燎原の火
モードレッドのストーリーイベント。
以下、核心部分と思わしき部分の記述は背景色と同じ色にしてあるので、文字を選択して読むこと。
アクティビティステージ(イベントクエスト)「暁のドラゴンブレス」
- 形式:メインステージ探索
- 特徴:特になし
- ストーリー概要
- ドラゴンの野望
- 参加:クラインは逃亡中、キャンベルシティにてV.V.とグネヴィアが和解した旨の報を聞く。クラインはモードレッドに発見され攻撃を受けるが、モードレッドの説得を試みる。
- 協力し合う:バートリーにて、V.V.の指揮下で福音軍とユーケリストが天災の被害民を協力して救済する現場にて、グネヴィアとエルスは将来について心を寄せ合う。後日、福音軍の拠点にて、モードレッドはバートリー代表を騙ってエルスに謁見し、クラインの立場でエルスに判断を迫る。
- 彷徨う:グネヴィア暗殺を掲げるモードレッドに、グネヴィアへの謁見を認めたエルス。彼女は、その判断の正当性を自問自答し続ける。
- ドラゴンの怒り
- 暗殺:グネヴィアはV.V.の治療を行い、自身のエネルギーを使い果たした。そこにモードレッドが突然訪れ、クラインの見解を一方的にぶつけ、グネヴィアをV.V.の敵と断じる。
- このとき、モードレッドはクラインをユーケリストのメンバーと理解していることに注意する。
- 凛冬:モードレッドは、クラインと共に戦った、凛冬工業との国境での、長い戦いの記憶を思い出す。戦線に視察に訪れたV.V.は、モードレッドにとっての天使であった。
- 殲滅:戦いの記憶の中。前線で奮起するモードレッド、後方で補給物資の輸送を試みるV.V.。大雪は彼女らの障害となり、凛冬軍の強力な攻勢を受けて戦線が崩壊する。そこで、V.V.はレビヤタンから受け取った【神罰の光-聖マリア】を使用する。
- 【神罰の光-聖マリア】はメインストーリー戦区72「暴走」の第1幕にて描写されるV.V.のスキル。2023/12/03現在、ゲームでは使用できない。
- ドラゴンの宝物
- 目標:モードレッドはV.V.への思いを根拠に、グネヴィアへ殺意を向ける。そこにエルスが現れ、モードレッドを制止する。
- 道を論じる:エルスはグネヴィアへレビヤタンとの和解の道を探るよう要請するが、グネヴィアの論点とは異なる。エルスは鳥籠計画の存在を、グネヴィアは現在の天災に対する教会と貴族の姿勢を、各々の論点として意見を交わし、最終的に互いが教国を真に思って動いていることを確認し合う。
- 聖人になる:エルスとグネヴィアの意見一致を見たモードレッドは、教会・ユーケリスト両者のリーダーとしてV.V.を推挙する。V.V.をリーダーとする代償はレビヤタンである旨をモードレッドとグネヴィアは確認した。モードレッドがクラインの立ち位置に疑問を抱いたその頃、クラインはラスプタの【千面】に救助されていた。
- 【千面】はラスプタ精鋭部隊総責任者として、メインストーリー戦区165「議会」に登場する。
強敵「最後の騎士」
- ダイナミック難易度ステージ01・福音軍の軍団長:福音軍はレビヤタンの切り札である。軍団を掌握しているエルスは教国で重要な役を果たしている。
- ダイナミック難易度ステージ02・エルス・ノーマン:教会においてノーマン家の代表としての役割を果たすエルスは、厳格で敬虔な姿を維持することが知られている。
- ダイナミック難易度ステージ03・誓いの騎士:本当の信仰を持つ愚かな騎士にとって、エルスを完全に倒すのは非常に難しい。
なお、本「強敵」コンテンツはサーバー内での順位を決定づけるものであることから、一般的に、攻略の際には以下に注意すると省力化を図れる。
- 一度でも5400ポイント(Lv7の強敵本体撃破)を達成したら、同じ難易度においては順位が固定されるため、達成後は編成を考慮せずに残り回数だけ消費すれば良い。
- あなたがポイントを稼ぎきれない場合、周囲のライバルも同様にポイントを稼ぎきれていない場合が多い。無理に5400ポイントを狙って試行錯誤を繰り返す必要はなく、ある程度は周囲の状況に合わせれば良い。
任務「当主の責務」
- デイリー任務
- 混乱に乗じて突入する:ゲームへのログイン
- 養子の戦い:強敵を3回実行
- 自ら動く:行動力を500消費
- 任務実績
- 燃える夜明け(1~3):イベントクエストを実行
- ドラゴンの覚醒:進化体を入手
- 龍に化身(1~5):進化体の★突破
- ナイフの血を舐める(1~3):共鳴武器の★突破
- 強権統治(1~3):通貨を取得
- 通常任務
- 灰燼の道:メインステージ探索
- 自力更生:追憶
- 九死一生:闘技場
- 暗闇になる:黒淵探索
- 狩りの神:宿主浄化
ショップ「ドラゴンの地下室」
- 限定アイテム
- スタンプ「なし」
- アイコン「やり遂げた!」
- フレーム「ドラゴンの心」
- その他アイテムは従前のテーマイベントと同じであり略。
- 家具購入「なし」
超越構成「血を求めて(血を求める魔竜)」
進化体「モードレッド」
キャラクターとしての情報は
進化体ページを参照。
スキル各種について、下線は前レベルとの差分。改行は編集者による。
ステータス
- ステータス(★なし、未編成の状態)
- HP:3040
- 攻撃力:250
- 強度:80
- 耐性:80
- 素質(増幅ランクによるステータス補正)は記載を省略する。ただし、パッシブスキルは後述。
- リンク
- 選帝侯:エルス、オードリーと一緒に出陣する時、攻撃力+25%
- ドラゴンの乱舞:グネヴィアと一緒に出陣する時、強度+18%
- キャンベル家:カミラと一緒に出陣する時、攻撃力+18%
- 憧れの人:V.V.と一緒に出陣する時、耐性+18%
通常攻撃「暁のドラゴンブレス」
- Lv.1(☆0で開放)
モードレッドは敵に熱い傷跡を残し、
敵の前衛に64%の攻撃力の物理ダメージを与えます.攻撃するたびに50%の確率でターゲットに1層の【ドラゴンブレス】を付与し、2ターン続きます.
- Lv.2(☆2で開放)
モードレッドは敵に熱い傷跡を残し、
敵の前衛に70%の攻撃力の物理ダメージを与えます.攻撃するたびに70%の確率でターゲットに1層の【ドラゴンブレス】を付与し、2ターン続きます.
- Lv.3(☆4で開放)
モードレッドは敵に熱い傷跡を残し、
敵の前衛に77%の攻撃力の物理ダメージを与えます.攻撃するたびに100%の確率でターゲットに1層の【ドラゴンブレス】を付与し、2ターン続きます.
- 【ドラゴンブレス】
- Lv.1(☆0で開放)
各層で目標の強度を8%減少させ、最大10層まで重ね掛け可能
- Lv.2(☆2で開放)
【調査中】
- Lv.3(☆4で開放)
【調査中】
必殺技「ブラッドドラゴンの乱舞」
- Lv.1(☆0で開放)
モードレッドは敵全体に112%攻撃力の物理ダメージを与える。モードレッドは【血戦】状態に入り、ただちに敵の体にある【ドラゴンブレス】を爆発させ、各層はモードレッドの50%攻撃力のダメージを与える。
- Lv.2(☆1で開放)
モードレッドは敵全体に117%攻撃力の物理ダメージを与える。モードレッドは【血戦】状態に入り、ただちに敵の体にある【ドラゴンブレス】を爆発させ、各層はモードレッドの80%攻撃力のダメージを与える。
- Lv.4(☆3で開放)
モードレッドは敵全体に123%攻撃力の物理ダメージを与え、同じ列(自身以外)の味方に【熱狂】を1層追加する。モードレッドは【血戦】状態に入り、ただちに敵の体にある【ドラゴンブレス】を爆発させ、各層はモードレッドの100%攻撃力のダメージを与える。
- Lv.6(☆5で開放)
モードレッドは敵全体に130%攻撃力の物理ダメージを与え、同じ列(自身以外)の味方に【熱狂】を1層追加する。モードレッドは【血戦】状態に入り、ただちに敵の体にある【ドラゴンブレス】を爆発させ、各層はモードレッドの110%攻撃力のダメージを与える。
- Lv.7(☆6で開放)
モードレッドは敵全体に136%攻撃力の物理ダメージを与え、同じ列(自身以外)の味方に【熱狂】を1層追加する。モードレッドは【血戦】状態に入り、ただちに敵の体にある【ドラゴンブレス】を爆発させ、各層はモードレッドの130%攻撃力のダメージを与える。
- Lv.8(☆7で開放)
モードレッドは敵全体に143%攻撃力の物理ダメージを与え、同じ列(自身以外)の味方に【熱狂】を1層追加する。モードレッドは【血戦】状態に入り、ただちに敵の体にある【ドラゴンブレス】を爆発させ、各層はモードレッドの150%攻撃力のダメージを与える。【血戦】状態のモードレッドが致命的なダメージを受けた場合、モードレッドは15%のHPを保持し、【血戦】は【乱舞】に進化され、戦闘終了まで1回のみ発動可能。
- 【熱狂】
- Lv.1(☆0で開放、☆3から利用可能)
アクティブ攻撃を受けると、同じ列(自身以外)に【熱狂】を1層追加し、最大1層まで重ね掛けができ、各ターンで最大1回発動する。同時に攻撃者に【ドラゴンブレス】を1層追加する。
- Lv.6(☆5で開放)
【調査中】
- Lv.7(☆6で開放)
【調査中】
- Lv.8(☆7で開放)
【調査中】
- 【血戦】
- Lv.1(☆0で開放)
自分の側が1層の【熱狂】を持つごとに、モードレッドの攻撃力が3%上昇し、2ターン続く.【血戦】は最大1層まで重ねることができ、重ねるごとに持続ターンがリフレッシュされます.
- Lv.2(☆1で開放)
【調査中】
- Lv.4(☆3で開放)
【調査中】
- Lv.6(☆5で開放)
【調査中】
- Lv.7(☆6で開放)
【調査中】
- Lv.8(☆7で開放)
【調査中】
- 【乱舞】
- Lv.1(☆0で開放、☆7から利用可能)
モードレッドは自身のデバフ効果を全て解除し、同時に全てのダメージを免疫し、1ターン持続する。
【ドラゴンブレス】効果は通常攻撃に前述。
パッシブスキル「血で血を洗う」
- Lv1(ランク2で発動)
キャンベル家族は必ず仇を討つ.モードレッドがダメージを受けるたび、自身に1层(※)の「復讐」効果を付与する.「復讐」が5層に重なった後、モードレッドは1回の通常攻撃の反撃を引き起こす.
- Lv2(ランク4でレベルアップ)
キャンベル家族は必ず仇を討つ.モードレッドがダメージを受けるたび、自身に1层の「復讐」効果を付与する.「復讐」が4層に重なった後、モードレッドは1回の通常攻撃の反撃を引き起こす.
- Lv3(ランク6でレベルアップ)
キャンベル家族は必ず仇を討つ.モードレッドがダメージを受けるたび、自身に1层の「復讐」効果を付与する.「復讐」が3層に重なった後、モードレッドは1回の通常攻撃の反撃を引き起こす.
【復讐】効果の記載は未確認。効果なし(上記効果を発動するための回数カウントのみの役割)と推測される。
進化体図鑑(好感度ボーナス組織)「キャンベル家」
モードレッド、カミラ、不明
- 基礎ステータスが上昇。具体的な記載は省略する。
- モードレッドの新規パッシブスキル「血塗れのドラゴンの鱗」を有効化する。
- Lv1.好感度ボーナス組織解放
モードレッドが【ドラゴンブレス】を持つ進化体から攻撃を受けたとき、各層の【ドラゴンブレス】により、自身が受けるダメージを0.5%減少させる。
- Lv2.好感度ボーナス組織解放Lv15
モードレッドが【ドラゴンブレス】を持つ進化体から攻撃を受けたとき、各層の【ドラゴンブレス】により、自身が受けるダメージを1%減少させる。
- Lv3.好感度ボーナス組織解放Lv30
モードレッドが【ドラゴンブレス】を持つ進化体から攻撃を受けたとき、各層の【ドラゴンブレス】により、自身が受けるダメージを2%減少させる。
- Lv4.好感度ボーナス組織解放Lv45
モードレッドが【ドラゴンブレス】を持つ進化体から攻撃を受けたとき、各層の【ドラゴンブレス】により、自身が受けるダメージを3%減少させる。
- Lv5.好感度ボーナス組織解放Lv60
モードレッドが【ドラゴンブレス】を持つ進化体から攻撃を受けたとき、各層の【ドラゴンブレス】により、自身が受けるダメージを4%減少させる。
- Lv6.好感度ボーナス組織解放Lv75
モードレッドが【ドラゴンブレス】を持つ進化体から攻撃を受けたとき、各層の【ドラゴンブレス】により、自身が受けるダメージを4.5%減少させる。
- Lv7.好感度ボーナス組織解放Lv90
モードレッドが【ドラゴンブレス】を持つ進化体から攻撃を受けたとき、各層の【ドラゴンブレス】により、自身が受けるダメージを5%減少させる。
【ドラゴンブレス】効果は通常攻撃に前述。
武装変調「血の惨事」
共鳴武器「哀鳴」
- 武装ステータス
- HP 80000
- 攻撃力 4210
- 強度 2100
- 耐性 2100
- 素質強化(共鳴武器レベルに応じた全体補正)は記載を省略する。
- 共鳴スキル「哀鳴」
- 突破の効果Lv.1(☆0で開放):モードレッドは【ドラゴンブレス】状態への目標へのダメージが10%増加する。
- 突破の効果Lv.2(☆1で開放):モードレッドは【ドラゴンブレス】状態への目標へのダメージが15%増加する。
- 突破の効果Lv.3(☆2で開放):モードレッドは【ドラゴンブレス】状態への目標へのダメージが20%増加する。
- 突破の効果Lv.4(☆3で開放):モードレッドは【ドラゴンブレス】状態への目標へのダメージが30%増加する。
【ドラゴンブレス】は通常攻撃にて前述。
スキン調達「酒は本心を表す」
イベント通商条約「燎原の火」
- 凄いお返し:無料配布
- 燎原通商条約:イベント通商条約(低価格)
- ドラゴン通商条約:イベント通商条約(高価格)
最終更新:2023年12月10日 21:19