耶麻郡大谷組橋屋村

陸奥国 耶麻郡 大谷組 橋屋(はしや)
大日本地誌大系第32巻 151コマ目

この村もと熊野・八幡・富士等の八社鎮座し給う(ゆえ)八社村という。何頃にか今の名に改む。

府城の西北に当り行程8里。
家数22軒、東西3町・南北1町。
東南北に揚川廻り北は山に傍ふ。

東3町河沼郡野沢組小島村に界ひ、西9町野沢組芹沼村に界ひ、南1町54間野沢組芝草村に界ひ、共に揚川を限りとす。芝草村まで13町。
北6町戸中村の界に至る。その村は亥(北北西)に当り8町40間余。
また
寅(東北東)の方19町54間八重窪村の界に至る。その村まで32町余。
丑(北北東)の方20町32間井谷村の界に至る。その村まで1里30間余。

山川

揚川

村南にあり。
八重窪村の境内より来り、未申(南西)の方へ流れ北に転じ17町余流れ戸中村の界に入る。
小船を以て野沢組の諸村に通す。

高清水

村より戌(西北西)の方2町にあり。
周3間余。

神社

富士神社

祭神 富士神?
相殿 熊野宮
   山神
   若宮八幡
草創 不明
村西4町にあり。
鳥居拝殿あり。修験善明院司なり。

第六天神社

祭神 第六天神?
鎮座 不明
村より戌(西北西)の方1町にあり。
鳥居あり。村民の持なり。

寺院

龍蔵寺

村西にあり。
山號を聖徳山という。野澤組上野尻村西光寺の末山浄土宗なり。
天正中(1573年~1593年)龍満という僧開基す。
本尊弥陀客殿に安ず。



余談。
この地区に第六天神社はありません。おそらく道路整理時に富士神社を移転する必要があり、第六天神社があった場所に合祀した後富士神社と改称したものと思われます。現在この地区の西に江戸時代にはなかった橋屋橋という立派な橋が架かり、戸中地区へと続く舗装された道路が開通しています。
なお、第六天神については小荒井組第六天村の方にちらっと記載してあります。
最終更新:2020年09月15日 20:17