目次


マーキュリー(サラマンダー ボンヴァーン)

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
? ヘリック共和国 翼竜型 ? ? ? ? 最大 2名 (※)
※ 本来(キットでは)2連装戦術ミサイルが取り外されるため、最大1名

入手方法

+ ここを展開

共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
マーキュリー ショップ
補給
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
 


共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 ショップ
補給 25
30
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章(※) 第4章
[A] Lv45 [A] Lv42
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
バスターキャノンセット 財宝 残骸 残骸 財宝 財宝
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着

※訓練からは残骸回収のみ
※共和国編 第3章の訓練ランクAにも登場するが、隊長機なので入手不可。


帝国編
【捕獲表】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
マーキュリー 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ★36
高Lvモード ★76
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ★35
高Lvモード ★75
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
バスターキャノンセット
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)

※共和国編 第3章 第20話
  帝国編 第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(共和国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
マーキュリー (7200G) 3600G 購入不可
ノーマル機 (5200G) 2600G 購入不可

補給リスト
共和国編
シナリオ レベル
マーキュリー なし
ノーマル機 10話 Lv25
14話 Lv30
※該当のシナリオ終了時に選択、次話 終了時に到着

+ 補給リスト早見表
補給リスト早見表
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 09 10 11 12 13 14 15
ベアファイター M 18話 18話 25話 25
ステルスバイパー M ( 03話 ) 18話 25
コマンドウルフ M ( 04話 ) 18話 25
サラマンダー L 14話 購入不可 25
プテラス M ( 01話   07話 12話 まで( + 22 23話 25
 
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 09 10 11 12 13 14 15
サラマンダー L ( 10話 ) 購入不可 30
ゴルドス L 30
ディバイソン L ( 11話 ) 購入不可 35
マンモス L 35


イベント入手

マーキュリー
  前作からの引継ぎ
  (最短:共和国編 第14話 終了時)


サラマンダー
  前作からの引継ぎ
  (最短:共和国編 第11話 終了時)


訓練ノーマル機
共和国編
第4章 Lv 期間
ランクA 45 ミッション22~23
42 ミッション24~25
※残骸からの回収のみ
※共和国編 第3章の訓練ランクAにも登場するが、隊長機なので入手不可。


捕獲可能なシナリオ

  マーキュリー
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
19話 35 (75)

  ノーマル機
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
14話 35 (75)
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)

※共和国編 第3章 第20話
  帝国編 第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 改造パーツ詳細
共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第06話                        
第11話
第16話
第18話
第20話


ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 2100 2625 3150 3675 4200 4725 5250
装備 エネルギータンク
(固定装備)
エネルギータンク
(ダブル)
シールド リフレクト ドレイン
EP 435 580 EP 10
( 43~58回 )
EP 30
( 14~19回 )
EP 20
( 21~29回 )

地形適性 A
移動力 5
機動性 60
装甲値 210
特性


特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 15 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 10 速攻 10 黄龍 30
王牙 20 HP再生 20
猛進特攻 30 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
AZ 高熱火炎放射器 500 45% 20% 50 地空― EP 30
( 14~19回 )
格― 1-1 炎上
  ロングレンジ
      バスターキャノン
750 45% 10% 30 地空― 弾数 4 射― 2-4 通常
  ロングレンジ
      バスターキャノン
        (MAP兵器)
750 45% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 4マス
2連装 戦術ミサイル 700 40% 25% 35 地空― 弾数 2 射― 2-5 通常
2連装 戦術ミサイル
(MAP兵器)
550 40% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾
 2連 対空
 ハイパーレーザーガン 
570 35% 15% 60 ―空― EP 35
( 12~16回 )
射補 1-4 光線
 バルカンファランクス  520 55% 20% 90 地空― 弾数 8 射補 1-2 通常
小口径 対空レーザー 390 45% 5% 85 地空― EP 10
( 43~58回 )
射補 1-3 光線
エネルギータンク  EP MAX値を50%増加

+ ロングレンジバスターキャノン(MAP兵器)の射程範囲
ロングレンジバスターキャノン(MAP兵器)の射程範囲

+ 2連装 戦術ミサイル(MAP兵器)の射程範囲
2連装 戦術ミサイル(MAP兵器)の射程範囲

  • 改造
  サラマンダー
  ┃
  ┗ 改造:バスターキャノンセット
      ➡ マーキュリー
      (サラマンダー ボンヴァーン)
  • 換装
    • なし

+ サラマンダー系 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
サラマンダー 1900 280 55 200 5 A 地空― 1-5 2600G サラマンダー
    MAP兵器 : 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾
マーキュリー
(サラマンダー          
          ボンヴァーン)
2100 435 60 210 5 A 地空― 1-5 ENタンク 3600G マーキュリー
(サラマンダー          
          ボンヴァーン)
    MAP兵器 : 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾
                      自機の周囲1方向に直線 4マス

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
サラマンダー 1900 2375 2850 3325 3800 4275 4750
マーキュリー
 (サラマンダー          
          ボンヴァーン) 
2100 2625 3150 3675 4200 4725 5250


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
共通 AZ 高熱火炎放射器 500 45% 20% 50 地空― EP 30
( 9~14回 )
 ( 14~19回 ) 
格― 1-1 炎上
ボンヴァーン   ロングレンジ
      バスターキャノン  
750 40% 10% 30 地空― 弾数 4 射― 2-4 通常
  ロングレンジ
      バスターキャノン
        (MAP兵器)
750 40% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
共通 2連装 戦術ミサイル 700 40% 25% 35 地空― 弾数 2
    弾数 2    
射― 2-5 通常
2連装 戦術ミサイル
(MAP兵器)
550 40% 地空潜 弾数 1
    弾数 1    
通常
 ※射程  自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾
共通  2連 対空
 ハイパーレーザーガン 
570 35% 15% 60 ―空― EP 35
( 8~12回 )
 ( 12~16回 ) 
射補 1-4 光線
バルカンファランクス 520 55% 20% 90 地空― 弾数 8
    弾数 8    
射補 1-2 通常
小口径 対空レーザー 390 45% 5% 85 地空― EP 10
( 28~42回 )
 ( 43~58回 ) 
射補 1-3 光線
ボンヴァーン エネルギータンク  EP MAX値を50%増加

+ 共和国軍 中・大型飛行ゾイド 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
中型ゾイド 中型ゾイド
プテラス 1200 80 55 190 5
(+1)
A 地空― 1-3 (実弾射撃のみ) 2910G 1455G プテラス
プテラス
    アタッカー
(プテラス ボマー)
1200 90 50 200 5
(+1)
A 地空― 1-3
(実弾射撃のみ) 2455G プテラス
    アタッカー
(プテラス ボマー)
        ※対空のみ射程 1-4
レイノス 1400 200 60 220 6 A 地空― 1-3 狭域レーダー 3840G 1920G レイノス
ダブルソーダ 1050 150 55 180 4
(+1)
A 地空― 1-3 射撃命中+10%
【隠蔽・森】
3450G 1725G ダブルソーダ
 
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
大型ゾイド 大型ゾイド
サラマンダー 1900 280 55 200 5 A 地空― 1-5 2600G サラマンダー
    MAP兵器 : 自機の周囲2-5の位置に直径3マスの着弾
マーキュリー
(サラマンダー          
          ボンヴァーン)
2100 435 60 210 5 A 地空― 1-5 ENタンク 3600G マーキュリー
(サラマンダー        
        ボンヴァーン)
    MAP兵器 : 自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾
                      自機の周囲1方向に直線 4マス

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
プテラス 1200 1500 1800 2100 2400 2700 3000
プテラス
    アタッカー
(プテラス ボマー)
1200 1500 1800 2100 2400 2700 3000
レイノス 1400 1750 2100 2450 2800 3150 3500
ダブルソーダ 1050 1312 1575 1837 2100 2362 2625
サラマンダー 1900 2375 2850 3325 3800 4275 4750
マーキュリー
(サラマンダー        
        ボンヴァーン)
2100 2625 3150 3675 4200 4725 5250


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ダブルソーダ ブレイクソード 450 45% 35% 40 地空― EP 5
( 13~45回 )
格― 1-1 通常
レイノス ストライククロー 350 40% 15% 35 地空― EP 5
( 40~60回 )
格― 1-1 通常
サラマンダー系 AZ 高熱火炎放射器 500 45% 20% 50 地空― EP 30
  ( 9~14回 )  
 ( 14~19回 ) 
格― 1-1 炎上
レイノス シュツルムクロー 430 25% 25% 25 ―空― EP 5
( 40~60回 )
格― 1-1 通常
 
サラマンダー系 2連装 戦術ミサイル 700 40% 25% 35 地空―     弾数 2    
    弾数 2    
射― 2-5 通常
2連装 戦術ミサイル
(MAP兵器)
550 40% 地空潜     弾数 1    
    弾数 1    
通常
 ※射程  自機の周囲 2-5 の位置に直径 3マスの着弾(水中で使用不可)
ボンヴァーン   ロングレンジ
     バスターキャノン
750 40% 10% 30 地空― 弾数 4 射― 2-4 通常
  ロングレンジ
     バスターキャノン
        (MAP兵器)
750 40% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
 
プテラス系 16mmバルカン砲 320 70% 20% 80 地空― 弾数 10 射補 1-2 通常
ダブルソーダ  対ゾイド
 小口径 2連装ビーム砲
440 25% 15% 55 地空― EP 20
( 7~11回 )
射補 1-3 ビーム
4連装マシンガン 390 45% 20% 70 地空― 弾数 6 射補 1-2 通常
レイノス 3連装ビーム砲 510 40% 10% 80 地空― EP 30
( 6~10回 )
射補 1-3 ビーム
72mmバルカン砲 400 60% 20% 95 地空― 弾数 10 射補 1-2 通常
サラマンダー系 バルカンファランクス 520 55% 20% 90 地空―     弾数 8    
    弾数 8    
射補 1-2 通常
小口径 対空レーザー 390 45% 5% 85 地空― EP 10
 ( 28~42回 ) 
 ( 43~58回 ) 
射補 1-3 光線
 
プテラス系   空対地 2連装
      ミサイルポッド
460 45% 15% 55 地―― 弾数 4
    弾数 3    
射― 1-3 通常
アタッカー 空対地ミサイル 500 40% 10% 45 地―― 弾数 3 射― 1-2 通常
 
プテラス系   空対空 2連装
      自動追尾ミサイル
490 50% 5% 55 ―空― 弾数 4
    弾数 3    
射― 1-3 通常
アタッカー   3連装
     空対空ミサイル
600 45% 10% 65 ―空― 弾数 4 射― 1-4 通常
レイノス 対空ミサイル 550 45% 5% 70 ―空― 弾数 6 射― 1-3 通常
サラマンダー系  2連 対空
 ハイパーレーザーガン
570 35% 15% 60 ―空― EP 35
  ( 8~12回 )  
 ( 12~16回 ) 
射補 1-4 光線
 
プテラス系 マグネッサーシステム  特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 )
ダブルソーダ  フレキシブル
 スラスターバインダー 
ダブルソーダ レーザーセンサー  射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)
レイノス 3D電子式レーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域)
ボンヴァーン エネルギータンク  EP MAX値を50%増加

解説

  • ロングレンジバスターキャノン(ゴジュラスキャノン)を搭載した、
    サラマンダーの改造バリエーションの一つ。
  • 共和国軍 大型ゾイドの改造機ではおなじみの長距離砲だが、
    この機体のものは命中が低く、射程も4しかないという弱体化をされている点に注意。
  • 耐久力が200上がったが、それでも大型機としてはかなり低い部類。
  • 機動性もなぜか5上がりレイノスと並んだものの、敵のレベル(命中率)が上がるストーリー後半では
    スキル 疾風があってもそれほど回避はしないため、過信は禁物。
  • 武装についてだが、射程距離や範囲でそれぞれ用途が細かく分けられているうえに弾数も多くはないため、
    敵との距離を細かく調整しながら戦っていく必要があるだろう。
  • 「地形の影響を受けずに移動できる代わりに地形効果も使えない」という点は
    飛行ゾイド共通の性質だが、この機体を探索に使うのはもったいない。対空武装に隙がある敵に、飛行ゾイドである強みを押し付けて戦っていきたい。
    • とはいえシナリオが進むにつれ、そんな敵は少なくなってしまうのだが。
  • エネルギータンクによってEP量が大幅に増加しているので、改造前以上にエネルギーシールド系のパーツを有効活用できる。
    • ビームドレインがあれば、裏技というべき仕様も相まって強敵とも互角に戦える。

補足など

  • 前作から引き続き収録されたサラマンダーの改造機。
  • 初出は旧バトルストーリー時代(1987年)に発売された
    「改造セット〈共和国側 大型メカ用〉」の商品パッケージに掲載された改造バリエーション。
  • また、同年に森永製菓より発売された「メカ生体ゾイドウェファーチョコ」付属シールにおいて
    「マーキュリー」という機体呼称が登場した。
    • GBCソフト「ゾイド邪神復活!〜ジェノブレイカー編〜」でも同様に改造サラマンダー「マーキュリー」として登場している。
  • 後年ではウェブコミック『ZOIDS妄想戦記』において
    ライトブルーとブラックのカラーリングになったサラマンダーボンヴァーンとして登場する予定だったが打ち切りとなり、
    セット商品が限定発売されるに留まった。
  • なおマーキュリー、ボンヴァーン共に長距離砲のみを搭載した形態であり、
    背中の戦術ミサイルを併用しつつエネルギータンクも装備したバリエーションは前作からのゲームオリジナル。
    • キットでは戦術ミサイルを取り外し、サラマンダー用のアタッチメントを用いてキャノンを背負わせるため
      完全再現させるには物理的な改造が必要となる。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月07日 08:13