「GOODや!」
- 流派: 一条流陰陽術(見習い)
- 武器:幣帛「明暗」
- 生年月日: 嘉永3年9月26日
- 年齢: 13歳(『一幕』)、14歳(『二幕』)
- 身長: 4尺6寸(140cm)
- 体重: 計測できず*1
- 目的: 地獄門の調査
- 宝物: エングリッシュの辞書、特注の眼鏡(『NBC』)
- 趣向: 鈴収集、昼寝
- 特技: エングリッシュ(だと思っている)、書道(『NBC』)
- 利き腕: 右
- 好きなもの: 勉学
- 嫌いなもの: お饅頭、お茶
- 好きな食べ物:黒糖味のカステラ、ミルクたっぷりの珈琲(『NBC』)
- 家族構成:父・幻貌、母・光明、姉・ひかり、兄・道磨、居候・神崎十三
- キャッチコピー: 小さな陰陽師 -Magical Little Girl-
『
月華の剣士』シリーズに登場する
陰陽師見習いの少女。声優は麻績村まゆ子(現・おみむらまゆこ)女史。
『
NBC』や『ネオジオヒーローズ』では『月華』時代とかなり声が変わっているが、声優自体は変わっていない。
ただし、パチスロ版『月華』のみ設定年齢が上がった事もあってか、
植田佳奈
女史が担当している。
近隣で有名な一条神社の三人兄妹の次女。
一条家は代々、四神を補佐する役目を担ってきた由緒ある陰陽師の家系で、地獄門にも精通しているという。
13歳(『二幕』では14歳)という幼さながらも、類稀な才能で様々な式神を使役する。
使役されている大半が妖怪で式神とは思えない……かもしれないが、式神とは陰陽師が使役する「鬼神」の事であり、
「鬼神」には妖怪も含まれるので実は全く問題が無い。
お札から作り出した使い魔こそ式神というイメージが強いが、妖怪や精霊を使役するケースはあかりに限らずフィクションでは珍しくない。
「百鬼夜行」からも明らかなように多種多様な妖怪を式神として従えるあかりであるが、陰陽師としてはまだまだ未熟であるとして見習い扱い。
しかし姉・ひかりは体が弱く、兄・道磨は凡庸な人物であったため、次期当主としての期待を寄せられているのはあかりである。
現在一門で一番の使い手はあかりの母・光明。父・幻貌は入り婿であり、陰陽師としての資質はない。
よく間違えられるが、
陰陽師であり
「巫女」とは別物である。
『月華』では白地に紫の入った着物なのだが『NBC』では1Pカラーが白地に赤となっているため巫女と誤解されやすくなっている。
明るい性格で、負けず嫌い。居候である
神崎十三の世話を焼いてはお姉さんぶっている。
また、少し無鉄砲な所もあり、父から地獄門の調査
だけを命じられたのに、すぐさま
元凶退治に切り替えたり(『一幕』)、
姉・ひかりの病気の原因を
地獄門と勝手に決め付けて家を飛び出したり(『二幕』)している。
なお、ひかりの病気はただの風邪だった。
SNK作品では初の
関西弁を話す女性キャラだが、
原作が他のSNK作品と比べるとマイナーなせいか、あまり認知されていない。
まあ
二人目はまたさらにマイナーなのだが…。
「のーぷろぶれむちゅーやっちゃ!!」
好きなものは「勉学」と見かけによらず結構しっかり者。
ただ本の読みすぎで目が悪くなっており、日常生活で細かいものを扱うときには眼鏡が必要となっている。
成長するに従って視力が更に落ちたのか、『一幕』EDの将来像では眼鏡を掛けている。
隠れ眼鏡っ子キャラを強調したかったのか、『NBC』では大切なものに「特注の眼鏡」が追加された。
外国の言葉、「えんぐりっしゅ(英語)」に強い関心を持っており、
作中の彼女の
台詞や会話の所々に織り込まれている。
日常会話程度は話す事が出来るらしいが、作中彼女がちゃんとした英語で話しているシーンは無い。
『NBC』では
ドイツ語も使い始めている。
余談だが、英語圏で「イングリッシュ:English」ならぬ「エングリッシュ:Engrish」と言ったら、
「LとRの区別がつかない日本人が使う英語
モドキ」と言う揶揄である。
なお、
嫌いとか言ってる癖に挑発モーションで思いっきり饅頭を食っていたり勝利時にお茶を飲んでたりする。
つまり落語のアレである。御粗末様でした。
というネタを仕込まれていたのに『NBC』で好きな食べ物として、
「黒糖味のカステーラ」と「ミルクたっぷりの珈琲」がわざわざ追加されている。
『NBC』スタッフは本気であかりは饅頭とお茶が嫌いだと思い込んでいたのだろうか……
ついでに彼女の好きなタイプの男性は
楓や
御名方守矢、『NBC』で共演した
ロック・ハワード。
面食いである。
覚醒前の楓に対しては「もう少し修行して強くなったら、付き合っても良い」との事。
覚醒後は「異人みたいで格好良いし、あんな風になりたい」とPS版第一幕のキャラ紹介で明言している。
ただし小説版にて、覚醒前も好みである事を言っている。
+
|
その様子 |
以下、いずれも嬉野秋彦『幕末浪漫 月華の剣士 上:青龍変生』(ファミ通文庫)より抜粋。
「……兄ちゃんなかなかの男前やなあ。ウチのたいぷやわぁ……」
(56ページより)
「黙っとれって……あンなあ、ワシは楓のためを思ってゆうとるんやぞ? いざっちゅう時に自分の身ィひとつ守れんでー」
「しゃらっぷや! 兄ちゃんはウチが守ったるさかい、このままでええの!
何や知らんけどついつい守ってあげたくなるっちゅうか、世話ぁ焼いてあげたくなるっちゅうか……
兄ちゃんのそういうトコがええやんか。ウチなあ、そういうたいぷ、わりかし好みなんよ」
(70ページより)
楓の事はドラマCDでは「楓ちゃん」と呼んでいる。小説では「楓兄ちゃん」。
|
PS版『一幕』では十三と一緒にキャラ紹介をしている。セーブデータのアイコンもあかりである。
ポン太はイタズラのためにあかりを閉じ込め、あかりに化けて旅に出る。
ちなみに「ポン太」という名前が示す通り
オス。
狸繋がりか
土佐弁を使う(土佐弁が話される四国では狸にまつわる伝説が多い)。
エンディングではやはりと言うか、あかりに追いかけられている。
勝利台詞では
雪に対して「好みのタイプ」と言っている。
格ゲー以外のあかり
+
|
DOMでは…… |
SNK公式ギャルゲー『Days of Memories』では第9作『世界で一番熱い冬』に登場。
時代設定は現代だが、 響や ミナが高校生として出ているようなシリーズなので、あまり気にしないように。
地獄門の開放を企む 羅将神ミヅキ(と勝手にその仲間だと思い込んでいる ナコルル)を追って京都からやって来た陰陽師の少女。
外見・性格共にほぼ原作のままなので意外と違和感は小さいが、「えんぐりっしゅ」の技能もそのままなので、
現代ではむしろ不自由な部類に入るというのが大きな違いと言えなくもない。
外見に関しては、同作のキャラデザ担当が月華のイラスト担当と同じTONKO(現・せんのあき)女史なので、
ある意味当然と言えば当然だろうか。
なお、彼女のシナリオのラストでは主人公のあだ名が「ヘタレスケベ」から「ロリスケベ」へとランクアップ(?)する。
だからどうしたという話ではないが。
|
+
|
STGでは…… |
アーケードゲーム『KOFスカイステージ』も収録した、
『ネオジオヒーローズ ~アルティメット シューティング~』にて、自機キャラとして登場。
遂にどこぞの紅白と同じステージに立ってしまったよ!
|
+
|
そして…… |
なんと主役に抜擢された。
パチスロ『幕末浪漫 月華の剣士外伝~あかりと七つの妖珠~』というタイトルで、
『月華』の設定からさらに4年経ち、18歳となったあかりが活躍する内容となっている……のだが、
『一幕』のエンディングで示された成長したあかりとはまるで違う姿にファンはこぞって「誰!?」となったのであった。
『一幕』エンディングではこうだったのが……
↓
こうなったのである
|
原作における性能
戦闘スタイルは式神を操ったり、泥田坊や
清姫などの妖怪達を呼んで攻撃したり、
紙の人形(ひとがた)を相手の姿に化けさせて、
一定時間相手と同じ姿になるコピー技を持つなどテクニカルなキャラクター。
しかしテクニカルな部分は裏を返せば「知られたらおしまい」なわけで、現在の対戦では六合以外の妖怪を見る事はほとんど無い。
「
力」と「
技」では狙いが明確に異なるキャラクターである。
「力」では地上ではリーチの長い2Aをチクチク振りつつ、暴れ潰しの
特殊技「符呪・唱閃」や
飛び道具を絡めつつ体力を削っていく。
そして強
判定を誇る対空の「天文・星の巡り」から、異常な
ゲージ回収量を誇る追加技「天文・転ずる北斗」でのゲージを回収し、
ゲージが溜まれば「掲げし北辰」から昇華して「式神・六合」を狙っていく。
「式神・六合」の威力は相当な物で、一発一発が非力なあかりとは思えないほどの体力を奪っていく。
どちらかというと守りの方が強いので、守りながらワンチャンを拾っていくタイプである。
対して「技」は連殺斬がリーチが短いながらも総じて優秀であり、ほぼ全ての技から「符呪・唱閃」に繋げられ、
更にそこから小技が目押しで繋がるため、
コンボの火力は非常に高い。
示源程では無いが連殺斬のディレイ猶予が長いためヒット確認しやすく、
上記の唱閃が隙消しに使えるため、考えて振れば反撃を受けづらい攻めを組める自由度が魅力。
ゲージの回収量は「力」に劣るものの、乱舞奥義も確定ポイントがあり、
また連殺斬から普通に繋がる「式神・六合」も何故か「力」の時より減るため、ワンチャンスの爆発力も相当高い。
特に体力が減って点滅してからが本番で、「余裕で追い詰めたと思ったら2回六合を決められて死んだ」という事も日常茶飯事である。
狙いや動きは全く異なるものの、キーとなる技は両方共「符呪・唱閃」である。
隙が少ない、判定が大きい、ノックバックがそこそこあるためガード硬直短縮からの反撃を受けにくい、目押しでリターンも大きいと至れりつくせりだが、
最大の特徴は「空中の相手にヒットしたら追撃可能な状態で浮く」事にある。
これにより画面端で唱閃を当て続けるだけの
永久が出来てしまい、
斬鉄、
骸と共にこのゲームをズタズタにした張本人でもある。
ダイヤでは中の上から上の下と言った所。ただし永久アリだともっと強くなる。
ちなみに、彼女使用する武器は御払いに使う杖なのだが、
陰陽師とは仏教の聖職者に当たる職業であり、聖職者は宗教の制約上、刃物を使ってはいけないから
しょうがない。
潜在奥義の「百鬼夜行」では
妖怪達が勢揃いする。詳しくは後述。
「ええっ! もう終わりかいな!? よっわぁー」
+
|
百鬼夜行の際に登場する主な妖怪達 |
白坊主、狂骨、輪入道、網切、猫又、油すまし、袖引き小僧、垢なめ、ぬっぺほふ、ぬらりひょん、丸毛、小豆洗い、畑怨霊、
百鬼夜行絵巻の妖怪達多数、一つ目小僧
一幕の妖怪達+一反木綿、河童、一本ダタラ、ナマハゲ、火取魔、お歯黒べったり、 二口女
|
MUGENにおける一条あかり
『二幕』・『NBC』共にMUGENでは再現困難な仕様の技があるため、別の性能に置き換わって作られているケースが多い。
+
|
M@PPY氏製作 二幕仕様 |
現在は入手不能。
『月華の剣士』ベース。バランスの良い AIも搭載されており、
ゲージが足りていれば超奥義の「式神・六合」を積極的に狙ってくるため、それなりの強さを見せる。
|
+
|
Roque氏製作 二幕仕様 |
『月華の剣士』ベース。割と優秀なAIを搭載している。
しかし、まだβ版のためパワーゲージの初期最高値が1000しかなく、 超必殺技も搭載されていない。
|
+
|
Ainotenshi氏製作 NBC仕様 |
現在は入手不能。
『NBC』ベース。再現度も高く、優秀なAIも搭載されている。
また、 双葉ほたるとのダブルアサルトが搭載されていたり、 ブリス技に対応していたりと、ちょっとしたアレンジ要素も加えられている。
|
+
|
名無し氏製作 二幕アレンジ仕様 |
Roque氏のものに超必殺技追加などの改変を加えたもの。
『二幕』をベースに、『一幕』の勝利演出やネオポケの『ギャルズファイターズ』の要素が加えられている。
原作での永久も再現しているが、Config.stで使えるかどうか決められる。
また、「劾鬼・百鬼夜行」は 味方殺し技になっている。
AIも氏によるものがデフォルトで搭載済み。
|
+
|
アフロン氏製作 一条あか狸 |
スプライトこそあか狸だが、総合的な性能やシステムは『二幕』のあかりに近い。
またPS版のスプライトで枚数が少ない部分を、ネオジオ版のあかりに尻尾を加えて補っている。
完成度は非常に高いのだが、タッグだとちょっとしたバグが有り、
片方の相手に通常投げを行うとダメージ部分を何故かもう片方の相手が喰らって、最初に掛かった方はノーダメージ&吹っ飛ばないという不具合が存在する。
また、一部のやられふっとびやダウンバウンドなどに 喰らい判定が付けられていないので、特定のキャラ相手だとコンボが成立しない事も。
J・J氏とそーがん氏(現在は入手不能)のAIが公開されており、J.J氏は10段階に、そーがん氏は11段階にレベル調整可能。
|
+
|
大垣氏作 NBCアレンジ仕様 |
うにゅほや『月華』仕様のキャラでお馴染みの大垣氏作。
技構成はNBCベースなものの基本システムは『 KOF』のADVモードへとアレンジされている。
超必殺を絡めたコンボではかなりの火力を誇り、『NBC』で出来た特殊テクニック「どどキャン」も高難度ながら可能。
『NBC』の ドットが元だが、同氏の ユリや メイ・リーのように頭部が大きく描き替えられて表情豊かになっている。
ボイスも『ネオジオヒーローズ』のおっとり系に変更されており、『月華』のあかりとは大分印象が異なる。
外部AIはHAL氏によるものが公開されている。
10段階にレベル調整出来る他、どどキャン使用確率・成功確率・ループ回数や、
駆けつつ零閃使用有無の設定が可能となっている。
ちなみにタッグだと勝率よりも霊光陣で場を荒らす事に重点を置くようになり、
シングル戦とはまた違った動きを見る事が出来る。
下記画像は氏によるネオポケ版の超奥義カットインのポーズを踏襲した描き起こしのカットイン。
|
+
|
高崎舟氏製作 KOF2000~2001+アレンジ仕様 |
- 高崎舟氏製作 KOF2000~2001+アレンジ仕様
|
上記の他にも、Fervicante氏、119way氏によって製作されている模様。
出場大会
+
|
一覧 |
+
|
一条あかり |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
|
出演ストーリー
*1
『月華の剣士』並びに『NBC』共通の表記。『NBC』公式サイトに記載された開発スタッフによるQ&Aの返答によると、
「計測当日に
一条あかりを名乗る鉄棒を持った大男が現れたため」との事。
最終更新:2024年10月03日 09:20