耶麻郡川西組大在家村

陸奥国 耶麻郡 川西組 大在家(おほさいけ)
大日本地誌大系第32巻 20コマ目

この辺に昔7の村落あり。七在家と称す(古在家・善明在家・半在家・九郎在家・新在家・宮在家・大在家なりとぞ)。中に就てこの村は6ヶ村を管轄せし大村なればかく名けしとぞ。

府城の東北に当り行程4里12町。
家数13軒、東西2町21間・南北21間。
四方田圃(たんぼ)なり。
村際に猪苗代裏街道あり。

東28間釜井村の界に至る。その村まで4町50間余。
西30間余新在家村の界に至る。その村は申(西南西)に当り4町20間余。
南1町10間西真行村の界に至る。その村まで1町28軒。
北8町、数村の田圃に界ふ(元原野なりしを新在家村・西真行村・南真行村・東真行村・釜井村・烏帽子小屋村とこの村にて墾りし田圃なり)。
また
巳(南南東)の方1町24間烏帽子小屋村の界に至る。その村まで9町50間余。
寅(東北東)の方4町10間島田村の界に至る。その村まで7町20間余。

山川

釜井川

数村養水の下流合してこの川となり、村北を経て西より東に流るること6町40間釜井村の界に入る。
広1間半。

水利

堤2

一は村北12町にあり。東西40間・南北50間。
一は村より亥子(北北西~北の間)の方13町にあり。周114間。
新在家・西真行・南真行・三城潟4ヶ村の養水とす。




余談。
釜井川は磐越自動車道を敷く際に流れを変えたのでしょう。風土記の記述通り村北から東に流れる堰(ストリートビュー)が釜井川の名残ではないでしょうか?
なお、村西500mあたりに流れているのは宮川です。

最終更新:2020年06月22日 15:10