2022年10月25日
RMT(リアルマネートレード)行為の取り締まり強化について
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/aa6f2074d15ca3bfa7151daec2599d876eb59166
RMTの取り締まり強化宣言。
主に購入側の取り締まり強化のように読めるが、購入側の取り締まりを強化すれば需要がなくなり、ギルを生産する理由もなくなるので妥当な判断と言える。
一方で、代行クリアのようなギルが絡まないRMTについては言及がなく、販売側のBOT取り締まり強化といった意図も見られない。
RMT宣伝の通報は奨励しているため、販売と購入のアクションに絞った取り締まり強化である可能性もある。
主に購入側の取り締まり強化のように読めるが、購入側の取り締まりを強化すれば需要がなくなり、ギルを生産する理由もなくなるので妥当な判断と言える。
一方で、代行クリアのようなギルが絡まないRMTについては言及がなく、販売側のBOT取り締まり強化といった意図も見られない。
RMT宣伝の通報は奨励しているため、販売と購入のアクションに絞った取り締まり強化である可能性もある。
海外のユーザーはRMTの利用率が高いように見受けられる。
今後の対応を注視したい。
今後の対応を注視したい。
FF14 MogTalk 絶アルテマワールド1stクリアFC『Entropy』インタビュー翻訳
Frosty:ElysiumがレイドのクリアをRMT販売してたことが>Redditで炎上しているけど、どう?
Leith:そんなにみんな驚くようなことだったのかな?いろんなグレーゾーンがあって、個人の判断で線引きすればいい。
Frosty:PvPを売ってる人もいるよね。個人的にはレイドはあんまり気にしないけど、そっちは反対。
Raffter:PvPで上位100位を売るとかは他の人が損することになるけど、レイドで光る武器を買ったからといって誰も困るわけじゃない。
Ayesa:ギルで売るのはOKでリアルマネーだとダメって言う人もいるけど、その高額のギルの出所はRMTだったりするよね。
Zep:RMT販売がずっと存在してるっていうのは、それを買う人がいるってこと。自分のカジュアルやミッドコアの知り合いも9割くらいが業者からギルを買ったことがあるって言ってた。
Leith:RMTは昔からずっとあるし。ゲームを始めた頃、モードゥナで修理代が足りなくて買ってる人たちがいた。
Frosty:ちょっと違う話になるけど、スクエニも対応が悪いよね。グレーじゃなくて真っ黒なことをしてる人もかなりスルーされてる。PvPの談合がいて通報したら、既にその報告は受けていますとだけ返ってきて何もされなかったから諦めた。
Ayesa:PvEのチートも通報してもずっとGMに対応してもらえないから、FFLogsの管理人がLogsからBANしてる。一番最近のやつはPvPウィルムウェーブをPvEで連打できるチート。
余談
このインタビューにはACTについての見解も含まれている。
海外では規約違反をしていることについて罪悪感はなく、当たり前のものとして使われているようだ。
海外では規約違反をしていることについて罪悪感はなく、当たり前のものとして使われているようだ。
Frosty:吉田Pのインタビューでもう1点気になることがあった。ジェイルの外部ツールについて触れてて、今後は対策をするかもと言っていたが、どう思う?
Aya:ワールドレースのACTについては、みんな使うという前提になっている。ズームハックのように完全にアウトではなく、コミュニティで受け入れられていて、使うのが当たり前になってる。配信をしていてもACTを映さない方法はあるし、使っていないという証拠がない。PS4の人はかわいそうだけど、そういうものになってる。
Leith:FF14プレイヤーは他のMMOをやったことなくて抵抗を感じる人が多いのかもしれない。ACTでやることを教えてもらうことに対して嫌がる人がいるのもわかるけど、これがないと無理な人もいる。コンテンツをクリアできる人が増えた方がいい。