デイリーミッション(毎日実施すべきこと)


毎日実施すべきことを、以下にまとめる。
なお、本項目は権限レベル60、キャラクターの増幅6ランク以上を想定して記載したものである。
これに満たないレベルだと、実施難易度が高くなりデイリーミッションに相応しくない場合があるので、適宜取捨選択のこと。


基本的な考え方


  • 基本的には「万事屋」に任せる(万事屋はLv.55で解放される https://x.com/Echocalypse_JP/status/1673949356167233540?s=20 )。細かい効率には目をつぶることが望ましい。
  • 赤点の通知はできるだけ消すように動く。基本的には「アイテムの受け取り」「特に重要な行動」および「コンテンツの初動」に限られている。
  • 作戦任務(構成ボタンの上のチェックリスト)を全部こなす。「こなす」がポイントであり、全コンテンツを同時に全力投球したらキリがない。
  • 通知(作戦任務の上のベル)は、無理のない範囲でこなす。「事務ホール-ギルド貢献実行可」1個だけ残るのが理想形。
    • 黒淵探索150km到達後、「黒淵探索-撤退残り回数あり」は事実上二度と消えないので、ゲーム進捗によっては2個残るのが理想形と言えるか。
  • 初期実装されていないコンテンツ(毎度のテーマイベント、および、2023/09/10現在で、源質探索、幻彩幽淵、闘技場の王)は、ホーム画面上での管理が不十分となっている場合がある。各コンテンツのトップ画面に一歩入り込むなど、ひと手間をかける必要がある。

エコカリに対して多少の課金が許されるのであれば、JPY480の「サブスク(サブスクリプション特権)」は購入しておくとよい。特典02.宿主浄化の「委託作戦」と、特典04/05.「(一部ギルドコンテンツの)戦闘スキップ」がゲームプレイをかなり快適にしてくれる。
※そんな基本機能は無償で提供すべきであろうとの批判は当然であるが、編集者はエコカリ運営ではない。
※(参考)特典02については、Lv1000付近でダメージが下がる不具合が報告されていた。2023/3/31アップデートにて修正済み。
※(参考)2023/06/30アップデートに伴う「万事屋」コンテンツ実装により、特典02の重要性は下がっている。ただし、引き続き特典04/05の効果は大きく、サブスク購入の価値は衰えない。

上記、もう少し戦略的に述べる。

  • 行動方針1:行動力は、できるだけ積極的に入手・消費する。権限レベルが低くて困ることはあるが、高くて困ることはない。詳細は行動力を参照。
  • 行動方針2:友人とギルドは大事にする。
  • 行動方針3:上記「権限レベルの成長キープ」「友人とギルドの維持」を除くコンテンツは無理しないことが望ましい。多少の効率化を追求するよりは、時間と集中力の節約が重要と考える。

Tips:時間と集中力を節約するプレイノウハウ

  • ギルドミッションの「最終防衛戦・浸透作戦」(ギルド > 中央作戦室 > 最終防衛戦)においては、実行ボタンのダブルタップにより2回分のミッションを同時に実行できる。
  • 生活エリアの「生活プラザ」労働者数が「宿舎」休憩人数を上回る場合、生活プラザでの労働者数を少し削ることが時短に有効。
    • 長期プレイしていると、トレーニングセンター(融合金属)、ショッピングセンター(装飾Pt)、ゲームセンター(古物硅灰石)の生産が不要になってくるので、このあたりの労働者を削ることで、宿舎の操作を容易化できる。労働者ゼロだと赤点がついてしまうので1名は派遣しておきたい。

時間に余裕がある場合

  • 全力投球するコンテンツを、1~2個決める。
  • 細かいボーナス要素を拾っていく。
    • デイリーNewsの記事に♡をつけると、貢献ポイントを獲得できる。♡1個あたり5000pt、1日あたり4~5個の♡があるので、毎日20000~25000pt程度を得られる。
      • Lv150が近づくと、歴戦バッジや融合物のレベルアップコストの増加に伴い、改めて貢献ポイントが不足してくるので、少しでも影響を抑えたい。半年でわずか360万pt程度とはいえ、多少の足しにはなる。

それでも忙しい人向けのピックアップ


リアル多忙など、作戦任務に時間がかかったり、状況的に難しい状態に陥る場合も多いので、
以下、「万事屋」に任せられないもののうち、最小限、特に重要な項目に絞ってピックアップする。


行動力の消化


入手した行動力は、できるだけ効率よく消化し、権限レベルの向上につなげたい。

行動力を消化するためには、探索または追憶を実施する必要がある。通常の戦闘は時間がかかるので、下記、委託作戦を活用して短時間での行動力消化を検討する。

  • 追憶(探索 > 追憶)
    • 委託作戦: 残り追憶回数を自動消化して、SR進化体の情報を集める。情報ポイントの入手・活用の観点から、SR進化体の種類はできるだけ絞り、早期に★7を目指すとよい。具体的に、委託作戦を2箇所進めやすいソーヴァ・静、ログインボーナスをあわせて収集できる李瑾を推奨する。
  • 探索
    • 増幅ランクの素材集め(進化体 > 増幅ランクを上げたい進化体 > 増幅、など): クリア済の戦区を選んで「探索」すると、残り行動力と必要素材に応じた回数、委託作戦をすぐに実行できる。

赤点で誘導される(べき)項目


特に重要なミッション、アイテムの取得、その他重要な通知には、赤点が付与される。

  • ギルドミッション
    • 淵影討伐(ギルド > 中央作戦室 > 淵影討伐):月・水・金・日。
    • 最終防衛戦・強襲攻勢(ギルド > 中央作戦室 > 最終防衛戦):火・土。赤点の誘導がないので注意。
    • 最終防衛戦・浸透作戦(ギルド > 中央作戦室 > 最終防衛戦):木。赤点の誘導がないので注意。
  • アイテムの取得(全部取得するが、下記補足は特記事項として、受け取り時間に制限のあるものに限る)
    • 日常補給・昼間補給(イベント > 日常補給):体力100、毎日 12:00~18:00。18:00以降に受け取る場合は異極石50を支払う必要あり。
    • 日常補給・夜間補給(イベント > 日常補給):体力100、毎日 18:00~24:00。
    • 高エネ原子炉(ギルド > 高エネ原子炉、へ移動)、稼働:毎日 20:00-24:00。
  • その他通知
    • ギルド対抗戦「前哨の影」(外勤>前哨の影):HPが0となり拠点に戻った際に赤点が付与される。また、無料バリアを使える場合(1日1回配布)に赤点が付与されるが、デイリーミッションの観点からは無料バリアは無駄撃ちしてしまうのがよい。
最終更新:2023年10月07日 11:00