耶麻郡熊倉組平林村

陸奥国 耶麻郡 熊倉組 平林(ひらはやし)
大日本地誌大系第32巻 73コマ目

昔この村を闢きしとき平地に大なる林あるゆえ名くという。

府城の北に当り行程5里5町。
家数12軒、東西1町30間・南北1町10間。
四方田畠なり。

東4町12間小田付組下柴村の界に至る。その村まで7町20間余。
西町51間小田付組稲田村の界に至る。その村は戌亥(北西)に当り9町30間。
南3町12間京出村の界に至る。その村まで8町30間。
北2町21間小田付組関柴村の界に至る。その村まで6町40間余。
また
未申(南西)の方7町15件上勝村の界に至る。その村まで12町40間余。

もと羽賀屋敷(はかやしき)・原という2区の端村あり。今はなし。
この村農民の家に蒲生氏の時与えし文書を蔵む。その文如左。
平林下柴井水相論に付て置目條〻
(※略)

端村

婆柳(うはやなき)

本村より戌(西北西)の方6町20間余にあり。
家数7軒、東西25間・南北50間。
四方田畠なり。

地理(ちり)

本村より申(西南西)の方2町20間余にあり。
家数6軒、東西20間・南北25間。
四方田畠なり。

信濃(しなの)

本村より申(西南西)の方5町40間余にあり。
家数2軒、東西30間・南北15間。
四方田畠なり。

長於佐(なかおさ)

本村より未申(南西)の方7町40間余にあり。
家数6軒、東西25間・南北52間。
四方田畠なり。

新屋敷(しんやしき)

本村より未(南南西)の方5町40間にあり。
家数4軒、東西48間・南北15間。
四方田畠なり。

山川

姥堂川(うはたうかわ)

村東3町余にあり。
広6間。
下柴村の境内より来り、南に流るること11町余東中明村の界に入る。

関梁

原橋

村南15町余にあり。
姥堂川に架す。長7間・幅1間。
小田付村に通る径路なり。

神社

磐椅神社

祭神 磐椅神?
相殿 伊勢宮
   稲荷神社 5座
   八幡宮
   総社
   婆神
鎮座 不明
村より丑(北北東)の方4町余にあり。
鳥居あり。熊倉村山口美濃が司なり。

寺院

福聚寺

村中にあり。
草創の年代詳ならず。真言宗川西組本寺村恵日寺の末山なり。
山號を甘蕨山という。
本尊五智如来客殿に安ず。

観音堂

境内にあり。







最終更新:2020年07月14日 18:10