分当たる性能なので、命中率を考えても連射数を増やす必要性はあまりない。
- 単発ダウンなので一応リアクティブシールドとレンジブレイクが無効。しかし、多段ヒットかつ低威力でガードを割りにくいため、「ガードされる→単発ダウンではない2段目のヒットでリアクティブ発動」のようなことが頻繁に起こる。
[部分編集]
グレネードキャノン
本来はバックパックに装備される大口径キャノンを手持ち武装に改造した装備。
レア度 | 3 |
価格 | 69000 |
入手可能時期 | デザートアリーナ(難易度:15) |
Weight | 880 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グレネードキャノン | |
威力 | 440*1 |
弾数 | 6 |
弾速 | 70 |
誘導 | 50 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- バックパックに搭載する大型砲を手持ち用に改造しました。
- 単発火力が非常に優秀。反面、重量が絶望的な値になっている。
- 6発しか無い為パージ前提で使いきった方が良い。
- 星3の為強化は容易。グレネードキャノンの中では単発火力が高く、最大強化で威力500の大台を突破する。
- パージ前提アセンであれば弾数の少なさもそこまで問題にならない。
[部分編集]
グレネードキャノン
非常に強力な威力と弾速を誇るグレネード。
総弾数は少ないがそれに見合う火力がある。
レア度 | 4 |
価格 | 375000 |
入手可能時期 | サンセットシティアリーナ(難易度:25) |
Weight | 820 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グレネードキャノン | |
威力 | 433*1 |
弾数 | 9 |
弾速 | 70 |
誘導 | 50 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 弾数を改善したモデル。それでも9発と少ないが。
- わずかに軽量化されてるあたり星3グレネードキャノンより高品質な素材とかを使っているのだろうか。
- 火薬の量を調整してフレームをその分軽く設計しているのかもしれない。
[部分編集]
連装グレネードキャノン
グレネードを連続発射できるように改造した武器。
一発一発の威力が落ちてしまった。
レア度 | 4 |
価格 | 420000 |
入手可能時期 | フローズンアリーナ(難易度:40) |
Weight | 950 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
連装グレネードキャノン | |
威力 | 335*3 |
弾数 | 12 |
弾速 | 70 |
誘導 | 50 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 高火力なグレネードを3連射出来るように!
- 使用可能回数はたったの4回。一応、上記のグレネードキャノンのクイックドロー採用時よりかは多く撃てる。
- 重量は950。弾数が少ないのでウェポンパージのスキルチップは必須と言える。
- 半面クイックドロー不要なので、スキル枠の自由度で勝る。
- 連射式になったためか一発あたりの威力は大幅に落ちている。ポイントを振った場合の伸びも悪い。
[部分編集]
グレネードライフル
連射性能を向上させたグレネードライフル
重量は増したが扱いやすさが魅力
レア度 | 4 |
価格 | 555000 |
入手可能時期 | ナイトデザートアリーナ(難易度:85) |
Weight | 450 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グレネードライフル | |
威力 | 139*3 |
弾数 | 60 |
弾速 | 70 |
誘導 | 15 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星2のグレネードライフルから弾数と連射性能を向上させたモデル。威力も向上している。
- ダウン値が低くなり、1コンボで3~4発当たるようになったので数値以上に火力が伸びる。
- 連射性能はアサルトライフルと同等になった。
- かなり強いが誘導が星2より落ちてしまったので、弾数を活かしてバラ撒くと良い。
[部分編集]
グレネードキャノン
総弾数を増やし継戦能力を向上させた
グレネードキャノン
レア度 | 4 |
価格 | 825000 |
入手可能時期 | ルインコロシアム(難易度:175) |
Weight | 1150 |
EN | 0 |
HP | 300 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グレネードキャノン | |
威力 | 335*1 |
弾数 | 18 |
弾速 | 70 |
誘導 | 50 |
リロード | - |
スキル:パージ可能 | |
効果 | この装備はHP補正や 能力補正があってもパージが可能 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 高火力なグレネードを18回も発射できる!
- 重量1150を呑めるならな!
- グレネードキャノンとしては継戦力がかなり高い。一方で弾切れしにくいので重量負荷による機動力の低下に頭を悩ます事に。
- クイックドローで6回撃てる連装グレネードとしても使えなくはないが、その場合一つ下の連装グレネードキャノンの方が優秀。
- 単発射撃、豊富な弾数を活用してガチタン一斉射撃アセンに積むとか。装備の特徴を考慮したい。
[部分編集]
連装グレネードキャノン
改良型の連装キャノン
重量が重いが安定した性能を誇る
レア度 | 4 |
価格 | 990000 |
入手可能時期 | イリュージョンヴィレッジ(難易度:230) |
Weight | 1200 |
EN | 0 |
HP | 400 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
グレネードキャノン | |
威力 | 384*3 |
弾数 | 24 |
弾速 | 70 |
誘導 | 15 |
リロード | - |
スキル:パージ可能 | |
効果 | この装備はHP補正や 能力補正があってもパージが可能 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 高火力なグレネードを8回も連射できる!
- ハチャメチャに重い。使用回数も増えて継戦力も良好だが重装機体以外は受け付けないかの如き重量。
- 何気に威力が上昇しているがその分誘導が低下している。あまり気にするほどではないが。
- 連射速度がアサルトライフルと同等になった。
- クイックドローで5連射も可能。その場合5回弱は撃てる。パージとの相性も良好。
[部分編集]
ヒートグレネードライフル
燃焼効果を付与し火力を向上させた
グレネードライフル
レア度 | 4 |
価格 | 1440000 |
入手可能時期 | ナイトフォレストアリーナ(難易度:380) |
Weight | 420 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ヒートグレネードライフル | |
威力 | 157*3 |
弾数 | 42 |
弾速 | 70 |
誘導 | 15 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4のグレネードライフルが火力を増強して帰ってきた。
- ダウン値は据え置きのようで、1コンボで3~4発当たる。
- 何気にちょっと軽くなっている。その分弾数は低下した。
- マーズアリーナ②産の金アサと大体同じ威力。ただし燃焼デバフと誘導で差異が付いている。
- コチラもクイックドローとの相性が良好。弾数も減ったものの豊富なので概ね同じ感覚で扱える。
[部分編集]
フレイムキャノン
燃焼効果を持つグレネード弾を発射する
レア度 | 4 |
価格 | 1680000 |
入手可能時期 | サンセットピラミッドアリーナ(難易度:460) |
Weight | 850 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
フレイムキャノン | |
威力 | 412*3 |
弾数 | 24 |
弾速 | 70 |
誘導 | 15 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 連装グレネードキャノン。火属性。
- 燃焼デバフを付与可能。デフォルトで3連射なのもあり、非常に扱いやすい。
- HP補正は無くなったが、代わりに軽量化されている。
- 入手性は劣悪だが、強化しなくとも大体完成されているので無理にカスタムチャージなどを注ぎ込む必要は薄い。
[部分編集]
ハイグレネードライフル
グレネードライフルの強化型
火力が増して使い勝手が向上している
レア度 | 4 |
価格 | 1935000 |
入手可能時期 | パレスアリーナ(難易度:545) |
Weight | 320 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ハイグレネードライフル | |
威力 | 157*3 |
弾数 | 52 |
弾速 | 70 |
誘導 | 15 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4のグレネードライフルが更に強化された。
- 弾数を犠牲に重量と威力が強化。
- ダウン値がさらに下がり、1コンボで5~6発当たるようになったので飛躍的に火力が伸びている。そのため、今までのグレネードライフルの中ではクイックドローとの相性が一番良い。
- ダウン値が下がったので、しっかりと命中させてダウンさせないとカウンターをもらうことがある。アサルトライフルのように連発で当てることを意識しよう。
- 威力はヒートグレネードライフルと同値。軽さは星3グレネードライフルに迫る程に。一長一短な歴代グレネードライフルの良い所取りとも言える。
- 派手さには欠けるが堅実に性能が向上している。これまでグレネードライフル種を愛用してきたオーナーにとっては探し求めた一品だろう。
[部分編集]
ミサイルブーケ
誘導弾を同時発射するランチャータイプの武装。
レア度 | 4 |
価格 | 1035000 |
入手可能時期 | ヴォルカニックアリーナ②(難易度:335) |
Weight | 450 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ミサイルブーケ | |
威力 | 174*6 |
弾数 | 18 |
弾速 | 12 |
誘導 | 70 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 性能的にはミサイル系だが何故かグレネード系に配置される。
- 尚、内部的にはキチンとミサイル系に属するので連動ミサイルが反応する。
- 多弾頭ミサイルを6発同時発射する。
- ミサイルの花束が広範囲に広がる。面制圧能力は非常に強力。
- クラッカーよりもミサイルの数は少ないが、1つ当たりの威力はコチラに軍配が上がる。また、拡散範囲もこちらの方が圧倒的に広い。
- 発生が早く隙が少ない。
- 重量が中々に重たい。パージ前提での運用が有効。
[部分編集]
ミサイルランチャー
右手の携行武器として開発された
小型のミサイルランチャー
レア度 | 4 |
価格 | 1350000 |
入手可能時期 | スターライトアリーナ③(難易度:350) |
Weight | 390 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ミサイルランチャー | |
威力 | 171*3 |
弾数 | 24 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ミサイルブーケ同様何故かグレネード系に配置される。
- コチラも内部的にはミサイル扱いなので連動ミサイルが反応する。
- 序盤で入手可能なロケットランチャーの火力強化モデル。
- 説明文とは裏腹に重量は増加している。そこまで小型でもない。
- 右手ミサイルの中では高威力。ロケットランチャー同様、直進するミサイルを3連射する。
- 連射速度が高めで、攻撃時の隙が小さめ。深部アリーナの高速戦闘時でも低リスクでミサイルを展開可能。
- 弾数はロケットランチャーからかなり減っているので注意。パージとは高相性
- 装備の並び順も含め非常に地味。性能的には悪くないのだが。
そのおかげか当装備の情報、雑感記載が実装されてから大幅に遅れて記載された。
[部分編集]
スローイングミサイル
手投げ式の小型ボム
投擲後に敵機目掛けて推進剤で直進する
レア度 | 4 |
価格 | 2025000 |
入手可能時期 | 和室フィールド(難易度:575) |
Weight | 80 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スローイングミサイル | |
威力 | 115*3 |
弾数 | 6 |
弾速 | 40 |
誘導 | 30 |
リロード | 20 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ミサイル版フレイムリング。
- 弾の挙動はフレイムリングと全く同じ。
- フレイムリングとは以下のような違いがある。
- デコイ、迎撃システムの対象。
- 連動ミサイルの対象。
- 非手持ち武器なので一斉射撃のトリガーにならない。また、一斉射撃で発射される。
- 射撃攻撃力を参照する。
- 燃焼効果はない
- ミサイルとしては珍しく広域回避の対象となっている。
[部分編集]
ミサイルランチャー
大型のミサイルランチャー
4発のミサイルを連続発射する
レア度 | 4 |
価格 | コイン3000 |
入手可能時期 | 『迷宮の図書館』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:575とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 420 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ミサイルランチャー | |
威力 | 209*4 |
弾数 | 48 |
弾速 | 60 |
誘導 | 20 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 高威力のミサイルを4連射する。
- ミサイルとしてはかなり弾速が速く、多少のデコイ・ショックパルス耐性を持つ。
- 発生はやや早め。
- 連射速度は青アサルトライフルと同じ。
- 最大ヒット数は4発。
- 2発でダウンして2発の追撃が入る珍しいタイプ。ガードされた場合はガード込みで3発でダウンし、1発の追撃が入るので最大ヒット数は変わらない。
- ダブルトリガー、バレットセーブ[1]および[2]、セカンドショットおよびクイックドロー、連動ミサイルに対応している。
- バレットセーブ[1]と[2]を両方積むことで単射となり、連動ミサイルと併せれば長時間弾幕を張ることができる。
- 武器名こそミサイルランチャー名義だが、外観的には最もステレオタイプな「ロケットランチャー」を連想させる姿。
ややこしい- 元ネタは映画『コマンドー』や初期のバイオハザードシリーズでおなじみのM202ロケットランチャーか。
ロケットランチャー系
- 右手装備版ミサイル。及びバズーカ系。
- 基本的に高誘導、高火力のミサイルを発射する。
- サブ枠のミサイルと比べると威力は低いことが多いが、その分弾数が多かったり直進連射型だったりと差別化が図られている。
- 単体で扱うよりも搦め手で使用する方が使い勝手が良い。
- 誘導が高いので弾幕を張ってスタミナ奪取を狙うことも可能。
[部分編集]
ゴルドランチャー
誘導弾を連続発射するランチャータイプの武装。
レア度 | 3 |
価格 | コイン100 |
入手可能時期 | 『白昼の乱入者』交換所 (難易度:20とストーリー1話クリアで解禁) |
Weight | 180 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ゴルドランチャー | |
威力 | 83*3 |
弾数 | 36 |
弾速 | 20 |
誘導 | 105 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 右手装備版ミサイル。高誘導弾を真っすぐ3連射する。
- 素直な挙動で扱いやすいがいささか火力に難がある。
- レベルアップで威力を強化したいところだが該当イベントの交換装備に魅力的な装備が多すぎて…
[部分編集]
ロケットランチャー
誘導弾を連続発射するランチャータイプの武装。
レア度 | 4 |
価格 | 390000 |
入手可能時期 | シーサイドアリーナ(難易度:30) |
Weight | 200 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ロケットランチャー | |
威力 | 104*3 |
弾数 | 42 |
弾速 | 20 |
誘導 | 105 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 星4となり威力と弾数が増加した。
- それでもサブのミサイルと比べて威力が低い。
- 軽量ではあるが貴重な右手枠を消費するほどの性能には達していない。
- 比較的序盤で入手可能なのでスフィアから出たら機動戦機体に積むとか。
- 腰装備の連動ミサイルと併せた構成で、軽量かつ弾数の多さで継戦力の高い弾幕を撒けるように。
[部分編集]
バズーカ
大型の手持ち射撃武器
レア度 | 4 |
価格 | 510000 |
入手可能時期 | グランドアリーナ(難易度:70) |
Weight | 720 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
バズーカ | |
威力 | 136*4 |
弾数 | 32 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 威力が上がってさらに4連射に。
- 別ゲーではバズーカと言うと中弾速無誘導だったりするけどエレコドではミサイル扱い。
- 弾数が少ない割に重量が高いのでパージが欲しい。
- 散弾バズーカの方は連動ミサイル対応してるが、こっちは非対応。バズーカだからその通りではあるのだが。
[部分編集]
ストークミサイル
敵を長時間ホーミングする
大型のミサイルを発射する
レア度 | 4 |
価格 | 630000 |
入手可能時期 | カオスアリーナ②(難易度:110) |
Weight | 680 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ストークミサイル | |
威力 | 349*1 |
弾数 | 10 |
弾速 | 8 |
誘導 | 70 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 10秒間誘導し、回避された後も障害物に当たらない限り相手を追いかけ続けるのが特徴。10秒後に爆発する。
- ハイパーカウンター&レンジブレイク&リアクティブシールド無効の単発確定ダウンでもある。弾本体をガードしてバリアブレイクしなかった場合でもダウンする。
近接拒否や相手の格闘を食らっている間にミサイルがヒット、ダウンによる回避すらも可能。 - 爆風にも当たり判定がある。爆風のダメージは弾本体の10~20%程度。爆風をガードした場合はダウンしない。
- ダウン後は追撃を受け付けない。(※要検証)
- 当然だが単品で使っても普通に避けられる。どの武器にも言えることだが。
- ハンドガン等で牽制を仕掛け、2発目、3発目以降のミサイルを叩きこんだりブレード等でぶった斬ると有効的。
- 連動ミサイル系とも高相性。足を引っかけたところに高威力のミサイルが飛んでくることになる。
- ハムスタービットの劣化版に見られがちだが、複数発展開可能な点、パージにより負荷をカット可能な点、回避されても誘導し続ける点で勝る。
- ウエポンパージを前提とするならば近接機にも搭載可能な点は大きな利点。
- ストークミサイルは弾数が多く、優先度があまり高くないのでアセンの調整が必要。また、連続でヒットしないので連発してもダメージはあまり稼げない。
- ストークミサイルはデコイ、迎撃システムの対象外。
[部分編集]
散弾バズーカ
一定距離で爆発して散弾を発射する
特殊弾頭を発射する
レア度 | 4 |
価格 | 810000 |
入手可能時期 | サンセットパークアリーナ(難易度:170) |
Weight | 800 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
散弾バズーカ | |
威力 | 209*1 |
弾数 | 14 |
弾速 | 20 |
誘導 | 70 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 説明通り発射してから敵の近くで散弾をブチ撒けるバズーカ。
- 別ゲーの散バズよりかはクレイバ〇ーカとかとかのが近い。
- この武器自体の命中はあまり期待できないが、相手が大きく避けるのでEN切れによる本命攻撃を当てやすい。
- かなーり重いのでクイックドロー、セカンドショットにパージでさっさと撃ち切りたい。
- 尚、内部的にはミサイル扱いの為、腰装備の連動ミサイルが有効。
- 散弾とミサイルが同時発射されることでさらに避けにくくなる。ただし重い上に連動ミサイル自体の性能は控えめなので自身も避けにくくなっている為注意。
- デコイと迎撃システムが大きな弱点。迎撃システムに至っては散弾が発射される前に撃ち落とされてしまうことがある。
[部分編集]
プラズマボム
スタン効果のあるプラズマ弾を発射する
レア度 | 4 |
価格 | 1095000 |
入手可能時期 | マーズアリーナ②(難易度:260) |
Weight | 400 |
EN | -550 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
プラズマボム | |
威力 | 167*1 |
弾数 | 2 |
弾速 | 20 |
誘導 | 120 |
リロード | 25 |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 大きめのプラズマボールを発射する。スタン効果付き。
- スタン効果は2秒間の間ひるみ状態になり、行動が出来なくなる。
- 尚、ハイパーカウンター&レンジブレイクが発動したとしてもスタン効果は続いているのでかなりの痛手となる。
- 星3大型ミサイルに似た挙動で敵を追尾する。比較的当てやすい部類ではある。
- 攻撃の起点に使えるかと言えばそこまで強力でもない。
- 被弾時のスタンは確かに強力なものの、低弾速なのでこれを先行して当てるのが難しく、スタンだけさせて終了という事もたびたび起こる。威力強化が可能で大ダメージを与えられる武器のほとんどが右手に集約されているのも難点。
- ダウン値はアサルトライフルと同じでかなり低い。
- また、弾速の都合上ダブルトリガーとの相性は微妙に悪い。
- 武器使用後の条件と使用頻度のスキルチップでコンボを狙おう。
- お手軽強コンボと言うわけにはいかない。他装備との組み合わせで真価を発揮するいぶし銀な武器。
[部分編集]
ヘビィバズーカ
火力効率を上昇させたバズーカ
レア度 | 4 |
価格 | 1185000 |
入手可能時期 | スノーアリーナ(難易度:280) |
Weight | 525 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ヘビィバズーカ | |
威力 | 167*1 |
弾数 | 50 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- ヘビィバズーカと言っておきながらバズーカ系ではかなり軽量。
ヘビィとは一体。 - 比較的高弾速なミサイルを1発発射する。内部的にはミサイル扱いでない為連動ミサイル系は反応しない。
- 弾数が50発と多いので追加弾倉が不要で、パージするよりは重兵装で始動のトリガーに用いるべき武装。
- 一斉射撃やダブルトリガー、チェインシューターを用いて弾幕に混ぜる事で、主力トリガーとしての役目を十二分に担ってくれる。
- 数値的には一見して物足りなく感じるが、実際は右手であることや単発であることに意味がある玄人向けの装備。
- 単発故に威力の伸びが良く、セカンドショットやクイックドローの恩恵が大きい。
- クイックドロー系で連射するとわかるが何気に連射速度が速い。
[部分編集]
スクラップバズーカ
裏山に不法投棄されていたスクラップ品
肝心の弾頭が紛失され使用できない状態
レア度 | 4 |
価格 | コイン5000 |
入手可能時期 | 『激闘エレクトリアカフェ』交換所 (難易度:65とストーリー10話クリアで解禁) |
Weight | 1500 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
スクラップバズーカ | |
威力 | 524*1 |
弾数 | 0 |
弾速 | 8 |
誘導 | 200 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 全装備トップの重量1500。そして弾数0と正にスクラップ。
- 追加弾倉のスキルチップで1発だけ撃てる。
- 何もかもがぶっ飛んだ数値で着弾時もぶっ飛んだ爆発規模を誇る。
- ありていに言うなら「核」。最初に撃つことが多く、たまに外すが大体当たる。
- ガードされることも多く、単発撃ち切りでは右手枠が潰れる上に、追加弾倉やパージを用意する手間がかかる割にはダメージ源としてはあまり期待できない。
- パージよりもソリッドデリバリーと組み合わせることで真価を発揮する武器。
- また、サブストーリーの周回時等でも有効。
[部分編集]
フレイムバズーカ
燃焼効果のある特殊弾頭を発射するバズーカ
レア度 | 4 |
価格 | コイン1500 |
入手可能時期 | 『1周年とホワイトデー』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:130クリアで解禁) |
Weight | 480 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
フレイムバズーカ | |
威力 | 167*1 |
弾数 | 20 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 火属性のバズーカ。単発射撃タイプ。
- バズーカ系よろしく連動ミサイル系は反応しない。
- ヘビィバズーカと同じくスキルチップのダブルトリガー、腰装備のチェインシューター等と組み合わせると有効。
- 弾数が控えめなのでウエポンパージのスキルチップとも高相性。継戦力は低くなるので注意。
- 尚、サブスト装備でアリーナ周回するには少々不向き。
- 該当装備の殆どが耐久が控えめで、尚且つ追加兵装が非搭載。継戦力やダブルトリガーの都合上更に低耐久になる。加えて高重量なので被弾が嵩みやすい。
- ダブルトリガーで弾幕を展開して運用すればどうにか…と言ったところ。無理に採用する必要は無い。
[部分編集]
ライトバズーカR
総弾数を犠牲に軽量化に成功したバズーカ
レア度 | 4 |
価格 | コイン500 700000(2個目から可) |
入手可能時期 | 裏アリーナ交換所 |
Weight | 270 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
ライトバズーカ | |
威力 | 181*1 |
弾数 | 10 |
弾速 | 20 |
誘導 | 95 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- カオスアリーナ開放後、ショップ右上の交換所にて交換可能。
- 2個目以降の交換はゴールドでも交換が可能。コインは貴重なので2個目以降はゴールド推奨。
- 説明通りバズーカ系の中では軽く、何気に威力も高い。
- 当然ながら犠牲になった部分はかなり手痛い。10回しか使えず、他のバズーカ系と比べ継戦力がかなり貧弱。
- ヘビィバズーカよりも早期に交換は可能で、交換コストも高くはない。
- 比較的手を出しやすいが、交換するのならよーく考えてからの方が良い。
- ヘビィバズーカで有効な戦術の弾幕に混ぜる手法は、弾数の豊富さに起因するものがある。
- 当装備はその弾数を大きく犠牲にしている。同じ感覚で使用するのは少々難しい。
- パージし易さ、パージ前から軽量な点、デコイ対象外などを活かした運用が真骨頂。
[部分編集]
クラッカー
パーティー向けに開発された
エレクトリア用兵装
レア度 | 4 |
価格 | コイン2000 |
入手可能時期 | 『聖夜のイルミネーション』交換所(期間限定EASYも可) (難易度:105クリアで解禁) |
Weight | 250 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
クラッカー | |
威力 | 139*4 |
弾数 | 16 |
弾速 | 20 |
誘導 | 20 |
リロード | - |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 百均とかで売ってるクラッカー。紙吹雪でなくミサイルが飛び出る。
- 発射されるのは多弾頭ミサイルとは異なる独自のミサイル。
- まずは大型ミサイルを4発同時に発射する。0.1秒後に大型ミサイルから弾速の速い小型ミサイルが大量に発射され、その0.4秒後に再度大型ミサイルから小型ミサイルが発射される。多弾頭ミサイルとは異なり大型ミサイルは消滅しない。
- 拡散範囲は横に広く縦に狭い。
- 発生はやや遅め。
- 使用回数が少なく、ネタ武器な印象を受けがちだが優秀な性能を確保している。
- また、何故か迎撃システムに反応しない。
不具合の可能性あり。- バグ報告をしても修正されないため仕様だと思われる。
- 挙動としては特攻ビットに似ているため、ミサイルではなくビット扱いなのかもしれない。
[部分編集]
大型バズーカ
大型のバズーカ
威力の高い弾頭を発射する
レア度 | 4 |
価格 | コイン25 |
入手可能時期 | ギフトキャンペーン009 |
Weight | 450 |
EN | 0 |
HP | 0 |
SPD | 0 |
射撃 | 0 |
近接 | 0 |
防御 | 0 |
大型バズーカ | |
威力 | 209*3 |
弾数 | 42 |
弾速 | 35 |
誘導 | 30 |
リロード | - |
スキル:ダメージ貫通 | |
効果 | この武器はスキルによるダメージ軽減効果を半減してからダメージを与える |
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
- 名称通り見た目大き目のバズーカ。
- 中弾速中誘導の砲弾を3連射する。弾頭の見た目はミサイルだが内部的にはミサイルではない。
- 射撃時の隙がアサルトライフルに近く、重量に余裕があるなら乗り換えてそのまま運用することが可能。ただし使い方はまるで別物。
- 発生はアサルトライフルと同じ。連射間隔は青アサと比べて1.5倍長く隙がやや大きい。
- 使用距離はアサルトライフルと同じく近距離向け。従来のバズーカ系と比べて遠距離適性は低め。目安として距離3000以内で使いたい。
- アサルトライフルとは当て方が異なる。弾速が遅いので一瞬の隙を突いて当てるのは難しく、かといってこの弾速と誘導では動いている敵に無理矢理当てることも難しい。そのため他の武器で足止めしたところを当てることになる。あまり誘導しない誘導弾なので使い勝手にはかなり癖がある。
- 弾数の少なさは基礎威力でカバーが可能。弾速は誘導がある程度誤魔化してくれる。
- 最大ヒット数は5発。
- ダメージ貫通のスキル付きで、リアクティブシールド等のメタを張ることが可能。
- ダメージ貫通付き射撃武器の中では素直な挙動。大変扱いやすい。
- やや重い点を除けばかなり扱いやすい装備と言える。総じて中、重装向けか。
- 最大強化をして弾速や誘導を上げても命中率はそこまで高くないし、重さや弾数の問題もある。ポン付けで当てることは難しく、重量に見合った成果を上げるためには様々な工夫が必要となる武器。
- ダブルトリガーは非対応