耶麻郡慶徳組大沢村

陸奥国 耶麻郡 慶徳組 大沢(おほさは)
大日本地誌大系第32巻 130コマ目

府城の西北に当り行程3里31町余。
家数57軒、東西1町52間・南北2町30間。
西は櫁川(しきみかわ)に傍ひ三方田圃(たんぼ)にて南は日橋川に近し。

東2町59間赤星村の界に至る。その村まで5町10間余。
西3町29間大木村に隣りその村際を界とす。
南21町40間河沼郡青津組東青津村に界ひ日橋川を限りとす。
北は村際にて鎧召村に界ふ。その村は丑(北北東)に当り7町。

端村

深町(ふかまち)

本村の申(西南西)の方3町にあり。
家数2軒、東西27間・南北17間。
西は櫁川に傍ひ三方田畠なり。

山川

日橋川

赤星村の境内より来り、西に流るること15町余青津組青木村の界に入る。

櫁川

村西1町にあり。
鎧召村の界より来り、未申(南西)の方へ斜に23町余流れ大木村の界に入る。

関梁

村より戌(西北西)の方2町にあり。
長8間・幅4尺、櫁川に架す。
隣村の径路なり。

神社

熊野宮

祭神 熊野宮?
相殿 伊勢宮
勧請 不明
村西2町にあり。
鳥居拝殿あり。上三宮村高村能登が司なり。

寺院

少林寺

村中にあり。
臨済宗久昌山と號す。開基の年月詳ならず。
もと吉祥寺と名く。寛永13年(1636年)郭内興徳寺の末寺となり今の名に改む。
釈迦を本尊とし客殿に安ず。


最終更新:2024年04月16日 21:24