この村もと平林村の端村なり。慶安元年(1648年)に分て1村とす。
府城の北に当り行程4里28町。
家数20軒、東西1町38間・南北4町26間。
四方田圃なり。
東5町
下吉村の界に至る。その村は丑寅(北東)に当り12町余。
西1町51間・北3町18間、共に
平林村の界に至る。その村は北に当り8町30間。
南2町40間
東中明村の界に至る。その村まで5町余。
端村
田中
本村の辰巳(南東)の方にあり。
家居1軒。
四方田圃なり。
畠中
本村の北2町10間余にあり。
家数6軒、東西1町・南北6間。
四方田圃なり。
山川
姥堂川
村西2町にあり。
平林村の境内より来り、南に流るること7町
東中明村の界に入る。
水利
網取堰
神社
稲荷神社
祭神 |
稲荷神? |
相殿 |
稲荷神 2座 |
|
伊勢宮 |
|
天神 |
鎮座 |
不明 |
村の戌亥(北西)の方2町にあり。
鳥居拝殿あり。熊倉村山口美濃が司なり。
最終更新:2020年07月15日 14:44