府城の東北に当り行程4里。
家数28軒、東西1町15間・南北2町54間。
猪苗代裏街道に住し四方田圃なり。
東5町13間
東真行村の界に至る。その村まで11町。
西6町46間
行津村の界に至る。その村まで8町10間。
南4町16間
三城潟村に隣りその村際を界とす。
北9町、数村の田圃に界ふ。
また
丑(北北東)の方3町45間
大在家村の界に至る。その村まで4町20間余。
寅(東北東)の方1町50間
西真行村に隣りその村際を界とす。
この村昔は三城潟村の東に住すという。何の頃ここに移せしにか知らず。
端村
砂川新田
本村の亥(北北西)の方12町にあり。
家数5軒、東西40間・南北2町。
四方田圃なり。
原野
秣場
村より丑寅(北東)の方20町にあり。
東西6町余・南北15町。
神社
総社神社
村より丑寅(北東)の方4町10間にあり。
鳥居拝殿あり。三城潟村佐野壱岐が司なり。
最終更新:2020年06月24日 12:52