太字 専用演出有りのバースト
細字 共通モーションのバースト

バースト前後でライダー、フォームが変わる場合、バースト後の方に記載する

バースト前後でライダー、フォームが変わる場合「チェンジ→(フォーム名)」と記載
それ以外は名前にはバースト後に持っている武器を記載


「仮面ライダーW(ダブル)」

仮面ライダーW

仮面ライダーW サイクロンジョーカー

  • チェンジ→サイクロンジョーカー

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:ジョーカーのような手首をまわす仕草や、マフラーをなびかせてほしいところ


仮面ライダーW ヒートメタル


仮面ライダーW ルナトリガー

  • チェンジ→ルナトリガー
    • 説明:ルナメモリとトリガーメモリを取り出しダブルドライバーに装填。開くとルナトリガーにチェンジ。トリガーマグナムを構える。
    • 使用ライダー:仮面ライダーW サイクロンジョーカー仮面ライダーW ヒートメタル
    • 備考:ガンバライドのメモリチェンジのようにチェンジすると背景に「LUNA」「TRIGGER」の文字が流れる。サイクロンジョーカーとヒートメタルには追加されなかったがルナトリガーだけメモリチェンジ演出がある。

仮面ライダーW ファングジョーカー

  • チェンジ→ファングジョーカー
    • 説明:ダブルドライバーが展開し、ファングメモリが畳まりファングとジョーカーのマークが浮かび上がる。紫の稲妻とともに体に粒子が付いてゆき、顔のトゲが一瞬伸びて戻りファングジョーカーに変身。左手を顎に置いて考えるような姿勢をしてから、腕を伸ばして指さし「さあ、お前の罪を数えろ」のポーズ。
    • 使用ライダー:仮面ライダーW サイクロンジョーカー
    • 備考:フィリップからの変身という設定を守るため、ガンバライド時代の元フォームから直接変身ではなくWの全身に黒いフィルターがかかっている状態からの変身になった。「さあ、お前の罪を数えろ」ポーズもちゃんとフィリップの物になっている。

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:こちらは演出無し。

仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム

  • チェンジ→サイクロンジョーカーエクストリーム
    • 説明:サイクロンジョーカーが飛んできたエクストリームメモリを捕まえダブルドライバーに入れ開くと「エクストリーム」のマークが浮かび上がり、3つのリングが体を包んでサイクロンジョーカーエクストリームに変身すると大きな「X」の文字が浮かび上がる。プリズムビッガーを胸から出現させてつかみ、プリズムメモリを押して装填。プリズムソードを引き抜く。
    • バースト前:仮面ライダーW サイクロンジョーカー仮面ライダーW ファングジョーカー
    • 備考:スペシャルカードスキャンの流用。やることが多すぎるためか変身シーンが早回しのようになっている。GH1弾の時のカードパックにてやっとこの演出でチェンジできるWのカードが収録された他、ZB5弾のファングジョーカーからでも、この演出が見られる。


  • プリズムソード
    • 説明:エクストリームメモリのマークが浮かび上がり体の周りに3つの光のリングが出現。右目が発光しつつフィリップが喋り、ポーズを取って左目が発光しつつ翔太郎が喋る。
    • 備考:喋った側の目が光る原作を意識した演出。


仮面ライダーW サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム

  • チェンジ→サイクロンジョーカーゴールドエクストリーム
    • 説明:エクストリームメモリのマークが浮かび上がり体の周りに3つの光のリングが出現。右目が発光しつつフィリップが喋り、ポーズを取って左目が発光しつつ翔太郎が喋る。
    • バースト前:仮面ライダーW サイクロンジョーカーエクストリーム
    • 備考:チェンジは必殺技で行うので非チェンジと同じ演出


仮面ライダーアクセル

仮面ライダーアクセル

  • エンジンブレード
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:

仮面ライダーアクセルトライアル

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダースカル

仮面ライダースカル

  • スカルマグナム
    • 説明:銃共通
    • 備考:

仮面ライダージョーカー

仮面ライダージョーカー

  • 素手
    • 説明:ジョーカーの目が光り、左手を上げて手首を回す。
    • 備考:

  • ND2N:素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

ナスカ・ドーパント

ナスカ・ドーパント

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:武器は持っているはずなのに・・・・・・

仮面ライダーエターナル

仮面ライダーエターナル

  • 素手
    • 説明:エターナルの周りを青い炎が飛び回り、右腕を上げ手を握って親指を立て指を下に下げる。
    • 備考:「さあ、地獄を楽しみな」の再現。大道克己を象徴するサムズダウンもきっちり再現。

  • ND4N:素手
    • 説明:素手共通
    • 備考ジョーカーのときも低レアには演出がなかったからか、演出無し


「仮面ライダーオーズ/OOO」

仮面ライダーオーズ

仮面ライダーオーズ タトバコンボ

  • メダジャリバー
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:G1弾でLRに昇格したが演出は追加されなかった。

  • チェンジ→タトバコンボ
    • 説明:オーズドライバーをオースキャナーでスキャン、3つの金のメダルの輪が表れタカ、トラ、バッタメダルが大きく表示され胸(オーラングサークル)と合体。タトバコンボにチェンジしトラの構えをとる。
    • バースト前:仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ
    • 備考:スペシャルカードスキャンからの流用であり、BM3-065のLRSP・オーズスーパータトバCのランダムチェンジでしか見られない。


仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ


仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ


  • チェンジ→ラトラーターコンボ
    • 説明:ライオン・トラ・チーターメダルをセットしたオーズドライバー(ベルト)を傾け、オースキャナーでスキャン。3つの金のメダルの輪が表れライオン、トラ、チーターメダルが大きく表示し合体してオーラングサークル(胸)と合体、ラトラーターコンボにチェンジする。
    • バースト前:仮面ライダーオーズ タトバコンボ仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ
    • 備考:BM3-065のLRSP・オーズスーパータトバCのランダムチェンジでしか見られない・・・・・・が、50th弾のオーズタトバCからのチェンジでも見られるようになった。

仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ

  • チェンジ→サゴーゾコンボ
    • 説明:サイ・ゴリラ・ゾウメダルをセットしたオーズドライバー(ベルト)を傾け、オースキャナーでスキャン。3つの金のメダルの輪が表れサイ、ゴリラ、ゾウメダルが大きく表示し合体してオーラングサークル(胸)と合体、サゴーゾコンボにチェンジする。
    • バースト前:仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ
    • 備考:BM3-065のLRSP・オーズスーパータトバCのランダムチェンジでしか見られない。

仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ

  • チェンジ→タジャドルコンボ
    • 説明:タカ、クジャク、コンドルメダルをセットしたオーズドライバー(ベルト)を傾け、オースキャナーでスキャン。3つの金のメダルの輪が表れタカ、クジャク、コンドルメダル大きく表示し合体してオーラングサークル(胸)と合体。タジャドルコンボにチェンジし腕を開き腰を落として構えると周囲に赤い炎が舞う。
    • バースト前:仮面ライダーオーズ タトバコンボ仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ
    • 備考:5弾では素手共通だったが6弾にて「スペシャルカードスキャン」と同じ演出に変更された。また、BM3-065のLRSP・オーズスーパータトバCのランダムチェンジでも見られる。

  • 素手
    • 説明:体の周りを赤い炎が回り、ポーズを決める。
    • 備考:フォーゼのコズミックのLRと同じように共通演出になるかと思えば、しっかり専用演出が付いていたのでうれしいところ。

仮面ライダーオーズ シャウタコンボ

  • チェンジ→シャウタコンボ
    • 説明:シャチ・ウナギ・タコメダルをセットしたオーズドライバー(ベルト)を傾け、オースキャナーでスキャン。3つの金のメダルの輪が表れシャチ、ウナギ、タコメダルが大きく表示し合体してオーラングサークル(胸)と合体、シャウタコンボにチェンジする。
    • バースト前:仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ
    • 備考:BM3-065のLRSP・オーズスーパータトバCのランダムチェンジでしか見られない。

仮面ライダーオーズ タマシーコンボ

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーオーズ プトティラコンボ


  • メダガブリュー
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:

仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーオーズ スーパータトバコンボ

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:スーパータトバCのままだと、通常演出に・・・

仮面ライダーオーズ シガゼシコンボ

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーオーズ タカゴリバ

  • チェンジ→タカゴリバ
    • 説明:タカ、ゴリラ、バッタメダルをセットしたオーズドライバーを傾け、オースキャナーでスキャン。3つの金のメダルの輪が表れタカ、ゴリラ、バッタメダルが大きく表示し合体してオーラングサークルと合体。タカゴリバにチェンジする。
    • バースト前:仮面ライダーオーズ タトバコンボ
    • 備考:ガンバライドのコンボチェンジのようにチェンジすると背景をタカ、ゴリラ、バッタメダルが流れる。

アンク

アンク(グリード態)

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーオーズ タジャドルコンボエタニティ

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーバース(伊達)

仮面ライダーバース(伊達)

  • バースバスター
    • 説明:大型銃共通
    • 備考:LRでも演出無し。

仮面ライダーバース・プロトタイプ(伊達)

  • バースバスター
    • 説明:大型銃共通
    • 備考:普通のバース同様演出なし。

仮面ライダーバース(後藤)

仮面ライダーバース(後藤)

  • バースバスター
    • 説明:大型銃共通
    • 備考:

恐竜グリード

恐竜グリード

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーゴーダ

仮面ライダーゴーダ

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:


「仮面ライダーフォーゼ」

仮面ライダーフォーゼ

仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ

  • ロケットモジュール
    • 説明:ロケットスイッチをオンにするとフォーゼドライバー(ベルト)の上にロケットのマークが浮かび上がり、右腕にロケットモジュールが出現。
    • 備考:原作と同様のマテリアライズ演出が再現されている。

  • スパイクモジュール
    • 説明:スパイクスイッチをオンにするとフォーゼドライバーの上にスパイクのマークが浮かび上がり、左足にスパイクモジュールが出現。
    • 備考:こちらも原作同様のマテリアライズ。

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:ND3弾でバースト時にバイクに乗る必殺技が追加されたため、モジュールを装備しない(バースト前のロケットを解除する)フォーゼが登場した。


仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ

  • チェンジ→エレキステイツ
    • 説明:エレキスイッチをオンにするとフォーゼドライバーの上にエレキのマークが浮かび上がり、ビリーザロッドと共に出現した光の玉からの電撃を浴びエレキステイツにチェンジして電撃を振り払う。
    • バースト前:仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ
    • 備考:この演出には、ベースステイツからチェンジするパターンとファイヤーステイツからチェンジするパターンの2つが存在する。ただ、テレビ本編の設定では、ステイツチェンジ用のスイッチがオフされた瞬間ベースステイツに戻る仕組みとなっているため、後者のファイヤーステイツの状態でステイツチェンジする演出は少し違和感が感じられる。

仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ

  • チェンジ→ファイヤーステイツ
    • 説明:ファイヤースイッチをオンにするとフォーゼドライバーの上にファイヤーのマークが浮かび上がり、ヒーハックガンと共に出現した炎を浴びファイヤーステイツにチェンジし、ヒーハックガンを構える。
    • バースト前:仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ
    • 備考:上の理由と同じで、エレキステイツの状態でステイツチェンジする演出は少し違和感が感じられる。

仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ

  • チェンジ→マグネットステイツ
    • 説明:NSマグフォンを割って差してフォーゼドライバーの上にNマグネット、Sマグネットのマークが浮かび上がり、腕が変化し体がモザイク状の四角に包まれ、U字磁石が2つ出現し合体するとマグネットステイツにチェンジ。
    • バースト前:仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ仮面ライダーフォーゼ ファイヤーステイツ
    • 備考:上の理由と同じで、ファイヤーステイツの状態でステイツチェンジする演出は少し違和感が感じられて、スイッチを押すシーンはカット。

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:マグネットステイツ始点にて実装された。

仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ

  • チェンジ→コズミックステイツ
    • 説明:コズミックスイッチのカバーを開きをオンにするとフォーゼドライバーの上にコズミックのマークが浮かび上がり、体に大量のスイッチが合体しコズミックステイツにチェンジ。「みんなの絆で宇宙をつかむ!」のポーズをする。
    • バースト前:仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ仮面ライダーフォーゼ エレキステイツ仮面ライダーフォーゼ マグネットステイツ
    • 備考:この演出には、ベースステイツからチェンジするパターンとエレキステイツからチェンジするパターンとマグネットステイツからチェンジするパターンの3つが存在する。ただ、4つ上のものと同様の理由で、エレキステイツの状態でステイツチェンジする演出は少し違和感が感じられる。一方マグネットステイツの状態でステイツチェンジする演出では、テレビ本編の第42話で披露をしている。

  • バリズンソード
    • 説明:両手剣共通
    • 備考:超銀河フィニッシュ中に行うためか、残念ながらバリズンソードの展開モーションがあったりはしない。このためLRにしてフォーゼ唯一の汎用バーストという悲しい事態に。

仮面ライダーフォーゼ メテオフュージョンステイツ

  • チェンジ→メテオフュージョンステイツ
    • 説明:フュージョンスイッチをオンにするとメテオの幻影と一体化しメテオフュージョンステイツにチェンジし、「宇宙キター!」のポーズをする。
    • バースト前:仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
    • 備考:劇中ではベースステイツからのチェンジだったのだがコズミックからのチェンジになってしまった。

  • バリズンソード
    • 説明:両手剣共通
    • 備考:姿は変わっているが、コズミックステイツからの流用。

仮面ライダーフォーゼ メテオなでしこフュージョンステイツ?

  • チェンジ→メテオなでしこフュージョンステイツ
    • 説明:ベースステイツがフュージョンスイッチをオンにすると、メテオスイッチとなでしこスイッチがフォーゼドライバーにそれぞれセットされ、メテオとなでしこの幻影と一体化しメテオなでしこフュージョンステイツにチェンジし、「宇宙キター!」のポーズをする。
    • バースト前:仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ仮面ライダーフォーゼ コズミックステイツ
    • 備考:BK1弾とBK2弾では表面がコズミックステイツのカードでも変身時はベースステイツからのチェンジになっていたが、BK6弾とBM1弾とZB3弾とRM3弾ではベースステイツからのチェンジになった(・・・これは「~MOVIE大戦アルティメイタム」の再現でもある)。それができるのならメテオフュージョンステイツの時からやってくれればよかったのだが。ほぼメテオフュージョンステイツと同じ手順だが作り直されており流用ではない。

仮面ライダーメテオ

仮面ライダーメテオ

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:せっかくだから星心大輪拳の構えを決めて欲しかったが...

仮面ライダーメテオストーム

  • チェンジ→メテオストーム
    • 説明:棒共通
    • バースト前:仮面ライダーメテオ
    • 備考:この構成がND2弾で収録されるも、高レアではなかったからか演出無しに終わった。BK2弾でVRとなったが、依然として演出は追加されていない。

  • メテオストームシャフト
    • 説明:棒共通
    • 備考:

仮面ライダーなでしこ

仮面ライダーなでしこ

    • 説明;
    • 備考:


「仮面ライダーウィザード」

仮面ライダーウィザード

仮面ライダーウィザード フレイムスタイル


  • ウィザーソードガン
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:原作を考えるとコネクトで呼び出す演出があっても良いのだが…

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーウィザード ウォータースタイル

  • チェンジ→ウォータースタイル
    • 説明:ウィザードライバーにウォーターリングをかざし、目の前に出現した魔法陣をくぐり抜けウォータースタイルにチェンジ。
    • バースト前:仮面ライダーウィザード フレイムスタイル仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル、[[仮面ライダーウィザード ランドスタイル]
    • 備考:他の最近のライダーはフォームごとの違いがはっきり出ることが多いが、ウィザードはフレイムスタイルの使い回し。エフェクトが水になったりしていない。1弾参戦の割りを食った結果に。

仮面ライダーウィザード ハリケーンスタイル

  • チェンジ→ハリケーンスタイル
    • 説明:ウィザードライバーにハリケーンリングをかざし、目の前に出現した魔法陣をくぐり抜けハリケーンスタイルにチェンジ。
    • バースト前:仮面ライダーウィザード フレイムスタイル
    • 備考:フレイムスタイルの使い回し。上に魔方陣を出すのも再現されなかった。

仮面ライダーウィザード ランドスタイル

  • チェンジ→ランドスタイル
    • 説明 ウィザードライバーにランドリングをかざし、目の前に出現した魔法陣をくぐり抜けランドスタイルにチェンジ。
    • バースト前:仮面ライダーウィザード ウォータースタイル
    • 備考:フレイムスタイルの使い回し。下に魔方陣を出すのも再現されなかった。

仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン

  • チェンジ→フレイムドラゴン
    • 説明:ウィザードライバーにフレイムドラゴンリングをかざし、目の前に出現した魔法陣をくぐり抜けフレイムドラゴンにチェンジ。
    • バースト前:仮面ライダーウィザード フレイムスタイル
    • 備考:フレイムスタイルの使い回し。残念ながら魔法陣からドラゴンが出る演出は無し。

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:

仮面ライダーウィザード オールドラゴン

  • チェンジ→オールドラゴン
    • 説明:魔法陣の上でドラゴタイマーをスタートさせ、ウィザードライバーを操作しドラゴタイマーをかざす。浮かんだ4体のウィザードの内、フレイムドラゴン以外は半透明なウィザードラゴンに変わり、ドラゴンたちが合体するたびにオールドラゴテイル、オールドラゴウイング、オールドラゴヘルクローが装着され、さらにオールドラゴスカルも出現する。地上に降り、構える。
    • バースト前:仮面ライダーウィザード フレイムスタイル仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン
    • 備考:ドラゴタイマーで3体の分身を出すところやファイナルタイムまでの待機、ウィザードたちの浮遊はバッサリカット。4体のウィザードはいつのまにか空に浮かんでいる。

  • 素手
    • 説明:素手共通
    • 備考:フォームチェンジでがんばったからかここはなにも無し。スカルとヘルクロ―が思いっきり干渉してるのは気にしないように。

仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル

  • チェンジ→インフィニティースタイル
    • 説明:フレイムスタイルがウィザードライバーのハンドオーサーを回し、インフィニティーリングをスキャンすると足下に青白い魔法陣が出現。魔法陣をくぐると全身がクリスタルに包まれ、インフィニティースタイルへスタイルチェンジする。
    • バースト前:仮面ライダーウィザード フレイムスタイル仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン仮面ライダーウィザード オールドラゴン
    • 備考:「スペシャルカードスキャン」の流用。バッチリカイガン弾になって発売されたチョコウエハースで、ようやくこのバーストシーンを持つウィザードが収録された。いつか筐体での収録もしてほしいところ。なお流用したからかフレイムドラゴンからのバーストでもフレイムスタイルからのチェンジが流れる。劇中ではフレイムドラゴンからの直接フォームチェンジもあったので再現されないのは残念。さらにオールドラゴンからでも、フレイムスタイルからのチェンジが流れる。


  • アックスカリバーカリバーモード
    • 説明:右肩、全身が輝き顔を上げ、光る魔法陣の上でアックスカリバーを構える。
    • 備考:


仮面ライダーウィザード インフィニティードラゴン?

  • チェンジ→インフィニティードラゴン
    • 説明:右手にフィニッシュストライクリングを装着しウィザードライバーを回転させかざすと足元に出現した魔法陣から透明のウィザードラゴンが飛び出してウィザードの周りを飛び、ウィザードが構えるとドラゴンが合体して腕にドラゴヘルクロー、背中にドラゴウィングとドラゴテイルが装着される。更にポーズを決める。
    • バースト前:仮面ライダーウィザード インフィニティースタイル
    • 備考:微かに「フィニッシュストライク」の音声が聞こえるが「チョーイイネ!」「サイコー!」にかき消されていてほとんど聞き取ることが出来ない。

仮面ライダービースト

仮面ライダービースト

  • ダイスサーベル
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:

仮面ライダービースト ファルコマント

  • チェンジ→ファルコマント
    • 説明:ファルコリングを指にはめ、ベルトにセットすると発光。離すと右肩に魔法陣が出現し、ファルコマントが装着。
    • バースト前:仮面ライダービースト
    • 備考:

仮面ライダービースト カメレオマント


仮面ライダービースト バッファマント

  • チェンジ→カメレオマント
    • 説明:カメレオリングを指にはめ、ベルトにセットすると発光。離すと右肩に魔法陣が出現し、カメレオマントが装着。
    • バースト前:仮面ライダービースト
    • 備考:カメレオマントの専用技は無いが、バースト演出はしっかり付いている。

仮面ライダービーストハイパー

  • チェンジ→ビーストハイパー
    • 説明:銃共通
    • バースト前:仮面ライダービースト
    • 備考:LR、フォームチェンジと普通なら間違いなく付く条件がそろっているのにまさかの変身演出なし。ND3弾でインフィニティースタイル、BK3弾でオールドラゴンが参戦したが、依然として追加されていない。変身シーンを見れるのはいつになるだろうか。

  • ミラージュマグナム
    • 説明:小型銃共通
    • 備考:

白い魔法使い

白い魔法使い

  • ハーメルケイン
    • 説明:目の前に魔法陣が出現し、くぐり抜けると目が発光。
    • 備考:ポーズは違うが変身時の演出となっている。

白い魔法使い(コヨミ)

白い魔法使い(コヨミ)

  • ハーメルケイン
    • 説明:片手剣共通
    • 備考:スペシャルスキャン時に変身シーンをやっているためか、普通の白い魔法使いと異なり汎用演出となった。ただ変身済みなのに変身シーンの演出をもう一度やるという妙な事にはならなくて済んだが。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月04日 19:39