会津郡中荒井組和泉村

「会津郡中荒井組和泉村」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

会津郡中荒井組和泉村 - (2020/03/08 (日) 08:45:22) の編集履歴(バックアップ)


陸奥国 会津郡 中荒井組 和泉(いづみ)
大日本地誌大系第31巻 47コマ目

昔この村に清水あり、甘冽にして酒を醸するに宜し。これに因り泉村という。後に今の文字とす。

府城の西北に当り行程1里24町。
家数10軒、東西1町36間・南北42間。
四方田圃(たんぼ)にて西に宮川あり。

東7町50間真渡村の界に至る。その村は辰(東南東)に当り16町50間余。
西3町9間大沼郡本組和泉新田村の界に至る。その村まで8町20間余。
南3町2間出尻村の界に至る。その村まで3町40間余。
北4町40間河沼郡牛沢組上茅津村の界に至る。その村まで5町。

端村

上和泉(かみいづみ)

本村の南1町10間余にあり。
家数15軒、東西1町18間・南北1町11間。
西は台村に続き1村の如く、東南北は田圃なり。

下和泉(しもいづみ)

本村より4町亥(北北西)の方にあり。
家数8軒、東西1町2間・南北44間。
西は宮川に近く、三方田圃なり。

橋本(はしもと)

本村の西13町40間余、和泉新田村境内を隔て宮川の西にあり。
家数2軒、東西38間・南北34間。
四方田圃なり。
地面東西1町15間・南北1町7間、本郡の地に続かず大沼郡の中にあり。
東は和泉新田村に隣り、西南北は大沼郡本組沢田村に界ふ。

山川

宮川

村西2町40間にあり。
宮下村の界より来り、北に流るること10町余上茅津村の界に入る。

蓼川

村西2町20間余にあり。
出尻村の界より来り、北に流るること4町余宮川に入る。

関梁

村西2町20間余にあり。
長6間。
隣村の通路蓼川に架す土橋なり。

寺院

智徳寺

村北40間余にあり。
開基の年代詳ならず。
永正中(1504年~1521年)雲龍という僧住せりという。
山號を福田山といい、曹洞宗牛沢組牛沢村大徳寺の末山なり。
本尊地蔵客殿に安ず。

台泉寺

端村上和泉にあり。
浄土宗正栄山と號す。文明2年(1470年)建立せしという。
開基の僧を詳にせず。慶長2年(1597年)心譽という僧この寺に住してより本州岩城專称寺の末山となる。
本尊弥陀客殿に安ず。