「サルゲッチュ3」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

サルゲッチュ3 - (2019/03/06 (水) 20:49:27) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*サルゲッチュ3 【さるげっちゅすりー】 |ジャンル|アクション|&amazon(B0009Q0DMU,image);&amazon(B000BNENQI);| |対応機種|プレイステーション2|~| |発売・開発元|ソニー・コンピュータエンタテインメント|~| |発売日|2005年7月14日|~| |定価|5,800円(税別)|~| |プレイ人数|1人(ミニゲーム:2人)|~| |レーティング|CERO:全年齢対象|~| |廉価版|PlayStation2 the Best&br;2005年11月2日/2,800円&br;2007年7月5日/1,713円(共に税別)|~| |配信|ゲームアーカイブス&br;2014年11月19日/1,234円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|へんしん登場&br;前作の良いとこはそのままアクション面がパワーアップ&br逃げるだけの存在ではなくなったピポサル&brメ''サル''ギアソリッド&br↑それ意外のコラボは微妙&br実質サルゲッチュシリーズ最後のナンバリング作品|~| |>|>|CENTER:''[[サルゲッチュシリーズリンク>サルゲッチュシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 『[[サルゲッチュ2]]』の続編。『[[メタルギアソリッド]]』とのコラボとして、メ''サル''ギアソリッドがミニゲームとしてプレイできる。 **ストーリー 今回はサル達がテレビ局「スペクターTV」を開局しTV番組によるいたずらを始めた。これを見た者はあまりのくだらなさに脱力し、ナマケモノになってしまう。~ これにより前作まで主人公として登場したカケルとヒカル、サポート役のハカセはナマケモノになってしまった。~ 天才科学者ドクタートモウキと手を組んだスペクターの野望を阻止する為ハカセの元助手アキエおばさんの元で暮らす元気な男の子のサトルとアイドルのサヤカの双子の姉弟の冒険が始まる。 **新要素・特徴 -へんしんの登場 --本作最大の特徴とも言える。ある程度進めるとバケルギアを貰え、変身が出来る様になり種類も増えて行く。 ---一方で前作で新たに登場したガチャメカとマジックパンチが削除された。 --変身時間は30秒間だけだが敵を倒すと落とすバケルエナジーを拾う事で延長可能。切れた後はゲージが溜まるまで変身できない。 ---1本目までは自動回復するが、商店街でバケルストックを買う事で切れた後でも再度変身出来る様になる((最大9個まで。))。 --変身中はガチャメカは使用できず、水に弱いのでオヨゲッチャーを装備する深さに入ると変身が強制解除させられるので注意。 #region(へんしん一覧) -ファンタジーナイト --西洋騎士や魔女の様な姿。敵の攻撃を防ぐ事が出来る。攻撃力が高く敵の硬いシールドやサルの鎧等を破壊出来る。自分の回りに魔法陣を出し複数のサルを同時にゲッチュ出来る。 -ワイルドウエストキッド --西部劇をイメージしたカウボーイやカウガール。銃による連射で複数の敵を攻撃出来る。ゲッチュは銃で網を発射する物。 -ミラクルニンジャ --忍者の姿。移動速度が上がり忍者刀の様な形状のメカボーで連続攻撃の他、分身で攻撃範囲を広めたりそれを使ったゲッチュが可能。またムササビの術や特定の場所で壁走りや綱渡りが出来る。 -マジンダンサー --アラビアンナイトの様な姿。マラカスで攻撃したりお供の魔人を操作出来る。音楽を鳴らしピポサルやテレボーグを踊らす事が出来る。一部のサルは見つかるとすぐテントの中に隠れてしまいこれを使わないと出てこない。ゲッチュはマラカスから楽譜を飛ばす物でワイルドウエストと似ているが隙が少ない。 -ドラゴンカンフー --中国のカンフー風の姿。連続攻撃が出来、気合を溜めて攻撃力を上げるといった事が可能。ステージにドラゴンの絵柄が描かれたスイッチはこの変身による攻撃しか押せない。ヌンチャクゲッチュは範囲が狭いが発動が速く全ての変身の中でもかなり的確にゲッチュが出来る。 -ゲッチュマン --正義のヒーロー、ヒロインの様な姿。空中ダッシュやレーザー、電撃攻撃を放す事が出来る。スパークダッシュで複数のサルをゲッチュ出来る。 -ピポサル --1周目をクリアすると出来る様になる隠し変身でピポサルのきぐるみを着た物。バナナの匂いが視覚という形で見える様になり、ステージに楽屋への隠し扉がノックで開ける様になる。ピポサルは警戒心が弱まり、挨拶等でコミュニケーションが取れる。他の変身と違い時間が10分と長め。また攻撃はヒップドロップとノックで殴るしか無く、ノックの攻撃力もすごく低く箱等のオブジェクト1つを破壊するのに時間が掛かる。ゲッチュすることも不可能。 #endregion -主人公はサトルとサヤカの2人 --プロローグムービーを終えるとどちらで遊ぶかを選ぶ事になる。一度決定すると後で変更は出来ないが、ガチャメカとへんしんのデザイン、アドバイスの台詞、ウッキーファイブとの会話以外に変化は無い。 ---サヤカを選んだ場合ボスの耐久力が下がる他、一部のサルはサヤカのファンクラブに入っており、サヤカを見るだけでメロメロになり動かなくなるので、サトルより若干難易度が下がる。どのサルがファンクラブに入っているかはサルレーダーで分かる。 -フリープレイ --ステージを完全クリアすると、そのステージのサルをもう一度捕まえられるフリープレイが遊べるようになる。ウッキーファイブのようなボスキャラとも再戦可能。 ---このプレイではへんしん時間は無制限だがストックは消費する。 -ガチャボックスが廃止され商店街が登場。 --音楽や写真等の収集要素は全てここで買える。 ---ガチャチップの所持数が9999に増えたせいか、ミニゲームや音楽等値段が高めな物もある。ただ前作のガチャボックスのようなランダムで収集要素が当たる「ラッキーくじ」が安値で売っている。 -ちょっとした小劇場が見られる「サルシネマ」 --各ステージ毎に覗きカメラが設置されており、撮影に成功すると見れる様になる。タイムアタック時は設置されていない。 ---ただし撮影対象のサルが警戒状態だったり捕まえてしまうと撮影出来ない。捕まえてしまってもフリープレイで再度撮影出来るので安心。 --自分でオリジナルのビデオも作れる。 -ただ逃げるだけではなくなったピポサル --ピポサルに攻撃していると、ピポサルが激怒しガチャメカを落とす攻撃をしてくる。更に落としたガチャメカを奪ってしまう。 ---特に好戦的な性格の赤色パンツのピポサル等は直ぐに激怒する事が多い。逆に臆病な性格の水色パンツのピポサルは怒り難い。 --ゲットアミを奪われると、自分がゲッチュされてステージを強制送還させられてしまうかも。 ---再度怒らせるか、ヒップアタックで攻撃すると落とせる。落としたままでもステージを出れば自動的に帰ってくる。 -サル達に誕生日が設定された。 --スペクターやウッキーファイブの誕生日も判明している。 --これを使ったサル占いが出来る。 -真エンディングを迎えると「サばいばル」が登場。 --全ステージのサルを順番に捕まえていくモード。 ---ジャケットは0、ガチャメカとへんしんは全て使える。 ---ジャケットは拾うかガチャチップを1000枚貯めると増える。 --セーブタイミングはステージクリア直後のみで商店街等も利用出来ない。 --本編とは別データ扱いなのでうっかりクリアデータに上書きしてしまわない様に注意。 **評価点 -前作の評価点はそのまま維持しておりサルの総数は前作の300匹から400匹以上に増加。 --更にパスワード入力により特別なサルが出て来る((ピポトロンブラザーズやカケルの格好をしたサル等。))。 --サルの行動や衣装も豊かで、TV撮影をしていたりと雰囲気も出ている。 --前作同様名前やコメントも相変わらず。モーンデレラ、ウーキモンダー、ウッキーチェーン、アンサールズのウキネとウキナカ((本作のCMには、この二匹の元ネタであるお笑いユニット「アンガールズ」が出演している。))等元ネタが存在する。またそれぞれに通行人等の役が与えられている。 -ステージは前作同様長いが、奥まで行くとスタート地点の近くに奥にワープ出来る乗り物などが登場する。 --ショートカットの仕掛けもあるので、解いたら一旦戻ると言った事がやりやすい。 -フリープレイにより前作までのように完全クリアするとやる事がなくなるといった事がなくなり、クリア後も遊べる。 -ミニゲームは前作同様3種類 --熱投!サルなげスタジアム ---ピポサルを使ったハンマー投げ。 ---投げるサルと投げられる側のサルそれぞれ8匹ずつのサルが使用可能。 ---スティックを回しパワーを溜め投げる角度を決める。回すのを止めると角度を決めるので、止めるタイミングが悪いと投げる方向が正規と違う向きに投げる事になってしまうので注意が必要。 --サルティメットファイティング ---ACの格ゲーのように8匹+1匹のサルと対戦していく形。 ---両方のスティックの入力で簡単に技を繰り出せる。 --上記2つは2人で対戦が可能。 -ボス戦 --ウッキーファイブはそれぞれ戦闘スタイルが大幅に変更され、ブルーとレッドは2戦以上戦うなど、前作より強化されている。 ---また、前作とは違い各キャラに専用のテーマ曲が与えられるようになった。 --各ボスキャラには必殺技が搭載されており、それを放つ際に台詞付きのカットインが挿入されるという凝った演出がある。例えるなら『[[テイルズ オブ シリーズ]]』の秘奥義のようなイメージである。 ---カットインは必殺技を出した回数が奇数の時に留められており、冗長さを削減している。 **メサルギアソリッド -上記のとおり『メタルギアソリッド』のコラボ作品。初回エンディングを迎えると商店街で買えるようになる。 --主人公はスネークの戦闘データをピポヘルにインプットした「ピポ・スネーク」。ソリッド・スネーク本人もサポートとして登場。 --声優はどちらもスネークの声を担当している大塚明夫氏。スネーク本人は日本語で喋るが、ピポスネークはサル語で喋っている。 ---ただし操作中は普通に人間の声になり、その光景は非常にシュール。 --操作システムは本編とほぼ一緒。オリジナル武器として麻酔銃にあたるバナナピストル、手榴弾にあたるパイナップルボム、C4にあたるスイカボム、『MGS』おなじみのダンボールがある。ビスケットもレーションに変更されている。 --ミニゲームと言えど殆ど1つのゲームと言えるほどのボリューム。『[[MGS2>メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティー]]』のドッグタグ集めをパロディとしたモンキータグ集めと、ヒビの入った壁に閉じ込められたホリョを助けるいったやりこみ要素もある。 -比較的子供には難しい難易度で、ミニゲームだからといって舐めていると酷い目に合う。どの武器も殺傷能力はなく、一定時間で復活してしまうので敵を排除して安全に進む…といったことは出来ない。 -条件を満たすとこのミニゲームで登場したサルによるサルシネマが見られる。 **問題点 -本作の特徴であるへんしんがあまりにも強力過ぎて攻撃系のガチャメカの存在意義が薄い。 --大勢の敵もサルも大体へんしんで簡単に片付いてしまうので、ゲーム難易度は前作より更に低下。特にゲッチュマンは高速移動しながらゲッチュが可能なため乱用すると途端に作業ゲーと化す。 --最初はゲージ一本のみで制限も限られてくるがストック9個となると、ほぼへんしんし放題状態になる。 ---ただ一部の大型メカやウッキーファイブはへんしんする事前提な強さな為、ガチャメカで戦おうとすると逆に苦戦する。 ---ストーリー本編をクリアするまではそれなりにバランスは取れているので、クリア後のお楽しみ、おまけ要素な部分もあるが。一部の返信は --一方でワイルドウエストキッドとマジンダンサーは他のへんしんと比較すると実用性が薄い。前者は火力が低くこの変身を必要とする仕掛けもほぼなく、後者はマジンを操作するというのはなかなかユニークだが、優れた攻撃性や俊敏性があるわけでもなく、肝心の性能はメカヨンクと被っている。 ---各変身はそれぞれのウッキーファイブ戦に対応しており、ワイルドウエストキッドやマジンダンサーも一応ウッキーブルー戦でダイナマイトを処理したりウッキーピンク戦で動きを封じるのに使えるが、これを使わずともミラクルニンジャなどで戦った方がスムーズに片付くので、わざわざこちらを使うまでもなかったりする。 -オヨゲッチャーの仕様が『2』とは違い、スティックを押して少し潜る程度になった。 --目の前に網が発射される物ではなくなり、短い網が出る物に変わった。その為かなりサルに近づかないとゲッチュ出来なくなった。 --今作ではサブマリンに相当するものも無くなり、いわゆる水中を潜るステージが削除されている。 -タンクの使い勝手が悪い。 --従来と同じく「この先に強力な敵がいるからタンクを用意した」という名目で、タンクを操作してロボットに乗るピポサルと戦う場面があるが、こちらはタンクを使わなくても倒すことができる。ちなみに従来は初回プレイ時はタンクでないと絶対に倒せない壁や敵が存在した。 ---敵のロボットの方が圧倒的に早く動けるうえに連射性能も優れるので、こちらが撃ち負けることが多い。直接ダメージを受けることのデメリットを以ってしても、普通にガチャメカやへんしんを使った方が楽に決着をつけることができる。そのため、タンクを使用するなら障害物の破壊程度に留める方が良い。 --なお、前作でも操作したロボットは、もっさりとした移動・攻撃性能を大きく解消し、これを操作しないと倒せないロボットやボスまで用意されている。それに対し、タンクには特別な性能は追加されていないので、扱いが少々雑である。 ---ただこのロボットも挙動が激しく慣れない内は操縦に苦労するかもしれない。 -いわゆるスポーツカーに乗って同じエリアを循環するステージがあるのだが、そのステージの作業が面倒。 --ここではピポサルもスポーツカーに乗っているため、スポーツカーでアタックを仕掛けて、3回攻撃を仕掛ければようやく捕まえることができる。 --後半になるに連れてステージの距離が長くなり、対象のピポサルも2、3匹はいるため、段々と面倒な作業を強いられることになる。 ---スポーツカーに乗らず、同じ場所で待ち伏せしてガチャメカで攻撃する方法もあるが、どの道作業感は拭えない。 -更に増したコミカル要素 --前作からコミカル要素が混ざることになったが、今作はスペクターの野望が失笑のレベルにまで達しているため、初代からプレイするユーザーにとっては違和感が残ることも。 --そもそものTVをジャックしてくだらない放送を流すことで人々をナマケモノにする、というのもツッコミどころが満載である。 ---なお、少しずつTV局を破壊して回っているとはいえ、結局のところカケル達が復活する場面は一切ない。 --後述の真の決着シーンで流れるムービーも肩透かしを食らうこと必須である。スペクター本人の「以前のボクとは違う」という発言がいかに本気かが身に染みて分かってくる。 ---ただしシナリオそのものは悪くなく、1回目のクリアで流れるエンディングは綺麗な仕上がりになっているため、一概に問題点とは言い難い。 --なお、スペクターが遊園地のサルであった設定はもはや忘れ去られたと言っても良い。そもそも前作で捕まえたはずのスペクターがどのようにして復活したのかの説明もなく、冒頭でいきなり世界征服を目論むところから物語が始まっている。 ---Dr.トモウキがスペクターの復活に手助けして冒頭のように手を組むことを約束した、と考えるのが自然なところだろうか。 -今作も一度クリアした後にステージの全てのピポサルを捕まえることでスペクターとの真の決着が行われるのだが、その戦法は''1回目の戦法とほぼ同じ''というてぬき仕様。 --強いて挙げるならば、最初に閉じ込められたケースを破壊して脱出する必要がある、ステージの床が沈んで水に落ちてしまうギミックが施されているだけ。攻撃がかわしにくくなったり、へんしんが使いにくいが、パターンは同じなうえにゲッチュマンなら空中に佇みながら攻撃することもできる。 --肝心の真エンディングも1回目のシーンの台詞が変わっただけと大したことはないため、戦闘前のムービーも含めてクリア後の達成感は薄い。 **総評 新要素のへんしんはかなり強力すぎだが、アクション面は前作よりパワーアップ。~ サルのいたずらのテーマであるTVの雰囲気を上手く出しているので、撮影しているサルを見ているだけでも楽しいと思えるだろう。  **余談 -メサルギアソリッドで、キャンベルとハカセは学生時代の友人である事が判明した。 -本作でもこれまで同様にメディアミックスが行われたが、シリーズが斜陽に向かいつつある時期であった為か、あるいは派生作品の『サルバト~レ』を中心に宣伝していた事もあったのか小規模での展開が多かった。 --コロコロコミックの『サルゲッチュ ウキウキ大作戦!』ではモノクロページ分では本作のキャラクターは登場せずに巻末の特別編で一部がゲストとして登場している程度の扱いであった。 --また、『[[1>サルゲッチュ]]』及び『サルバト~レシリーズ』を題材にしたアニメ『サルゲッチュ~オンエアー~2nd』でもサトル、サヤカ、アキエが同じくゲスト出演程度での登場となった。同作では本作のへんしんも登場しサトルのミラクルニンジャ、サヤカのドラゴンカンフーが披露された。 --本作のCMも恒例のテーマ曲に合わせたノリノリなダンスでは無く、当時人気であったお笑いユニットのアンガールズがBGMに合わせてゆるいダンスを行う物であり、ファンもガッカりしたであろう。 //---メタルギアソリッド3((MGSのシステムでサルゲッチュを行うミニゲームがある。上記メサルギアソリッドの逆パターン。))からのファンの流入で売り上げが増した為だと思われる。 -ゲーム自体の問題点ではないが、発売からわずか3か月弱でベスト化した事はソニーの企業問題点として槍玉に挙げられやすい。
*サルゲッチュ3 【さるげっちゅすりー】 |ジャンル|アクション|&amazon(B0009Q0DMU,image);&amazon(B000BNENQI);| |対応機種|プレイステーション2|~| |発売・開発元|ソニー・コンピュータエンタテインメント|~| |発売日|2005年7月14日|~| |定価|5,800円(税別)|~| |プレイ人数|1人(ミニゲーム:2人)|~| |レーティング|CERO:全年齢対象|~| |廉価版|PlayStation2 the Best&br;2005年11月2日/2,800円&br;2007年7月5日/1,713円(共に税別)|~| |配信|ゲームアーカイブス&br;2014年11月19日/1,234円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|へんしん登場&br;前作の良いとこはそのままアクション面がパワーアップ&br逃げるだけの存在ではなくなったピポサル&brメ''サル''ギアソリッド&br↑それ意外のコラボは微妙&br実質サルゲッチュシリーズ最後のナンバリング作品|~| |>|>|CENTER:''[[サルゲッチュシリーズリンク>サルゲッチュシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 『[[サルゲッチュ2]]』の続編。『[[メタルギアソリッド]]』とのコラボとして、メ''サル''ギアソリッドがミニゲームとしてプレイできる。 **ストーリー 今回はサル達がテレビ局「スペクターTV」を開局しTV番組によるいたずらを始めた。これを見た者はあまりのくだらなさに脱力し、ナマケモノになってしまう。~ これにより前作まで主人公として登場したカケルとヒカル、サポート役のハカセはナマケモノになってしまった。~ 天才科学者ドクタートモウキと手を組んだスペクターの野望を阻止する為ハカセの元助手アキエおばさんの元で暮らす元気な男の子のサトルとアイドルのサヤカの双子の姉弟の冒険が始まる。 **新要素・特徴 -へんしんの登場 --本作最大の特徴とも言える。ある程度進めるとバケルギアを貰え、変身が出来る様になり種類も増えて行く。 ---一方で前作で新たに登場したガチャメカとマジックパンチが削除された。 --変身時間は30秒間だけだが敵を倒すと落とすバケルエナジーを拾う事で延長可能。切れた後はゲージが溜まるまで変身できない。 ---1本目までは自動回復するが、商店街でバケルストックを買う事で切れた後でも再度変身出来る様になる((最大9個まで。))。 --変身中はガチャメカは使用できず、水に弱いのでオヨゲッチャーを装備する深さに入ると変身が強制解除させられるので注意。 #region(へんしん一覧) -ファンタジーナイト --西洋騎士や魔女の様な姿。敵の攻撃を防ぐ事が出来る。攻撃力が高く敵の硬いシールドやサルの鎧等を破壊出来る。自分の回りに魔法陣を出し複数のサルを同時にゲッチュ出来る。 -ワイルドウエストキッド --西部劇をイメージしたカウボーイやカウガール。銃による連射で複数の敵を攻撃出来る。ゲッチュは銃で網を発射する物。 -ミラクルニンジャ --忍者の姿。移動速度が上がり忍者刀の様な形状のメカボーで連続攻撃の他、分身で攻撃範囲を広めたりそれを使ったゲッチュが可能。またムササビの術や特定の場所で壁走りや綱渡りが出来る。 -マジンダンサー --アラビアンナイトの様な姿。マラカスで攻撃したりお供の魔人を操作出来る。音楽を鳴らしピポサルやテレボーグを踊らす事が出来る。一部のサルは見つかるとすぐテントの中に隠れてしまいこれを使わないと出てこない。ゲッチュはマラカスから楽譜を飛ばす物でワイルドウエストと似ているが隙が少ない。 -ドラゴンカンフー --中国のカンフー風の姿。連続攻撃が出来、気合を溜めて攻撃力を上げるといった事が可能。ステージにドラゴンの絵柄が描かれたスイッチはこの変身による攻撃しか押せない。ヌンチャクゲッチュは範囲が狭いが発動が速く全ての変身の中でもかなり的確にゲッチュが出来る。 -ゲッチュマン --正義のヒーロー、ヒロインの様な姿。空中ダッシュやレーザー、電撃攻撃を放す事が出来る。スパークダッシュで複数のサルをゲッチュ出来る。 -ピポサル --1周目をクリアすると出来る様になる隠し変身でピポサルのきぐるみを着た物。バナナの匂いが視覚という形で見える様になり、ステージに楽屋への隠し扉がノックで開ける様になる。ピポサルは警戒心が弱まり、挨拶等でコミュニケーションが取れる。他の変身と違い時間が10分と長め。また攻撃はヒップドロップとノックで殴るしか無く、ノックの攻撃力もすごく低く箱等のオブジェクト1つを破壊するのに時間が掛かる。ゲッチュすることも不可能。 #endregion -主人公はサトルとサヤカの2人 --プロローグムービーを終えるとどちらで遊ぶかを選ぶ事になる。一度決定すると後で変更は出来ないが、ガチャメカとへんしんのデザイン、アドバイスの台詞、ウッキーファイブとの会話以外に変化は無い。 ---サヤカを選んだ場合ボスの耐久力が下がる他、一部のサルはサヤカのファンクラブに入っており、サヤカを見るだけでメロメロになり動かなくなるので、サトルより若干難易度が下がる。どのサルがファンクラブに入っているかはサルレーダーで分かる。 -フリープレイ --ステージを完全クリアすると、そのステージのサルをもう一度捕まえられるフリープレイが遊べるようになる。ウッキーファイブのようなボスキャラとも再戦可能。 ---このプレイではへんしん時間は無制限だがストックは消費する。 -ガチャボックスが廃止され商店街が登場。 --音楽や写真等の収集要素は全てここで買える。 ---ガチャチップの所持数が9999に増えたせいか、ミニゲームや音楽等値段が高めな物もある。ただ前作のガチャボックスのようなランダムで収集要素が当たる「ラッキーくじ」が安値で売っている。 -ちょっとした小劇場が見られる「サルシネマ」 --各ステージ毎に覗きカメラが設置されており、撮影に成功すると見れる様になる。タイムアタック時は設置されていない。 ---ただし撮影対象のサルが警戒状態だったり捕まえてしまうと撮影出来ない。捕まえてしまってもフリープレイで再度撮影出来るので安心。 --自分でオリジナルのビデオも作れる。 -ただ逃げるだけではなくなったピポサル --ピポサルに攻撃していると、ピポサルが激怒しガチャメカを落とす攻撃をしてくる。更に落としたガチャメカを奪ってしまう。 ---特に好戦的な性格の赤色パンツのピポサル等は直ぐに激怒する事が多い。逆に臆病な性格の水色パンツのピポサルは怒り難い。 --ゲットアミを奪われると、自分がゲッチュされてステージを強制送還させられてしまうかも。 ---再度怒らせるか、ヒップアタックで攻撃すると落とせる。落としたままでもステージを出れば自動的に帰ってくる。 -サル達に誕生日が設定された。 --スペクターやウッキーファイブの誕生日も判明している。 --これを使ったサル占いが出来る。 -真エンディングを迎えると「サばいばル」が登場。 --全ステージのサルを順番に捕まえていくモード。 ---ジャケットは0、ガチャメカとへんしんは全て使える。 ---ジャケットは拾うかガチャチップを1000枚貯めると増える。 --セーブタイミングはステージクリア直後のみで商店街等も利用出来ない。 --本編とは別データ扱いなのでうっかりクリアデータに上書きしてしまわない様に注意。 **評価点 -前作の評価点はそのまま維持しておりサルの総数は前作の300匹から400匹以上に増加。 --更にパスワード入力により特別なサルが出て来る((ピポトロンブラザーズやカケルの格好をしたサル等。))。 --サルの行動や衣装も豊かで、TV撮影をしていたりと雰囲気も出ている。 --前作同様名前やコメントも相変わらず。モーンデレラ、ウーキモンダー、ウッキーチェーン、アンサールズのウキネとウキナカ((本作のCMには、この二匹の元ネタであるお笑いユニット「アンガールズ」が出演している。))等元ネタが存在する。またそれぞれに通行人等の役が与えられている。 -ステージは前作同様長いが、奥まで行くとスタート地点の近くに奥にワープ出来る乗り物などが登場する。 --ショートカットの仕掛けもあるので、解いたら一旦戻ると言った事がやりやすい。 -フリープレイにより前作までのように完全クリアするとやる事がなくなるといった事がなくなり、クリア後も遊べる。 -ミニゲームは前作同様3種類 --熱投!サルなげスタジアム ---ピポサルを使ったハンマー投げ。 ---投げるサルと投げられる側のサルそれぞれ8匹ずつのサルが使用可能。 ---スティックを回しパワーを溜め投げる角度を決める。回すのを止めると角度を決めるので、止めるタイミングが悪いと投げる方向が正規と違う向きに投げる事になってしまうので注意が必要。 --サルティメットファイティング ---ACの格ゲーのように8匹+1匹のサルと対戦していく形。 ---両方のスティックの入力で簡単に技を繰り出せる。 --上記2つは2人で対戦が可能。 -ボス戦 --ウッキーファイブはそれぞれ戦闘スタイルが大幅に変更され、ブルーとレッドは2戦以上戦うなど、前作より強化されている。 ---また、前作とは違い各キャラに専用のテーマ曲が与えられるようになった。 --各ボスキャラには必殺技が搭載されており、それを放つ際に台詞付きのカットインが挿入されるという凝った演出がある。例えるなら『[[テイルズ オブ シリーズ]]』の秘奥義のようなイメージである。 ---カットインは必殺技を出した回数が奇数の時に留められており、冗長さを削減している。 **メサルギアソリッド -上記のとおり『メタルギアソリッド』のコラボ作品。初回エンディングを迎えると商店街で買えるようになる。 --主人公はスネークの戦闘データをピポヘルにインプットした「ピポ・スネーク」。ソリッド・スネーク本人もサポートとして登場。 --声優はどちらもスネークの声を担当している大塚明夫氏。スネーク本人は日本語で喋るが、ピポスネークはサル語で喋っている。 ---ただし操作中は普通に人間の声になり、その光景は非常にシュール。 --操作システムは本編とほぼ一緒。オリジナル武器として麻酔銃にあたるバナナピストル、手榴弾にあたるパイナップルボム、C4にあたるスイカボム、『MGS』おなじみのダンボールがある。ビスケットもレーションに変更されている。 --ミニゲームと言えど殆ど1つのゲームと言えるほどのボリューム。『[[MGS2>メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティー]]』のドッグタグ集めをパロディとしたモンキータグ集めと、ヒビの入った壁に閉じ込められたホリョを助けるいったやりこみ要素もある。 -比較的子供には難しい難易度で、ミニゲームだからといって舐めていると酷い目に合う。どの武器も殺傷能力はなく、一定時間で復活してしまうので敵を排除して安全に進む…といったことは出来ない。 -条件を満たすとこのミニゲームで登場したサルによるサルシネマが見られる。 **問題点 -まず第一にサルの大まかな個性を示すはずのものであったパンツの色が事実上の無意味、つまり全くあてにならなくなってしまった。鈍足なはずの黒パンツにすばやさ5の個体がいたり、逆にすばやさに定評のあるはずの青パンツは前作とは打って変わって、後半に出てくる完全武装したサルボーグをのぞけば4が最高という奇妙な自体に。そして戦闘力自体はザコだったことに意味のある水色にやけにハイスペックなものがいたりと、しっちゃかめっちゃかである。 -さらに、前作までの売りだった、パロディネタがほとんどなくなり、そういう意味では子供だましだという声も少なくない。 -本作の特徴であるへんしんがあまりにも強力過ぎて攻撃系のガチャメカの存在意義が薄い。 --大勢の敵もサルも大体へんしんで簡単に片付いてしまうので、ゲーム難易度は前作より更に低下。特にゲッチュマンは高速移動しながらゲッチュが可能なため乱用すると途端に作業ゲーと化す。 --最初はゲージ一本のみで制限も限られてくるがストック9個となると、ほぼへんしんし放題状態になる。 ---ただ一部の大型メカやウッキーファイブはへんしんする事前提な強さな為、ガチャメカで戦おうとすると逆に苦戦する。 ---ストーリー本編をクリアするまではそれなりにバランスは取れているので、クリア後のお楽しみ、おまけ要素な部分もあるが。一部の返信は --一方でワイルドウエストキッドとマジンダンサーは他のへんしんと比較すると実用性が薄い。前者は火力が低くこの変身を必要とする仕掛けもほぼなく、後者はマジンを操作するというのはなかなかユニークだが、優れた攻撃性や俊敏性があるわけでもなく、肝心の性能はメカヨンクと被っている。 ---各変身はそれぞれのウッキーファイブ戦に対応しており、ワイルドウエストキッドやマジンダンサーも一応ウッキーブルー戦でダイナマイトを処理したりウッキーピンク戦で動きを封じるのに使えるが、これを使わずともミラクルニンジャなどで戦った方がスムーズに片付くので、わざわざこちらを使うまでもなかったりする。 -オヨゲッチャーの仕様が『2』とは違い、スティックを押して少し潜る程度になった。 --目の前に網が発射される物ではなくなり、短い網が出る物に変わった。その為かなりサルに近づかないとゲッチュ出来なくなった。 --今作ではサブマリンに相当するものも無くなり、いわゆる水中を潜るステージが削除されている。 -タンクの使い勝手が悪い。 --従来と同じく「この先に強力な敵がいるからタンクを用意した」という名目で、タンクを操作してロボットに乗るピポサルと戦う場面があるが、こちらはタンクを使わなくても倒すことができる。ちなみに従来は初回プレイ時はタンクでないと絶対に倒せない壁や敵が存在した。 ---敵のロボットの方が圧倒的に早く動けるうえに連射性能も優れるので、こちらが撃ち負けることが多い。直接ダメージを受けることのデメリットを以ってしても、普通にガチャメカやへんしんを使った方が楽に決着をつけることができる。そのため、タンクを使用するなら障害物の破壊程度に留める方が良い。 --なお、前作でも操作したロボットは、もっさりとした移動・攻撃性能を大きく解消し、これを操作しないと倒せないロボットやボスまで用意されている。それに対し、タンクには特別な性能は追加されていないので、扱いが少々雑である。 ---ただこのロボットも挙動が激しく慣れない内は操縦に苦労するかもしれない。 -いわゆるスポーツカーに乗って同じエリアを循環するステージがあるのだが、そのステージの作業が面倒。 --ここではピポサルもスポーツカーに乗っているため、スポーツカーでアタックを仕掛けて、3回攻撃を仕掛ければようやく捕まえることができる。 --後半になるに連れてステージの距離が長くなり、対象のピポサルも2、3匹はいるため、段々と面倒な作業を強いられることになる。 ---スポーツカーに乗らず、同じ場所で待ち伏せしてガチャメカで攻撃する方法もあるが、どの道作業感は拭えない。 -更に増したコミカル要素 --前作からコミカル要素が混ざることになったが、今作はスペクターの野望が失笑のレベルにまで達しているため、初代からプレイするユーザーにとっては違和感が残ることも。 --そもそものTVをジャックしてくだらない放送を流すことで人々をナマケモノにする、というのもツッコミどころが満載である。 ---なお、少しずつTV局を破壊して回っているとはいえ、結局のところカケル達が復活する場面は一切ない。 --後述の真の決着シーンで流れるムービーも肩透かしを食らうこと必須である。スペクター本人の「以前のボクとは違う」という発言がいかに本気かが身に染みて分かってくる。 ---ただしシナリオそのものは悪くなく、1回目のクリアで流れるエンディングは綺麗な仕上がりになっているため、一概に問題点とは言い難い。 --なお、スペクターが遊園地のサルであった設定はもはや忘れ去られたと言っても良い。そもそも前作で捕まえたはずのスペクターがどのようにして復活したのかの説明もなく、冒頭でいきなり世界征服を目論むところから物語が始まっている。 ---Dr.トモウキがスペクターの復活に手助けして冒頭のように手を組むことを約束した、と考えるのが自然なところだろうか。 -今作も一度クリアした後にステージの全てのピポサルを捕まえることでスペクターとの真の決着が行われるのだが、その戦法は''1回目の戦法とほぼ同じ''という手抜き仕様。 --強いて挙げるならば、最初に閉じ込められたケースを破壊して脱出する必要がある、ステージの床が沈んで水に落ちてしまうギミックが施されているだけ。攻撃がかわしにくくなったり、へんしんが使いにくいが、パターンは同じなうえにゲッチュマンなら空中に佇みながら攻撃することもできる。 --肝心の真エンディングも1回目のシーンの台詞が変わっただけと大したことはないため、戦闘前のムービーも含めてクリア後の達成感は薄い。 **総評 新要素のへんしんはかなり強力すぎだが、アクション面は前作よりパワーアップ。~ サルのいたずらのテーマであるTVの雰囲気を上手く出しているので、撮影しているサルを見ているだけでも楽しいと思えるだろう。  **余談 -メサルギアソリッドで、キャンベルとハカセは学生時代の友人である事が判明した。 -本作でもこれまで同様にメディアミックスが行われたが、シリーズが斜陽に向かいつつある時期であった為か、あるいは派生作品の『サルバト~レ』を中心に宣伝していた事もあったのか小規模での展開が多かった。 --コロコロコミックの『サルゲッチュ ウキウキ大作戦!』ではモノクロページ分では本作のキャラクターは登場せずに巻末の特別編で一部がゲストとして登場している程度の扱いであった。 --また、『[[1>サルゲッチュ]]』及び『サルバト~レシリーズ』を題材にしたアニメ『サルゲッチュ~オンエアー~2nd』でもサトル、サヤカ、アキエが同じくゲスト出演程度での登場となった。同作では本作のへんしんも登場しサトルのミラクルニンジャ、サヤカのドラゴンカンフーが披露された。 --本作のCMも恒例のテーマ曲に合わせたノリノリなダンスでは無く、当時人気であったお笑いユニットのアンガールズがBGMに合わせてゆるいダンスを行う物であり、ファンもガッカりしたであろう。 //---メタルギアソリッド3((MGSのシステムでサルゲッチュを行うミニゲームがある。上記メサルギアソリッドの逆パターン。))からのファンの流入で売り上げが増した為だと思われる。 -ゲーム自体の問題点ではないが、発売からわずか3か月弱でベスト化した事はソニーの企業問題点として槍玉に挙げられやすい。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: