「私は、浩之ちゃんのこと……好きだよ?」
Leafが1997年に発売した伝説的18禁ゲーム『To Heart』(PS版は全年齢)のメインヒロイン。
読みは「
かみぎしあかり」。主人公である藤田浩之とその友人の佐藤雅史とは同級生で子供の頃からの幼馴染。
長岡志保とは中学生の頃からの付き合いで、この4人で仲良しグループを結成(?)している。
また、同人格闘ゲーム『The Queen of Heart'98』『
The Queen of Heart'99』にも出演している。
陰陽術や
透明化は使わない。
おとなしい性格だが面倒見が良く、男女問わず多くのクラスメイトから好かれている。
熊が大好きで、部屋中
熊グッズであふれている。
母親が料理教室の先生をしており、特技は料理。
一人暮らしの浩之に弁当や夕食など料理を振舞う事も多い。
自他共に認める「藤田浩之研究家」で、浩之に好意を寄せているが、
当の浩之は気付かない…ではなく、「気付かないようにしている」らしい。
毎日一緒に登校するのが恒例になっているあたり、その好意のほどが窺える。
浩之の事を幼い頃から「浩之ちゃん」とちゃん付けで呼んでいるが、
思春期に差し掛かった主人公からは「恥ずかしいからやめてくれ」と言われている。
だが今更やめようと思ってもやめられないらしい(それ以外にも理由があるのだが…)。
ゲーム開始時はお下げにしているが、高一の終わりか高二の春にショートカットになる。
(ゲーム的にはあかりの好感度が一定以上かつ学校のある日に髪型が変わる。
あかりシナリオ狙いなら3月中に髪型が変わるはず。
逆にあかりの好感度を上げなければ最後までおさげのままの場合もある)。
また、浩之曰く非常に「犬チック」であるらしい。
+
|
雌犬忠犬あかり |
「お手」「わんっ!」
「おかわり」「わんわんっ」
「あご」「きゃうん」
後に当の浩之ちゃんの中の人が 犬を演じる事になった時にネタにされたりもした。
|
典型的な「幼馴染キャラ」であり、ある意味幼馴染のアーキタイプといってもいい。
これとか
これ、ちょっと捻った辺りでは
これとか
(彼女に限らず、『To Heart』は後続のゲームのアーキタイプが数多く存在する)。
外見的なモチーフはこれまた伝説的恋愛ゲーム『ときめきメモリアル』の幼馴染キャラ
藤崎詩織。
だが、あちらが好感度が下がると幼馴染だろうと
蛇蝎のごとく嫌ってくるのに比べて、こちらはどんな状況になろうとも、
そんな態度は全く出さない上に友人、主人公に対し常に笑顔と思いやりを忘れずに接してくる。
このように最初から好感度MAXなのだが、攻略難易度は他のヒロインと比べズバ抜けて高い。
+
|
具体的に何が難しいのかというと(以下ネタバレ) |
本作は基本的に「放課後の自由時間に行く場所を選択→行った場所に対応するヒロインのイベント発生」という流れで進行する。
そして殆どのヒロインは会い続けていれば自然と好感度が上昇して個別ルートに突入するのだが、
あかりの場合、あかりだけに会い続けていても好感度が上がりきらず、個別ルートに入れないままゲームオーバーとなってしまう。
実は「特定のヒロイン2人の好感度が高い状態だと、その二人が同時に登場するイベントが発生する」という隠し要素があり、
あかりルートに入るには、このイベントを複数回起こす(つまり、あかり以外のヒロインの好感度も上げる)必要があるのだ。
外見のモチーフになった藤崎詩織と同様、 あかりがこのゲームのメインヒロインでありラスボスでもある事を象徴する仕様と言える。
|
また初Hシーンでは「主人公が勃たない」というエロゲーにあるまじき展開になり、
上記の攻略難度と合わせて、幼馴染という関係から恋人関係になる事の難しさをリアルに表現していると言える。
攻略法を見出せない漢達は、何度雅史の笑顔を拝むハメになった事やら…。…僕たち、ずっと友達だよね?
そんな理由からか、一部メディアや同人では何故か「黒化」したりもする。
戦闘力はB79 W59 H84と、同作ヒロイン達の中でもほぼ平均値。
ただ下から数えた方が早いのと(と言っても10人中6位だが)、
ありがち設定では
バスト80未満=
貧乳となりがちなのが原因で、
アンソロや二次創作では貧乳キャラとして扱われる事もしばしば。
親友の志保がかなりの戦闘力であり、この時代から戦闘力の対比があったようだ。
性格や振る舞い、作品におけるポジションなどから人気も高いのだが、印象という点では、
同じ作品に登場する「
マルチ」に 持って行かれてしまっている感が強い
(こちらもその後の
メイドロボのアーキタイプである)。
それでも
ヒロイン(笑)にはなっていないあたり、流石と言うべきか。
まあ、このゲームのキャラクターはどいつもこいつも人気が高いので、
頭一つ抜けた人気が有るというだけで十分凄いのだが。
……しかし、エクサムによるアクアプラスオールスター格闘ゲーム
QOH『
アクアパッツァ』には、
他の参戦作のメインヒロインが全員登場する中
一人だけハブられている。
というか、『To Heart』から登場するのはマルチ(とセリオ)だけであり、それ以外のキャラは背景にすら登場しない
(なお
リーフの初期の作品ぶっちゃけ18禁しかない作品はアクアプラス名義ではないため、選考から外されている模様)。
これは恐らく『To Heart』と
『To Heart2』のキャラが同じ時間上に登場するのは変、という判断ではないかと思われる。
その点、年を取らないマルチとセリオなら出ても問題が無いのは言うまでもない。
開発中であるという家庭用での参戦が待たれる所だが…なに、追加希望キャラクター投票?あー聞こえんなぁ?
…とか言ってたらバージョンアップにより同作品の
来栖川芹香がアシストキャラとして参戦してしまった。
それどころか移植すらされていない作品の
柏木千鶴まで…ここまでくると最早メインヒロイン(悲)である。
まぁ、後にソーシャルゲームに出たし、忘れられてるわけじゃないだろう。たぶん。
+
|
「バルサミコ酢」って言ってくださーい |
外見からたまに「 柊つかさ」と呼ばれる事がある。
アニメの『らき☆すた』でもつかさがカメラ小僧にあかりのコスプレと勘違いされたり、
誕生日に 泉こなたからあかりの制服をプレゼントされるなどのネタが使われている。
言うまでもないが初出はこちらが先なので、つかさ呼ばわりは無礼と考える人もいるので注意。
でも一部で「 飛鳥」ネタや「雛岸希」互換ネタで弄られる事はあった。
|
『The Queen of Heart』シリーズでの性能
『The Queen of Heart』では、
飛び道具や
対空などを駆使したオーソドックスなキャラ。
格闘スタイルは「料理」。性能は見た目で繋がりで『
あすか120%』の
本田飛鳥がモデルとされている。
お玉やら鍋やらで攻撃するスタイルであるが、モノがモノであるので間合いは短め。
だが
通常技全体の隙が小さい上に動作時に前進する技が多く、高性能の
中段攻撃も持つため、チェーン
コンボを駆使したラッシュが強力。
一度ガードしてしまうと適切な
ガードキャンセルをしない限り
中段で崩されるか、ガードクラッシュで崩されるかという理不尽な
2択を迫られる事は必至である。
相手に飛び込まれても、強力な対空性能を持つ立ち大攻撃を基点にすれば大抵は返す事ができる。
一応、リーチに勝りラッシュ力もあるキャラ(
千鶴さん、ティリア)に対しては相性的に苦戦しがちだが、致命的なレベルではなく勝機は十分ある。
飛び道具の性能も結構良く、チーム戦では前衛・後衛どちらもいけるオールラウンダ―。
そのバランスの良さはまさに主人公キャラの有様を体現していると言えよう。
なお、『'99』では、通常版の「ショートのあかり」に加え、
EXキャラクターとして「お下げのあかり」も選択できる。
「ショートのあかり」はダッシュが使いやすく接近しやすい上、蹴り上げや空中お鍋投げの追加で空中での自由度が上がっている。
しかし、新たに会得した地上必殺技「マッハジャブ」のダメージ効率が良くなく、反撃を受けやすい上に、
コマンドがボタン連打のためにチェーンコンボ中に大変暴発しやすくなっているため、ラッシュで固める際に慎重さを要求される。
3ゲージ技・熊投げの攻撃性能が高くないのも問題(ネタとしては最高だが)。
対して「お下げあかり」はダッシュが「98」時代の一定距離を滑るクセのあるものに戻ってしまったが、
ショートの方で問題となったマッハジャブが消え、さらに強力な3ゲージ技「フェノメノンドライブ」のおかげで瞬間火力が向上した。
結果、「ショートのあかり」は暴発に神経を割く必要があるが、攻めの比重が大きく積極的に相手を押し込む戦いができ、
「お下げのあかり」は待ちの比重は増したが、ワンチャンスでの爆発力と安定感を両立した戦いができるようになっている。
「名誉にかけて戦いたいんだけど…わたしってナニ部なんだろう…?」
MUGENにおける神岸あかり
以下のあかり達が確認されているが、残念ながら現在はいずれも入手不可となっている。
+
|
タケシ氏製作 お下げのあかり |
2016年4月にQL.BZ廃業でサイトが消滅したため、現在は入手不可。
相殺なども搭載されており、その 原作再現度はかなりのもの。
AIは搭載されていないが、流れ者氏が製作した外部AIが存在する。
|
+
|
ガチュオ氏製作 混血あかり |
原作再現に加え、 白羅滅精を会得してたり 時を止めたりとアレンジが追加されている。
現在はサイト閉鎖により公開停止。
|
+
|
NIN氏製作 スーパーあかりん |
現在はサイト閉鎖により公開停止。
必殺技で かめはめ波を撃ったりワープするなど、『 ドラゴンボール』の要素が詰め込まれた、 超サイヤ人化したあかり。
その為、デフォルトで髪の色も金髪になっている。
「スーパーあかりん」という名称自体は、PS版のミニゲームにて発した台詞が元と思われる。
過去にいくつかの大会に参加していた。
|
+
|
時間の国けい(とけい)氏製作 ショートのあかり |
伊吹川氏のサイト「無限高校」にて代理公開されていたが、現在は公開停止。
おたま投げ、鍋投げ、熊投げなどを実装しているが、氏によってアレンジが施されており、
原作再現には特にこだわっていないようだ。
AIは搭載されていない。
|
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
|
出演ストーリー
最終更新:2025年07月12日 14:19