府城の西北に当り行程7里16町。
家数21軒、東西3町・南北5町。
西南は山に連なり北は宮古川に傍ふ。
東6町
船引村の界に至る。その村まで10町。
西20町計
宮古村の山に界ふ。その村は戌亥(北西)に当り1里8町10間余。
南9町
大谷組三方村の界に至る。その村は未(南南西)に当り32町余。
北4町
堂山村の界に至る。その村まで5町30間余。
小名
椈山
本村の東5町40間にあり。
家数2軒、東西5間・南北10間。
四方田圃なり。
山川
松手山
村より辰巳(南東)の方5町にあり。
頂きまで180丈計。
鳥屋峠
笹峠
宮古川
村北4町にあり。
宮古村の方より来り、東に流るること1里計
船引村の方に注ぐ。
水利
杉下堤
村南3町にあり。
周70間、明和4年(1767年)に築く。
神社
熊野宮
村南3町にあり。
鳥居幣殿拝殿あり。上三宮村高村能登が司なり
最終更新:2020年09月09日 21:11