目次
セイバータイガーSS(高機動型)
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
? |
ガイロス帝国 |
トラ型 |
? |
? |
? |
? |
最大 2名 |
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
2200 |
2750 |
3300 |
3850 |
4400 |
4950 |
5500 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
280 |
420 |
EP 10 ( 28~42回 ) |
EP 30 ( 9~14回 ) |
EP 20 ( 14~21回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
A |
A |
A |
A |
|
|
|
移動力 |
5+1 |
|
機動性 |
45+10 |
|
装甲値 |
200 |
|
特性 |
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
キラーサーベル |
570 |
40% |
35% |
35 |
地―― |
EP 5 ( 56~84回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
ストライククロー |
470 |
50% |
30% |
45 |
地―― |
EP 5 ( 56~84回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
AZ 対空ミサイル |
700 |
55% |
5% |
55 |
―空― |
弾数 4 |
射― |
1-4 |
通常 |
2連装 パルスレーザーガン |
650 |
35% |
10% |
85 |
地空― |
EP 30 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
AEZ 20mm ビームガン |
450 |
45% |
10% |
60 |
地空― |
EP 30 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
小口径 対ゾイド レーザー機銃 |
350 |
60% |
15% |
80 |
地―― |
EP 5 ( 56~84回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
対ゾイド3連衝撃砲 |
380 |
50% |
20% |
90 |
地―― |
弾数 6 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
ウィング+ブースター |
水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済) |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
赤外線 レーザーサーチャー |
射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
|
変更されたパーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
対ゾイド 30mm 2連装ビーム砲 |
500 |
30% |
10% |
40 |
地空― |
EP 35 ( 7~10回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
地対地ミサイルポッド |
440 |
45% |
5% |
50 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-3 |
サビ |
小口径 対ゾイド レーザー機銃 |
350 |
60% |
15% |
80 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) |
射補 |
1-3 |
光線 |
+
|
セイバータイガー系 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
セイバータイガー |
2000 |
250 |
55 |
180 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-3 |
射撃命中+10% |
|
― |
2700G |
|
セイバータイガー |
セイバータイガーBL |
2000 |
250 |
55 |
180 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 ※ |
射撃命中+10% |
|
― |
2950G |
|
セイバータイガーBL |
※対空は射程 1-3 |
セイバータイガーMK-Ⅱ |
2100 |
260 |
50 |
190 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 |
射撃命中+20% |
|
― |
3200G |
|
セイバータイガーMK-Ⅱ |
MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 4マス(水中で使用不可) |
セイバータイガーSS |
2200 |
280 |
55 |
200 |
6 |
|
A |
A |
A |
A |
|
|
|
地空― |
1-2 ※ |
射撃命中+10% |
|
― |
4200G |
|
セイバータイガーSS |
※対空のみ射程 1-4 |
グレートセイバー (セイバータイガーAT) |
2500 |
280 |
65 |
250 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-3 |
射撃命中+10% |
|
― |
4200G |
|
グレートセイバー (セイバータイガーAT) |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
セイバータイガー |
|
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
セイバータイガーBL |
|
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
セイバータイガーMK-Ⅱ |
|
2100 |
2625 |
3150 |
3675 |
4200 |
4725 |
5250 |
セイバータイガーSS |
|
2200 |
2750 |
3300 |
3850 |
4400 |
4950 |
5500 |
グレートセイバー (セイバータイガーAT) |
|
2500 |
3125 |
3750 |
4375 |
5000 |
5625 |
6250 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中 |
クリティカル率 |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
共通
|
キラーサーベル |
570 |
40% |
35% |
35 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) ( 52~78回 ) ( 56~84回 ) ( 56~84回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
AT |
630 |
|
共通
|
ストライククロー |
470 |
50% |
30% |
45 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) ( 52~78回 ) ( 56~84回 ) ( 56~84回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
AT |
530 |
|
BL MK-Ⅱ |
ビームランチャー |
650 |
35% |
10% |
40 |
地―― |
弾数 4 弾数 5 |
射補 |
2-4 |
ビーム |
MK-Ⅱ |
ビームランチャー (MAP兵器) |
650 |
35% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 2 |
範 補 |
※ |
ビーム |
※射程 自機の周囲1方向に直線4マス(水中で使用不可) |
|
MK-Ⅱ SS |
AZ 対空ミサイル |
700 |
55% |
5% |
55 |
―空― |
弾数 3 弾数 4 |
射― |
1-4 |
通常 |
|
ノーマル機 BL |
対ゾイド 30mm 2連装ビーム砲 |
500 |
30% |
10% |
40 |
地空― |
EP 35 ( 7~10回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
AT |
8連ミサイルポッド |
600 |
35% |
20% |
60 |
地空― |
弾数 8 |
射― |
1-3 |
通常 |
|
SS |
2連装 パルスレーザーガン |
650 |
35% |
10% |
85 |
地空― |
EP 30 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
|
共通
|
AEZ 20mm ビームガン |
400 |
45% |
10% |
70 |
地空― |
EP 10 ( 25~37回 ) ( 26~39回 ) ( 28~42回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
SS |
450 |
60 |
EP 30 (9~14回) |
AT |
400 |
60 |
EP 30 (9~14回) |
|
ノーマル機 BL AT |
地対地ミサイルポッド |
440 |
45% |
5% |
50 |
地―― |
弾数 2 弾数 2 弾数 3 |
射― |
1-3 |
サビ |
共通 |
小口径 対ゾイド レーザー機銃 |
350 |
60% |
15% |
80 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) ( 52~78回 ) ( 56~84回 ) ( 56~84回 ) |
射補 |
1-3
1-2 1-2 |
光線 |
対ゾイド 3連衝撃砲 |
380 |
50% |
20% |
90 |
地―― |
弾数 6 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
共通 |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
赤外線 レーザーサーチャー |
射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
MK-Ⅱ |
レーザーセンサー |
射撃武器の命中率+20%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
SS |
ウィング+ブースター |
水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済) |
|
解説
- 大型スラスターによって機動性を高めたセイバータイガーのバリエーションの一つ。
- 元々優秀な移動力と地形適性に磨きがかかり、陸上型ゾイドとしては屈指の存在に。
- 改造前と比べ、HP+200、装甲値+20、EN+30と強化されたが、機動性だけは据え置きとなっている。
固定配置のブースターで推力のみが増加され、運動性が考慮されていない為か。
- 新たに得た武装のパルスレーザーガンは射程こそ短いものの、地空対応で威力も速度も優秀。
EP消費も ほどほどで主力兵器として非常に頼りになる。
- サブウェポンの20mmビームガンも威力+50となり、同じ装備のレッドホーンよりも使いやすい。
- これらの代償として背中のビーム砲とミサイルがなくなったほか、レーザー機銃が射程-1となり、
対空ミサイルを除く全ての武装が射程2以下になってしまっている。- こちらから攻める場合は移動力の高さゆえ困ることはないのだが、注意しなければいけないのは攻撃を受けた場合。
- 射程3以上の距離から攻撃されると逃走するしかないため、そうならないような位置取りをしていく必要がある。
- 逃げ足を早くするため補助にスキルポイントを振り分けることも考慮しておこう。
補足など
- 初出は旧バトルストーリー時代(1987年)に発売された「改造セット〈帝国側大型メカ用〉」の改造バリエーション。
- もともとはアイアンコングMK-Ⅱ 限定型(今作でのPKコングにあたる機体)用に開発された装備を流用した改造機で、
右肩用のビームランチャーと左肩用のレーザーセンサーを装備したセイバータイガーMK-Ⅱとは違い、
こちらは背中のハイマニューバーブースターパックと左腕用のパルスレーザーガン(ともに新世紀用の名称)を装備している。
- 背中のブースターパックはアイアンコング用の物とは違い、サーベルタイガー(当時)やレッドホーン用のウイングベースを使用しており、
バーニアスタビライザーを左右に展開し、地面と平行に配置している。
- 1999年から始まった新世紀ではハイマニューバーブースターパック単品での発売となり、
前述のウイングベースを含めた改造セットは再販されなかったため、西方大陸戦争時のガイロス帝国軍の改造機としてはゲームオリジナル。
- セイバータイガーSSの名称はガイロス帝国 陸軍将校カール・リヒテン・シュバルツの専用カスタマイズとして登場しているが、
そちらはショートバレルのビームガトリング装備であるほか、カラーリングも違っており、本機とは同名の別機体。
- SSの正式名称は不明。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
- この機体のAEZ 20mmビームガンって威力が450に上がってますけど、消費EPも30に上がってたような。 (2023-06-24 18:29:09)
- ありがとうございます。修正しました。 (2023-06-25 10:59:17)
- 濃硫酸噴射砲も連装電磁砲も失い、前作でできたショート電磁砲戦法は不可能となっている (2024-12-11 13:01:48)
最終更新:2025年01月19日 16:51