ダークシャドウ(轟轟戦隊ボウケンジャー)

登録日:2020/06/13 Sun 20:57:01
更新日:2025/07/21 Mon 07:51:42NEW!
所要時間:約 12 分で読めます





ダークシャドウとは、スーパー戦隊シリーズ第30作『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する敵組織の1つである。

概要

ゴードム文明ジャリュウ一族に続いて登場したネガティブシンジケートの1つ。
大昔に存在した忍者集団・影の衆の末裔で構成された犯罪組織であり、構成員は全員忍者である。
シンボルカラーは青。

主な活動は忍者らしく周囲に被害が出ない隠密活動をメインとしたプレシャスの強奪を行う。
ただし、彼らの場合は他のネガティブシンジケートと違って、世界征服や人類滅亡を目論んでおらず、プレシャスを金儲けの道具としてみている。
それ故に世界の破滅を望んでおらず、他のネガティブシンジケートと手を組むことは少ない。

そのため無関係な人間をあまり巻き込まないようにしており、プレシャスの持ち主が普通の一般人だった場合は力ずくで奪おうとせず交渉して穏便に手に入れようとしている。
しかし、プレシャスや利益を得るためならば、大勢の子供を生け贄にしようとするなど残酷な一面もある。

手に入れたプレシャスは、表向きには『DSカンパニー』を名乗って他の組織との取引に使っている。

このように世界征服ではなく、自分たちの利益のために犯罪活動を行う姿勢は『未来戦隊タイムレンジャー』のロンダーズ・ファミリーに通じるものがある。

戦隊ロボモチーフは、忍者モノを中心とした中型ロボや小型ロボ、母艦ロボが採用されており、幹部は『忍者戦隊カクレンジャー』の三神将が元となっている。


構成員

幻のゲッコウ


古き魂達よ、ツクモガミに宿らん……。影忍法・オオガミの術!カァーッ!!

身長:43cm
体重:15.5kg
所属:ダークシャドウ
分類:頭領
CV:銀河万丈

青いフクロウの姿をしたダークシャドウの頭目。ワシではない。
かつては影の衆の中でも最強の忍者であったが、自身の里を襲った魔鳥を封じる際に肉体が一体化してしまったため今の姿となった。
かなり年を取っているが忍者の腕は衰えておらず、「幻のゲッコウ」という二つ名の通り幻覚を使った忍法を得意としており、相手の目を惑わせた瞬間に部下を帰還させる『影忍法・どろろん』や蜃気楼を利用してその場から姿を消す『影忍法・おぼろ影』などを使う。

モチーフは『忍者戦隊カクレンジャー』の聖忍獣ツバサマル

  • 魔鳥
身長:60.8m
体重:105t
分類:怪鳥

凶悪な怪鳥で、現れるだけで豪雨や雷といった天変地異を巻き起こし、口から火球を吐いて、世界を滅ぼすまで暴れ続ける悪魔の鳥。
数百年前、影の衆の里・仙人峡を襲い猛威を振るったが、人間だった頃のゲッコウがの暦を利用した秘術によって、自身の体と一体化し、魔鳥の魔力をプレシャス「魔鳥の魔宝玉」に封じていたが…。

モチーフは『鳥人戦隊ジェットマン』のジェットガルーダ


闇のヤイバ


もっと俺を楽しませてくれ……。闇を開放しろ!欲望のままに力を求めろ!

これが闇の力だ!

身長:215.8cm
体重:107.3kg
所属:ダークシャドウ→無所属
分類:幹部→抜け忍
CV:黒田崇矢

ダークシャドウ副頭兼戦闘頭。
表向きにはDSカンパニーの部長を名乗っている。青いプロテクターと鉄仮面を纏っており、その素顔を見た者は死ぬと言われている。
過去に伊能真墨が下っ端として所属していたトレジャーハンターのグループを壊滅させたことがあり、真墨にとっては仲間の仇である因縁深い宿敵。
しかし、ヤイバ本人は自身の攻撃を仲間をにしたことで生き残った真墨の内に潜むを見出しており、彼の闇を引き出すために幾度となく戦いを繰り広げた。
表向きにはゲッコウに忠実であるが……。

暗闇を利用した錯覚を利用する忍術を得意とし、合体するとナギナタに変化する2本の忍者刀を武器としている。
必殺忍法は鋼鉄化させた折り鶴の吹雪を相手に放つ千羽鶴(せんばづる)闇吹雪(やみふぶき)。この技を使う時だけ冥土の土産に兜の顔面を開け、自らの素顔を見せる癖がある。

モチーフは『忍者戦隊カクレンジャー』の無敵将軍


風のシズカ


ボウケンジャーなんて、ペぺぺのペーよ!

身長:169cm
体重:47.2kg
所属:ダークシャドウ
分類:幹部
演:山崎真実

ダークシャドウの女幹部であるくノ一。主に隠密活動や別組織との取引を行う。
変装や変わり身の術を得意としているが、子供っぽい性格をしていてお調子者で口が軽いため、ドジを踏んでしまうことが多い。
同じ青である美人好きの蒼太からよくナンパされることが多い。

モチーフは『忍者戦隊カクレンジャー』の隠大将軍


ツクモガミ

ダークシャドウ側の今週の怪人枠。階級は中忍。
幻のゲッコウが「影忍法・ツクモガミ変化の術」で古い物と新しい物を融合させることで誕生させる人造妖怪。
人語を話し、元となった2つの器物の特質を生かした能力や忍術を駆使する。
ただし、素材となる器物が3つ以上だと失敗作が生まれてしまう。
倒されてしまっても、ゲッコウの影忍法・オオガミの術によって巨大化して復活する。

  • ジョウガミ
お前達に勝ち目は無い

身長:206cm(巨大化時:49.2m)
体重:96.8kg(巨大化時:23.1t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古い錠前、新しいデータディスク
CV:佐藤正治

古い錠前と新しいディスクによって生まれたツクモガミ。
得意忍法は錠前の力でどんな壁でもすり抜けて簡単に忍び込む「忍法・壁抜けの術」
そして体から放った無数のデータディスクを飛ばすことでどんな高度な最新式のセキュリティプログラムでも狂わすことができる。
熱烈な三国志マニアでもあるソフトメーカー「ハイパープログラム社」の山谷一正社長からプレシャス・三国覇剣が封印された3つの竹簡のうち1つを手に入れるため、プログラムを組んだ自社ビルのセキュリティーを自身の能力で乗っ取った。

モチーフは『忍風戦隊ハリケンジャー』の旋風神*1


  • タクミガミ
設計図入力・生産

身長:219cm(巨大化時:56.5m)
体重:102.9kg(巨大化時:1950t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古い火縄銃、最新式の工場
CV:仮屋昌伸

古い火縄銃と最新の工場によって生まれたツクモガミ。
元となった火縄銃は代々使っていた忍者の念が砲身に込められ「絶対に的を外さない」と言われており、他にも工場の能力による「設計図入力・生産の術」で飲み込んだ設計図を元にどんな機械や兵器でも5秒で製造してしまう。
幻の戦車「ビオパンツァー」を国家に売りさばくために、設計図が存在するプレシャス・帝国の真珠を狙う。その後手に入れた帝国の真珠を体内に取り込んで自身を核にしてビオパンツァーを完成させ、武器商人達への宣伝のためそのまま破壊活動を行った。

モチーフは『忍風戦隊ハリケンジャー』の轟雷神*2


  • カワズガミ
承知ゲロ~。ヤイバ様の作戦通り、今の内に人形を奪うゲロ~!

身長:222cm(巨大化時:66.0m)
体重:104.3kg(巨大化時:30.0t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古いがま口、新しい掃除機
CV.龍田直樹

古いがま口と新しい掃除機によって生まれたツクモガミ。
“がま”口だけに口癖は「~ゲロ」。
掃除機の力を応用した「忍法・吸引サイクロンの術」で何でも吸い取ってがま口の中に蓄える。
ヤイバが真墨との一騎打ちで他の4人が気を取られている隙に唐物屋の当主・和子からプレシャス「波右衛門の人形」を奪い取ろうとした。



  • カナデガミ
バーカ。この笛が操れるのは、子供だけではないんだ♪

身長:215cm(巨大化時:57.0m)
体重:116.5kg(巨大化時:31.0t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古い鞴(火を起こす為に風を送る道具)、新しいスピーカー
CV:津久井教生

古い(ふいご)と最新のスピーカーから生まれたツクモガミ。
超高音域から重低音域まで優れたレスポンスを保つグラスファイバーコーンウーハー搭載の最新式スピーカーを使用し、鞴の力で吹き奏でるメロディを完璧に再生する。
必殺技ソニックブームを放つ「衝ウ撃ハー!の術」を持ち、ブルー・ブラックの2人を変身解除に追い込み、レッドに重傷を負わせるほどの威力を誇る。
上記の能力を活かして、プレシャス「ハーメルンの笛」で生贄の子供を集めて強大な力を呼び出そうとした。


  • ネンドガミ
それでいい。お前はもうダークシャドウの仲間だ

身長:205cm(巨大化時:60.0m)
体重:111.1kg(巨大化時:26.5t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:ダークシャドウに古くから伝わる粘土、最新式のスチールカメラ
CV:園部啓一

古くから使われている粘土と最新式スチームカメラから生み出されたツクモガミ。
左手のカメラで撮った被写体のデータを元に粘土の体をこねてそっくりの姿に擬態する「影忍法・なりすまし」によって変装・潜入を得意とする。
その他にも体の一部を腕輪などの形で与えられた相手を粘土の念と閃光の波長で操る「影忍法・あやつり」や撮影した風景の合成加工によって幻覚空間を生み出す「影忍法・風景変化」といった忍術を扱う。
自身の忍法で少女・ミリアに変装し、菜月に彼女の妹として近づき記憶ないことをいいいことに利用して「両親を真墨に殺された」という嘘を吹き込んでボウケンジャーの内部分裂を謀った。

モチーフは『忍風戦隊ハリケンジャー』の風雷丸*5


爆発しますよ。3・2・1、消えたぁ~!

身長:207cm(巨大化時:55.0m)
体重:80.7kg(巨大化時:21.5t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古いシルクハット、新しい動物図鑑
CV:村岡弘之

古いシルクハットと新しい動物図鑑から生み出されたツクモガミ。
プレシャス強奪のためのダークシャドウ特殊動物部隊の組織化を目論んだ。
マジシャンの如くシルクハットから何でも出せ、マジックシートで敵を捕獲する。
得意忍法はマジックシートで捕らえた相手を動物図鑑から選んだ動物に変える「ワン・ツー・スリー!の術」
この能力によって真墨が、菜月がインコ、そしてチーフは金魚に変えられてしまった。こいつによって魚に変えられたチーフは危うく酸欠で死にかけた

モチーフは『電磁戦隊メガレンジャー』のギャラクシーメガ*6
巨大戦で見せた必殺忍法「ズカンガミサーベルカッター」は、まんまギャラクシーメガの必殺技のパクリである。


苦しめる?車やゴミで地球を苦しめている人間に、自分の愚かさを思い知らせているだけで御座る。

身長:212cm(巨大化時:48.0m)
体重:127.8kg(巨大化時:30.5t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古い団扇、新しいクーラー、様々なゴミ
CV:坂口候一

古い団扇と最新式のクーラーから生み出される……はずだったが、変化の術の途中に風のシズカが誤って粗大ゴミをぶちまけてしまったために誕生してしまった失敗作のツクモガミ。
使い物にならないゴミが元になってしまったことから頭が良くなく、おまけに優しすぎるため忍者として使い物にならなかった。
そのため爆弾の札を付けられ捨て駒にされかけるが、高丘映士に助けられ彼と友情を持つようになる。
しかし、プレシャス「知恵の果実」を食べたことで超天才となり何と全ての忍法を習得するまでに進化してしまう。
その後ダークシャドウを抜けてボウケンジャーの仲間になろうとするが、頭が良くなりすぎた結果、ゴミで自然を汚す人間に絶望したことで暴走してしまい…。



  • シルベガミ
正~解。君達にはちゃっちゃと沈んでもらいます。

身長:207cm(巨大化時:55.0m)
体重:80.7kg(巨大化時:21.5t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古い六分儀、新しいチョーク
CV:大林勝

古い六分儀と新しいチョークによって誕生したツクモガミ。
ダークシャドウが開いた冒険スクールの教師をしており、昔ながらのチョークを投げて額にぶつけてくるスパルタ教育で冒険家を目指す生徒を指導する。
得意忍法は大量のチョークを投げ付ける百発百中の「チョーク攻撃の術」。ちなみに投げてくるのは炭酸カルシウム製の堅いチョーク。
しかしそれは表向きで、実際はプレシャス「天空の船」を手に入れために必要な生贄を集めるためのカモフラージュだった。

モチーフは『地球戦隊ファイブマン』のマックスマグマ*8
ちなみにファイブマンも同じ教師。


  • マモリガミ
地味な努力をよくも無駄に……!!

身長:210cm(巨大化時:55.0m)
体重:82.0kg(巨大化時:23.0t)
所属:ダークシャドウ
分類:ツクモガミ
素体:古いお守り、新しいパソコン
CV:沼田祐介

古いお守りと最新式のパソコンから生み出されたツクモガミ。
必殺技はお守りによる防御の願いをパソコンのデータ処理で電磁障壁へ具現化させる「オマモリフラッシュ」。
その他にも機械の制御システムのハッキングも得意であるが、ただのパソコンが元であるため最初からあるセキュリティプログラムやシステムにしか乗っ取られない。
偽の取引で「神の頭」に成り済ます目的で生み出され、風のシズカと共に陽動作戦で潜入していた蒼太とさくら姐さんを出し抜いたつもりだったが、本物の取引は取引相手が変装していた明石だったため、失敗に終わる。



目覚めた闇

実は闇のヤイバは、闇の力で世界を支配しようという野望を抱いた野心家であり、ダークシャドウに身を置いていたのも力を手に入れるための手段に過ぎず、元からゲッコウに忠誠心を抱いていなかった。
そして44話にて、ついにその野心を剥き出しにし魔鳥の封印を解いてダークシャドウを裏切る。これによって幻のゲッコウは魔鳥の姿に変貌して、不信感を持った風のシズカはヤイバに斬り捨てられてしまう。
魔鳥はそのまま仙人峡にて猛威を震るが、ボウケンジャーの活躍によって再び封印され、ゲッコウも元の梟の姿に戻り、シズカと共に撤退する。両者とも重傷を負ったものの命に別状はなく、裏切ったヤイバは抜け忍として命を狙われることとなる。

その後ボウケンジャー達がリュウオーンと彼が生み出した最強の邪悪竜・ダガーギンとプレシャス「闇の三つ首竜」を巡って交戦するのだが、戦いの最中真墨は未だに不滅の牙こと明石を越えられていないことに憤りを感じていた。
ダガーギンを撃退しボウケンジャーは闇の三つ首竜を回収するのだが、なんと闇の三つ首竜は真澄の闇に感化して彼の元に渡ってしまう。真墨が闇に目覚めた気配を感じ取ったヤイバは真墨の前に現れ、ボウケンジャーとリュウオーンの前から真墨と共に姿を消す。


遠く離れた地に瞬間移動し、闇のヤイバは真墨を自分のパートナーにしようと目論み、闇の三つ首竜の力で世界を闇の世界に変え、その世界を2人で支配しようと甘言を呟く。当の真墨も巨大な力を求め宿敵のヤイバと手を組むことを選ぶ。

闇のヤイバは、胴体である闇のエネルギーの塊を地球に引き寄せる闇の三つ首竜を利用して、世界を人類が生きることができない闇の世界に変えようとするが、
自分を救おうとする仲間の姿を見た真墨は、自分の中にある光の力に目覚め、ヤイバの闇への誘いを拒み、彼と最後の対決に挑む。

序盤は圧倒していたが、最後は真墨が自身の闇と共にある光の力によって敗北。
地球に飛来しようとしているエネルギー体もアルティメットブラスター最大出力によって消し去られたことで、ヤイバの野望は完全に打ち砕かれた。しかし...


伊能真墨!お前の中に確かに闇はある!それは紛れもない事実なのだ!!闇から逃れることは出来ぬぞ…!!

闇の力が滅びることは…ないのだァッ!!


闇のヤイバは死の間際に、真墨に上述のように「お前にも闇はある」ということを言い残して爆散。

こうして真墨は、ヤイバとの因縁に終止符を打ったものの今回の一件で自分自身には闇があることを痛感。チームを結果的に裏切ってしまったこともあってボウケンジャーを一時脱退し、どこかに姿を消したのであった。


その後

闇のヤイバの裏切りが起きたものの、ダークシャドウの組織としての損失は少なく、以降は構成員が幻のゲッコウと風のシズカの二人になっただけであった。

その後、ガジャがゴードムの神を越える存在として台頭した時は、日本が危なっかしくなったことで別の国に避難しようとしており、その時偶然出会った蒼太を結果的に勇気づけることとなる。
ガジャドムが倒されて半年後、二人はダークシャドウ復興のために相変わらずプレシャスの奪い合いに精を出していたのであった。

劇中で登場したネガティブ・シンジケートの中では唯一壊滅していない組織である。


Vシネマ『獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー

本編冒頭では、風のシズカがゲキレンジャーの本社であるスクラッチ社内に侵入。
赤い宝玉を盗み取り大儲けしようと目論んだが、結局ボウケンジャーに阻止されてしまった。


海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE

宇宙帝国ザンギャックの魔空監獄にてジェラシットヤツデンワニガイアーク三大臣、バンキュリア共々牢獄に囚われていた。ザンギャックのお宝を盗もうとして捕まったのだろうか。

ギャバンを助けに来たゴーカイジャー達が監獄を混乱状態にするために牢屋の鍵を壊したことで、他の囚人達と一緒に脱獄することが出来た。

ただし、ゲッコウ様は危うく置いてきぼりにされる所だった。

ヤツデンワ二「青いお姉ちゃん、鳥忘れてるー!」


余談


  • 闇のヤイバの声を担当した黒田崇矢氏は、デカレンジャーにてアリエナイザー・ドラド星人ゴルドムにて特撮作品に初参加しており、ボウケンジャー以降も様々なスーパー戦隊や仮面ライダー作品で怪人役として出演している。


  • 当初は、株式会社として経営しているという設定があり、その名残として幹部にはそれぞれネクタイなど会社員の意匠がある。


項目達よ、アニヲタWiki(仮)に宿らん……。影忍法・追記・修正の術!カァーッ!!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月21日 07:51

*1 肥大化した水車状の肩がモチーフと重なる。

*2 胸部の装飾がダブルホーンカッターの部分とそっくり。

*3 頭部と腰や両足が似ている。

*4 管を束ねたような右腕と両足のシルエットが重なる。デザイナーの篠原保によると、音がテーマであるため音声認識で操作するブイレックスロボを選んだとのこと。

*5 三日月状の突起のデザインが一緒。

*6 胸部のネクタイと尖った爪先がデザインモチーフと同じ。

*7 胸部のエアコンがソーラーパネルを、腰の扇風機がゴーゴーファイブのエンブレムを彷彿とさせる。

*8 左肩と左手のチョークが砲台部分と同じデザイン。

*9 パソコンのモニターがクリスタル部分、キーボードが胸のパネルを思わせる。

*10 改心済みも含めるなら『超新星フラッシュマン』でレー・バラキを演じている。